全国各地で繰り広げられていた、第87回都市対抗野球大会の地区予選も全て終了し、後は今週末の組み合わせ抽選会を待つばかりとなりました。この数日間もまたドキドキなんですが。
そんな中、全国でたった1チーム、とことんまで暇していた?チームがありました。
大阪市・日本生命野球部
今年の大会は推薦出場と言う事で予選大会は完全免除。しかしながらオープン戦をやろうにも、他チームは血眼になって戦った地区予選が終わって、ホッとひと息ついている頃。で、どこを相手に試合をするか、と言う事で白羽の矢がたったのが、公式戦のないオリックスバファローズ二軍。
日本生命野球部は、都市対抗野球大会の出場こそ決定していますが、今年度の日本選手権出場をかけた「対象大会」では未だ未勝利。そろそろエンジンをかけていかないと。JABA北海道大会もありますし。ゴールデンウィークのJABA京都大会では惨敗を喫しただけに、巻き返しなるか。
バファローズ対日本生命と言えば昨年、高槻萩谷総合運動公園野球場で行われた、大阪プロアマ交流試合の決勝戦以来の顔合わせ。大会では日本生命が、都市対抗野球大会優勝の勢いそのままに、バファローズをねじ伏せましたが、さて昨年の再現なるか、それともバファローズがリベンジなるか。


おはようございますほっともっとフィールド神戸&神戸サブ球場。とは言うものの、この道を歩くのも今年限り。来年からは阪神タイガースの二軍が使用するとかしないとか、言う話が出てますが。

球場に到着したのは、甲子園駅で途中下車をしたため、11:00を少し回った頃。

この日は動画撮影は最初っからする気がなかったので、最前列の席を確保。


日本生命の選手のバッティング練習は11:25頃に終了。後片付けは日本生命の選手が、要領が分からなかったのか、結局バファローズの選手が片付けることに。


三塁側ベンチ横で「マエケン体操」をするのは山形晃平投手(背番号13)。途中から阿部翔太投手(背番号20)、清水翔太投手(背番号19)もアップに加わってカオスな状態に。


バッティング練習終了後、ベンチ前に集合(たぶんスターティングメンバー発表)。そして外野へ散って全員でダッシュの繰り返し。さすがにこれだけの人数が揃うと壮観。


対するバファローズベンチとブルペンの様子。なぜか火曜日に出場選手登録された杉本裕太郎選手の姿が。ナイトゲームは甲子園球場なので「ダブルヘッダー」か(この時点では判明してません)。


日本生命野球部の守備練習の様子。相変わらず声がよく出ています。

守備練習が終わった後は、全員がベンチ最前列に陣取って、バファローズの練習のを「凝視」。見習うところがあるのかどうか、までは分かりませんが。

バファローズベンチ前での円陣。声出しは大城滉二。笑ってる場合じゃないぞ、相手は強いぞ。
スターティングオーダー
先攻:日本生命
1(中)伊藤悠人 (宇治山田商業高校~近畿大学)
2(左)神里和毅 (糸満高校~中央大学)
3(三)原田拓実 (天理高校~立正大学)
4(指)高橋英嗣 (九産大九州高校~東海大学)
5(一)廣本拓也 (浪速高校~法政大学)
6(遊)山本真也 (PL学園高校~東洋大学)
7(右)廣本拓也 (浪速高校~法政大学)
8(二)岩下知永 (大阪桐蔭高校~龍谷大学)
9(捕)椎名亮介 (調子商業高校~立正大学)


P:佐川仁崇 (大阪桐蔭高校~同志社大学)
後攻:オリックスバファローズ
1(中)杉本裕太郎(徳島商業高校~青山学院大学~JR西日本)
2(三)堤 裕貴 (龍谷高校)
3(遊)大城滉二 (興南高校~立教大学)
4(一)園部 聡 (聖光学院高校)
5(左)武田健吾 (自由ヶ丘高校)
6(二)鈴木昂平 (東海大学菅生高校~東海大学~三菱重工名古屋)
7(指)中村一生 (東海大学付属浦安高校~国際武道大学~中日ドラゴンズ)
8(右)吉田雄人 (北照高校)
9(捕)伏見寅威 (東海大付属第四高校~東海大学)


