第67回JABA京都大会、優勝決定戦はついに「三菱事業所対抗野球大会」になりました。
とは言うものの、JABA京都大会だけではなく、随所でその力を見せている両チーム。日本選手権にも幾度となく出場しています。好ゲームが期待されました。
ちなみに両チームとも、この試合に勝つとJABA京都大会は初優勝、そして重工広島は5大会連続16回目の日本選手権出場が決定、重工神戸・高砂は4大会連続22回目の出場が決定します。

準決勝第二試合終了から20分。あらためてバッターボックスならびにダートサークルが書かれました。静かに決勝戦開始の時間を待ちます。

試合開始予定時刻までの間、重工広島ナインはクラブハウスに下がって休息。國本選手ほかごく一部の選手が体慣らしに出てきた程度。さすがに「ダブルヘッダー」はスタミナ勝負。

神戸・高砂ナインも、外野でのキャッチボールの他は、ベンチ前での守備練習のみ。

試合開始前のスタンドへの挨拶終了。
スターティングオーダー
先攻:三菱重工神戸・高砂
1(三)渡邉祥平 (作陽高校~専修大学)
2(中)根来祥汰 (滝川第二高校)
3(左)黒川栄次 (広島広陵高校~関西学院大学)
4(二)津野祐貴 (東福岡高校~日本体育大学)
5(右)那賀裕司 (大阪桐蔭高校~立教大学)
6(一)福田和弘 (明徳義塾高~道都大)
7(指)松原鴻介 (大阪桐蔭高~関西学院大)
8(捕)渡 将太 (福岡第一高校~亜細亜大学)
9(遊)宮崎雅史 (柳川高校~城西大学)
P:中山勇也 (八戸工業大学第一高校)


●神戸・高砂先発の中山投手。
後攻:三菱重工広島
1(左)市原一樹 (松商学園高校~専修大学)
2(遊)田中友博 (享栄高校~愛知学院大学)
3(指)実政太一 (如水館高校)
4(右)井口晴樹 (四日市工高校~愛知工業大学)
5(二)松永弘樹 (広陵高校~早稲田大学)
6(捕)國本剛志 (近大福山高校~近畿大学)
7(一)渕上大地 (球磨工業高~日本福祉大)
8(中)青木拓己 (関大北陽高~関西大)
9(三)田ノ窪泰基(市立呉高~近畿大工学部)
P:大下佑馬 (崇徳高~亜細亜大)


〇重工広島先発の大下投手。
審判員
球審:堀口、一塁:宅間、二塁:左海、三塁:飯田
打撃成績
1回表
渡邉 1-1から3球目を打ってライトフライ
根来 初球を打ってショートゴロ
黒川 3-1から5球目を打ってショートゴロ
1回裏
市原 1-1から3球目を打って左中間突破ツーベースヒット
田中 初球をピッチャー前送りバント
実政 0-2から3球目を打ってサードゴロ 市原ホームタッチアウト
井口 2-2から6球目を打ってライト前ヒット
松永 3-1から5球目を選んでフォアボール


國本 初球を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
三菱重工広島2-0三菱重工神戸高砂


しかしファーストランナー井口、サードオーバーランタッチアウト
2回表
津野 1-1から3球目を打ってレフトフライ
那賀 初球を打ってレフトフライ
福田 2-2から8球目を空振り三振
2回裏


渕上 初球を打ってレフト前ヒット
青木 1-0から2球目がデッドボール
田ノ窪 2-1から4球目をピッチャー前送りバント
神戸・高砂選手交代


ピッチャー中山に代えて尾松義生(明徳義塾高~拓殖大)
市原 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
田中 1-0から2球目がデッドボール


実政 0-2から3球目を打ってショートライナー
3回表
松原 1-1から3球目を打ってセンターフライ
渡 ストレートのフォアボール


宮崎 1-0から2球目を打ってライト前ヒット


渡邉 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
根来 0-1から2球目を打ってセカンドゴロホームフォースアウト
黒川 初球を打ってサードゴロタイムリーエラー
三菱重工広島2-2三菱重工神戸高砂
津野 1-1から3球目を打ってセンターフライ


