先日のタイガース対バファローズ戦以降、JABA広島大会まで生観戦予定がありませんでした。
甲子園球場に高校野球を観に行ってもいいんですが、どうも真剣に観る気が起こりません。もっとも、野球部のない学校に通ってたもんで、そんなに強い思い入れがないせいもあるんですけどね。
と言う訳で、先月から「どっかでオープン戦やっとらんかね」といろいろ模索してたんですが。
見つけました。
ツネイシ対JR四国
ツネイシ硬式野球部。広島県下のチームながら、なかなか観戦の機会に恵まれません。よくて夏場のJABA広島大会。オープン戦も頻繁にやっておられますが、やはり社業優先なのか、基本的に試合が組まれているのは土曜、日曜、休日に本拠地でもある「ツネイシスタジアム」での開催。
もっとも、元はカープ二軍が本拠地にしていた「みろくの里神勝寺球場」を改装した、立派なスタジアムを所有しておられるので、よそのチームに来てもらう方が多いようにも見受けられます。

3年前に一度だけ、試合のない日に「勝手に見学」させてもらった事はありますが、今回は「平日の水曜日にJR四国硬式野球部との試合」。こんな機会はまずなかろうもうなかろう、と言う事で、青春18きっぷを駆使して、日帰りしてきました。JABA広島大会も近い事ですしね。

おはようございます。みろくの里神勝寺球場、もといツネイシスタジアム。こうなったら広島県下の企業チームの本拠地球場、全部攻めてみましょうかね。3つのうち1つは思い切り難関ですが。


試合開始予定時刻は12:00。スタジアム到着は11:15頃でしたが、既にJR四国の練習はほぼ終わりかけ。この辺り、社会人野球の公式戦その他ではよくある事です。


守備練習最後のキャッチャーフライは「ファウル」に終わってしまいました。


練習終了後は、両チームの選手ほぼ総出でグラウンド整備。
スターティングオーダー
先攻:JR四国
1(右)佐藤健人 (徳島商業高校)
2(三)森山海暉 (英明高校)
3(遊)山下 遼 (鳴門工業高校/四国銀行の補強選手で都市対抗野球出場)
4(指)小林奨平 (鳴門第一高校)
5(一)神原裕司 (尽誠学園高校~環太平洋大学)
6(左)西岡勇魚 (英明高校)
7(中)松下秀一 (南宇和高校~鈴鹿大学)
8(二)片山隆二 (英明高校)
9(捕)岡田佑規 (鳴門渦潮高校~拓殖大学)


P:藤川 将 (大手前高松高校/四国銀行の補強選手で都市対抗野球出場)
後攻:ツネイシ
1(右)斉藤達也 (昌平高校~城西大学)
2(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
3(一)奥田雄也 (江の川高校)
4(指)藤川秀義 (広島工業高校~東亜大学)
5(左)下山貴大 (鳥取中央育英高校~MSH医療専門学校)
6(中)林 和宏 (崇徳高校~関東学院大学)
7(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
8(捕)財満征史 (高陽東高校~東京農業大学)
9(二)米澤 翼 (沖学園高校~九州産業大学)


P:小野晋一郎(西京高校~吉備国際大学)
打撃成績
1回表


佐藤 2-1から4球目を打ってレフトへ先頭打者ホームラン
ツネイシ0-1JR四国
森山 2-2から7球目を空振り三振
山下 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
小林 0-2から3球目を打ってセンター前ヒット
神原 0-2から4球目を打ってセカンドゴロ
〇長らくいろんな球場でいろんな試合を観てきましたが、1回表の先頭打者ホームランと言うのは初めて見ました。「今日はビデオカメラは動かさない」と決めてかかったのは失敗でした。ただ、ツネイシスタジアムのベンチ横ってのは、レフトポール際は死角になってます。
1回裏


斉藤 初球を打ってセンターフライ
永岡 1-2から6球目を打ってレフト線ツーベースヒット
奥田 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
藤川 0-1から2球目を打ってセカンドタイムリー内野安打
ツネイシ1-1JR四国

下山 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
2回表
西岡 初球を打ってライト線ツーベースヒット
松下 初球をピッチャー前送りバント


