さて日付変わって、都市対抗野球中国地区二次予選4日目、6月8日の第一試合です。
本来はこの試合、7日に行われる予定でしたが、倉敷市周辺、と言うか西日本が、梅雨入りしてほぼ終日本格的な雨に見舞われた為、3試合とも順延、本来なら代表決定トーナメントに突入の日でしたが、予選リーグ残り3試合の観戦となりました。いいんだか悪いんだか分かりませんが。
まずは、JFE西日本。既に予選Aグループで2勝、しかも2勝とも9イニングでの勝ち星を挙げ、まずは予選リーグ突破を決め、翌9日の代表決定トーナメント進出を決定させています。
対するシティライト岡山。こちらがまた、予選リーグ突破に向けて微妙な立場。8日時点で予選リーグ1勝1敗。一見予選Aグループでは、2勝1敗の伯和ビクトリーズが勝ち抜けを決めているように見えますが、2勝のうち1勝は、シティライト岡山相手に挙げた延長タイブレークでの勝利。
今回の予選リーグでは勝ち点制が設けられています。具体的にはこちらの資料の4ページ目にありますが、この算出方法だと、伯和ビクトリーズは通常勝利4点、延長タイブレーク勝利3点で計7点。
もし、この試合でシティライト岡山が延長タイブレーク突入前に勝利すると、勝ち点8で伯和ビクトリーズを上回り、代表決定トーナメント進出となります。シティライト岡山にとっては「大勝負」。

中1日でおはようございます倉敷マスカットスタジアム。こうやって「応援受付」があるのも、三大大会予選っぽいですねぇ。どっちにするか迷いましたが、お茶に釣られてJFEの方へ(なんじゃそら)。


だいたい試合前にやってる事ってのは、カメラの設定を変えながらの撮影。天候やその他によって、色々と弄っています。なかなかうまくいきませんが、グラウンドでも練習、私もスタンドで練習。


もっと朝早く行けば、もっとたくさん撮れるんだとは思いますが、さすがに大阪から「通い」ともなると時間は限られてきます。出来る限り多くの選手を撮りたい、とは思ってるんですけどね。

08:36、シティライト岡山の守備練習終了。


ちなみに、ダラダラ掲載している画像は全てノートリミングでアップしています。すれば「アラ」が見つかる可能性も無きにしもあらず。その分、腕は磨きたいなぁ、と常日頃から思っています。

08:43、JFE西日本の守備練習終了。
スターティングオーダー
先攻:福山市/倉敷市・JFE西日本
1(右)本郷貴彦 (広陵高~近畿大学工学部)
2(中)友滝健弘 (盈進高校~駒澤大学)
3(遊)岡 将吾 (西日本短期大学附属高校~駒澤大学)
4(指)松浦大則 (金光学園高~関西学院大)
5(一)橋本拓也 (岡山理大附高~関西大)
6(三)三木大和 8倉敷工業高校~岡山商科大学)
7(捕)浦翔太郎 (明徳義塾高~拓殖大)
8(左)橋本駿介 (福岡第一高~日本経済大)
9(二)宮本夏輝 (広陵高~MSH医療専門学校)


P:陶山大介 (倉敷工業高校)
後攻:岡山市・シティライト岡山
1(左)坂口湧希 (神村学園高校)
2(中)桐山拓也 (開成高校~東海大学)
3(二)中島一夢 (報徳学園高校~関西学院大学)
4(指)小竹一樹 (青森山田高校~日本橋学館大学)
5(右)谷 雄太 (大阪産業大学付属高校~関西学院大学)
6(捕)白井 綾 (川崎北高校~桜美林大学)
7(三)近藤 優 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
8(一)瀬戸口麗 (市立和歌山高校)
9(遊)平松力矢 (岡山理科大学附属高校~中央大学)