〇3回表終了後、タイムリーエラーをやらかしてしまった田ノ窪内野手の肩を抱いて円陣の中心に立つ田中友博主将。
3回裏
実政 ストレートのフォアボール
井口 フルカウントから6球目を打って右中間ヒット
ファーストランナー実政はサードへ
國本 1-2から5球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト

渕上 初球を打ってレフトへ犠牲フライ
三菱重工広島3-2三菱重工神戸高砂
青木 初球を打ってサードゴロ
4回表
那賀 2-2から6球目を空振り三振
福田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
松原 2-1から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
4回裏
田ノ窪 0-2から3球目を打ってレフト前ヒット
市原 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
田中 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
実政 1-1から3球目を打ってファーストファウルフライ
5回表


渡 フルカウントから7球目を打ってショートゴロ
宮崎 初球を打ってライトフライ


渡邉 3-1から5球目を打ってレフトオーバースリーベースヒット
根来 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
5回裏


井口 0-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
松永 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット
次打者國本の2球目に松永牽制タッチアウト
國本 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
渕上 初球を打ってピッチャーゴロ
6回表
黒川 初球を打ってレフトフライ
津野 1-2から4球目を空振り三振
那賀 3-1から5球目を打ってショートゴロ送球エラー
福田 2-2から5球目を打ってライト前ヒット ファーストランナー那賀はサードへ
松原 2-1から4球目を打ってライトオーバータイムリースリーベースヒット
三菱重工広島2-4三菱重工神戸高砂
渡 1-1から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
三菱重工広島2-5三菱重工神戸高砂
広島選手交代


ピッチャー大下に代えて野上祐司 (藤蔭高校~コンピュータ教育学院)
宮崎 1-1から3球目を打ってサードゴロ
6回裏
神戸・高砂選手交代
ピッチャー尾松に代えて山田和也(長野県諏訪清陵高校~筑波大学)
青木 3-1から5球目を選んでフォアボール
田ノ窪 2-2から7球目を空振り三振
次打者市原の4球目前に牽制悪送球でファーストランナー青木は一気にサードへ


市原 1-2から6球目を打ってファーストタイムリー内野安打
三菱重工広島3-5三菱重工神戸高砂
次打者田中の5球目に市原セカンド盗塁成功
田中 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ
実政 フルカウントから球目を見逃し三振
7回表
渡邉 2-2から7球目を打ってセンター前ヒット
根来 1-0から2球目をキャッチャー前送りバント
黒川 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
三菱重工広島3-6三菱重工神戸高砂
津野 3-1から5球目を打ってレフトフライ
那賀 1-1から3球目を打ってショートゴロ
7回裏
井口 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
松永 1-2から4球目を空振り三振
國本 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
次打者渕上の3球目にワイルドピッチで國本はセカンドへ
渕上 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット
三菱重工広島5-6三菱重工神戸高砂
神戸・高砂選手交代
ピッチャー山田に代えて堀田健吾(育英高校)
次打者青木の2球目にワイルドピッチ
青木 2-2から5球目を打って右中間突破タイムリースリーベースヒット
三菱重工広島6-6三菱重工神戸高砂
神戸・高砂選手交代


ピッチャー堀田に代えて高橋涼平(藤井学園寒川高校~ 駒沢大学)
田ノ窪の代打戎 1-2から6球目を打ってレフトフライ
8回表
広島選手交代
代打戎に代えてファースト山本祐大 (松山商業高校~駒澤大学)
ファースト渕上がサードへ
ピッチャー野上に代えて武田真一 (飯塚高~横浜商科大)
福田 1-1から3球目を打ってレフトフライ
國久 3-1から5球目を打ってライト前ヒット
広島選手交代


