2年ぶり2度目の都市対抗野球観戦となりました。もちろん、応援するはJR西日本硬式野球部。
思えば今年3月の、JABA松本旗三浦旗大会をスタートとして、JR西日本野球部の試合を観戦するのは、オープン戦を含め、数える事12試合目となりました。しかも半数近くが月曜日。
夢見る乙女っぽくなるかも知れませんが、今年の仕事のシフトが月曜日・水曜日休みの私には「観に来てください」と言われてるようなもの。しかも、都市対抗野球の一回戦までもが月曜日。
誰が言ったかは知りませんが「一度目は偶然、二度目は必然、三度目は運命」と申します(だから誰が)。月曜日に一回戦、も何かの縁。こうなれば絶対に、運命に抗う事なく、観戦せねばなるまい。と言う事で、18日東京一泊、19日火曜日帰着即出勤、と言うアホな日程で観戦してきました。

やって来ました水道橋駅。やはりこのポスターを見ると、無駄にテンションが上がります。


そして、ちょうど2年ぶりの東京ドーム。未だにプロ野球公式戦で来た事はありません。でもって第二試合なのに、すでにかずさマジックの応援受付は開始されていました。第一試合(新日鐵住金鹿嶋)との兼ね合いもあったりしたんでしょうか。ほぼ同地区からの参加で大混雑してました。早速ではありますが「特別席券(当日券)を買って入場。第一試合はのんびり観戦。

第一試合途中で一旦離脱。特別席券は一回限りで再入場可能なので、JR西日本の応援グッズを受け取りに、一般応援受付へ。比較的列も短く、割りと短時間で受け取る事は出来ました、が・・・・。

受け取り後、そのまま上段席で待機を促されると言う悲劇。このまま第一試合の終了から、JR西日本野球部の練習開始を見届ける事になりました。これは少し予想外でしたが。どうも最近「ドーム球場の高いところ」に何かと縁があるようです。ちなみにアテクシ「高所恐怖症」です。


自席に戻ったのは、試合開始予定(14:10)の約25分前。何とまぁ落ち着きのない事。ちなみにスターティングメンバー発表は13:50。ちょっとドタバタしてしまいました。


つい数日前、山奥の球場で試合をしてた面々が、東京ドームにいる。また愉しからずや。

両チームの応援席への挨拶。

そして、試合開始前に行われたのは、10年連続出場の表彰。Hondaから補強選手でかずさマジックに加わっている川戸洋平選手。チームだけでなく、個人で10年連続出場てのは、選手としてそれだけ必要とされている事の表れ、ではないでしょうか。なかなか出来ない事と思います。
スターティングオーダー
先攻:広島市・JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高~関東学院大)
2(二)田中友博 (享栄高校~愛知学院大学/三菱重工広島からの補強選手)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高~中日ドラゴンズ)
4(遊)田村 強 (玉野高~大阪体育大)
5(右)松野 光 (南陽工高~日本文理大)
6(一)小原礼史 (福岡工大城東高校~大阪体育大学/伯和ビクトリーズからの補強選手)
7(指)蔵枡孝宏 (広陵高~法政大)
8(中)吉澤翔吾 (日本大学第三高校~早稲田大学)
9(捕)石畑桂佑 (広陵高校~明治大学)


P:湧川雄貴 (中部商業高校~愛知産業大学)
後攻:君津市・新日鐵住金かずさマジック
1(左)渡辺 傑 (作新学院~東日本国際大学)
4(遊)田中 健 (筑陽学園高校~日本大学)
3(右)井上彰吾 (筑陽学園高校/Hondaからの補強選手)
4(一)澤山翔太 (姫路工業高校~平成国際大学)
5(遊)川戸洋平 (日本大学藤沢高校~日本大学/Hondaからの補強選手)
6(指)高木悠貴 (高知高校~法政大学)
6(三)小泉 健 (昌平高校~平成国際大学)
8(中)島影竜馬 (東陵高校~日本大学)
9(捕)片野将大 (佐野日本大学高校~獨協大学)


