ウエスタンリーグ、イースタンリーグも開幕し、選抜高校野球大会め開幕、今週末にはセントラルリーグ、パシフィックリーグも開幕。社会人野球では早々に日本選手権出場チームも決定し、野球バカには(勝手に)慌ただしい季節が到来しました。観たい試合が目白押しでもう大変でございます。
で、久しぶりの休日。思い立って、わかさスタジアム京都に行ってきました。目的は当然野球。
第137回京都府春季大会
京都府春季大会、と謳ってはいるものの、奈良県からは大和高田クラブ、滋賀県からOBC高島や甲賀医療専門学校、カナフレックスが参加したりと、言わばローカル大会のひとつ、なんではありますが。せっかく近隣(でもない)でやっている大会、しかもこの日は、「もう」日本選手権出場を決めた日本新薬野球部が試合をする、と言う事で、休日返上(笑)ノコノコ出掛けてきました。
で、日本新薬硬式野球部。3月9日から明治神宮球場ほかで行われた、今年度の日本選手権対象大会「第71回JABA東京スポニチ大会」で、「全く負けることなく」初優勝を飾り、早々に日本選手権出場を決めました。その直後の大会なので、新入社員の腕試し大会になるかなぁ、などと。
そして相対するOBC高島。に滋賀・高島ベースボールクラブとの分裂騒動で話題になったりしましたが、2009年には全日本クラブ選手権、社会人野球日本選手権に出場。それ以上に何がすごいって、ゼネラルマネージャーでもある大家友和も未だに現役選手。こんなチームも珍しいです。

阪急京都線西京極駅。わかさスタジアム京都の側にも改札口がありますが、京都サンガの試合がある時以外は解放されないようです。まぁ今大会はローカル大会ですしね。

わかさスタジアム京都。例年ゴールデンウィークに、日本選手権対象大会でもある「JABA京都大会」が行われます。今年は観戦に行きたいですけどねぇ。敷地内には、京都サンガ、京都ハンナリーズ(バスケットボール)、京都フローラ(女子プロ野球)の支援自動販売機があります。

毎度おなじみ「定位置確保」といきたい所ではありましたが、今回は端っからビデオカメラの撮影予定は無し。と言うか写真の練習をしたいがために来たようなもの、でもあります。
その前に、この試合は14:00試合開始予定だったんですが、第一試合の大和高田クラブ対宇治ベースボールクラブがコールドゲーム、第二試合のカナフレックス対ニチダイも、点差からしてコールドゲーム。故に試合開始は30分繰り上げの13:30。何とかかんとか間に合った次第。


何とか、試合開始前の挨拶には間に合いましたが、球場に着いた時点で、スターティングメンバー発表のアナウンスが聞こえたときにはさすがに「やってしもうたぁ」と思いました(笑)。
で、今回「も」動画はありません。野球観戦を兼ねた「写真の練習」に近いもんがありまするゆえ。
スターティングオーダー
先攻:OBC高島
1(中)白石 遼 (福知山成美高校〜佛教大学)
2(二)佐竹 誠人 (京都成章高校〜京都産業大学)
3(遊)松浪 遼 (東大阪大学柏原高校)
4(左)辻田 大樹 (大阪桐蔭高校)
5(指)山田 健太 (日本文理高校〜石巻専修大学)
6(一)岡西 峻平 (尼崎高校〜大阪学院大学)
7(捕)田中 息吹貴 (京都農芸高校〜成美大学)
8(三)三浦 勇綺 (松山聖陵高校〜大阪学院大学)
9(右)今崎 大翔 (仙台育英高校〜大阪産業大学)
P:川上 達也 (高島高校〜大阪リゾート&スポーツ専門学校)