片山 0-1から2球目を打ってファーストゴロ

サードランナー西岡ホームイン
ツネイシ1-2JR四国
岡田 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者佐藤の初球に岡田セカンド盗塁成功
佐藤 1-1から3球目を打ってレフトフライ
2回裏
林 初球を打ってライト前ヒット


亀井 0-1から2球目をピッチャー前送りバント
財満 0-2から4球目を打ってセカンドゴロ


米澤 2-2から6球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
ツネイシ2-2JR四国


斉藤 1-1から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
3回表


森山 1-2から4球目を打ってレフトフライ

山下 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット


小林 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ ファーストランナー山下はセカンドへ
神原 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
3回裏
永岡 2-2から7球目を打ってピッチャーフライ
奥田 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
藤川 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット

次打者下山の2球目(空振り)にダブルスチール敢行もセカンドランナー奥田サードタッチアウト

下山 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット


ツネイシ3-2JR四国
次打者林の初球に下山セカンド盗塁失敗
●オープン戦ゆえに、試したい事は何でもやっておこう、と言う意味もあるかと思いますが、ツネイシはダブルスチールを敢行。セカンドランナーはタッチアウトになったものの、その後にしっかりタイムリーヒット。結局このイニング、3度の盗塁。走らなければ次の塁には進めない。
4回表
西岡 2-1から4球目を打ってライトフライ
松下 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
片山 0-1から2球目を打ってレフトフライ
岡田 0-2から3球目を打ってサードゴロ
4回裏
林 1-0から2球目を打ってセカンドフライ
亀井 3-1から5球目を選んでフォアボール


財満 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット


次打者米澤の初球にワイルドピッチ


米澤 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ

サードランナー亀井ホームイン
ツネイシ4-2JR四国
斉藤 初球を打ってサードファウルフライ
●ランナーが2人たまった所でのワイルドピッチはちょっと痛い。幸いにもバックネットからホームベースまでの距離が近かったからいいものの、広い球場なら二者生還もあり得たかな、と思った、由宇練習場のファウルゾーンの、異常とも思える広さに慣れているカープファンの見解。
5回表


佐藤 初球を打ってサードゴロ


森山 0-1から2球目を打ってサードゴロ


山下 0-1から2球目を打って右中間突破ツーベースヒット
小林 1-2から4球目を空振り三振
5回裏
永岡 1-2から4球目を打ってレフトフライ
奥田 2-2から5球目を打ってサードゴロ


藤川 1-1から3球目を打ってピッチャー前内野安打
代走に岸村祥太郎(華陵高校~徳山大学)
下山 2-1から4球目を空振り三振

6回表
ツネイシ選手交代
レフト下山に代えて福島健也(都城東高校~九州産業大学)
神原 初球を打ってファーストゴロ
西岡 1-2から4球目を見逃し三振


松下 1-0から2球目を打ってサードゴロ
6回裏
JR四国選手交代


ピッチャー藤川に代えて松田知希(鳴門渦潮高校)
林 0-2から3球目を打ってレフト前ヒット


亀井 0-1から2球目をキャッチャー前送りバント


財満 1-0から2球目を打ってライトフライ
セカンドランナー林タッチアップでサードへ


米澤 1-2から4球目を打ってサードゴロ
7回表


片山の代打野尻佑介(川島高校) 1-2から4球目を空振り三振
岡田 初球を打ってセカンドゴロ


佐藤 2-1から4球目を打ってレフトへソロホームラン
ツネイシ4-3JR四国

そしてここで、とんでもないアクシデント、スコアボードに不具合発生。結局「時々思い出したように点灯」を繰り返しながら、試合終了を迎えてしまいました。
ツネイシ選手交代
ピッチャー小野に代えて久保田高弘(広島山陽高校~近畿大学工学部)


森山 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
ツネイシ選手交代
ピッチャー久保田に代えて谷本憲哉(済美高校~専修大学)


山下 1-0から2球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
ツネイシ4-4JR四国

小林 1-1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット

ツネイシ4-5JR四国


神原の代打三浦浩平(多度津工業高校) 0-2から3球目を打ってショートゴロ
〇本格的に目覚めたJR四国渦潮打線(と言ったら怒られますかね)。上位打線での3得点。これはもうツネイシ投手陣は防ぎ切れなかった。それこそ「波に呑まれた」と言えばよいんでしょうか。
7回裏JR四国選手交代
代打三浦がそのまま入りファースト