P:森 健 (龍谷大平安高校~流通科学大学)
審判員
球審:井上、一塁:藤村、二塁:橘、三塁:田原
打撃成績
1回表
本郷 初球を打ってセカンドゴロ


友滝 初球を打ってサードゴロ
岡 0-1から2球目を打ってショートゴロ
1回裏
坂口 0-1から2球目を打ってライト前ヒット


桐山 初球をファースト前送りバント
中島 1-2から4球目を見逃し三振


小竹 2-2から6球目を打ってサードファウルフライ
2回表


松浦 初球を打ってレフトへツーベースヒット
橋本拓 初球をピッチャー前送りバント
三木 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
浦 ストレートのフォアボール
橋本駿 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
2回裏
谷 ストレートのフォアボール


白井 初球を打ってショートゴロ送球エラー
近藤 初球をピッチャー前送りバント
瀬戸口 1-2から4球目を空振り三振
平松 フルカウントから8球目を選んでフォアボール


坂口 2-2から5球目を見逃し三振
3回表


宮本 2-0から3球目を打ってレフト前ヒット
本郷 フルカウントから6球目を打ってライト前ヒット
友滝 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ進塁打


岡 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット


岡山市0-1福山市/倉敷市


松浦 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
岡山市0-2福山市/倉敷市
橋本拓 1-1から3球目を打ってショートゴロ セカンドフォースアウト
三木 2-1から4球目がデッドボール
浦 フルカウントから7球目を空振り三振
3回裏
桐山 初球を打ってショートゴロ


中島 2-0から3球目を打ってファーストファウルフライ
小竹 フルカウントから6球目を空振り三振
4回表


橋本駿 初球を打ってサードフライ
宮本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

本郷 1-1から3球目をピッチャー前送りバント


友滝 初球を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット


岡山市0-3福山市/倉敷市
シティライト岡山選手交代


ピッチャー森に代えて寺田健祐(磐田東高校~愛知産業大学)


岡 1-2から4球目を空振り三振
4回裏


谷 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
白井 2-0から3球目を打ってレフト前ヒット


近藤 初球をピッチャー前送りバント
瀬戸口 1-2から6球目を打ってセカンドフライ
平松 フルカウントから球目を選んでフォアボール


坂口 1-1から3球目を打ってライトへタイムリーツーベースヒット
岡山市2-3福山市/倉敷市
桐山 1-2から4球目を打ってセンターフライ
5回表
松浦 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
橋本駿 0-2から3球目を打ってレフトライナー
三木 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ進塁打
浦 フルカウントから8球目を見逃し三振
5回裏
中島 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
小竹 0-1から2球目を打ってライトフライ
谷 1-2から4球目を空振り三振
6回表



橋本駿 3-1から5球目を打ってレフトオーバーランニングホームラン
岡山市2-4福山市/倉敷市
宮本 2-2から5球目を打ってライト前ヒット


本郷 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ セカンド、ファーストオールセーフ
記録フィルダースチョイス


友滝 初球をピッチャー前送りバント失敗サードフォースアウト
岡 0-1から2球目がデッドボール
松浦 2-0から3球目を打ってファーストファウルフライ


橋本拓 1-2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
6回裏
白井 1-2から4球目を打ってサードゴロ
近藤 1-0から2球目を打ってセンターフライ


瀬戸口 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
平松 2-1から4球目を打ってセンターフライ
7回表
三木 2-1から4球目を打ってショートフライ
浦 2-2から5球目を打って右中間突破ツーベースヒット
橋本駿 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ


宮本 フルカウントから7球目を打ってライト前タイムリーヒット
岡山市2-5福山市/倉敷市


本郷 2-1から4球目を打って右中間へシングルヒット 宮本はサードへ
友滝 初球を打ってレフトフライ
7回裏


坂口 初球を打ってセカンドゴロ
桐山 1-1から3球目を打ってセンターフライ
中島 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
8回表