●OBC高島先発の川上達也投手
後攻:日本新薬
1(中)高橋 直樹 (国士舘高校〜創価大学)
2(遊)板倉 健人 (静岡高校 − 立正大学)
3(右)黒川 卓也 (九州国際高校〜日本文理大学)
4(指)中 稔真 (須磨翔風高校〜上武大学) ※新入社員
5(左)沖野 哲也 (広島工業高校〜東京国際大学)
6(一)植田 弘樹 (関西高校〜明治大学)
7(三)?田 竜之祐 (鹿児島実業高校〜専修大学) ※新入社員
8(捕)千葉 義浩 (東陵高校〜東北福祉大学)
9(二)正木 健太郎 (履正社高校〜創価大学) ※新入社員
P:杉上 諒 (葺合高校〜龍谷大学)


〇日本新薬先発の杉上投手。
打撃成績
1回表
白石 初球を打ってセカンドゴロ
佐竹 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
松浪 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
辻田 1-0から2球目がデッドボール
山田 1-2から5球目を見逃し三振
1回裏
高橋直 0-1から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット
板倉 2-1から4球目をピッチャー前送りバントサードへ悪送球
セカンドランナー高橋直はホームイン バッターランナー板倉はセカンドへ
日本新薬1-0OBC高島
黒川 0-1から2球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
日本新薬2-0OBC高島
中 1-2から5球目を空振り三振
沖野 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
植田 1-1から3球目を打ってセカンドゴロタイムリーエラー
日本新薬3-0OBC高島
次打者濱田の2球目に植田セカンド盗塁成功
濱田 1-1から3球目を打ってキャッチャー前タイムリー内野安打
日本新薬4-0OBC高島
OBC高島選手交代


ピッチャー川上に代えて小田悠斗(愛知啓成高校〜びわこ成蹊スポーツ大学)
千葉 初球デッドボール
正木 3-1から5球目を選んで押し出しフォアボール
日本新薬5-0OBC高島
高橋直 0-1から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ
日本新薬56-0OBC高島
板倉 1-1から3球目を打ってファーストファウルフライ



〇ここでちょっとひと悶着。中選手の打席。4球目をレフト線へタイムリーツーベースヒット、黒川選手がホームイン、のはずが、審判団協議の結果「ファウル」に変更。どう言った内容の協議かは場内放送がなかったので分かりませんでしたが、日本新薬・岩橋良知監督が出てきて軽く抗議。
2回表
岡西 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
田中 初球を打ってピッチャー強襲内野安打
三浦 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
今崎 3-1から5球目を選んでフォアボール
白石 初球を打ってライト前タイムリーヒット
日本新薬6-1OBC高島
佐竹 1-2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
日本新薬6-2OBC高島
次打者松浪の2球目にワイルドピッチで今崎ホームイン
日本新薬6-3OBC高島
松浪 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
日本新薬選手交代


ピッチャー杉上に代えて滝谷陣(智辯和歌山高校〜近畿大学)
辻田 1-1から3球目を打ってセンターオーバー走者一掃タイムリーツーベースヒット
日本新薬6-6OBC高島
山田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
岡西 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
2回裏
黒川 1-2から6球目を打ってショート内野安打
中 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
沖野 2-2から5球目を見逃し三振
植田 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
3回表
田中 1-2から4球目を打ってセンターフライ
三浦 2-1から4球目を打ってセカンドライナー
今崎 0-2から3球目を打ってセカンドゴロエラー
次打者白石の2球目に今崎盗塁失敗
3回裏
濱田 1-2から4球目を打ってサードゴロ
千葉 2-1から4球目を打ってショートゴロ
正木 3-1から5球目を打ってレフトフライ
4回表
白石 初球を打ってレフトフライ
佐竹 1-1から3球目を打ってサードゴロ


松浪 1−1から3球目を打ってライト線ツーベースヒット
辻田 2-2から5球目を見逃し三振
4回裏
高橋直 初球を打ってピッチャー横内野安打
次打者板倉の3球目に高橋直セカンド盗塁成功
板倉 3-1から5球目を選んでフォアボール
黒川 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ


中 初球を打ってピッチャーゴロ サードランナー挟まれタッチアウ
沖野 ストレートのフォアボール


植田 0−1から2球目を打ってサードゴロ
5回表
山田 2-2から5球目を空振り三振
岡西 1-2から4球目を空振り三振


田中 初球を打ってサード内野安打
三浦 2-1から4球目を打ってライトフライ
5回裏
濱田 フルカウントから8球目を打ってサード後方内野安打
千葉 初球をファースト前送りバント
正木 1-0から2球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
日本新薬7-6OBC高島
高橋直 ストレートのフォアボール


板倉 0-1から2球目を打ってレフトスタンドへスリーランホームラン
日本新薬10-6OBC高島
OBC高島選手交代


ピッチャー小田に代えて坂本将武(水俣高校〜東海大学九州)
黒川 1-2から4球目を見逃し三振
中 初球を打ってライトフライ
6回表


今崎 初球を打ってピッチャーゴロ
白石 2-2から5球目を見逃し三振
佐竹 2-2から5球目を打ってショートゴロ
6回裏



沖野 1−1から3球目を打って右中間突破スリーベースヒット
植田 初球を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
日本新薬11-6OBC高島


濱田 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ


千葉 1-1から3球目を打ってレフトへ犠牲フライ
日本新薬12-6OBC高島
正木 0-2から4球目を見逃し三振
7回表
日本新薬選手交代


ピッチャー滝谷に代えて榮光貴(日本文理大附属高校〜日本文理大学 ※新入社員)
キャッチャー千葉に代えて鎌田将吾(鈴鹿高校〜朝日大学)
松浪 初球を打ってセンターフライ
辻田 1-0から2球目を打ってショートゴロ
山田 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
7回裏
OBC高島選手交代


ピッチャー坂本に代えて那珂大心(近江兄弟社高校〜関西学院大学)
高橋直 初球を打ってファーストゴロ
板倉 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
黒川 2-0から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
8回裏
OBC高島選手交代
代打濱西に代えてファースト吉原晃大(大阪桐蔭高校〜大阪経済大学)
中 1−2から4球目を打ってファーストゴロ
沖野 1−2から4球目を見逃し三振


植田 1−2から4球目を打ってセンター前ヒット


濱田 初球を打って右中間突破タイムリーツーベースヒット
日本新薬13−6OBC高島


ホームインする植田選手。
※大会規定により試合終了
8回裏
OBC高島選手交代
代打濱西に代えてファースト吉川
中 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
沖野 1-2から4球目を見逃し三振
植田 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
濱田 初球を打って右中間突破タイムリーツーベースヒット
日本新薬13-6OBC高島
※大会規定により試合終了
わかさスタジアム京都 第137回京都府春季大会予選リーグ
OBC高島
060 000 00 6
600 040 21 13
日本新薬
本塁打:[日本新薬]板倉
投手成績
OBC高島
川上 0 回 6打者 22球 4被安打 0与四死球 0奪三振 6失点 6自責点
小田 4.1回 22打者 73球 4被安打 3与四死球 0奪三振 4失点 4自責点
坂本 1.2回 7打者 22球 2被安打 0与四死球 2奪三振 1失点 1自責点
那珂 1.2回 7打者 20球 2被安打 0与四死球 1奪三振 1失点 1自責点
日本新薬
杉上 1.1回 12打者 41球 4被安打 3与四死球 1奪三振 6失点 6自責点
滝谷 4.2回 17打者 65球 3被安打 1与四死球 4奪三振 0失点 0自責点
栄 2 回 6打者 14球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
接戦を期待したんですが、かなり大味な試合になってしまいました。
新入社員3人をスターティングメンバーに起用した日本新薬。先の東京スポニチ大会は、榎田宏樹投手が獅子奮迅の活躍を見せたようですが(あまりちゃんと見てません)、バッティングの方でこれだけ点を取れるようになると、今年の日本新薬は本当に強くなるような気もいたします。
そして、私が応援しているJR西日本野球部は、JABA岡山大会(これも日本選手権対象大会)で、日本新薬と予選グループが同じ。残りはシティライト岡山、日本通運と、ただならぬグループになっています。この試合もそうでしたが、予選リーグとは言え、ひとつ負けたらもうおしまい、トーナメントと同じです。日本選手権に出場する為には、まだまだこれからも負けられない戦いが続きます。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
で、久しぶりの休日。思い立って、わかさスタジアム京都に行ってきました。目的は当然野球。
第137回京都府春季大会
京都府春季大会、と謳ってはいるものの、奈良県からは大和高田クラブ、滋賀県からOBC高島や甲賀医療専門学校、カナフレックスが参加したりと、言わばローカル大会のひとつ、なんではありますが。せっかく近隣(でもない)でやっている大会、しかもこの日は、「もう」日本選手権出場を決めた日本新薬野球部が試合をする、と言う事で、休日返上(笑)ノコノコ出掛けてきました。
で、日本新薬硬式野球部。3月9日から明治神宮球場ほかで行われた、今年度の日本選手権対象大会「第71回JABA東京スポニチ大会」で、「全く負けることなく」初優勝を飾り、早々に日本選手権出場を決めました。その直後の大会なので、新入社員の腕試し大会になるかなぁ、などと。
そして相対するOBC高島。に滋賀・高島ベースボールクラブとの分裂騒動で話題になったりしましたが、2009年には全日本クラブ選手権、社会人野球日本選手権に出場。それ以上に何がすごいって、ゼネラルマネージャーでもある大家友和も未だに現役選手。こんなチームも珍しいです。