斉藤 1-2から5球目を打ってサードゴロ
永岡 1-0から2球目を打ってショートゴロ


奥田 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
8回表
ツネイシ選手交代
ピッチャー谷本に代えて河合勇志(北大津高校)
西岡 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
松下 1-1から3球目を打ってライトファウルフライ
野尻 初球を打ってサードフライ
8回裏
岸村 1-2から4球目を空振り三振


福島 初球を打ってセンター前ヒット
林 初球を打ってセンターフライ


亀井 1-0から2球目を打ってレフトフライ
9回表
岡田 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者佐藤の2球目に岡田セカンド盗塁成功


佐藤 フルカウントから8球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット

ツネイシ4-6JR四国


森山 0-1から2球目をピッチャー前送りバント


山下 1-0から2球目を打って右中間へツーランホームラン


ツネイシ4-8JR四国
ツネイシ選手交代


ピッチャー河合に代えて野中賢人(創成館高校~九州産業大学)
小林 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット
三浦 1-2から5球目を空振り三振
次打者西岡の初球にワイルドピッチ


西岡 2-1から4球目を打ってファーストファウルフライ
〇スタジアムに数多く通っても、なかなか見れないプレイその他は絶対にあります。そのうちのひとつに「サイクルヒット」があると思うんですが、山下選手が何と「(凡打・)単打・二塁打・三塁打・本塁打」とストレートで決めてくれました。いずれも決して力任せではないけど力強い打球。まさかこんな所(失礼)でナマで観れるとは思いませんでした。ありがとうございました。
9回裏
財満 1-2から4球目を空振り三振


米澤 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ


斉藤 フルカウントから10球目を打ってファーストゴロ

試合終了!
福山市・ツネイシスタジアム オープン戦
JR四国 110 000 303 8
ツネイシ 111 100 000 4
本塁打:[JR四国]佐藤(1回表/7回表 ソロ 小野から)山下(9回表 2ラン 河合から)
試合時間:多分3時間ジャストくらい
観衆:延べ6
投手成績
JR四国
藤川 5 回 23打者 81球 9被安打 1与四死球 1奪三振 4失点 4自責点
松田 4 回 14打者 48球 2被安打 0与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
ツネイシ
小野 6.2回 28打者 93球 8被安打 1与四死球 3奪三振 3失点 3自責点
久保田 0 回 1打者 5球 1被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
谷本 0.1回 3打者 8球 2被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
河合 1.1回 7打者 23球 2被安打 1与四死球 0奪三振 3失点 3自責点
野中 0.2回 3打者 12球 1被安打 1与四死球 1奪三振 0失点 0自責点

最後はJR四国の長打攻勢にに圧倒された形のツネイシでしたが、序盤は派手な攻撃こそないものの、上位打線のみならず下位打線でも得点出来る所を見せてくれたと思います。一発勝負に近いモノがある社会人野球の大会。出たランナーは大事にしないと、と言う姿勢が随所に伺えました。

どちらかと言えば細身の選手が多く見受けられるツネイシ硬式野球部。ドカンと一発、はなかなか望めないかも知れませんが、その分突破口を作れる選手がたくさんいそうに思います。今週末からJABA広島大会が始まります。予選グループは、今年の都市対抗野球に出場したJFE西日本、今年のクラブ選手権に出場を決めている大和高田クラブと強敵揃いです。健闘をお祈りします。

そしてJR四国。佐藤選手で3打点、山下選手で3打点。上位打線が機能すると簡単に大量得点につながる、と言う典型的な試合。もちろん下位打線の繋ぎも忘れてはいけません。

そしてちょっとびっくりしたのが、JR四国のリリーフのマウンドに上がった松田知希投手。JABA岡山大会の、対新日鐵住金広畑戦(先発完封)以来(そらもう当たり前)なんですが、若干ながら身体が大きくなったように見受けました。そして荒れ球っぽかったコントロールも、かなりまとまって来たような印象。これで「高卒新入社員」てんだから、今後がますます楽しみです。