P:玉井大翔 (旭川実業高校~東京農業大学北海道オホーツク)
審判員
球審:戸塚 一塁:花田 二塁:沼 三塁:辻
さぁ、心して、試合開始です。
打撃成績
1回表
春原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


田中友 1-1から3球目を打ってライト前ヒット 春原はサードへ


次打者藤澤の2球目がパスボール サードランナー春原ホームイン
君津市0-1広島市

藤澤 2-0から3球目を打ってセンターフライ セカンドランナー田中友はサードへ
田村 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者松野の3球目がワイルドピッチ ファーストランナー田村はセカンドへ
松野 2-2から5球目を空振り三振
小原 初球を打ってライトフライ
1回裏
渡辺傑 0-1から2球目を打ってセンターフライ
田中健 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
井上 0-2から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
2回表
蔵桝 初球を打ってレフトフライ
吉澤 2-2から5球目を打ってセンターフライ
石畑 2-2から8球目を空振り三振
2回裏
澤山 1-0から2球目を打ってレフトフライ
川戸 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
高木 フルカウントから6球目を空振り三振
3回表
春原 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ送球エラー
田中友 1-2から5球目を打ってライトフライ
藤澤 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット ファーストランナー春原はサードへ


次打者田村の初球にパスボール 春原ホームイン
君津市0-2広島市


田村 1-1から3球目を打ってレフトフライ
かずさマジック選手交代


ピッチャー玉井に代えて橘朋晃(鞍手高校~日本文理大学)
松野 1-1から3球目を打ってセカンドフライ
3回裏
小泉 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
島影 初球を打ってレフト前ヒット
次打者片野の初球に島影セカンド盗塁失敗


片野 0-2から3球目を空振り三振
4回表
小原 2-2から6球目を打ってサードライナー


蔵桝 3-1から球目を打ってファーストゴロ


吉澤 1-0から2球目を打ってショートライナー
4回裏
渡辺傑 2-2から6球目を空振り三振
田中健 2-2から6球目がデッドボール
井上 0-2から3球目を打ってライト前ヒット
澤山 0-1から2球目を打ってサードゴロダブルプレイ
5回表
石畑 1-2から5球目を空振り三振
春原 1-2から4球目を空振り三振
田中友 1-2から4球目を打ってセンターフライ
5回裏
川戸 2-1から4球目を打ってレフトフライ
高木 1-0から2球目を打ってライトフライ
小泉 2-1から4球目を打ってレフトへツーベースヒット


島影 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
片野 1-1から3球目を打ってライトフライ
6回表
藤澤 初球を打って右中間へシングルヒット

田村 初球をピッチャー前送りバント
松野 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ セカンドランナー藤澤はサードへ


小原 1-1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット


君津市0-4広島市
かずさマジック選手交代
ピッチャー橘に代えて山川康樹(浦和実業学園高校~城西国際大学)
蔵桝 初球を打ってセカンドゴロ
6回裏
渡辺傑 2-1から4球目を打ってファーストゴロ
田中健 0-1から2球目を打ってレフトフライ
井上 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
澤山 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
川戸 1-1から3球目を打って左中間へタイムリーヒット
君津市1-4広島市
高木 0-2から3球目を打ってセカンドフライ
7回表
吉澤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

石畑 1-0から2球目をキャッチャー前送りバント
春原 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット 吉澤はサードへ
田中友 1-1から3球目を打ってライトへ犠牲フライ
※ライトからファーストへ、ダブルプレイを狙った返球の判定はセーフ。それに対して猛抗議のかずさマジック・鈴木秀範監督。しかし判定は覆らず。
君津市1-5広島市
かずさマジック選手交代
ピッチャー山川に代えて山田雄太(東海大付属望洋高校)
藤澤 1-0から2球目を打ってライトオーバーツーベースヒット
田村 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
君津市1-5広島市
かずさマジック選手交代