P:パット・ミッシュ (グレンブルック・ノース高校~ウエスタン・ミシガン大学)
審判員
球審:松本 一塁:小林 二塁:木村 三塁:松田
打撃成績
1回表
伊藤 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
神里 2-2から5球目を空振り三振
原田 3-1から5球目を選んでフォアボール
高橋 初球を打ってライトフライ
1回裏
杉本 初球を打ってショート内野安打
堤 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ進塁打
大城 初球を打ってライト前ヒット


杉本ホームタッチアウト
次打者園部の3球目に大城セカンド盗塁失敗
2回表
バファローズ選手交代


ピッチャーミッシュに代えて齋藤綱記(北照高校)


廣本 2-1から4球目を打ってファーストライナー
山本 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
上西 2-1から5球目を打ってショートゴロエラー
岩下 1-0から2球目を打ってショートゴロ
椎名 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


伊藤 1-0から2球目を打ってレフトファウルフライ
2回裏


園部 初球を打ってセンターフライ
武田 2-2から5球目を打ってレフトフライ
鈴木昂 1-0から2球目を打ってショートゴロ
3回表


神里 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
原田 初球をピッチャー前送りバント
高橋 初球を打ってレフト前ヒット


廣本 0-1から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ

バファローズ0-1日本生命
次打者山本の5球目がワイルドピッチ
山本 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
上西 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
3回裏


中村 2-1から4球目を打ってレフトへホームラン
バファローズ1-1日本生命


吉田雄 1-2から6球目を打ってレフト前ヒット


伏見 3-1から5球目を打ってショートゴロダブルプレイ


杉本 0-1から2球目を打ってライトフライ
4回表
岩下 0-1から2球目を打ってレフトへツーベースヒット


椎名 初球をピッチャー前送りバント


伊藤 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット


バファローズ1-2日本生命


神里 1-2から4球目を打ってショートゴロセカンドフォースアウト

次打者原田の3球目に神里セカンド盗塁失敗
4回裏
堤 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ
大城 2-2から6球目を打ってライトへツーベースヒット


園部 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ進塁打
武田 3-1から5球目を選んでフォアボール
鈴木昂 3-1から5球目を選んでフォアボール
中村 0-1から2球目を打ってライトフライ
5回表
バファローズ選手交代
ピッチャー齋藤鋼に代えて佐野皓大(大分高校)
原田 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
高橋 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
廣本 1-0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
山本 1-1から3球目を打って左中間へタイムリーヒット
バファローズ1-3日本生命
上西 ストレートのフォアボール
バファローズ選手交代


ピッチャー佐野に代えて角屋龍太(富田高校~名城大学~ジェイプロジェクト)
岩下 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
バファローズ1-4日本生命
椎名 0-1から2球目を打って浅いライトフライ


伊藤 0-1から2球目を打ってサードゴロ
5回裏
日本生命選手交代


ピッチャー佐川に代えて小林慶祐(八千代松陰高校~東京情報大学)


吉田雄 0-1から2球目を打ってショートゴロ
伏見 初球を打ってサードゴロ



杉本 2-1から4球目を打ってライトへツーベースヒット


堤 フルカウントから7球目を打ってショートゴロ
6回表
神里 2-2から5球目を打ってセンターフライ
原田 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
高橋 1-2から5球目を打ってセンター前ヒット

廣本 2-0から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ
6回裏
大城 0-1から2球目を打ってレフトフライ
園部 1-2から5球目を空振り三振


武田 1-0から2球目を打ってライトフライ
7回表
バファローズ選手交代


ピッチャー角屋に代えて森本翔太(福井工大附属福高校~福井ミラクルエレファンツ)


山本 初球を打ってファーストライナー
上西 2-2から5球目を空振り三振
岩下 2-1から4球目を打ってファーストゴロ
7回裏


鈴木昂 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
中村 0-1から2球目を打ってキャッチャーゴロ
吉田雄 フルカウントから10球目を空振り三振


伏見 1-2から4球目を打ってショートフライ
8回表
バファローズ選手交代


ピッチャー森本に代えて佐藤峻一(北海道北見柏陽高校~道都大学)
椎名の代打阿加多直樹(慶応義塾高校~慶応大学) 0-1から2球目を打ってショートゴロ
伊藤 1-0から2球目を打ってピッチャー内野安打
神里 2-2から6球目を打ってショートゴロ進塁打