そして、ツネイシスタジアム。また来ます。ホントいい球場です。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
甲子園球場に高校野球を観に行ってもいいんですが、どうも真剣に観る気が起こりません。もっとも、野球部のない学校に通ってたもんで、そんなに強い思い入れがないせいもあるんですけどね。
と言う訳で、先月から「どっかでオープン戦やっとらんかね」といろいろ模索してたんですが。
見つけました。
ツネイシ対JR四国
ツネイシ硬式野球部。広島県下のチームながら、なかなか観戦の機会に恵まれません。よくて夏場のJABA広島大会。オープン戦も頻繁にやっておられますが、やはり社業優先なのか、基本的に試合が組まれているのは土曜、日曜、休日に本拠地でもある「ツネイシスタジアム」での開催。
もっとも、元はカープ二軍が本拠地にしていた「みろくの里神勝寺球場」を改装した、立派なスタジアムを所有しておられるので、よそのチームに来てもらう方が多いようにも見受けられます。


3年前に一度だけ、試合のない日に「勝手に見学」させてもらった事はありますが、今回は「平日の水曜日にJR四国硬式野球部との試合」。こんな機会はまずなかろうもうなかろう、と言う事で、青春18きっぷを駆使して、日帰りしてきました。JABA広島大会も近い事ですしね。

おはようございます。みろくの里神勝寺球場、もといツネイシスタジアム。こうなったら広島県下の企業チームの本拠地球場、全部攻めてみましょうかね。3つのうち1つは思い切り難関ですが。




試合開始予定時刻は12:00。スタジアム到着は11:15頃でしたが、既にJR四国の練習はほぼ終わりかけ。この辺り、社会人野球の公式戦その他ではよくある事です。




守備練習最後のキャッチャーフライは「ファウル」に終わってしまいました。




練習終了後は、両チームの選手ほぼ総出でグラウンド整備。
スターティングオーダー
先攻:JR四国
1(右)佐藤健人 (徳島商業高校)
2(三)森山海暉 (英明高校)
3(遊)山下 遼 (鳴門工業高校/四国銀行の補強選手で都市対抗野球出場)
4(指)小林奨平 (鳴門第一高校)
5(一)神原裕司 (尽誠学園高校~環太平洋大学)
6(左)西岡勇魚 (英明高校)
7(中)松下秀一 (南宇和高校~鈴鹿大学)
8(二)片山隆二 (英明高校)
9(捕)岡田佑規 (鳴門渦潮高校~拓殖大学)




P:藤川 将 (大手前高松高校/四国銀行の補強選手で都市対抗野球出場)
後攻:ツネイシ
1(右)斉藤達也 (昌平高校~城西大学)
2(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
3(一)奥田雄也 (江の川高校)
4(指)藤川秀義 (広島工業高校~東亜大学)
5(左)下山貴大 (鳥取中央育英高校~MSH医療専門学校)
6(中)林 和宏 (崇徳高校~関東学院大学)
7(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
8(捕)財満征史 (高陽東高校~東京農業大学)
9(二)米澤 翼 (沖学園高校~九州産業大学)




P:小野晋一郎(西京高校~吉備国際大学)
打撃成績
1回表




佐藤 2-1から4球目を打ってレフトへ先頭打者ホームラン
ツネイシ0-1JR四国
森山 2-2から7球目を空振り三振
山下 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
小林 0-2から3球目を打ってセンター前ヒット
神原 0-2から4球目を打ってセカンドゴロ
〇長らくいろんな球場でいろんな試合を観てきましたが、1回表の先頭打者ホームランと言うのは初めて見ました。「今日はビデオカメラは動かさない」と決めてかかったのは失敗でした。ただ、ツネイシスタジアムのベンチ横ってのは、レフトポール際は死角になってます。
1回裏




斉藤 初球を打ってセンターフライ
永岡 1-2から6球目を打ってレフト線ツーベースヒット
奥田 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
藤川 0-1から2球目を打ってセカンドタイムリー内野安打
ツネイシ1-1JR四国


下山 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
2回表
西岡 初球を打ってライト線ツーベースヒット
松下 初球をピッチャー前送りバント