ピッチャー山田に代えて新ケ江一聡(國學院栃木高校~國學院大学)
松野 2-0から3球目を打ってショートゴロ
7回裏
JR西日本選手交代


ピッチャー湧川雄貴に代えて鮫島優樹(神村学園高校~MSH医療専門学校)
小泉 0-2から3球目を空振り三振
島影 フルカウントから6球目を空振り三振
片野の代打小林諭尚(日本大学藤沢高校~青山学院大学) 1-2から5球目を打ってレフトフライ
8回表
かずさマジック選手交代
レフト渡辺傑に代えて岡雄大(国士舘高校~国士舘大学)
代打小林に代えてキャッチャー山崎裕貴(’関西学院高校~関西学院大学/Hondaからの補強選手)
小原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


蔵桝の代打林誉之(清峰高校~福岡大学) 初球をピッチャー前送りバント
吉澤 1-2から7球目を打ってサードゴロ
小原がセカンド・サード間に挟まれタッチアウト
石畑 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
8回裏
岡 初球を打ってセンターフライ
田中健 初球を打ってサードゴロ
井上 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
澤山の代打野坂亮太(北陸高校~佛教大学) 0-2から3球目を打ってレフトフライ

※ナイススライディングキャッチを「魅せて」ナインに迎えられる春原選手。
9回表
かずさマジック選手交代
代打野坂がそのまま入りファースト
春原 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
田中友 2-2から8球目を打ってレフトフライ
藤澤 初球を打ってライト前ヒット
ファーストランナー春原はサードへ


田村 0-1から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ

君津市1-6広島市
松野の代打田中勇次(鳴門工業高校~明治大学) 1-2から4球目を打ってレフトフライ
9回裏
JR西日本選手交代
レフト春原に代えて石嵜健人(如水館高校~近畿大学工学部)
田中勇がそのまま入りライト
代打平雄介 (千葉経済大学付属高校~東京農業大学北海道オホーツク) 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ
高木の代打米田 2-2から5球目を打ってファーストゴロ


小泉の代打土門愛大(北照高校) 1-2から4球目を空振り三振


創部82年目、新生・JR西日本野球部、都市対抗野球大会初勝利!

試合終了!
東京ドーム 第87回都市対抗野球大会一回戦
広島市 101 001 201 6
君津市 000 001 000 1
勝投手:湧川雄貴
S投手:鮫島優樹
敗投手:玉井大翔
試合時間:2時間57分
投手成績
広島市・JR西日本
湧川 6回 24打者 87球 6被安打 3与四死球 3奪三振 1失点 1自責点
鮫島 3回 10打者 41球 0被安打 1与四死球 3奪三振 0失点 0自責点
君津市・新日鐵住金かずさマジック
玉井 2.2回 13打者 54球 2被安打 2与四死球 2奪三振 2失点 0自責点
橘 2.2回 11打者 38球 2被安打 0与四死球 2奪三振 1失点 1自責点
山川 1.1回 5打者 18球 1被安打 1与四死球 0奪三振 2失点 2自責点
山田 0 回 2打者 4球 2被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
新ケ江 2.1回 10打者 38球 2被安打 1与四死球 0奪三振 1失点 1自責点

この試合、色んな意味で大活躍だったのが、1番に座った春原直登選手。前回大会に引き続いて、初回先頭バッターで出塁、そして先制のホームイン。そしてその後も出塁を続け、最終的には4出塁4得点。とあるOB選手が「東京ドームの申し子」と言われてましたが、まさにその通りの活躍。

そして攻撃の方ではやはり、今年に入ってから(私が見る限り)常に3番・サードに座っている藤澤選手。この試合でも第2打席以降4打席連続ヒット。本人さんは心に期するものはあると思いますが元プロ野球選手、と言う実績を買っての3番。そしてそれ以上の活躍をしてくれています。


さらには、三菱重工広島からの補強選手、田中友博選手(チームでは主将)、伯和ビクトリーズからの小原礼史選手(同)、まだまだ若い選手が多い中で、精神的な支えにもなっていると思います。