ピッチャー武田に代えて秋田教良 (光星学院高校)
渡 1-0から2球目をピッチャー前送りバント
宮崎 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
渡邉 1-2から4球目を空振り三振
8回裏
市原 0-2から3球目を空振り三振
田中 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
実政 初球を打ってライト線ツーベースヒット


井口 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
三菱重工広島7-6三菱重工神戸高砂
神戸・高砂選手交代
ピッチャー高橋に代えて若竹竜士(育英高校~阪神タイガース)
松永 2-1から4球目を打ってサードゴロダブルプレイ
9回表
根来 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット 代走に殿川慎哉(神港学園神港高校)
次打者黒川の初球前にボーク(?)で殿川はセカンドへ
黒川 初球をピッチャー前送りバント
津野 2-2から7球目を空振り三振
那賀 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
三菱重工広島7-7三菱重工神戸高砂
福田 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
9回裏
國本 2-1から4球目を打ってサードフライ
渕上 1-2から5球目を打ってレフト前ヒット
青木 1-2から5球目を打ってセカンドライナー
山本 1-2から4球目を空振り三振

さて、延長戦突入と言う時間になって、照明塔が点灯。
10回表
國久 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
渡 初球を打ってライトフライ
宮崎 1-2から5球目を見逃し三振
10回裏
市原 2-2から5球目を空振り三振
田中 0-1から2球目を打ってライトフライ
実政 1-1から3球目を打ってサードゴロ
11回表
タイブレーク1死満塁から
黒川 初球を打ってレフト犠牲フライ
三菱重工広島7-8三菱重工神戸高砂
津野 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ

とうとう、この日2試合目の「延長タイブレーク」に突入。11回表開始前に、バッターとランナーの確認を行う三菱重工広島・町田公二郎監督と、球審の堀口さん。
11回裏
タイブレーク1死満塁から
実政 初球を打ってセンターへ犠牲フライ
三菱重工広島8-8三菱重工神戸高砂
井口 2-2から7球目を打ってサードゴロ
12回表
タイブレーク1死満塁から
那賀 2-0から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ
12回裏
タイブレーク1死満塁から


松永 1-0から2球目を打ってライトへサヨナラ犠牲フライ


※サードランナー田中、歓喜のホームイン!
三菱重工広島9-8三菱重工神戸高砂
わかさスタジアム京都 JABA京都大会 優勝決定戦
重工神高 002 003 101 010 8
重工広島 201 001 210 011 9
試合時間:3時間49分
三菱重工広島はJABA京都大会初優勝!
5大会連続16回目の日本選手権出場決定!


そして、試合終了の挨拶。敵味方とは言え、同じ会社。広島ナインに手を振る神戸・高砂ナイン。
投手成績 ※タイブレークのイニングは除外します。
三菱重工神戸・高砂
中山 1.1回 9打者 26球 4被安打 2与四死球 0奪三振 2失点 2自責点
尾松 3.2回 16打者 60球 5被安打 2与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
山田 1.2回 9打者 44球 3被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
堀田 0 回 1打者 5球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
高橋 0.2回 5打者 19球 3被安打 0与四死球 1奪三振 1失点 0自責点
若竹 2 回 7打者 28球 1被安打 0与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
三菱重工広島
大下 5.2回 26打者 91球 7被安打 1与四死球 3奪三振 5失点 2自責点
野上 1.1回 6打者 21球 2被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
武田 0.1回 2打者 8球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
秋田 2.2回 11打者 35球 3被安打 0与四死球 3奪三振 1失点 1自責点
期待していた対戦になった決勝戦、そしてやってる方は大変でしょうけど、観てる方は楽しくて仕方のないシーソーゲーム。一発長打が國本選手以外望めそうにない(?)広島打線は単打単打で7得点。こんな野球大好きです。そして共に準決勝でエースを使い果たしているだけに、二番手投手がどれだけ投げれるか、だったと思うんですが、やはり大下投手の存在感はハンパなかった。
ともにエースを準決勝で消耗してしまっているだけに、チームの二番投手の出来如何に行方が掛かってたかと思いますが、そのあたりの戦力の厚さ薄さが出てしまったかなぁ。重工広島はまずは大下投手を「行けるところまで」だったと思います。そしてそのとおり5回までは投げ切った。対する神戸・高砂はしのいで凌いで総動員の投手リレー。けど結果は残念ながら出なかった。この差かな。
そして、広島県からまず、三菱重工広島が社会人野球日本選手権出場権を得ました。この後、都市対抗野球大会の予選等、まだまだ激闘は続きますが、まずは11月まで野球が楽しめることになりました。この大会には出場出来なかった期待の新戦力(と言うか新入社員)の方もまだまだおられます。半年先にはなりますが、熱い戦いを期待します。あわよくば昨年以上の成績を!