阪急京都線西京極駅。わかさスタジアム京都の側にも改札口がありますが、京都サンガの試合がある時以外は解放されないようです。まぁ今大会はローカル大会ですしね。


わかさスタジアム京都。例年ゴールデンウィークに、日本選手権対象大会でもある「JABA京都大会」が行われます。今年は観戦に行きたいですけどねぇ。敷地内には、京都サンガ、京都ハンナリーズ(バスケットボール)、京都フローラ(女子プロ野球)の支援自動販売機があります。


毎度おなじみ「定位置確保」といきたい所ではありましたが、今回は端っからビデオカメラの撮影予定は無し。と言うか写真の練習をしたいがために来たようなもの、でもあります。
その前に、この試合は14:00試合開始予定だったんですが、第一試合の大和高田クラブ対宇治ベースボールクラブがコールドゲーム、第二試合のカナフレックス対ニチダイも、点差からしてコールドゲーム。故に試合開始は30分繰り上げの13:30。何とかかんとか間に合った次第。



何とか、試合開始前の挨拶には間に合いましたが、球場に着いた時点で、スターティングメンバー発表のアナウンスが聞こえたときにはさすがに「やってしもうたぁ」と思いました(笑)。
で、今回「も」動画はありません。野球観戦を兼ねた「写真の練習」に近いもんがありまするゆえ。
スターティングオーダー
先攻:OBC高島
1(中)白石 遼 (福知山成美高校〜佛教大学)
2(二)佐竹 誠人 (京都成章高校〜京都産業大学)
3(遊)松浪 遼 (東大阪大学柏原高校)
4(左)辻田 大樹 (大阪桐蔭高校)
5(指)山田 健太 (日本文理高校〜石巻専修大学)
6(一)岡西 峻平 (尼崎高校〜大阪学院大学)
7(捕)田中 息吹貴 (京都農芸高校〜成美大学)
8(三)三浦 勇綺 (松山聖陵高校〜大阪学院大学)
9(右)今崎 大翔 (仙台育英高校〜大阪産業大学)
P:川上 達也 (高島高校〜大阪リゾート&スポーツ専門学校)




●OBC高島先発の川上達也投手
後攻:日本新薬
1(中)高橋 直樹 (国士舘高校〜創価大学)
2(遊)板倉 健人 (静岡高校 − 立正大学)
3(右)黒川 卓也 (九州国際高校〜日本文理大学)
4(指)中 稔真 (須磨翔風高校〜上武大学) ※新入社員
5(左)沖野 哲也 (広島工業高校〜東京国際大学)
6(一)植田 弘樹 (関西高校〜明治大学)
7(三)?田 竜之祐 (鹿児島実業高校〜専修大学) ※新入社員
8(捕)千葉 義浩 (東陵高校〜東北福祉大学)
9(二)正木 健太郎 (履正社高校〜創価大学) ※新入社員
P:杉上 諒 (葺合高校〜龍谷大学)




