忘れた頃にやってくるこの、JR西日本の「麺家」シリーズ。実はまだ細々と続いております。
さすがに一日で何軒、と言う無茶はせんようになりましたが、行ける時には出来る限り行っておこう、と言う算段。今回の西九条駅のお店は先日、阪神鳴尾浜球場から京セラドーム大阪への移動の際に立ち寄りました。やはり「野球観戦と麺」は、切っても切れぬ関係になりつつあります。
で、「麺家 西九条」。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの最寄り駅、ユニバーサルシティ駅への乗換駅として一躍名を馳せた(?)大阪環状線西九条駅。「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として、ホーム上は小綺麗になりましたが、そんな西九条駅のホーム下にも、小さいですが「麺家」があります。

「大阪環状線」になる前は、現在の桜島線(ゆめ咲線)を含め「西成線」と呼ばれていました。そして過去にはその桜島線を含め、大阪環状線の環状運転開始前は、桜島~西九条~大阪~鶴橋~天王寺~西九条(大阪~天王寺は当時「城東線」)と「のの字運転」をしていた時期もありました。ホームこそ洒落た雰囲気になりましたが、駅を出ればいかにもド下町、です。

自動券売機周辺も大きくリニューアルされました。また、阪神なんば線で、神戸三宮駅まで直通できるようになったせいか、大阪環状線から阪神線に乗り換えるお客さんも格段に増えました。

改札口のすぐ脇にある店舗。すぐ隣には「吉野家」もあります。微妙な位置ですが、残念ながら改札内からは入れません。スペースが狭いので、あまり派手な広告はありません。

店内の様子。1枚目はブレッブレですがご容赦ください。入って真ん中に厨房、そして左側にはテーブル席、向かって右側にカウンター席があります。

食券の券売機はもちろんICOCAその他に対応しています。各種うどん・そばはプラス50円で、讃岐うどんもしくは五割そばに変更出来ますが、まだやったことはありません。いずれまたの機会に。

とにかくお腹がすいていたので「全店舗違うメニュー」と言う条件をすっかり忘れていました。鶏天カレーうどん(540円)に、自家製の天かすを山盛り。お盆に乗せて出されます。
営業時間:07:00~21:00
ごちそうさまでした。
何でや!カープどころか野球すら関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければこれ幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村
さすがに一日で何軒、と言う無茶はせんようになりましたが、行ける時には出来る限り行っておこう、と言う算段。今回の西九条駅のお店は先日、阪神鳴尾浜球場から京セラドーム大阪への移動の際に立ち寄りました。やはり「野球観戦と麺」は、切っても切れぬ関係になりつつあります。
で、「麺家 西九条」。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの最寄り駅、ユニバーサルシティ駅への乗換駅として一躍名を馳せた(?)大阪環状線西九条駅。「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として、ホーム上は小綺麗になりましたが、そんな西九条駅のホーム下にも、小さいですが「麺家」があります。

「大阪環状線」になる前は、現在の桜島線(ゆめ咲線)を含め「西成線」と呼ばれていました。そして過去にはその桜島線を含め、大阪環状線の環状運転開始前は、桜島~西九条~大阪~鶴橋~天王寺~西九条(大阪~天王寺は当時「城東線」)と「のの字運転」をしていた時期もありました。ホームこそ洒落た雰囲気になりましたが、駅を出ればいかにもド下町、です。


自動券売機周辺も大きくリニューアルされました。また、阪神なんば線で、神戸三宮駅まで直通できるようになったせいか、大阪環状線から阪神線に乗り換えるお客さんも格段に増えました。

改札口のすぐ脇にある店舗。すぐ隣には「吉野家」もあります。微妙な位置ですが、残念ながら改札内からは入れません。スペースが狭いので、あまり派手な広告はありません。


店内の様子。1枚目はブレッブレですがご容赦ください。入って真ん中に厨房、そして左側にはテーブル席、向かって右側にカウンター席があります。

食券の券売機はもちろんICOCAその他に対応しています。各種うどん・そばはプラス50円で、讃岐うどんもしくは五割そばに変更出来ますが、まだやったことはありません。いずれまたの機会に。

とにかくお腹がすいていたので「全店舗違うメニュー」と言う条件をすっかり忘れていました。鶏天カレーうどん(540円)に、自家製の天かすを山盛り。お盆に乗せて出されます。
営業時間:07:00~21:00
ごちそうさまでした。
何でや!カープどころか野球すら関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければこれ幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.06.04 / Top↑
| Home |