ゴールデンウィークも終わろうとしてる5月7日、今年3回目の新日鐵住金広畑球場訪問です。
本来この日は、東大阪市の花園セントラルスタジアムで行われているウエスタンリーグ公式戦、バファローズ対カープ戦観戦の為の休暇だったんですが、4月下旬になって急遽予定変更。
新日鐵住金広畑球場は、いつでも行こう思えば行ける場所ではありますが、そこに普段関西地区ではまずお目にかかれないJR四国野球部が試合をしに来るともなると「行かなきゃ」となります。
しかも両チームは、JABA岡山大会初日に倉敷市営球場で対戦。その試合はJR四国が勝利。果たして新日鐵住金広畑のリベンジなるか、JR四国が返り討ちにするか。

前回、広畑球場に赴いた際は、青春18きっぷを使用しましたが、今回は「スルッとKANSAI 3dayチケット」の利用期間中と言う事で、山陽電車広畑駅までは、梅田駅から直通特急利用。

毎度お馴染みとなりつつある広畑駅。

おはようございます新日鐵住金広畑球場。4月5日以来二度目の訪問ですが、この超急勾配のスタンドには、おそらく何回来ても慣れる事はないと思います。

相変わらずスコアボードは、ランニングスコアと打順表示のみ。スターティングオーダーなど把握出来るわけがない(予測はしてますが)ので、多少メモを取りながらの観戦と相成りました。打順は分かれど、守備位置まで分からないと。それに、球審の方の声など、選手交代は集中して聞かないと。
さらに今回は、ビデオカメラ撮影時の、イニングごとのオンオフを一切やめ、試合開始前の両チームの挨拶前から、ゲームセット後の挨拶まで、完全ノーカット無修正での撮影をしてみました。
最近よく、イニングがぽっかり抜けてしまう「放送事故みたいなもの」が頻発しております。これじゃあいかん、と思った次第。また、三脚で撮影出来る球場で、一度やってみたかったんですよね。とは言え、ビデオカメラの性能上、一旦2時間で切れてしまっているので、後ほど。


で、球場に到着したのは、ん兄を意気込んだのか11:00少し前。社会人野球部のオープン戦で、こんなに早く到着したのは初めてです。ようやくJR四国のウォーミングアップが始まったばかりでした。



新日鐵住金広畑の方はウォーミングアップを終えていたのか、外野でキャッチボール開始。ペッパー打撃からそしてそのまま守備練習に突入。たいがい私が到着するのは守備練習が終わるか終わらないか、の頃ですので、練習の進め方などを毛学させてもらった形になりました。




厳しさの中にも和気あいあい。声もよく出てます。もちろんポロリもあります。

11:29、新日鐵住金広畑守備練習終了。引き続きJR四国の守備練習です。




気のせいか、ちょっと選手が少なかったのかな。11:37守備練習終了。

両チームの守備練習が終わった後は、手の空いている選手全員でグラウンド整備。
スターティングオーダー
先攻:JR四国
1(遊)山下 遼 (鳴門工業高)
2(左)岡田佑規 (拓殖大学)
3(捕)小林奨平 (鳴門第一高校)
4(右)佐藤健人 (徳島商業高)
5(三)野尻佑介 (川島高校)
6(中)松下秀一 (南宇和高校~鈴鹿国際大学)
7(指)佐々木潤一郎(宇和島東高校)
8(一)岩部匡良 (香川中央高校)
9(二)森山海暉 (英明高校)
P:藤川 将 (大手前高松高校)


JR四国先発の藤川投手。
後攻:新日鐵住金広畑
1(右)大場勇希 (宇部鴻城高~成美大学)
2(遊)大野弘仁 (柳ヶ浦高~愛知学院大)
3(中)諸岡悠歩 (大商大付属高~鈴鹿国際大学)
4(指)久保田勝洋(樟南高校~九州共立大)
5(右)物部友徳 (生光学園高~佛教大)
6(一)永井友基 (創価高~創価大)
7(二)木戸地一希(近大付属新宮高~大阪体育大)
8(捕)谷村 真 (北大津高~近畿大)
9(三)市原脩平 (関西高校)
P:尾嶋佳太 (鈴鹿高~京都産業大学)