投げる方ではやっぱり「絶対的エース」湧川雄貴投手。ぶっちゃけ、プロ野球を見慣れた方にとっては、ストレートのMaxが140km/hに届くか届かんか、みたいなピッチャーってのは物足りないかも知れません。しかしながら、投げるたびに発せられる気合十分の「オゥリャァアアアア」。そして、崩れそうで崩れないその内容。何かしら惹き込まれるものがあります。

そしてその後を継いだのは、三菱重工広島からの補強・鮫島優樹投手。昨年、三菱重工広島が都市対抗野球大会に出場した時と逆のリレーになりました。普段はどっちかっちゅうたら飄々と投げて着る印象でしたか、あの大声援の中から、湧川投手に負けないくらいの声も聞こえてきました。
他にも、アレコレ記しておきたいんですが、長くなると困るので。

先にも書いたように、創部82年目にして、都市対抗野球大会で初勝利を飾りました。試合中、8回表あたりから「あぁ、このまま勝てるのかなぁ」と思ったらこみ上げるものがありました。試合終了後はスタンド裏のコンコースで、戦友さんとともに人目もはばからず号泣してしまいました。


ぶっちゃけ、選手に知り合いが居るわけでもありません。ましてや身内がいるわけでもありません。それでもやはり、何かしらの思い入れがあると、こうなってしまうのかなぁ、などと。これもまたプロ野球にはない、社会人野球、そして都市対抗野球大会の魅力なんでしょうね。

新生チームになってから3年4ヶ月、初めてJR西日本総合グラウンドにお邪魔してから2年4ヶ月。ようやくたどり着いた「全国大会1勝」。そんな日に立ち会えたのはただただ、感謝の極みでございます。これから先も、体の続く限り追い続けます。今後ともよろしくお願い致します。

大会名の入った応援用のマフラータオル、まだ開けてません。いずれ額に入れて飾ります。

―――――本当にありがとうございました!
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
思えば今年3月の、JABA松本旗三浦旗大会をスタートとして、JR西日本野球部の試合を観戦するのは、オープン戦を含め、数える事12試合目となりました。しかも半数近くが月曜日。
夢見る乙女っぽくなるかも知れませんが、今年の仕事のシフトが月曜日・水曜日休みの私には「観に来てください」と言われてるようなもの。しかも、都市対抗野球の一回戦までもが月曜日。
誰が言ったかは知りませんが「一度目は偶然、二度目は必然、三度目は運命」と申します(だから誰が)。月曜日に一回戦、も何かの縁。こうなれば絶対に、運命に抗う事なく、観戦せねばなるまい。と言う事で、18日東京一泊、19日火曜日帰着即出勤、と言うアホな日程で観戦してきました。


やって来ました水道橋駅。やはりこのポスターを見ると、無駄にテンションが上がります。




そして、ちょうど2年ぶりの東京ドーム。未だにプロ野球公式戦で来た事はありません。でもって第二試合なのに、すでにかずさマジックの応援受付は開始されていました。第一試合(新日鐵住金鹿嶋)との兼ね合いもあったりしたんでしょうか。ほぼ同地区からの参加で大混雑してました。早速ではありますが「特別席券(当日券)を買って入場。第一試合はのんびり観戦。


第一試合途中で一旦離脱。特別席券は一回限りで再入場可能なので、JR西日本の応援グッズを受け取りに、一般応援受付へ。比較的列も短く、割りと短時間で受け取る事は出来ました、が・・・・。


受け取り後、そのまま上段席で待機を促されると言う悲劇。このまま第一試合の終了から、JR西日本野球部の練習開始を見届ける事になりました。これは少し予想外でしたが。どうも最近「ドーム球場の高いところ」に何かと縁があるようです。ちなみにアテクシ「高所恐怖症」です。