片山 0-1から2球目を打ってファーストゴロ


サードランナー西岡ホームイン
ツネイシ1-2JR四国
岡田 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者佐藤の初球に岡田セカンド盗塁成功
佐藤 1-1から3球目を打ってレフトフライ
2回裏
林 初球を打ってライト前ヒット




亀井 0-1から2球目をピッチャー前送りバント
財満 0-2から4球目を打ってセカンドゴロ




米澤 2-2から6球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
ツネイシ2-2JR四国




斉藤 1-1から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
3回表




森山 1-2から4球目を打ってレフトフライ




山下 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット




小林 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ ファーストランナー山下はセカンドへ
神原 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
3回裏
永岡 2-2から7球目を打ってピッチャーフライ
奥田 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
藤川 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット


次打者下山の2球目(空振り)にダブルスチール敢行もセカンドランナー奥田サードタッチアウト


下山 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット




ツネイシ3-2JR四国
次打者林の初球に下山セカンド盗塁失敗
●オープン戦ゆえに、試したい事は何でもやっておこう、と言う意味もあるかと思いますが、ツネイシはダブルスチールを敢行。セカンドランナーはタッチアウトになったものの、その後にしっかりタイムリーヒット。結局このイニング、3度の盗塁。走らなければ次の塁には進めない。
4回表
西岡 2-1から4球目を打ってライトフライ
松下 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
片山 0-1から2球目を打ってレフトフライ
岡田 0-2から3球目を打ってサードゴロ
4回裏
林 1-0から2球目を打ってセカンドフライ
亀井 3-1から5球目を選んでフォアボール




財満 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット




次打者米澤の初球にワイルドピッチ




米澤 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ


サードランナー亀井ホームイン
ツネイシ4-2JR四国
斉藤 初球を打ってサードファウルフライ
●ランナーが2人たまった所でのワイルドピッチはちょっと痛い。幸いにもバックネットからホームベースまでの距離が近かったからいいものの、広い球場なら二者生還もあり得たかな、と思った、由宇練習場のファウルゾーンの、異常とも思える広さに慣れているカープファンの見解。
5回表




佐藤 初球を打ってサードゴロ




森山 0-1から2球目を打ってサードゴロ




山下 0-1から2球目を打って右中間突破ツーベースヒット
小林 1-2から4球目を空振り三振
5回裏
永岡 1-2から4球目を打ってレフトフライ
奥田 2-2から5球目を打ってサードゴロ




藤川 1-1から3球目を打ってピッチャー前内野安打
代走に岸村祥太郎(華陵高校~徳山大学)
下山 2-1から4球目を空振り三振


6回表
ツネイシ選手交代
レフト下山に代えて福島健也(都城東高校~九州産業大学)
神原 初球を打ってファーストゴロ
西岡 1-2から4球目を見逃し三振




松下 1-0から2球目を打ってサードゴロ
6回裏
JR四国選手交代




ピッチャー藤川に代えて松田知希(鳴門渦潮高校)
林 0-2から3球目を打ってレフト前ヒット




亀井 0-1から2球目をキャッチャー前送りバント




財満 1-0から2球目を打ってライトフライ
セカンドランナー林タッチアップでサードへ




米澤 1-2から4球目を打ってサードゴロ
7回表




片山の代打野尻佑介(川島高校) 1-2から4球目を空振り三振
岡田 初球を打ってセカンドゴロ




佐藤 2-1から4球目を打ってレフトへソロホームラン
ツネイシ4-3JR四国

そしてここで、とんでもないアクシデント、スコアボードに不具合発生。結局「時々思い出したように点灯」を繰り返しながら、試合終了を迎えてしまいました。
ツネイシ選手交代
ピッチャー小野に代えて久保田高弘(広島山陽高校~近畿大学工学部)




森山 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
ツネイシ選手交代
ピッチャー久保田に代えて谷本憲哉(済美高校~専修大学)




山下 1-0から2球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
ツネイシ4-4JR四国


小林 1-1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット


ツネイシ4-5JR四国




神原の代打三浦浩平(多度津工業高校) 0-2から3球目を打ってショートゴロ
〇本格的に目覚めたJR四国渦潮打線(と言ったら怒られますかね)。上位打線での3得点。これはもうツネイシ投手陣は防ぎ切れなかった。それこそ「波に呑まれた」と言えばよいんでしょうか。
7回裏JR四国選手交代
代打三浦がそのまま入りファースト