〇日本新薬先発の杉上投手。
打撃成績
1回表
白石 初球を打ってセカンドゴロ
佐竹 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
松浪 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
辻田 1-0から2球目がデッドボール
山田 1-2から5球目を見逃し三振
1回裏
高橋直 0-1から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット
板倉 2-1から4球目をピッチャー前送りバントサードへ悪送球
セカンドランナー高橋直はホームイン バッターランナー板倉はセカンドへ
日本新薬1-0OBC高島
黒川 0-1から2球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
日本新薬2-0OBC高島
中 1-2から5球目を空振り三振
沖野 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
植田 1-1から3球目を打ってセカンドゴロタイムリーエラー
日本新薬3-0OBC高島
次打者濱田の2球目に植田セカンド盗塁成功
濱田 1-1から3球目を打ってキャッチャー前タイムリー内野安打
日本新薬4-0OBC高島
OBC高島選手交代




ピッチャー川上に代えて小田悠斗(愛知啓成高校〜びわこ成蹊スポーツ大学)
千葉 初球デッドボール
正木 3-1から5球目を選んで押し出しフォアボール
日本新薬5-0OBC高島
高橋直 0-1から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ
日本新薬56-0OBC高島
板倉 1-1から3球目を打ってファーストファウルフライ






〇ここでちょっとひと悶着。中選手の打席。4球目をレフト線へタイムリーツーベースヒット、黒川選手がホームイン、のはずが、審判団協議の結果「ファウル」に変更。どう言った内容の協議かは場内放送がなかったので分かりませんでしたが、日本新薬・岩橋良知監督が出てきて軽く抗議。
2回表
岡西 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
田中 初球を打ってピッチャー強襲内野安打
三浦 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
今崎 3-1から5球目を選んでフォアボール
白石 初球を打ってライト前タイムリーヒット
日本新薬6-1OBC高島
佐竹 1-2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
日本新薬6-2OBC高島
次打者松浪の2球目にワイルドピッチで今崎ホームイン
日本新薬6-3OBC高島
松浪 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
日本新薬選手交代




ピッチャー杉上に代えて滝谷陣(智辯和歌山高校〜近畿大学)
辻田 1-1から3球目を打ってセンターオーバー走者一掃タイムリーツーベースヒット
日本新薬6-6OBC高島
山田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
岡西 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
2回裏
黒川 1-2から6球目を打ってショート内野安打
中 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
沖野 2-2から5球目を見逃し三振
植田 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
3回表
田中 1-2から4球目を打ってセンターフライ
三浦 2-1から4球目を打ってセカンドライナー
今崎 0-2から3球目を打ってセカンドゴロエラー
次打者白石の2球目に今崎盗塁失敗
3回裏
濱田 1-2から4球目を打ってサードゴロ
千葉 2-1から4球目を打ってショートゴロ
正木 3-1から5球目を打ってレフトフライ
4回表
白石 初球を打ってレフトフライ
佐竹 1-1から3球目を打ってサードゴロ




松浪 1−1から3球目を打ってライト線ツーベースヒット
辻田 2-2から5球目を見逃し三振
4回裏
高橋直 初球を打ってピッチャー横内野安打
次打者板倉の3球目に高橋直セカンド盗塁成功
板倉 3-1から5球目を選んでフォアボール
黒川 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ




中 初球を打ってピッチャーゴロ サードランナー挟まれタッチアウ
沖野 ストレートのフォアボール




植田 0−1から2球目を打ってサードゴロ
5回表
山田 2-2から5球目を空振り三振
岡西 1-2から4球目を空振り三振




田中 初球を打ってサード内野安打
三浦 2-1から4球目を打ってライトフライ
5回裏
濱田 フルカウントから8球目を打ってサード後方内野安打
千葉 初球をファースト前送りバント
正木 1-0から2球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
日本新薬7-6OBC高島
高橋直 ストレートのフォアボール