自席に戻ったのは、試合開始予定(14:10)の約25分前。何とまぁ落ち着きのない事。ちなみにスターティングメンバー発表は13:50。ちょっとドタバタしてしまいました。




つい数日前、山奥の球場で試合をしてた面々が、東京ドームにいる。また愉しからずや。


両チームの応援席への挨拶。


そして、試合開始前に行われたのは、10年連続出場の表彰。Hondaから補強選手でかずさマジックに加わっている川戸洋平選手。チームだけでなく、個人で10年連続出場てのは、選手としてそれだけ必要とされている事の表れ、ではないでしょうか。なかなか出来ない事と思います。
スターティングオーダー
先攻:広島市・JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高~関東学院大)
2(二)田中友博 (享栄高校~愛知学院大学/三菱重工広島からの補強選手)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高~中日ドラゴンズ)
4(遊)田村 強 (玉野高~大阪体育大)
5(右)松野 光 (南陽工高~日本文理大)
6(一)小原礼史 (福岡工大城東高校~大阪体育大学/伯和ビクトリーズからの補強選手)
7(指)蔵枡孝宏 (広陵高~法政大)
8(中)吉澤翔吾 (日本大学第三高校~早稲田大学)
9(捕)石畑桂佑 (広陵高校~明治大学)




P:湧川雄貴 (中部商業高校~愛知産業大学)
後攻:君津市・新日鐵住金かずさマジック
1(左)渡辺 傑 (作新学院~東日本国際大学)
4(遊)田中 健 (筑陽学園高校~日本大学)
3(右)井上彰吾 (筑陽学園高校/Hondaからの補強選手)
4(一)澤山翔太 (姫路工業高校~平成国際大学)
5(遊)川戸洋平 (日本大学藤沢高校~日本大学/Hondaからの補強選手)
6(指)高木悠貴 (高知高校~法政大学)
6(三)小泉 健 (昌平高校~平成国際大学)
8(中)島影竜馬 (東陵高校~日本大学)
9(捕)片野将大 (佐野日本大学高校~獨協大学)




P:玉井大翔 (旭川実業高校~東京農業大学北海道オホーツク)
審判員
球審:戸塚 一塁:花田 二塁:沼 三塁:辻
さぁ、心して、試合開始です。
打撃成績
1回表
春原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




田中友 1-1から3球目を打ってライト前ヒット 春原はサードへ




次打者藤澤の2球目がパスボール サードランナー春原ホームイン
君津市0-1広島市


藤澤 2-0から3球目を打ってセンターフライ セカンドランナー田中友はサードへ
田村 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者松野の3球目がワイルドピッチ ファーストランナー田村はセカンドへ
松野 2-2から5球目を空振り三振
小原 初球を打ってライトフライ
1回裏
渡辺傑 0-1から2球目を打ってセンターフライ
田中健 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
井上 0-2から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
2回表
蔵桝 初球を打ってレフトフライ
吉澤 2-2から5球目を打ってセンターフライ
石畑 2-2から8球目を空振り三振
2回裏
澤山 1-0から2球目を打ってレフトフライ
川戸 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
高木 フルカウントから6球目を空振り三振
3回表
春原 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ送球エラー
田中友 1-2から5球目を打ってライトフライ
藤澤 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット ファーストランナー春原はサードへ




次打者田村の初球にパスボール 春原ホームイン
君津市0-2広島市




田村 1-1から3球目を打ってレフトフライ
かずさマジック選手交代




ピッチャー玉井に代えて橘朋晃(鞍手高校~日本文理大学)
松野 1-1から3球目を打ってセカンドフライ
3回裏
小泉 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
島影 初球を打ってレフト前ヒット
次打者片野の初球に島影セカンド盗塁失敗