原田 2-1から4球目を打ってショートゴロ
8回裏
日本生命選手交代
代打阿加多に代えてキャッチャー新谷淳(広陵高校~東海大学9


ピッチャー小林に代えて清水翔太(麗澤瑞浪高校~中京大学)
杉本 3-1から5球目を選んでフォアボール
堤 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ進塁打


大城 1-0から2球目を打ってファーストゴロ進塁打
園部 2-2から5球目を見逃し三振
●この時点で、時刻は15:07。出場選手登録されているはずの杉本裕太郎はそろそろ、甲子園球場に向かっておかなければいけないはず。その為の1番打者だったはずが、何と実は出場選手登録抹消。たった1試合、3打席だけでの出場選手登録抹消には大いに異議を唱えたい。
この件に関しては、この次の記事にて。
9回表
バファローズ選手交代


ピッチャー佐藤峻に代えて戸田亮(大成高校~高千穂大学~JR東日本)
高橋 1-1から3球目を打ってライトファウルフライ
廣本 1-2から5球目を空振り三振
山本 初球を打ってライトフライ
9回裏
武田 0-1から2球目を打ってセカンドライナー
鈴木昂 2-2から6球目を空振り三振
中村 1-2から5球目を打ってファーストゴロ


試合終了。バファローズ惨敗・・・・。
神戸総合運動公園サブ球場 プロアマ交流試合
日本生命 001 120 000 4
オリ生命 001 000 000 1
勝投手:小林慶祐
S投手:清水翔太
敗投手:齋藤鋼
本塁打:[オリックス]中村一生(3回裏 ソロ 佐川から)
試合時間:2時間50分くらい
観衆:不特定多数
投手成績
日本生命
ミッシュ 1 回 4打者 16球 0被安打 1与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
齋藤綱 3 回 15打者 54球 5被安打 2与四死球 0奪三振 2失点 2自責点
佐野 0.1回 5打者 25球 1被安打 3与四死球 0奪三振 2失点 2自責点
角屋 1.2回 7打者 24球 3被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
森本 1 回 3打者 10球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
佐藤峻 1 回 4打者 14球 1被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
戸田 1 回 3打者 9球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
オリックスバファローズ
佐川 4 回 16打者 50球 5被安打 2与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
小林 3 回 11打者 43球 2被安打 0与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
清水 2 回 7打者 28球 0被安打 1与四死球 0奪三振 0失点 0自責点

またもやバファローズは、日本生命相手にどんくさい試合をしてしまいました。何がいかんかって、これは一昨年あたりからの課題だけど、相変わらず野手同士の声の掛け合いが出来てない。

どのイニングかすら忘れましたが、三塁線に上がった小フライ。結果的にはファウルになったけど、サードの堤佑樹なりキャッチャーの伏見寅威なりがしっかり声を出してジェスチャーを示しておればアウトに出来る打球だった。それが両者の真ん中にポトリ。ファウルで良かった、場合ではない。

それ以上に、ベンチからの声があまりにも少なすぎる。この試合自体、割りと最近決まったようですが、選手に乗り気があったのかなかったのか。社会人野球部相手とは言うものの、立派に実践であり、アピールの場ではないのか。残念ですが、ただ淡々と消化しているだけのようにしか見えない。

ギラギラしたものが全然感じられないんですよ。一軍のチーム状況が状況だけに、何があるか分からない、誰に出番が回って来るか分からない、今が千載一遇のチャンスのはずなのに、すっかり日本生命野球部に気圧されてしまってる。これじゃあわざわざ来てくれた日本生命さんに失礼ですよ。

つまらないバッテリーミスも一向に減る気配がない。この試合のワイルドピッチも、伏見寅威がただ弾くだけでなく、そのボールがサードコーチャーズボックス付近まで転々。セービングの仕方だけでなく、それをサードが拾いに行き、そのお陰でサードベースががら空きになってしまった。