そして、表彰式です。

色々とカップが手渡されるんですが、場内アナウンスの音量が小さくて聞き取れず(笑)。

最高殊勲選手賞は、三菱重工広島・鮫島優樹投手。

敢闘選手賞は重工神戸・高砂から守安玲緒投手。

首位打者賞は重工神戸・高砂から福田和宏選手。13打席12打数6安打。

1日、雨天順延がありました。そして決勝トーナメントは、女子プロ野球・京都フローラ対埼玉アストライアの試合が控えていたので、グラウンドでの胴上げもありませんでしたが、無事、三菱重工広島が日本選手権出場権を獲得しました。もちろんnこの先も、対象大会があったり、地区予選もありますが、中国地区のどのチームも、重工広島に続けと言わんばかりの戦いを繰り広げるはず。
もちろんその前には、都市対抗野球大会の県予選、地区予選も入ります。気の抜けない戦いがまだまだ続きますが、各チームの健闘を、草葉の陰からこっそりとお祈りしたいと思います。
何でや!カープ関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければ幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
とは言うものの、JABA京都大会だけではなく、随所でその力を見せている両チーム。日本選手権にも幾度となく出場しています。好ゲームが期待されました。
ちなみに両チームとも、この試合に勝つとJABA京都大会は初優勝、そして重工広島は5大会連続16回目の日本選手権出場が決定、重工神戸・高砂は4大会連続22回目の出場が決定します。

準決勝第二試合終了から20分。あらためてバッターボックスならびにダートサークルが書かれました。静かに決勝戦開始の時間を待ちます。


試合開始予定時刻までの間、重工広島ナインはクラブハウスに下がって休息。國本選手ほかごく一部の選手が体慣らしに出てきた程度。さすがに「ダブルヘッダー」はスタミナ勝負。


神戸・高砂ナインも、外野でのキャッチボールの他は、ベンチ前での守備練習のみ。


試合開始前のスタンドへの挨拶終了。
スターティングオーダー
先攻:三菱重工神戸・高砂
1(三)渡邉祥平 (作陽高校~専修大学)
2(中)根来祥汰 (滝川第二高校)
3(左)黒川栄次 (広島広陵高校~関西学院大学)
4(二)津野祐貴 (東福岡高校~日本体育大学)
5(右)那賀裕司 (大阪桐蔭高校~立教大学)
6(一)福田和弘 (明徳義塾高~道都大)
7(指)松原鴻介 (大阪桐蔭高~関西学院大)
8(捕)渡 将太 (福岡第一高校~亜細亜大学)
9(遊)宮崎雅史 (柳川高校~城西大学)
P:中山勇也 (八戸工業大学第一高校)




