私的ではありますが、JABA岡山大会初日倉敷市営球場の「メインイベント」であります。
先週あたりの天気予報では、この日は午後から夕方以降、雨の予報でして、観戦は躊躇しとったんですが、月曜日になって天候ならびに降水確率も回復、そしておめでたく観戦となった次第。
休暇がもらえたのはいいとして、倉敷市営球場にするか、マスカットスタジアムにするか悩みました。マスカットスタジアムの方では第一試合にはパナソニック、第二試合にJR東海、第三試合には三菱重工広島。まぁ日本選手権出場のかかった大会ともなると、こうなるのは致し方ないんですが。
で、この試合は思い切り肩入れしますJR西日本野球部。
昨年は春先の松本旗三浦旗大会と、シーズンラストのJRグループ野球大会の優勝だけと言う、一昨年の飛躍からは比べものにならない1年でしたが、あらたにNPB出身者が2人加入、先を担える新しい選手も入社。まだまだ楽しみが詰まっているチームだと思います。まぁどこもそうですが。

第二試合途中、JR西日本の「幟」が三塁側観客席に持ち込まれました。

そして球場の外では、両チームの応援受付。日本通運側では、スカイジェットバルーンが配られていました。仲良く机を並べてはいますが、両チームかなり本気です。

ただ、残念ながら第二試合最終盤から降り出した雨のおかげで、幟の設置は見送り、観客席最上段に横断幕が掲げられるだけとなりました。


試合前の守備練習は小雨降りしきる中「強行」。

そして、降りしきる雨の中、両チームの観客席への挨拶。目立ちませんでしたが、JR西日本は「背広組」の方がかなり来られてました。もちろん、上司とかその辺の方だろうとは思いますけどね。
スターティングオーダー
先攻:JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高~関東学院大)
2(一)林 誉之 (清峰高~福岡大)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高~中日ドラゴンズ)
4(遊)田村 強 (玉野高~大阪体育大)
5(右)松野 光 (南陽工高~日本文理大)
6(指)蔵枡孝宏 (広陵高~法政大)
7(中)吉澤翔吾 (日本大学第三高~早稲田大)
8(捕)原田廣大 (東大阪大柏原高~近畿大)
9(二)石嵜健人 (如水館高~近代工学部)
P:湧川雄貴 (中部商高~愛知産業大)
後攻:日本通運
1(三)大谷昇吾 (樟南高校~上武大学)
2(中)根岸昴平 (日本大学第三高校~日本大学)
3(右)北川利生 (大阪桐蔭高校~創価大学)
4(一)関本憲太郎(平安高校~立正大学)
5(指)藤嶋宏俊 (神港学園神港高校~関西大学)
6(二)浦部剛史 (広陵高校~神奈川大学)
7(左)福田清将 (浦和学院高校~東洋大学)
8(捕)酒井 亮 (埼玉栄高校~東洋大学)
9(遊)松本歩己 (千葉経済大学附属高校~早稲田大学)
P:阿部良亮 (浦和学院高校~東洋大学)
審判
球審:勝田、一塁:三宅、二塁:杉野、三塁:庄司睦
さぁて、小雨が降ってるけど試合開始!
打撃成績
1回表
春原 フルカウントから6球目を空振り三振
林 1-1から3球目を打ってライトフライ
藤澤 3-1から5球目を選んでフォアボール
田村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
松野 0-1から2球目を打ってサードゴロ
1回裏
大谷 1-2から5球目を打ってライトスタンドへ大会第3号ソロホームラン
日本通運1-0JR西日本
根岸 2-2から5球目を打ってレフト線ツーベースヒット
北川 2-2から5球目を空振り三振
関本 1-2から4球目を空振り三振
藤嶋 1-0から2球目を打ってセンターフライ

もうほとんど試合内容とは関係ないんですが、小雨だったのが試合開始直後から本降り。
2回表
蔵枡 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
吉澤 フルカウントから6球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
日本通運1-1JR西日本
原田 初球をピッチャー前送りバント
石嵜 2-1から4球目を打って浅いセンターフライ
春原 初球を打ってショートタイムリー内野安打
日本通運1-2JR西日本
林 フルカウントから6球目を打ってセカンドフライ