新日鐵住金広畑先発の尾嶋投手。


そして、11:47両チームの選手が整列して挨拶。試合開始。審判は、兵庫県野球連盟から球審と一塁塁審、二塁塁審は新日鐵住金広畑から、三塁塁審は途中からJR四国の選手が就かれました。
打撃成績
1回表
山下 2-2から7球目を空振り三振


※山下選手のファウルボールを落球する、新日鐵住金広畑のサード市原選手
岡田 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
小林 初球を打ってショートフライ
次打者佐藤の初球に岡田セカンド盗塁成功
佐藤 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
1回裏


大場 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ捕球エラー


次打者大野の3球目に大場セカンド盗塁失敗
大野 ストレートのフォアボール
諸岡 フルカウントから6球目を打ってピッチャーライナーダブルプレイ
2回表
野尻 1-2から5球目を空振り三振
松下 2-1から4球目を打ってセカンドフライ


佐々木 1-2から4球目を打ってレフトフライ
2回裏
久保田 フルカウントから6球目を見逃し三振


物部 初球を打ってセカンドゴロ


永井 2-1から4球目を打ってショートゴロ送球エラー
木戸地 初球を打ってショートゴロ
3回表
岩部 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
森山 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ


山下 初球を打ってセンターフライ
3回裏
谷村 フルカウントから6球目を空振り三振


市原 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
※よく見たらセーフなんですが内緒にしておきます
大場 1-0から2球目を打ってセカンド内野安打
大野 0-1から2球目を打ってセカンド内野安打
諸岡 ストレートのフォアボール
久保田 0-2から4球目を三振り三振
4回表
岡田 フルカウントから6球目を空振り三振


小林 2-1から4球目を打ってレフトフライ
佐藤 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
物部 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ


永井 3-1から5球目を打ってショートゴロ

※ここまで2エラーだった山下内野手、ひとつ吠えました


木戸地 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
谷村 1-0から2球目を打ってサードゴロ
5回表
新日鐵住金広畑先週交代


ピッチャー尾嶋に代えて永岡靖人(宇部鴻城高校~愛知学院大学)
キャッチャー谷村に代えて島内謙志(佐賀学園高校)


野尻 2-2から6球目を打ってライト前ヒット
松下 初球を打ってサードゴロダブルプレイ


佐々木 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
5回裏


市原 0-1から2球目を打ってショートゴロ
大場 3-1から5球目を選んでフォアボール


大野 初球を打って右中間突破タイムリーツーベースヒット

※大場外野手、先制のホームイン!
新日鐵住金広畑1-0JR四国
次打者諸岡の3球目にワイルドピッチ
諸岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


久保田 2-1から4球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット


※諸岡外野手、3点目のホームイン!
新日鐵住金広畑3-0JR四国
JR四国選手交代


ピッチャー藤川に代えて松田知希(鳴門渦潮高校)
物部 ストレートのフォアボール
代走に佐々木建介(京都外大西高校~京都学園大学)


永井 2-1から4球目を打ってライトオーバータイムリーツーベースヒット
新日鐵住金広畑4-0JR四国


木戸地 2-0から3球目を打ってファーストゴロ そして・・・・


サードランナーホームタッチアウト
島内 初球を打ってセカンドゴロ
6回表
新日鐵住金広畑選手交代
代走佐々木がそのまま入りレフト
レフト大野がライトへ
岩部 1-2から4球目を打ってセンターフライ
森山 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


山下 0-2から3球目を打ってライトへツーランホームラン
新日鐵住金広畑4-2JR四国
岡田 1-1から3球目を打ってショートゴロ
小林 0-2から3球目を空振り三振
6回裏