●神戸・高砂先発の中山投手。
後攻:三菱重工広島
1(左)市原一樹 (松商学園高校~専修大学)
2(遊)田中友博 (享栄高校~愛知学院大学)
3(指)実政太一 (如水館高校)
4(右)井口晴樹 (四日市工高校~愛知工業大学)
5(二)松永弘樹 (広陵高校~早稲田大学)
6(捕)國本剛志 (近大福山高校~近畿大学)
7(一)渕上大地 (球磨工業高~日本福祉大)
8(中)青木拓己 (関大北陽高~関西大)
9(三)田ノ窪泰基(市立呉高~近畿大工学部)
P:大下佑馬 (崇徳高~亜細亜大)




〇重工広島先発の大下投手。
審判員
球審:堀口、一塁:宅間、二塁:左海、三塁:飯田
打撃成績
1回表
渡邉 1-1から3球目を打ってライトフライ
根来 初球を打ってショートゴロ
黒川 3-1から5球目を打ってショートゴロ
1回裏
市原 1-1から3球目を打って左中間突破ツーベースヒット
田中 初球をピッチャー前送りバント
実政 0-2から3球目を打ってサードゴロ 市原ホームタッチアウト
井口 2-2から6球目を打ってライト前ヒット
松永 3-1から5球目を選んでフォアボール




國本 初球を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
三菱重工広島2-0三菱重工神戸高砂




しかしファーストランナー井口、サードオーバーランタッチアウト
2回表
津野 1-1から3球目を打ってレフトフライ
那賀 初球を打ってレフトフライ
福田 2-2から8球目を空振り三振
2回裏




渕上 初球を打ってレフト前ヒット
青木 1-0から2球目がデッドボール
田ノ窪 2-1から4球目をピッチャー前送りバント
神戸・高砂選手交代




ピッチャー中山に代えて尾松義生(明徳義塾高~拓殖大)
市原 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
田中 1-0から2球目がデッドボール




実政 0-2から3球目を打ってショートライナー
3回表
松原 1-1から3球目を打ってセンターフライ
渡 ストレートのフォアボール




宮崎 1-0から2球目を打ってライト前ヒット




渡邉 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
根来 0-1から2球目を打ってセカンドゴロホームフォースアウト
黒川 初球を打ってサードゴロタイムリーエラー
三菱重工広島2-2三菱重工神戸高砂
津野 1-1から3球目を打ってセンターフライ




〇3回表終了後、タイムリーエラーをやらかしてしまった田ノ窪内野手の肩を抱いて円陣の中心に立つ田中友博主将。
3回裏
実政 ストレートのフォアボール
井口 フルカウントから6球目を打って右中間ヒット
ファーストランナー実政はサードへ
國本 1-2から5球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト




渕上 初球を打ってレフトへ犠牲フライ
三菱重工広島3-2三菱重工神戸高砂
青木 初球を打ってサードゴロ
4回表
那賀 2-2から6球目を空振り三振
福田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
松原 2-1から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
4回裏
田ノ窪 0-2から3球目を打ってレフト前ヒット
市原 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
田中 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
実政 1-1から3球目を打ってファーストファウルフライ
5回表




渡 フルカウントから7球目を打ってショートゴロ
宮崎 初球を打ってライトフライ




渡邉 3-1から5球目を打ってレフトオーバースリーベースヒット
根来 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
5回裏




井口 0-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
松永 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット
次打者國本の2球目に松永牽制タッチアウト
國本 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
渕上 初球を打ってピッチャーゴロ
6回表
黒川 初球を打ってレフトフライ
津野 1-2から4球目を空振り三振
那賀 3-1から5球目を打ってショートゴロ送球エラー
福田 2-2から5球目を打ってライト前ヒット ファーストランナー那賀はサードへ
松原 2-1から4球目を打ってライトオーバータイムリースリーベースヒット
三菱重工広島2-4三菱重工神戸高砂
渡 1-1から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
三菱重工広島2-5三菱重工神戸高砂
広島選手交代