ディフェンス面での粗が全く解消される気配がないのは何が原因なんだろうな、とも。ダイヤモンドだけが黒土の神戸サブ球場で、セービングの練習を人工芝の上でやってるせいか?とも思った事もありましたが、それだけではないはず。敢えて多くは申しませんが、もうチームの意識の問題。
このままじゃ、立て直しが利かないですよ。
何でや!カープ関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければ幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
そんな中、全国でたった1チーム、とことんまで暇していた?チームがありました。
大阪市・日本生命野球部
今年の大会は推薦出場と言う事で予選大会は完全免除。しかしながらオープン戦をやろうにも、他チームは血眼になって戦った地区予選が終わって、ホッとひと息ついている頃。で、どこを相手に試合をするか、と言う事で白羽の矢がたったのが、公式戦のないオリックスバファローズ二軍。
日本生命野球部は、都市対抗野球大会の出場こそ決定していますが、今年度の日本選手権出場をかけた「対象大会」では未だ未勝利。そろそろエンジンをかけていかないと。JABA北海道大会もありますし。ゴールデンウィークのJABA京都大会では惨敗を喫しただけに、巻き返しなるか。
バファローズ対日本生命と言えば昨年、高槻萩谷総合運動公園野球場で行われた、大阪プロアマ交流試合の決勝戦以来の顔合わせ。大会では日本生命が、都市対抗野球大会優勝の勢いそのままに、バファローズをねじ伏せましたが、さて昨年の再現なるか、それともバファローズがリベンジなるか。




おはようございますほっともっとフィールド神戸&神戸サブ球場。とは言うものの、この道を歩くのも今年限り。来年からは阪神タイガースの二軍が使用するとかしないとか、言う話が出てますが。


球場に到着したのは、甲子園駅で途中下車をしたため、11:00を少し回った頃。


この日は動画撮影は最初っからする気がなかったので、最前列の席を確保。




日本生命の選手のバッティング練習は11:25頃に終了。後片付けは日本生命の選手が、要領が分からなかったのか、結局バファローズの選手が片付けることに。




三塁側ベンチ横で「マエケン体操」をするのは山形晃平投手(背番号13)。途中から阿部翔太投手(背番号20)、清水翔太投手(背番号19)もアップに加わってカオスな状態に。




バッティング練習終了後、ベンチ前に集合(たぶんスターティングメンバー発表)。そして外野へ散って全員でダッシュの繰り返し。さすがにこれだけの人数が揃うと壮観。




対するバファローズベンチとブルペンの様子。なぜか火曜日に出場選手登録された杉本裕太郎選手の姿が。ナイトゲームは甲子園球場なので「ダブルヘッダー」か(この時点では判明してません)。




日本生命野球部の守備練習の様子。相変わらず声がよく出ています。


守備練習が終わった後は、全員がベンチ最前列に陣取って、バファローズの練習のを「凝視」。見習うところがあるのかどうか、までは分かりませんが。


バファローズベンチ前での円陣。声出しは大城滉二。笑ってる場合じゃないぞ、相手は強いぞ。
スターティングオーダー
先攻:日本生命
1(中)伊藤悠人 (宇治山田商業高校~近畿大学)
2(左)神里和毅 (糸満高校~中央大学)
3(三)原田拓実 (天理高校~立正大学)
4(指)高橋英嗣 (九産大九州高校~東海大学)
5(一)廣本拓也 (浪速高校~法政大学)
6(遊)山本真也 (PL学園高校~東洋大学)
7(右)廣本拓也 (浪速高校~法政大学)
8(二)岩下知永 (大阪桐蔭高校~龍谷大学)
9(捕)椎名亮介 (調子商業高校~立正大学)




P:佐川仁崇 (大阪桐蔭高校~同志社大学)
後攻:オリックスバファローズ
1(中)杉本裕太郎(徳島商業高校~青山学院大学~JR西日本)
2(三)堤 裕貴 (龍谷高校)
3(遊)大城滉二 (興南高校~立教大学)
4(一)園部 聡 (聖光学院高校)
5(左)武田健吾 (自由ヶ丘高校)
6(二)鈴木昂平 (東海大学菅生高校~東海大学~三菱重工名古屋)
7(指)中村一生 (東海大学付属浦安高校~国際武道大学~中日ドラゴンズ)
8(右)吉田雄人 (北照高校)
9(捕)伏見寅威 (東海大付属第四高校~東海大学)