板倉 0-1から2球目を打ってレフトスタンドへスリーランホームラン
日本新薬10-6OBC高島
OBC高島選手交代




ピッチャー小田に代えて坂本将武(水俣高校〜東海大学九州)
黒川 1-2から4球目を見逃し三振
中 初球を打ってライトフライ
6回表




今崎 初球を打ってピッチャーゴロ
白石 2-2から5球目を見逃し三振
佐竹 2-2から5球目を打ってショートゴロ
6回裏






沖野 1−1から3球目を打って右中間突破スリーベースヒット
植田 初球を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
日本新薬11-6OBC高島




濱田 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ




千葉 1-1から3球目を打ってレフトへ犠牲フライ
日本新薬12-6OBC高島
正木 0-2から4球目を見逃し三振
7回表
日本新薬選手交代




ピッチャー滝谷に代えて榮光貴(日本文理大附属高校〜日本文理大学 ※新入社員)
キャッチャー千葉に代えて鎌田将吾(鈴鹿高校〜朝日大学)
松浪 初球を打ってセンターフライ
辻田 1-0から2球目を打ってショートゴロ
山田 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
7回裏
OBC高島選手交代




ピッチャー坂本に代えて那珂大心(近江兄弟社高校〜関西学院大学)
高橋直 初球を打ってファーストゴロ
板倉 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
黒川 2-0から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
8回裏
OBC高島選手交代
代打濱西に代えてファースト吉原晃大(大阪桐蔭高校〜大阪経済大学)
中 1−2から4球目を打ってファーストゴロ
沖野 1−2から4球目を見逃し三振




植田 1−2から4球目を打ってセンター前ヒット




濱田 初球を打って右中間突破タイムリーツーベースヒット
日本新薬13−6OBC高島




ホームインする植田選手。
※大会規定により試合終了
8回裏
OBC高島選手交代
代打濱西に代えてファースト吉川
中 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
沖野 1-2から4球目を見逃し三振
植田 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
濱田 初球を打って右中間突破タイムリーツーベースヒット
日本新薬13-6OBC高島
※大会規定により試合終了
わかさスタジアム京都 第137回京都府春季大会予選リーグ
OBC高島
060 000 00 6
600 040 21 13
日本新薬
本塁打:[日本新薬]板倉
投手成績
OBC高島
川上 0 回 6打者 22球 4被安打 0与四死球 0奪三振 6失点 6自責点
小田 4.1回 22打者 73球 4被安打 3与四死球 0奪三振 4失点 4自責点
坂本 1.2回 7打者 22球 2被安打 0与四死球 2奪三振 1失点 1自責点
那珂 1.2回 7打者 20球 2被安打 0与四死球 1奪三振 1失点 1自責点
日本新薬
杉上 1.1回 12打者 41球 4被安打 3与四死球 1奪三振 6失点 6自責点
滝谷 4.2回 17打者 65球 3被安打 1与四死球 4奪三振 0失点 0自責点
栄 2 回 6打者 14球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
接戦を期待したんですが、かなり大味な試合になってしまいました。
新入社員3人をスターティングメンバーに起用した日本新薬。先の東京スポニチ大会は、榎田宏樹投手が獅子奮迅の活躍を見せたようですが(あまりちゃんと見てません)、バッティングの方でこれだけ点を取れるようになると、今年の日本新薬は本当に強くなるような気もいたします。
そして、私が応援しているJR西日本野球部は、JABA岡山大会(これも日本選手権対象大会)で、日本新薬と予選グループが同じ。残りはシティライト岡山、日本通運と、ただならぬグループになっています。この試合もそうでしたが、予選リーグとは言え、ひとつ負けたらもうおしまい、トーナメントと同じです。日本選手権に出場する為には、まだまだこれからも負けられない戦いが続きます。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.03.22 / Top↑
| Home |