斉藤 1-2から5球目を打ってサードゴロ
永岡 1-0から2球目を打ってショートゴロ




奥田 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
8回表
ツネイシ選手交代
ピッチャー谷本に代えて河合勇志(北大津高校)
西岡 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
松下 1-1から3球目を打ってライトファウルフライ
野尻 初球を打ってサードフライ
8回裏
岸村 1-2から4球目を空振り三振




福島 初球を打ってセンター前ヒット
林 初球を打ってセンターフライ




亀井 1-0から2球目を打ってレフトフライ
9回表
岡田 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者佐藤の2球目に岡田セカンド盗塁成功




佐藤 フルカウントから8球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット


ツネイシ4-6JR四国




森山 0-1から2球目をピッチャー前送りバント




山下 1-0から2球目を打って右中間へツーランホームラン




ツネイシ4-8JR四国
ツネイシ選手交代




ピッチャー河合に代えて野中賢人(創成館高校~九州産業大学)
小林 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット
三浦 1-2から5球目を空振り三振
次打者西岡の初球にワイルドピッチ




西岡 2-1から4球目を打ってファーストファウルフライ
〇スタジアムに数多く通っても、なかなか見れないプレイその他は絶対にあります。そのうちのひとつに「サイクルヒット」があると思うんですが、山下選手が何と「(凡打・)単打・二塁打・三塁打・本塁打」とストレートで決めてくれました。いずれも決して力任せではないけど力強い打球。まさかこんな所(失礼)でナマで観れるとは思いませんでした。ありがとうございました。
9回裏
財満 1-2から4球目を空振り三振




米澤 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ




斉藤 フルカウントから10球目を打ってファーストゴロ


試合終了!
福山市・ツネイシスタジアム オープン戦
JR四国 110 000 303 8
ツネイシ 111 100 000 4
本塁打:[JR四国]佐藤(1回表/7回表 ソロ 小野から)山下(9回表 2ラン 河合から)
試合時間:多分3時間ジャストくらい
観衆:延べ6
投手成績
JR四国
藤川 5 回 23打者 81球 9被安打 1与四死球 1奪三振 4失点 4自責点
松田 4 回 14打者 48球 2被安打 0与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
ツネイシ
小野 6.2回 28打者 93球 8被安打 1与四死球 3奪三振 3失点 3自責点
久保田 0 回 1打者 5球 1被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
谷本 0.1回 3打者 8球 2被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
河合 1.1回 7打者 23球 2被安打 1与四死球 0奪三振 3失点 3自責点
野中 0.2回 3打者 12球 1被安打 1与四死球 1奪三振 0失点 0自責点

最後はJR四国の長打攻勢にに圧倒された形のツネイシでしたが、序盤は派手な攻撃こそないものの、上位打線のみならず下位打線でも得点出来る所を見せてくれたと思います。一発勝負に近いモノがある社会人野球の大会。出たランナーは大事にしないと、と言う姿勢が随所に伺えました。

どちらかと言えば細身の選手が多く見受けられるツネイシ硬式野球部。ドカンと一発、はなかなか望めないかも知れませんが、その分突破口を作れる選手がたくさんいそうに思います。今週末からJABA広島大会が始まります。予選グループは、今年の都市対抗野球に出場したJFE西日本、今年のクラブ選手権に出場を決めている大和高田クラブと強敵揃いです。健闘をお祈りします。

そしてJR四国。佐藤選手で3打点、山下選手で3打点。上位打線が機能すると簡単に大量得点につながる、と言う典型的な試合。もちろん下位打線の繋ぎも忘れてはいけません。


そしてちょっとびっくりしたのが、JR四国のリリーフのマウンドに上がった松田知希投手。JABA岡山大会の、対新日鐵住金広畑戦(先発完封)以来(そらもう当たり前)なんですが、若干ながら身体が大きくなったように見受けました。そして荒れ球っぽかったコントロールも、かなりまとまって来たような印象。これで「高卒新入社員」てんだから、今後がますます楽しみです。

そして、ツネイシスタジアム。また来ます。ホントいい球場です。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.08.11 / Top↑
| Home |