岡 1-1から3球目を打ってセカンド内野安打
松浦 初球をファースト前送りバント
橋本拓 2-1から4球目を打ってレフトフライ
三木 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
浦 初球を打ってセンターフライ
8回裏
小竹 1-2から4球目を見逃し三振
谷 2-2から5球目を打ってピッチャー横内野安打
白井 1-1から3球目を打ってレフトフライ


近藤 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット
瀬戸口の代打岩重章仁(延岡学園高校) 2-2から5球目を見逃し三振
9回表
シティライト岡山選手交代
代打岩重に代えてファースト田邊良(関東第一高校~松蔭大学)
橋本駿 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
宮本 初球をピッチャー前送りバント
本郷 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
友滝 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
岡 0-2から3球目を打ってレフトフライ
9回裏


平松 1-2から4球目を打ってライトフライ
坂口 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ


桐山 2-1から4球目を打ってライトフライ

試合終了!
倉敷マスカットスタジアム 都市対抗野球中国地区二次予選
福/倉 002 101 100 5
岡山市 000 200 000 2
試合は予想通りの結果にはなりましたが、やはり今年のシティライト岡山の粘り腰は本物でした。
3点差がつけられたらある程度試合は決するような気はしましたが、そこから2点返しにかかるのは、やはり今年のチームに底力があるんだと思います。
思えば昨年の中国地区二次予選、応援しているJR西日本の行く手を阻んだのは尽くシティライト岡山でした。予選リーグではJR西日本を圧倒、敗者復活第二代表決定トーナメントでも小竹選手のスリーランホームランが飛び出して逃げ切り。どこのチームでも、秘めたる力はあるんですよね。
今年に入ってシティライト岡山の試合を観戦するのは3試合目。いずれも敗戦ながら好勝負になっています。近いうちに陽の目を見ることになると思います。チームは8月中旬のJABA広島大会にも参戦されます。昨年の同大会では、僅差ながら決勝トーナメントにも進出されました。
今後の飛躍を御祈りいたします。
何でや!カープ関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければ幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
本来はこの試合、7日に行われる予定でしたが、倉敷市周辺、と言うか西日本が、梅雨入りしてほぼ終日本格的な雨に見舞われた為、3試合とも順延、本来なら代表決定トーナメントに突入の日でしたが、予選リーグ残り3試合の観戦となりました。いいんだか悪いんだか分かりませんが。
まずは、JFE西日本。既に予選Aグループで2勝、しかも2勝とも9イニングでの勝ち星を挙げ、まずは予選リーグ突破を決め、翌9日の代表決定トーナメント進出を決定させています。
対するシティライト岡山。こちらがまた、予選リーグ突破に向けて微妙な立場。8日時点で予選リーグ1勝1敗。一見予選Aグループでは、2勝1敗の伯和ビクトリーズが勝ち抜けを決めているように見えますが、2勝のうち1勝は、シティライト岡山相手に挙げた延長タイブレークでの勝利。
今回の予選リーグでは勝ち点制が設けられています。具体的にはこちらの資料の4ページ目にありますが、この算出方法だと、伯和ビクトリーズは通常勝利4点、延長タイブレーク勝利3点で計7点。
もし、この試合でシティライト岡山が延長タイブレーク突入前に勝利すると、勝ち点8で伯和ビクトリーズを上回り、代表決定トーナメント進出となります。シティライト岡山にとっては「大勝負」。


中1日でおはようございます倉敷マスカットスタジアム。こうやって「応援受付」があるのも、三大大会予選っぽいですねぇ。どっちにするか迷いましたが、お茶に釣られてJFEの方へ(なんじゃそら)。




だいたい試合前にやってる事ってのは、カメラの設定を変えながらの撮影。天候やその他によって、色々と弄っています。なかなかうまくいきませんが、グラウンドでも練習、私もスタンドで練習。