ピッチャー大下に代えて野上祐司 (藤蔭高校~コンピュータ教育学院)
宮崎 1-1から3球目を打ってサードゴロ
6回裏
神戸・高砂選手交代
ピッチャー尾松に代えて山田和也(長野県諏訪清陵高校~筑波大学)
青木 3-1から5球目を選んでフォアボール
田ノ窪 2-2から7球目を空振り三振
次打者市原の4球目前に牽制悪送球でファーストランナー青木は一気にサードへ




市原 1-2から6球目を打ってファーストタイムリー内野安打
三菱重工広島3-5三菱重工神戸高砂
次打者田中の5球目に市原セカンド盗塁成功
田中 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ
実政 フルカウントから球目を見逃し三振
7回表
渡邉 2-2から7球目を打ってセンター前ヒット
根来 1-0から2球目をキャッチャー前送りバント
黒川 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
三菱重工広島3-6三菱重工神戸高砂
津野 3-1から5球目を打ってレフトフライ
那賀 1-1から3球目を打ってショートゴロ
7回裏
井口 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
松永 1-2から4球目を空振り三振
國本 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
次打者渕上の3球目にワイルドピッチで國本はセカンドへ
渕上 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット
三菱重工広島5-6三菱重工神戸高砂
神戸・高砂選手交代
ピッチャー山田に代えて堀田健吾(育英高校)
次打者青木の2球目にワイルドピッチ
青木 2-2から5球目を打って右中間突破タイムリースリーベースヒット
三菱重工広島6-6三菱重工神戸高砂
神戸・高砂選手交代




ピッチャー堀田に代えて高橋涼平(藤井学園寒川高校~ 駒沢大学)
田ノ窪の代打戎 1-2から6球目を打ってレフトフライ
8回表
広島選手交代
代打戎に代えてファースト山本祐大 (松山商業高校~駒澤大学)
ファースト渕上がサードへ
ピッチャー野上に代えて武田真一 (飯塚高~横浜商科大)
福田 1-1から3球目を打ってレフトフライ
國久 3-1から5球目を打ってライト前ヒット
広島選手交代




ピッチャー武田に代えて秋田教良 (光星学院高校)
渡 1-0から2球目をピッチャー前送りバント
宮崎 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
渡邉 1-2から4球目を空振り三振
8回裏
市原 0-2から3球目を空振り三振
田中 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
実政 初球を打ってライト線ツーベースヒット




井口 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
三菱重工広島7-6三菱重工神戸高砂
神戸・高砂選手交代
ピッチャー高橋に代えて若竹竜士(育英高校~阪神タイガース)
松永 2-1から4球目を打ってサードゴロダブルプレイ
9回表
根来 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット 代走に殿川慎哉(神港学園神港高校)
次打者黒川の初球前にボーク(?)で殿川はセカンドへ
黒川 初球をピッチャー前送りバント
津野 2-2から7球目を空振り三振
那賀 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
三菱重工広島7-7三菱重工神戸高砂
福田 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
9回裏
國本 2-1から4球目を打ってサードフライ
渕上 1-2から5球目を打ってレフト前ヒット
青木 1-2から5球目を打ってセカンドライナー
山本 1-2から4球目を空振り三振


さて、延長戦突入と言う時間になって、照明塔が点灯。
10回表
國久 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
渡 初球を打ってライトフライ
宮崎 1-2から5球目を見逃し三振
10回裏
市原 2-2から5球目を空振り三振
田中 0-1から2球目を打ってライトフライ
実政 1-1から3球目を打ってサードゴロ
11回表
タイブレーク1死満塁から
黒川 初球を打ってレフト犠牲フライ
三菱重工広島7-8三菱重工神戸高砂
津野 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ

とうとう、この日2試合目の「延長タイブレーク」に突入。11回表開始前に、バッターとランナーの確認を行う三菱重工広島・町田公二郎監督と、球審の堀口さん。
11回裏
タイブレーク1死満塁から
実政 初球を打ってセンターへ犠牲フライ
三菱重工広島8-8三菱重工神戸高砂
井口 2-2から7球目を打ってサードゴロ
12回表
タイブレーク1死満塁から
那賀 2-0から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ
12回裏
タイブレーク1死満塁から




