JR西日本に「JR西日本フードサービスネット」、JR東日本に「日本レストランエンタプライズ(NRE)」と言う飲食業の関連会社があるように、JR九州にも「JR九州フードサービス」と言う会社があります。営業範囲は博多地区に留まらず、九州全島を飛び越え、関東や遠く上海にまで及んでます。

そして、鹿児島本線博多駅構内には3店舗、第1ホーム(1・2番線ホーム)と第3ホーム(5・6番線ホーム)には「まるうまラーメンぷらっと博多」。そして第2ホーム(3・4番線ホーム)にはうどん屋さんがあります。どちらにするか、往路機内で結構考えたんですが、ここは「かしわうどん」に軍配。

DSC_0041_201607030223402e2.jpg DSC_0042_20160703022335c1d.jpg
ド平日6月30日木曜日の博多駅前。

DSC_0044_201607030223209db.jpg DSC_0046_201607030223461bf.jpg
翌日7月1日からは「博多祇園山笠」が始まると言う事で、駅前にも「九番山笠」が。

DSC_0049_20160703024038472.jpg
さて、当のお店は博多駅在来線3・4番線ホーム小倉寄りの端っこにあたります。人気がなさそうに見えますが、さらに奥にガラス張りの「喫煙所」があるので、人通りは結構あったりします。

DSC_0050_20160703024414d79.jpg
立ち食いうどんらしからぬシックな色合いの店舗。近年は密閉されたお店が増えましたが、やはりホーム上にある店舗は開放感が大事かと。慌ただしく行き交う人を眺めながらの一杯はまた格別。

DSC_0051_201607030247420e9.jpg DSC_0053_201607030247455e8.jpg
食券の自動券売機。JR九州のICカード乗車券「SUGOCA」の表記しかありませんが、「はやかけん」や「ICOCA」「Suica」ももちろん使用できます。

DSC_0054_20160703025115089.jpg
「トッポングメニュー」のところしか撮影していませんが、各種うどん・そば(かけ以外)には必ず「かしわ」が入っています。不要な人は申し出れば抜いてもらえます。かしわダブル(110円)もあり、か。そう言えばこうやって、木札に書かれているメニュー、と言うのもなかなか見られなくなりました。

DSC_00550_20160703025831746.jpg
食券券売機上の広告に目を奪われ、思わずボタンを押した「冷やしぶっかけうどん(480円」。熱いかしわうどんもいいですが、夏はやっぱり「冷やしぶっかけ」だなぁ、などと。ちなみに天かすは無料。

営業時間は07:00~22:00。大晦日から元旦にかけて、ラーメン屋さんの方は終夜営業をされていたように記憶(10年ほど前の記憶)していますが、うどん屋さんの方はどうなんでしょう。


―――――ごちそうさまでした。次に行く時は「ラーメン屋さん」の方へ。


何でや!カープどころか野球も関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければこれ幸いです。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
2016.07.03 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2734-dc90f8d4