もっと朝早く行けば、もっとたくさん撮れるんだとは思いますが、さすがに大阪から「通い」ともなると時間は限られてきます。出来る限り多くの選手を撮りたい、とは思ってるんですけどね。


08:36、シティライト岡山の守備練習終了。




ちなみに、ダラダラ掲載している画像は全てノートリミングでアップしています。すれば「アラ」が見つかる可能性も無きにしもあらず。その分、腕は磨きたいなぁ、と常日頃から思っています。


08:43、JFE西日本の守備練習終了。
スターティングオーダー
先攻:福山市/倉敷市・JFE西日本
1(右)本郷貴彦 (広陵高~近畿大学工学部)
2(中)友滝健弘 (盈進高校~駒澤大学)
3(遊)岡 将吾 (西日本短期大学附属高校~駒澤大学)
4(指)松浦大則 (金光学園高~関西学院大)
5(一)橋本拓也 (岡山理大附高~関西大)
6(三)三木大和 8倉敷工業高校~岡山商科大学)
7(捕)浦翔太郎 (明徳義塾高~拓殖大)
8(左)橋本駿介 (福岡第一高~日本経済大)
9(二)宮本夏輝 (広陵高~MSH医療専門学校)




P:陶山大介 (倉敷工業高校)
後攻:岡山市・シティライト岡山
1(左)坂口湧希 (神村学園高校)
2(中)桐山拓也 (開成高校~東海大学)
3(二)中島一夢 (報徳学園高校~関西学院大学)
4(指)小竹一樹 (青森山田高校~日本橋学館大学)
5(右)谷 雄太 (大阪産業大学付属高校~関西学院大学)
6(捕)白井 綾 (川崎北高校~桜美林大学)
7(三)近藤 優 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
8(一)瀬戸口麗 (市立和歌山高校)
9(遊)平松力矢 (岡山理科大学附属高校~中央大学)




P:森 健 (龍谷大平安高校~流通科学大学)
審判員
球審:井上、一塁:藤村、二塁:橘、三塁:田原
打撃成績
1回表
本郷 初球を打ってセカンドゴロ




友滝 初球を打ってサードゴロ
岡 0-1から2球目を打ってショートゴロ
1回裏
坂口 0-1から2球目を打ってライト前ヒット




桐山 初球をファースト前送りバント
中島 1-2から4球目を見逃し三振




小竹 2-2から6球目を打ってサードファウルフライ
2回表




松浦 初球を打ってレフトへツーベースヒット
橋本拓 初球をピッチャー前送りバント
三木 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
浦 ストレートのフォアボール
橋本駿 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
2回裏
谷 ストレートのフォアボール




白井 初球を打ってショートゴロ送球エラー
近藤 初球をピッチャー前送りバント
瀬戸口 1-2から4球目を空振り三振
平松 フルカウントから8球目を選んでフォアボール




坂口 2-2から5球目を見逃し三振
3回表




宮本 2-0から3球目を打ってレフト前ヒット
本郷 フルカウントから6球目を打ってライト前ヒット
友滝 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ進塁打




岡 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット




岡山市0-1福山市/倉敷市




松浦 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
岡山市0-2福山市/倉敷市
橋本拓 1-1から3球目を打ってショートゴロ セカンドフォースアウト
三木 2-1から4球目がデッドボール
浦 フルカウントから7球目を空振り三振
3回裏
桐山 初球を打ってショートゴロ




中島 2-0から3球目を打ってファーストファウルフライ
小竹 フルカウントから6球目を空振り三振
4回表




橋本駿 初球を打ってサードフライ
宮本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


本郷 1-1から3球目をピッチャー前送りバント




友滝 初球を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット




岡山市0-3福山市/倉敷市
シティライト岡山選手交代




ピッチャー森に代えて寺田健祐(磐田東高校~愛知産業大学)