片野 0-2から3球目を空振り三振
4回表
小原 2-2から6球目を打ってサードライナー




蔵桝 3-1から球目を打ってファーストゴロ




吉澤 1-0から2球目を打ってショートライナー
4回裏
渡辺傑 2-2から6球目を空振り三振
田中健 2-2から6球目がデッドボール
井上 0-2から3球目を打ってライト前ヒット
澤山 0-1から2球目を打ってサードゴロダブルプレイ
5回表
石畑 1-2から5球目を空振り三振
春原 1-2から4球目を空振り三振
田中友 1-2から4球目を打ってセンターフライ
5回裏
川戸 2-1から4球目を打ってレフトフライ
高木 1-0から2球目を打ってライトフライ
小泉 2-1から4球目を打ってレフトへツーベースヒット




島影 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
片野 1-1から3球目を打ってライトフライ
6回表
藤澤 初球を打って右中間へシングルヒット


田村 初球をピッチャー前送りバント
松野 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ セカンドランナー藤澤はサードへ




小原 1-1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット




君津市0-4広島市
かずさマジック選手交代
ピッチャー橘に代えて山川康樹(浦和実業学園高校~城西国際大学)
蔵桝 初球を打ってセカンドゴロ
6回裏
渡辺傑 2-1から4球目を打ってファーストゴロ
田中健 0-1から2球目を打ってレフトフライ
井上 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
澤山 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
川戸 1-1から3球目を打って左中間へタイムリーヒット
君津市1-4広島市
高木 0-2から3球目を打ってセカンドフライ
7回表
吉澤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


石畑 1-0から2球目をキャッチャー前送りバント
春原 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット 吉澤はサードへ
田中友 1-1から3球目を打ってライトへ犠牲フライ
※ライトからファーストへ、ダブルプレイを狙った返球の判定はセーフ。それに対して猛抗議のかずさマジック・鈴木秀範監督。しかし判定は覆らず。
君津市1-5広島市
かずさマジック選手交代
ピッチャー山川に代えて山田雄太(東海大付属望洋高校)
藤澤 1-0から2球目を打ってライトオーバーツーベースヒット
田村 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
君津市1-5広島市
かずさマジック選手交代




ピッチャー山田に代えて新ケ江一聡(國學院栃木高校~國學院大学)
松野 2-0から3球目を打ってショートゴロ
7回裏
JR西日本選手交代




ピッチャー湧川雄貴に代えて鮫島優樹(神村学園高校~MSH医療専門学校)
小泉 0-2から3球目を空振り三振
島影 フルカウントから6球目を空振り三振
片野の代打小林諭尚(日本大学藤沢高校~青山学院大学) 1-2から5球目を打ってレフトフライ
8回表
かずさマジック選手交代
レフト渡辺傑に代えて岡雄大(国士舘高校~国士舘大学)
代打小林に代えてキャッチャー山崎裕貴(’関西学院高校~関西学院大学/Hondaからの補強選手)
小原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




蔵桝の代打林誉之(清峰高校~福岡大学) 初球をピッチャー前送りバント
吉澤 1-2から7球目を打ってサードゴロ
小原がセカンド・サード間に挟まれタッチアウト
石畑 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
8回裏
岡 初球を打ってセンターフライ
田中健 初球を打ってサードゴロ
井上 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
澤山の代打野坂亮太(北陸高校~佛教大学) 0-2から3球目を打ってレフトフライ


※ナイススライディングキャッチを「魅せて」ナインに迎えられる春原選手。
9回表
かずさマジック選手交代
代打野坂がそのまま入りファースト
春原 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
田中友 2-2から8球目を打ってレフトフライ
藤澤 初球を打ってライト前ヒット
ファーストランナー春原はサードへ




田村 0-1から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ


君津市1-6広島市
松野の代打田中勇次(鳴門工業高校~明治大学) 1-2から4球目を打ってレフトフライ
9回裏
JR西日本選手交代
レフト春原に代えて石嵜健人(如水館高校~近畿大学工学部)
田中勇がそのまま入りライト
代打平雄介 (千葉経済大学付属高校~東京農業大学北海道オホーツク) 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ
高木の代打米田 2-2から5球目を打ってファーストゴロ




小泉の代打土門愛大(北照高校) 1-2から4球目を空振り三振




創部82年目、新生・JR西日本野球部、都市対抗野球大会初勝利!