もう試合が中断する頃には、ホームベース付近は白線すら判別出来ないような状態。第二試合の頃の日焼けするほどの日差し(実際、日焼けしました)は何処へやら。第一試合開始前に、バックスクリーンの向こうに見えていた山もすっかり見えなくなってしまいました。

そして、16:13からとうとう中断。しかし退席せずに動向を見守る日本通運のビデオ係。

とうとう、わずかながらではありますが「水鏡」すら。

中断中、幾度か両チームの監督さんが呼び出されていました。おそらく日程調整等の協議に入っていたんだと思いますが、一旦クラブハウス等に引き上げていた選手はベンチへ。

そして17:09、ようやく公式に、場内アナウンスにて中止が発表。この試合は再度、17日の日曜日、09:00から倉敷マスカットスタジアムで行われる旨の発表がありました。
倉敷市営球場 第59回JABA岡山大会 初日第三試合
国鉄広島 02
日本通運 1X
2回表終了後16:13から中断の後、17:09降雨中止
投手成績
JR西日本
湧川 1回 5打者 21球 2被安打 0与四死球 2奪三振 1失点 1自責点
日本通運
大谷 2回 10打者 44球 3被安打 2与四死球 1奪三振 2失点 2自責点
中止になってしまいました。この後の日程がどうなるのかは解りませんが、決勝トーナメントは18日の月曜日になるんでしょうかね。そして日本通運、JR西日本ともに「初戦」だったこの試合、最後に回されたという事で、リーグ戦にどう影響する試合になるのか、楽しみではあります。両チーム日曜日まで負けなしで走って、決勝トーナメント進出をかけた試合になるのかそうでないのか。
心境に変化はないと思いますが、気持ちの切り替えがどうなされるのか、それが試合結果に出そうな気もしますがいかがでしょう。いずれにしろ、JABA岡山大会は始まってます。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
先週あたりの天気予報では、この日は午後から夕方以降、雨の予報でして、観戦は躊躇しとったんですが、月曜日になって天候ならびに降水確率も回復、そしておめでたく観戦となった次第。
休暇がもらえたのはいいとして、倉敷市営球場にするか、マスカットスタジアムにするか悩みました。マスカットスタジアムの方では第一試合にはパナソニック、第二試合にJR東海、第三試合には三菱重工広島。まぁ日本選手権出場のかかった大会ともなると、こうなるのは致し方ないんですが。
で、この試合は思い切り肩入れしますJR西日本野球部。
昨年は春先の松本旗三浦旗大会と、シーズンラストのJRグループ野球大会の優勝だけと言う、一昨年の飛躍からは比べものにならない1年でしたが、あらたにNPB出身者が2人加入、先を担える新しい選手も入社。まだまだ楽しみが詰まっているチームだと思います。まぁどこもそうですが。