市原の代打飯田遼(龍谷大平安高校) 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット

大場 1-0から2球目を打ってショートゴロ

※ファーストランナーはセカンドセーフ


大野 2-2から5球目を打ってショートゴロ
諸岡 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
7回表
新日鐵住金広畑選手交代
代打飯田がそのまま入りサード
佐藤 0-2から3球目を打ってセカンドフライ
野尻 0-2から3球目を打ってファーストゴロ
松下 フルカウントから9球目を打ってサードライナー
7回裏


久保田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
佐々木 1-1から3球目を打ってショートゴロ
永井 フルカウントから6球目を空振り三振
8回表
新日鐵住金広畑選手交代


ピッチャー永岡に代えて梶本侑平(姫路工業高校)


佐々木 1-1から3球目を打ってショートライナー
岩部の代打三浦 2-2から6球目を空振り三振


森山 フルカウントから8球目を打ってファーストゴロ
8回裏
JR四国選手交代
代打三浦がそのまま入りファースト
木戸地 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット


島内 初球を送りバント失敗サードフライ

※ダブルプレイを狙った、サードからファーストへのが乱れる間に、木戸地セカンドを伺うも自重
飯田 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット

大場 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
大野 2-2から8球目を空振り三振
9回表
新日鐵住金広畑選手交代
キャッチャー島内に代えて島村龍成(高知中央高校)

山下 初球を打って右中間へツーベースヒット


岡田の代打片山 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット


小林 0-1から2球目を打ってピッチャーライナーダブルプレイ


佐藤 フルカウントから7球目を空振り三振


JR四国、9回表の猛攻及ばず、新日鐵住金広畑、リベンジなる(でいいのかな)。
新日鐵住金広畑球場 オープン戦
四国 000 002 000 2
広畑 000 040 00X 4
本塁打:[JR四国]山下(6回表 2ラン 永岡から)
試合時間:2時間32分くらい
観衆:29(最大時)
投手成績
JR四国
藤川 4.1回 23打者 80球 5被安打 4与四死球 2奪三振 4失点 4自責点
松田 3.2回 16打者 68球 4被安打 1与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
新日鐵住金広畑
尾嶋 4 回 14打者 51球 2被安打 0与四死球 3奪三振 0失点 0自責点
永岡 3 回 11打者 43球 1被安打 1与四死球 1奪三振 2失点 2自責点
梶本 2 回 7打者 33球 2被安打 0与四死球 2奪三振 0失点 0自責点

と結局、JR四国は山下選手の一発だけで終わってしまいました。敢えて言わせていただくなら、中軸打線の差が出たでしょうか。ただ、前回対戦時のスターティングメンバーだった上野翔選手、西岡勇魚選手を欠いたせいもあるのかな、とも思ったり。もっとも「オープン戦」ですからいわゆる「お試し」のところもあるはず。ただ、個人的には山下選手は3番あたりがいいかなぁ、とも。
来週末から、都市対抗野球大会四国地区予選が始まります。チーム数は非常に少ないですが、リーグ戦があってトーナメントがあって、と言う結構熾烈な戦いになると思います。
そして両チームともに、日本選手権への出場は決まっていません。重きを置くのはまずは都市対抗野球大会予選かと思いますが、どの程度立て直しをしてくるか。簡単に四国までは行けませんが(姫路には行けます)草葉の陰から応援していきます。、今後ともよろしくお願い致します。
ものすごく勝手なアレですが、いっぺんでも観た事のあるチームは、都市対抗野球大会でも日本選手権でも、どっちでもいいから出場して欲しい、と思っています。そんなチームが増えてきてます。

