※タイトルと本文と画像は何ら関連はありません(笑)。

DSC_5083.jpg DSC_5085_2016061603171004c.jpg
急に「行かなきゃ」てんで、阪神甲子園球場に行ってきました。幾度となくウエスタンリーグ公式戦では訪れてますが、一軍の試合、と言う事を考えると7年ぶりくらいになりますでしょうか。

それもこれもこれのおかげ。

「超変革オーダー」で奥浪、杉本が14日プロ初スタメンへ
スポーツ報知 2016年6月14日

DSC_5196_201606160406336a2.jpg DSC_5245_20160616040637fbd.jpg
現状、バファローズは最下位。数字のお遊びみたいなもんですが、既にパシフィックリーグでの自力優勝の可能性は消滅。スターティングオーダーを色々模索している中での、初の出場選手登録。

ただただ、嬉しかったですね。

DSC_5251_201606160407274d4.jpg DSC_5252.jpg
ウエスタンリーグでは完全に壁にぶち当たり、打率が1割にすら届かなかった時期もありましたが、現在では打率0.235、3本塁打10打点と、ようやく成績らしい数字になってきました。

DSC_5267_201606160408031ac.jpg DSC_5294_20160616040800497.jpg
正直、ここまで苦しむとは思っても見ませんでした。ライバルの多いセンターのポジション。ウエスタンリーグ公式戦やら何やらでは、センターではなくライトやレフトでの出場もありました。

DSC_5307.jpg DSC_5310.jpg
シーズン突入前は色々と話題になりましたが、二軍でもがいているのと平行して、新聞記事にもならなくなりました。ウエスタンリーグのビジターゲームでも、帯同していながら出場機会がない、と言う事態にも陥りました。「やっぱり最下位指名は最下位指名に過ぎぬのか」とも思いましたが、チーム(一軍)がどん底状態の中で、ついに出場選手登録の機会が回ってきました。

DSC_5339_20160616040956f5c.jpg DSC_5349_20160616040957440.jpg
当日昼間は神戸サブ球場でバファローズ対日本生命のプロアマ交流試合。これは前々から観戦予定だったんですが、急遽帰り道に阪神甲子園球場に観戦に。まさか初出場が対タイガース戦とは。

DSC_5367.jpg DSC_5368_201606160410538ad.jpg
DSC_5369.jpg DSC_5383_20160616041058dd8.jpg
前日14日は、能見篤史の前に3打席ノーヒット、振り逃げ出塁こそありましたが、期待されたプロ入り初ヒットはお預け。まぁ相手がチームのエースゆえ、致し方ないかな、とも思いましたよ。

DSC_5385.jpg DSC_5391_20160616041156430.jpg
しかしながら昨日15日、新外国人選手のマット・クラークと入れ替わりで、残念ながら出場選手登録抹消。たった1日3打席でプロ入り初の一軍はあっと言う間に終了。ダブル出場なら、昼間の試合は早退が常。それが結局フル出場で、おかしいなと思ってNPB公式サイトで確認したら案の定。

DSC_5531_20160616041238977.jpg DSC_5487.jpg
同時に昇格した奥浪鏡がマルチ安打を記録したのとはあまりにも対照的な結果になってしまったけど、ぶっちゃけこれが今のオリックスバファローズのやり方なのか。この手法で誰が得するのか。

DSC_5564_2016061604140090f.jpg DSC_5565_20160616041359a0c.jpg
DSC_5566_20160616041354e0f.jpg DSC_5569_2016061604135458e.jpg
ホークスがあまりにも強すぎるがゆえに、既に自力優勝の可能性が点いたり消えたり。もちろんまだまだ可能性がゼロになったわけではないから、選手はみな必死にやるんだろうけど、こんな取って付けた出場選手登録と抹消を繰り返してて、来年再来年の戦力の整備は出来るのかどうか。

DSC_5583_201606160415297c2.jpg DSC_5595_20160616041528b11.jpg
リーグ優勝の可能性を完全に放棄しろ、と言ってるわけではない。長期的な勝ち星を得るには、ある程度の我慢が必要なんではなかろうか。取って付けたようにコーチの配置転換をやった所で、よそのチームのお古外国人助っ人を中途参戦させた所で、チームが劇的に変わる、もんでもなかろうに。

オリックス瀬戸山本部長ブチッ「智弁学園より弱い」
日刊スポーツ 2016年6月11日

DSC_5684_20160616042620f85.jpg DSC_5685_201606160426356bc.jpg
DSC_5686_2016061604263271a.jpg DSC_5688_20160616042638888.jpg
そもそも、編成のトップでもある人間が、こんな事を言っているようでは勝てませんよ。このひと言で、もしかしたら選手のモチベーションがダダ下がりになっている可能性すらある。勝てるチーム、勝つチームってのはものすごく時間がかかる。即効性のある手段は何もない。お金をかけて補強しているつもりでも、バファローズ球団の場合は全てが無駄金に思えるんですよ。

DSC_5705_2016061604274497e.jpg DSC_5708_20160616042748db5.jpg
DSC_5711.jpg DSC_5712_20160616042741e4b.jpg
足元から地道に積み上げていかない事には、そして球団上層部と、現場、つまりは実際にグラウンドに出る選手、監督、コーチの意思疎通、意思の統一がなされていないと、絶対に強いチームは作れない。

DSC_5729_20160616042844d71.jpg DSC_5739_201606160428451aa.jpg
もう一度「オリックス野球クラブ株式会社」は「オリックスバファローズ」をどうやって強くするか、どうすれば強くなるか、を長期的展望で考えたほうがよろしいのではないでしょうか。

でないと「関西ダービー」は阪神タイガースに差をつけられるばかりですよ。


何でや!カープ関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければ幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
2016.06.17 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2726-d7799494