松永 1-0から2球目を打ってライトへサヨナラ犠牲フライ




※サードランナー田中、歓喜のホームイン!
三菱重工広島9-8三菱重工神戸高砂
わかさスタジアム京都 JABA京都大会 優勝決定戦
重工神高 002 003 101 010 8
重工広島 201 001 210 011 9
試合時間:3時間49分
三菱重工広島はJABA京都大会初優勝!
5大会連続16回目の日本選手権出場決定!




そして、試合終了の挨拶。敵味方とは言え、同じ会社。広島ナインに手を振る神戸・高砂ナイン。
投手成績 ※タイブレークのイニングは除外します。
三菱重工神戸・高砂
中山 1.1回 9打者 26球 4被安打 2与四死球 0奪三振 2失点 2自責点
尾松 3.2回 16打者 60球 5被安打 2与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
山田 1.2回 9打者 44球 3被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
堀田 0 回 1打者 5球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
高橋 0.2回 5打者 19球 3被安打 0与四死球 1奪三振 1失点 0自責点
若竹 2 回 7打者 28球 1被安打 0与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
三菱重工広島
大下 5.2回 26打者 91球 7被安打 1与四死球 3奪三振 5失点 2自責点
野上 1.1回 6打者 21球 2被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
武田 0.1回 2打者 8球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
秋田 2.2回 11打者 35球 3被安打 0与四死球 3奪三振 1失点 1自責点
期待していた対戦になった決勝戦、そしてやってる方は大変でしょうけど、観てる方は楽しくて仕方のないシーソーゲーム。一発長打が國本選手以外望めそうにない(?)広島打線は単打単打で7得点。こんな野球大好きです。そして共に準決勝でエースを使い果たしているだけに、二番手投手がどれだけ投げれるか、だったと思うんですが、やはり大下投手の存在感はハンパなかった。
ともにエースを準決勝で消耗してしまっているだけに、チームの二番投手の出来如何に行方が掛かってたかと思いますが、そのあたりの戦力の厚さ薄さが出てしまったかなぁ。重工広島はまずは大下投手を「行けるところまで」だったと思います。そしてそのとおり5回までは投げ切った。対する神戸・高砂はしのいで凌いで総動員の投手リレー。けど結果は残念ながら出なかった。この差かな。
そして、広島県からまず、三菱重工広島が社会人野球日本選手権出場権を得ました。この後、都市対抗野球大会の予選等、まだまだ激闘は続きますが、まずは11月まで野球が楽しめることになりました。この大会には出場出来なかった期待の新戦力(と言うか新入社員)の方もまだまだおられます。半年先にはなりますが、熱い戦いを期待します。あわよくば昨年以上の成績を!


そして、表彰式です。


色々とカップが手渡されるんですが、場内アナウンスの音量が小さくて聞き取れず(笑)。


最高殊勲選手賞は、三菱重工広島・鮫島優樹投手。


敢闘選手賞は重工神戸・高砂から守安玲緒投手。


首位打者賞は重工神戸・高砂から福田和宏選手。13打席12打数6安打。


1日、雨天順延がありました。そして決勝トーナメントは、女子プロ野球・京都フローラ対埼玉アストライアの試合が控えていたので、グラウンドでの胴上げもありませんでしたが、無事、三菱重工広島が日本選手権出場権を獲得しました。もちろんnこの先も、対象大会があったり、地区予選もありますが、中国地区のどのチームも、重工広島に続けと言わんばかりの戦いを繰り広げるはず。
もちろんその前には、都市対抗野球大会の県予選、地区予選も入ります。気の抜けない戦いがまだまだ続きますが、各チームの健闘を、草葉の陰からこっそりとお祈りしたいと思います。
何でや!カープ関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければ幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.05.06 / Top↑
| Home |