で、新日鐵住金広畑球場。バックネット裏はアレですが、ベンチ上付近、バックネットが切れたあたりはフィールドも近くフェンスも低く選手も近く、、撮影その他が非常にやり易い球場です。ただ、ファウルボールの直撃には十分注意せんとあきませんが(この試合中2度ほど近くに来ました)。
何でや!カープ関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければ幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
本来この日は、東大阪市の花園セントラルスタジアムで行われているウエスタンリーグ公式戦、バファローズ対カープ戦観戦の為の休暇だったんですが、4月下旬になって急遽予定変更。
新日鐵住金広畑球場は、いつでも行こう思えば行ける場所ではありますが、そこに普段関西地区ではまずお目にかかれないJR四国野球部が試合をしに来るともなると「行かなきゃ」となります。
しかも両チームは、JABA岡山大会初日に倉敷市営球場で対戦。その試合はJR四国が勝利。果たして新日鐵住金広畑のリベンジなるか、JR四国が返り討ちにするか。


前回、広畑球場に赴いた際は、青春18きっぷを使用しましたが、今回は「スルッとKANSAI 3dayチケット」の利用期間中と言う事で、山陽電車広畑駅までは、梅田駅から直通特急利用。


毎度お馴染みとなりつつある広畑駅。


おはようございます新日鐵住金広畑球場。4月5日以来二度目の訪問ですが、この超急勾配のスタンドには、おそらく何回来ても慣れる事はないと思います。

相変わらずスコアボードは、ランニングスコアと打順表示のみ。スターティングオーダーなど把握出来るわけがない(予測はしてますが)ので、多少メモを取りながらの観戦と相成りました。打順は分かれど、守備位置まで分からないと。それに、球審の方の声など、選手交代は集中して聞かないと。
さらに今回は、ビデオカメラ撮影時の、イニングごとのオンオフを一切やめ、試合開始前の両チームの挨拶前から、ゲームセット後の挨拶まで、完全ノーカット無修正での撮影をしてみました。
最近よく、イニングがぽっかり抜けてしまう「放送事故みたいなもの」が頻発しております。これじゃあいかん、と思った次第。また、三脚で撮影出来る球場で、一度やってみたかったんですよね。とは言え、ビデオカメラの性能上、一旦2時間で切れてしまっているので、後ほど。




で、球場に到着したのは、ん兄を意気込んだのか11:00少し前。社会人野球部のオープン戦で、こんなに早く到着したのは初めてです。ようやくJR四国のウォーミングアップが始まったばかりでした。






新日鐵住金広畑の方はウォーミングアップを終えていたのか、外野でキャッチボール開始。ペッパー打撃からそしてそのまま守備練習に突入。たいがい私が到着するのは守備練習が終わるか終わらないか、の頃ですので、練習の進め方などを毛学させてもらった形になりました。








厳しさの中にも和気あいあい。声もよく出てます。もちろんポロリもあります。


11:29、新日鐵住金広畑守備練習終了。引き続きJR四国の守備練習です。








気のせいか、ちょっと選手が少なかったのかな。11:37守備練習終了。


両チームの守備練習が終わった後は、手の空いている選手全員でグラウンド整備。
スターティングオーダー
先攻:JR四国
1(遊)山下 遼 (鳴門工業高)
2(左)岡田佑規 (拓殖大学)
3(捕)小林奨平 (鳴門第一高校)
4(右)佐藤健人 (徳島商業高)
5(三)野尻佑介 (川島高校)
6(中)松下秀一 (南宇和高校~鈴鹿国際大学)
7(指)佐々木潤一郎(宇和島東高校)
8(一)岩部匡良 (香川中央高校)
9(二)森山海暉 (英明高校)
P:藤川 将 (大手前高松高校)




JR四国先発の藤川投手。
後攻:新日鐵住金広畑
1(右)大場勇希 (宇部鴻城高~成美大学)
2(遊)大野弘仁 (柳ヶ浦高~愛知学院大)
3(中)諸岡悠歩 (大商大付属高~鈴鹿国際大学)
4(指)久保田勝洋(樟南高校~九州共立大)
5(右)物部友徳 (生光学園高~佛教大)
6(一)永井友基 (創価高~創価大)
7(二)木戸地一希(近大付属新宮高~大阪体育大)
8(捕)谷村 真 (北大津高~近畿大)
9(三)市原脩平 (関西高校)
P:尾嶋佳太 (鈴鹿高~京都産業大学)