試合終了!
東京ドーム 第87回都市対抗野球大会一回戦
広島市 101 001 201 6
君津市 000 001 000 1
勝投手:湧川雄貴
S投手:鮫島優樹
敗投手:玉井大翔
試合時間:2時間57分
投手成績
広島市・JR西日本
湧川 6回 24打者 87球 6被安打 3与四死球 3奪三振 1失点 1自責点
鮫島 3回 10打者 41球 0被安打 1与四死球 3奪三振 0失点 0自責点
君津市・新日鐵住金かずさマジック
玉井 2.2回 13打者 54球 2被安打 2与四死球 2奪三振 2失点 0自責点
橘 2.2回 11打者 38球 2被安打 0与四死球 2奪三振 1失点 1自責点
山川 1.1回 5打者 18球 1被安打 1与四死球 0奪三振 2失点 2自責点
山田 0 回 2打者 4球 2被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
新ケ江 2.1回 10打者 38球 2被安打 1与四死球 0奪三振 1失点 1自責点


この試合、色んな意味で大活躍だったのが、1番に座った春原直登選手。前回大会に引き続いて、初回先頭バッターで出塁、そして先制のホームイン。そしてその後も出塁を続け、最終的には4出塁4得点。とあるOB選手が「東京ドームの申し子」と言われてましたが、まさにその通りの活躍。


そして攻撃の方ではやはり、今年に入ってから(私が見る限り)常に3番・サードに座っている藤澤選手。この試合でも第2打席以降4打席連続ヒット。本人さんは心に期するものはあると思いますが元プロ野球選手、と言う実績を買っての3番。そしてそれ以上の活躍をしてくれています。




さらには、三菱重工広島からの補強選手、田中友博選手(チームでは主将)、伯和ビクトリーズからの小原礼史選手(同)、まだまだ若い選手が多い中で、精神的な支えにもなっていると思います。


投げる方ではやっぱり「絶対的エース」湧川雄貴投手。ぶっちゃけ、プロ野球を見慣れた方にとっては、ストレートのMaxが140km/hに届くか届かんか、みたいなピッチャーってのは物足りないかも知れません。しかしながら、投げるたびに発せられる気合十分の「オゥリャァアアアア」。そして、崩れそうで崩れないその内容。何かしら惹き込まれるものがあります。


そしてその後を継いだのは、三菱重工広島からの補強・鮫島優樹投手。昨年、三菱重工広島が都市対抗野球大会に出場した時と逆のリレーになりました。普段はどっちかっちゅうたら飄々と投げて着る印象でしたか、あの大声援の中から、湧川投手に負けないくらいの声も聞こえてきました。
他にも、アレコレ記しておきたいんですが、長くなると困るので。

先にも書いたように、創部82年目にして、都市対抗野球大会で初勝利を飾りました。試合中、8回表あたりから「あぁ、このまま勝てるのかなぁ」と思ったらこみ上げるものがありました。試合終了後はスタンド裏のコンコースで、戦友さんとともに人目もはばからず号泣してしまいました。




ぶっちゃけ、選手に知り合いが居るわけでもありません。ましてや身内がいるわけでもありません。それでもやはり、何かしらの思い入れがあると、こうなってしまうのかなぁ、などと。これもまたプロ野球にはない、社会人野球、そして都市対抗野球大会の魅力なんでしょうね。

新生チームになってから3年4ヶ月、初めてJR西日本総合グラウンドにお邪魔してから2年4ヶ月。ようやくたどり着いた「全国大会1勝」。そんな日に立ち会えたのはただただ、感謝の極みでございます。これから先も、体の続く限り追い続けます。今後ともよろしくお願い致します。

大会名の入った応援用のマフラータオル、まだ開けてません。いずれ額に入れて飾ります。

―――――本当にありがとうございました!
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.07.20 / Top↑
| Home |