岡 1-2から4球目を空振り三振
4回裏




谷 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
白井 2-0から3球目を打ってレフト前ヒット




近藤 初球をピッチャー前送りバント
瀬戸口 1-2から6球目を打ってセカンドフライ
平松 フルカウントから球目を選んでフォアボール




坂口 1-1から3球目を打ってライトへタイムリーツーベースヒット
岡山市2-3福山市/倉敷市
桐山 1-2から4球目を打ってセンターフライ
5回表
松浦 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
橋本駿 0-2から3球目を打ってレフトライナー
三木 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ進塁打
浦 フルカウントから8球目を見逃し三振
5回裏
中島 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
小竹 0-1から2球目を打ってライトフライ
谷 1-2から4球目を空振り三振
6回表






橋本駿 3-1から5球目を打ってレフトオーバーランニングホームラン
岡山市2-4福山市/倉敷市
宮本 2-2から5球目を打ってライト前ヒット




本郷 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ セカンド、ファーストオールセーフ
記録フィルダースチョイス




友滝 初球をピッチャー前送りバント失敗サードフォースアウト
岡 0-1から2球目がデッドボール
松浦 2-0から3球目を打ってファーストファウルフライ




橋本拓 1-2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
6回裏
白井 1-2から4球目を打ってサードゴロ
近藤 1-0から2球目を打ってセンターフライ




瀬戸口 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
平松 2-1から4球目を打ってセンターフライ
7回表
三木 2-1から4球目を打ってショートフライ
浦 2-2から5球目を打って右中間突破ツーベースヒット
橋本駿 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ




宮本 フルカウントから7球目を打ってライト前タイムリーヒット
岡山市2-5福山市/倉敷市




本郷 2-1から4球目を打って右中間へシングルヒット 宮本はサードへ
友滝 初球を打ってレフトフライ
7回裏




坂口 初球を打ってセカンドゴロ
桐山 1-1から3球目を打ってセンターフライ
中島 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
8回表




岡 1-1から3球目を打ってセカンド内野安打
松浦 初球をファースト前送りバント
橋本拓 2-1から4球目を打ってレフトフライ
三木 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
浦 初球を打ってセンターフライ
8回裏
小竹 1-2から4球目を見逃し三振
谷 2-2から5球目を打ってピッチャー横内野安打
白井 1-1から3球目を打ってレフトフライ




近藤 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット
瀬戸口の代打岩重章仁(延岡学園高校) 2-2から5球目を見逃し三振
9回表
シティライト岡山選手交代
代打岩重に代えてファースト田邊良(関東第一高校~松蔭大学)
橋本駿 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
宮本 初球をピッチャー前送りバント
本郷 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
友滝 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
岡 0-2から3球目を打ってレフトフライ
9回裏




平松 1-2から4球目を打ってライトフライ
坂口 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ




桐山 2-1から4球目を打ってライトフライ


試合終了!
倉敷マスカットスタジアム 都市対抗野球中国地区二次予選
福/倉 002 101 100 5
岡山市 000 200 000 2
試合は予想通りの結果にはなりましたが、やはり今年のシティライト岡山の粘り腰は本物でした。
3点差がつけられたらある程度試合は決するような気はしましたが、そこから2点返しにかかるのは、やはり今年のチームに底力があるんだと思います。
思えば昨年の中国地区二次予選、応援しているJR西日本の行く手を阻んだのは尽くシティライト岡山でした。予選リーグではJR西日本を圧倒、敗者復活第二代表決定トーナメントでも小竹選手のスリーランホームランが飛び出して逃げ切り。どこのチームでも、秘めたる力はあるんですよね。
今年に入ってシティライト岡山の試合を観戦するのは3試合目。いずれも敗戦ながら好勝負になっています。近いうちに陽の目を見ることになると思います。チームは8月中旬のJABA広島大会にも参戦されます。昨年の同大会では、僅差ながら決勝トーナメントにも進出されました。
今後の飛躍を御祈りいたします。
何でや!カープ関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければ幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.06.10 / Top↑
| Home |