第二試合途中、JR西日本の「幟」が三塁側観客席に持ち込まれました。

そして球場の外では、両チームの応援受付。日本通運側では、スカイジェットバルーンが配られていました。仲良く机を並べてはいますが、両チームかなり本気です。


ただ、残念ながら第二試合最終盤から降り出した雨のおかげで、幟の設置は見送り、観客席最上段に横断幕が掲げられるだけとなりました。




試合前の守備練習は小雨降りしきる中「強行」。


そして、降りしきる雨の中、両チームの観客席への挨拶。目立ちませんでしたが、JR西日本は「背広組」の方がかなり来られてました。もちろん、上司とかその辺の方だろうとは思いますけどね。
スターティングオーダー
先攻:JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高~関東学院大)
2(一)林 誉之 (清峰高~福岡大)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高~中日ドラゴンズ)
4(遊)田村 強 (玉野高~大阪体育大)
5(右)松野 光 (南陽工高~日本文理大)
6(指)蔵枡孝宏 (広陵高~法政大)
7(中)吉澤翔吾 (日本大学第三高~早稲田大)
8(捕)原田廣大 (東大阪大柏原高~近畿大)
9(二)石嵜健人 (如水館高~近代工学部)
P:湧川雄貴 (中部商高~愛知産業大)
後攻:日本通運
1(三)大谷昇吾 (樟南高校~上武大学)
2(中)根岸昴平 (日本大学第三高校~日本大学)
3(右)北川利生 (大阪桐蔭高校~創価大学)
4(一)関本憲太郎(平安高校~立正大学)
5(指)藤嶋宏俊 (神港学園神港高校~関西大学)
6(二)浦部剛史 (広陵高校~神奈川大学)
7(左)福田清将 (浦和学院高校~東洋大学)
8(捕)酒井 亮 (埼玉栄高校~東洋大学)
9(遊)松本歩己 (千葉経済大学附属高校~早稲田大学)
P:阿部良亮 (浦和学院高校~東洋大学)
審判
球審:勝田、一塁:三宅、二塁:杉野、三塁:庄司睦
さぁて、小雨が降ってるけど試合開始!
打撃成績
1回表
春原 フルカウントから6球目を空振り三振
林 1-1から3球目を打ってライトフライ
藤澤 3-1から5球目を選んでフォアボール
田村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
松野 0-1から2球目を打ってサードゴロ
1回裏
大谷 1-2から5球目を打ってライトスタンドへ大会第3号ソロホームラン
日本通運1-0JR西日本
根岸 2-2から5球目を打ってレフト線ツーベースヒット
北川 2-2から5球目を空振り三振
関本 1-2から4球目を空振り三振
藤嶋 1-0から2球目を打ってセンターフライ


もうほとんど試合内容とは関係ないんですが、小雨だったのが試合開始直後から本降り。
2回表
蔵枡 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
吉澤 フルカウントから6球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
日本通運1-1JR西日本
原田 初球をピッチャー前送りバント
石嵜 2-1から4球目を打って浅いセンターフライ
春原 初球を打ってショートタイムリー内野安打
日本通運1-2JR西日本
林 フルカウントから6球目を打ってセカンドフライ


もう試合が中断する頃には、ホームベース付近は白線すら判別出来ないような状態。第二試合の頃の日焼けするほどの日差し(実際、日焼けしました)は何処へやら。第一試合開始前に、バックスクリーンの向こうに見えていた山もすっかり見えなくなってしまいました。


そして、16:13からとうとう中断。しかし退席せずに動向を見守る日本通運のビデオ係。

とうとう、わずかながらではありますが「水鏡」すら。


中断中、幾度か両チームの監督さんが呼び出されていました。おそらく日程調整等の協議に入っていたんだと思いますが、一旦クラブハウス等に引き上げていた選手はベンチへ。

そして17:09、ようやく公式に、場内アナウンスにて中止が発表。この試合は再度、17日の日曜日、09:00から倉敷マスカットスタジアムで行われる旨の発表がありました。
倉敷市営球場 第59回JABA岡山大会 初日第三試合
国鉄広島 02
日本通運 1X
2回表終了後16:13から中断の後、17:09降雨中止
投手成績
JR西日本
湧川 1回 5打者 21球 2被安打 0与四死球 2奪三振 1失点 1自責点
日本通運
大谷 2回 10打者 44球 3被安打 2与四死球 1奪三振 2失点 2自責点
中止になってしまいました。この後の日程がどうなるのかは解りませんが、決勝トーナメントは18日の月曜日になるんでしょうかね。そして日本通運、JR西日本ともに「初戦」だったこの試合、最後に回されたという事で、リーグ戦にどう影響する試合になるのか、楽しみではあります。両チーム日曜日まで負けなしで走って、決勝トーナメント進出をかけた試合になるのかそうでないのか。
心境に変化はないと思いますが、気持ちの切り替えがどうなされるのか、それが試合結果に出そうな気もしますがいかがでしょう。いずれにしろ、JABA岡山大会は始まってます。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.04.16 / Top↑
| Home |