新日鐵住金広畑先発の尾嶋投手。




そして、11:47両チームの選手が整列して挨拶。試合開始。審判は、兵庫県野球連盟から球審と一塁塁審、二塁塁審は新日鐵住金広畑から、三塁塁審は途中からJR四国の選手が就かれました。
打撃成績
1回表
山下 2-2から7球目を空振り三振




※山下選手のファウルボールを落球する、新日鐵住金広畑のサード市原選手
岡田 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
小林 初球を打ってショートフライ
次打者佐藤の初球に岡田セカンド盗塁成功
佐藤 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
1回裏




大場 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ捕球エラー




次打者大野の3球目に大場セカンド盗塁失敗
大野 ストレートのフォアボール
諸岡 フルカウントから6球目を打ってピッチャーライナーダブルプレイ
2回表
野尻 1-2から5球目を空振り三振
松下 2-1から4球目を打ってセカンドフライ




佐々木 1-2から4球目を打ってレフトフライ
2回裏
久保田 フルカウントから6球目を見逃し三振




物部 初球を打ってセカンドゴロ




永井 2-1から4球目を打ってショートゴロ送球エラー
木戸地 初球を打ってショートゴロ
3回表
岩部 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
森山 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ




山下 初球を打ってセンターフライ
3回裏
谷村 フルカウントから6球目を空振り三振




市原 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
※よく見たらセーフなんですが内緒にしておきます
大場 1-0から2球目を打ってセカンド内野安打
大野 0-1から2球目を打ってセカンド内野安打
諸岡 ストレートのフォアボール
久保田 0-2から4球目を三振り三振
4回表
岡田 フルカウントから6球目を空振り三振




小林 2-1から4球目を打ってレフトフライ
佐藤 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
物部 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ




永井 3-1から5球目を打ってショートゴロ


※ここまで2エラーだった山下内野手、ひとつ吠えました




木戸地 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
谷村 1-0から2球目を打ってサードゴロ
5回表
新日鐵住金広畑先週交代




ピッチャー尾嶋に代えて永岡靖人(宇部鴻城高校~愛知学院大学)
キャッチャー谷村に代えて島内謙志(佐賀学園高校)




野尻 2-2から6球目を打ってライト前ヒット
松下 初球を打ってサードゴロダブルプレイ




佐々木 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
5回裏




市原 0-1から2球目を打ってショートゴロ
大場 3-1から5球目を選んでフォアボール




大野 初球を打って右中間突破タイムリーツーベースヒット


※大場外野手、先制のホームイン!
新日鐵住金広畑1-0JR四国
次打者諸岡の3球目にワイルドピッチ
諸岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




久保田 2-1から4球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット




※諸岡外野手、3点目のホームイン!
新日鐵住金広畑3-0JR四国
JR四国選手交代




ピッチャー藤川に代えて松田知希(鳴門渦潮高校)
物部 ストレートのフォアボール
代走に佐々木建介(京都外大西高校~京都学園大学)




永井 2-1から4球目を打ってライトオーバータイムリーツーベースヒット
新日鐵住金広畑4-0JR四国




木戸地 2-0から3球目を打ってファーストゴロ そして・・・・




サードランナーホームタッチアウト
島内 初球を打ってセカンドゴロ
6回表
新日鐵住金広畑選手交代
代走佐々木がそのまま入りレフト
レフト大野がライトへ
岩部 1-2から4球目を打ってセンターフライ
森山 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




山下 0-2から3球目を打ってライトへツーランホームラン
新日鐵住金広畑4-2JR四国
岡田 1-1から3球目を打ってショートゴロ
小林 0-2から3球目を空振り三振
6回裏