P:パット・ミッシュ (グレンブルック・ノース高校~ウエスタン・ミシガン大学)
審判員
球審:松本 一塁:小林 二塁:木村 三塁:松田
打撃成績
1回表
伊藤 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
神里 2-2から5球目を空振り三振
原田 3-1から5球目を選んでフォアボール
高橋 初球を打ってライトフライ
1回裏
杉本 初球を打ってショート内野安打
堤 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ進塁打
大城 初球を打ってライト前ヒット




杉本ホームタッチアウト
次打者園部の3球目に大城セカンド盗塁失敗
2回表
バファローズ選手交代




ピッチャーミッシュに代えて齋藤綱記(北照高校)




廣本 2-1から4球目を打ってファーストライナー
山本 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
上西 2-1から5球目を打ってショートゴロエラー
岩下 1-0から2球目を打ってショートゴロ
椎名 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




伊藤 1-0から2球目を打ってレフトファウルフライ
2回裏




園部 初球を打ってセンターフライ
武田 2-2から5球目を打ってレフトフライ
鈴木昂 1-0から2球目を打ってショートゴロ
3回表




神里 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
原田 初球をピッチャー前送りバント
高橋 初球を打ってレフト前ヒット




廣本 0-1から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ


バファローズ0-1日本生命
次打者山本の5球目がワイルドピッチ
山本 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
上西 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
3回裏




中村 2-1から4球目を打ってレフトへホームラン
バファローズ1-1日本生命




吉田雄 1-2から6球目を打ってレフト前ヒット




伏見 3-1から5球目を打ってショートゴロダブルプレイ




杉本 0-1から2球目を打ってライトフライ
4回表
岩下 0-1から2球目を打ってレフトへツーベースヒット




椎名 初球をピッチャー前送りバント




伊藤 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット




バファローズ1-2日本生命




神里 1-2から4球目を打ってショートゴロセカンドフォースアウト


次打者原田の3球目に神里セカンド盗塁失敗
4回裏
堤 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ
大城 2-2から6球目を打ってライトへツーベースヒット




園部 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ進塁打
武田 3-1から5球目を選んでフォアボール
鈴木昂 3-1から5球目を選んでフォアボール
中村 0-1から2球目を打ってライトフライ
5回表
バファローズ選手交代
ピッチャー齋藤鋼に代えて佐野皓大(大分高校)
原田 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
高橋 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
廣本 1-0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
山本 1-1から3球目を打って左中間へタイムリーヒット
バファローズ1-3日本生命
上西 ストレートのフォアボール
バファローズ選手交代




ピッチャー佐野に代えて角屋龍太(富田高校~名城大学~ジェイプロジェクト)
岩下 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
バファローズ1-4日本生命
椎名 0-1から2球目を打って浅いライトフライ




伊藤 0-1から2球目を打ってサードゴロ
5回裏
日本生命選手交代




ピッチャー佐川に代えて小林慶祐(八千代松陰高校~東京情報大学)




吉田雄 0-1から2球目を打ってショートゴロ
伏見 初球を打ってサードゴロ






杉本 2-1から4球目を打ってライトへツーベースヒット




堤 フルカウントから7球目を打ってショートゴロ
6回表
神里 2-2から5球目を打ってセンターフライ
原田 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
高橋 1-2から5球目を打ってセンター前ヒット


廣本 2-0から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ
6回裏
大城 0-1から2球目を打ってレフトフライ
園部 1-2から5球目を空振り三振




武田 1-0から2球目を打ってライトフライ
7回表
バファローズ選手交代




ピッチャー角屋に代えて森本翔太(福井工大附属福高校~福井ミラクルエレファンツ)




山本 初球を打ってファーストライナー
上西 2-2から5球目を空振り三振
岩下 2-1から4球目を打ってファーストゴロ
7回裏




鈴木昂 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
中村 0-1から2球目を打ってキャッチャーゴロ
吉田雄 フルカウントから10球目を空振り三振




伏見 1-2から4球目を打ってショートフライ
8回表
バファローズ選手交代




ピッチャー森本に代えて佐藤峻一(北海道北見柏陽高校~道都大学)
椎名の代打阿加多直樹(慶応義塾高校~慶応大学) 0-1から2球目を打ってショートゴロ
伊藤 1-0から2球目を打ってピッチャー内野安打
神里 2-2から6球目を打ってショートゴロ進塁打