市原の代打飯田遼(龍谷大平安高校) 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット




大場 1-0から2球目を打ってショートゴロ


※ファーストランナーはセカンドセーフ




大野 2-2から5球目を打ってショートゴロ
諸岡 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
7回表
新日鐵住金広畑選手交代
代打飯田がそのまま入りサード
佐藤 0-2から3球目を打ってセカンドフライ
野尻 0-2から3球目を打ってファーストゴロ
松下 フルカウントから9球目を打ってサードライナー
7回裏




久保田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
佐々木 1-1から3球目を打ってショートゴロ
永井 フルカウントから6球目を空振り三振
8回表
新日鐵住金広畑選手交代




ピッチャー永岡に代えて梶本侑平(姫路工業高校)




佐々木 1-1から3球目を打ってショートライナー
岩部の代打三浦 2-2から6球目を空振り三振




森山 フルカウントから8球目を打ってファーストゴロ
8回裏
JR四国選手交代
代打三浦がそのまま入りファースト
木戸地 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット




島内 初球を送りバント失敗サードフライ


※ダブルプレイを狙った、サードからファーストへのが乱れる間に、木戸地セカンドを伺うも自重
飯田 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット




大場 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
大野 2-2から8球目を空振り三振
9回表
新日鐵住金広畑選手交代
キャッチャー島内に代えて島村龍成(高知中央高校)


山下 初球を打って右中間へツーベースヒット




岡田の代打片山 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット




小林 0-1から2球目を打ってピッチャーライナーダブルプレイ




佐藤 フルカウントから7球目を空振り三振




JR四国、9回表の猛攻及ばず、新日鐵住金広畑、リベンジなる(でいいのかな)。
新日鐵住金広畑球場 オープン戦
四国 000 002 000 2
広畑 000 040 00X 4
本塁打:[JR四国]山下(6回表 2ラン 永岡から)
試合時間:2時間32分くらい
観衆:29(最大時)
投手成績
JR四国
藤川 4.1回 23打者 80球 5被安打 4与四死球 2奪三振 4失点 4自責点
松田 3.2回 16打者 68球 4被安打 1与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
新日鐵住金広畑
尾嶋 4 回 14打者 51球 2被安打 0与四死球 3奪三振 0失点 0自責点
永岡 3 回 11打者 43球 1被安打 1与四死球 1奪三振 2失点 2自責点
梶本 2 回 7打者 33球 2被安打 0与四死球 2奪三振 0失点 0自責点

と結局、JR四国は山下選手の一発だけで終わってしまいました。敢えて言わせていただくなら、中軸打線の差が出たでしょうか。ただ、前回対戦時のスターティングメンバーだった上野翔選手、西岡勇魚選手を欠いたせいもあるのかな、とも思ったり。もっとも「オープン戦」ですからいわゆる「お試し」のところもあるはず。ただ、個人的には山下選手は3番あたりがいいかなぁ、とも。
来週末から、都市対抗野球大会四国地区予選が始まります。チーム数は非常に少ないですが、リーグ戦があってトーナメントがあって、と言う結構熾烈な戦いになると思います。
そして両チームともに、日本選手権への出場は決まっていません。重きを置くのはまずは都市対抗野球大会予選かと思いますが、どの程度立て直しをしてくるか。簡単に四国までは行けませんが(姫路には行けます)草葉の陰から応援していきます。、今後ともよろしくお願い致します。
ものすごく勝手なアレですが、いっぺんでも観た事のあるチームは、都市対抗野球大会でも日本選手権でも、どっちでもいいから出場して欲しい、と思っています。そんなチームが増えてきてます。


で、新日鐵住金広畑球場。バックネット裏はアレですが、ベンチ上付近、バックネットが切れたあたりはフィールドも近くフェンスも低く選手も近く、、撮影その他が非常にやり易い球場です。ただ、ファウルボールの直撃には十分注意せんとあきませんが(この試合中2度ほど近くに来ました)。
何でや!カープ関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければ幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.05.08 / Top↑
| Home |