原田 2-1から4球目を打ってショートゴロ
8回裏
日本生命選手交代
代打阿加多に代えてキャッチャー新谷淳(広陵高校~東海大学9




ピッチャー小林に代えて清水翔太(麗澤瑞浪高校~中京大学)
杉本 3-1から5球目を選んでフォアボール
堤 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ進塁打




大城 1-0から2球目を打ってファーストゴロ進塁打
園部 2-2から5球目を見逃し三振
●この時点で、時刻は15:07。出場選手登録されているはずの杉本裕太郎はそろそろ、甲子園球場に向かっておかなければいけないはず。その為の1番打者だったはずが、何と実は出場選手登録抹消。たった1試合、3打席だけでの出場選手登録抹消には大いに異議を唱えたい。
この件に関しては、この次の記事にて。
9回表
バファローズ選手交代




ピッチャー佐藤峻に代えて戸田亮(大成高校~高千穂大学~JR東日本)
高橋 1-1から3球目を打ってライトファウルフライ
廣本 1-2から5球目を空振り三振
山本 初球を打ってライトフライ
9回裏
武田 0-1から2球目を打ってセカンドライナー
鈴木昂 2-2から6球目を空振り三振
中村 1-2から5球目を打ってファーストゴロ




試合終了。バファローズ惨敗・・・・。
神戸総合運動公園サブ球場 プロアマ交流試合
日本生命 001 120 000 4
オリ生命 001 000 000 1
勝投手:小林慶祐
S投手:清水翔太
敗投手:齋藤鋼
本塁打:[オリックス]中村一生(3回裏 ソロ 佐川から)
試合時間:2時間50分くらい
観衆:不特定多数
投手成績
日本生命
ミッシュ 1 回 4打者 16球 0被安打 1与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
齋藤綱 3 回 15打者 54球 5被安打 2与四死球 0奪三振 2失点 2自責点
佐野 0.1回 5打者 25球 1被安打 3与四死球 0奪三振 2失点 2自責点
角屋 1.2回 7打者 24球 3被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
森本 1 回 3打者 10球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
佐藤峻 1 回 4打者 14球 1被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
戸田 1 回 3打者 9球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
オリックスバファローズ
佐川 4 回 16打者 50球 5被安打 2与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
小林 3 回 11打者 43球 2被安打 0与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
清水 2 回 7打者 28球 0被安打 1与四死球 0奪三振 0失点 0自責点

またもやバファローズは、日本生命相手にどんくさい試合をしてしまいました。何がいかんかって、これは一昨年あたりからの課題だけど、相変わらず野手同士の声の掛け合いが出来てない。


どのイニングかすら忘れましたが、三塁線に上がった小フライ。結果的にはファウルになったけど、サードの堤佑樹なりキャッチャーの伏見寅威なりがしっかり声を出してジェスチャーを示しておればアウトに出来る打球だった。それが両者の真ん中にポトリ。ファウルで良かった、場合ではない。


それ以上に、ベンチからの声があまりにも少なすぎる。この試合自体、割りと最近決まったようですが、選手に乗り気があったのかなかったのか。社会人野球部相手とは言うものの、立派に実践であり、アピールの場ではないのか。残念ですが、ただ淡々と消化しているだけのようにしか見えない。


ギラギラしたものが全然感じられないんですよ。一軍のチーム状況が状況だけに、何があるか分からない、誰に出番が回って来るか分からない、今が千載一遇のチャンスのはずなのに、すっかり日本生命野球部に気圧されてしまってる。これじゃあわざわざ来てくれた日本生命さんに失礼ですよ。


つまらないバッテリーミスも一向に減る気配がない。この試合のワイルドピッチも、伏見寅威がただ弾くだけでなく、そのボールがサードコーチャーズボックス付近まで転々。セービングの仕方だけでなく、それをサードが拾いに行き、そのお陰でサードベースががら空きになってしまった。

ディフェンス面での粗が全く解消される気配がないのは何が原因なんだろうな、とも。ダイヤモンドだけが黒土の神戸サブ球場で、セービングの練習を人工芝の上でやってるせいか?とも思った事もありましたが、それだけではないはず。敢えて多くは申しませんが、もうチームの意識の問題。
このままじゃ、立て直しが利かないですよ。
何でや!カープ関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければ幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.06.16 / Top↑
| Home |