さて、JABA岡山大会倉敷市営球場第二試合です。これもまたわりと馴染みのあるチーム同士の対戦。JABA広島大会にも参加しているシティライト岡山と、日本新薬の対戦となりました。

日本新薬野球部は既に、3月の東京スポニチ大会で優勝を決め、今年の社会人野球日本選手権への出場を決めていますが、新人選手主体で戦った京都府春季大会は準優勝。今後都市対抗野球大会予選もありますし、この大会をどう言う位置付けにするか。まぁ大きなお世話、ではありますが。

かたやシティライト岡山。未だ日本選手権や都市対抗野球大会への出場はありませんが、岡山県下に4チームしかない社会人野球部のひとつとして、地元岡山で行われる大会は負けてられないと思います。日本新薬、日本通運、そしてJR西日本と、並みいる強豪相手にどんな試合を見せるか。

DSC_2306_20160414012105be0.jpg DSC_2307_20160414012112e55.jpg
グラウンド整備の行われている脇で、粛々と行われるキャッチボール。

DSC_2325.jpg DSC_2317.jpg
DSC_2328_201604140123430f3.jpg DSC_2326_20160414012341621.jpg
一日1試合なら、もっと選手をじっくり撮影して回れるんですが、さすがに3試合ともなるとあかなかそうも行きません。しかも、先攻チームの守備練習中にスターティングメンバーの発表があるので、試合関のインターバルが30分だろうが何だろうが、休まる暇はありません。

DSC_2352.jpg DSC_2343.jpg
両チームの観客席への挨拶。いくら人が少なかろうが、応援しに来る人はいます。



スターティングオーダー
先攻:シティライト岡山
1(二)中島一夢 (報徳学園高校~関西学院大学)
2(右)桐山拓也 (開成高校~東海大学)
3(中)谷  雄太 (大阪産業大学付属高校~関西学院大学)
4(一)小竹一樹 (青森山田高校~日本橋学館大学)
5(指)坂口勇希 (神村学園高校~福岡大学)
6(左)岩重章仁 (延岡学園高校)
7(捕)白井  綾 (川崎北高校~桜美林大学)
8(三)近藤  優 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
9(遊)平松力矢 (岡山理大付即高校~中央大学)
P:森  健 (龍谷大平安高校~流通科学大学)

後攻:日本新薬
1(中)高橋直樹 (国士舘高校~創価大学)
2(二)吉野翔太 (奈良商業高校~東亜大学)
3(三)濱田竜之祐 (鹿児島実業高校~専修大学
4(指)中  稔真 (須磨翔風高校~上武大学)
5(捕)鎌田将吾 (鈴鹿高校~朝日大学)
6(右)黒川卓也 (九州国際高校~日本文理大学)
7(一)岡  亮次 (日高中津分校~東北福祉大学)
8(左)沖野哲也 (広島工業高校 ~東京国際大学)
9(遊)板倉健人 (静岡高校~立正大学)
P:滝谷  陣 (智辯和歌山高校~近畿大学)

審判と公式記録員
球審:前田、一塁:伊藤、二塁:中力、三塁:庄司博
公式記録員:小郷


試合開始!

打撃成績
1回表
中島     フルカウントから8球目を選んでフォアボール
桐山     初球をピッチャー前送りバント
谷       2-2から5球目を空振り三振
小竹     2-2から5球目を見逃し三振

1回裏
高橋     1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
吉野     0-1から2球目をピッチャー前送りバント
濱田     初球を打ってショートゴロ
中       0-2から3球目を空振り三振

2回表
坂口     初球を打ってショートゴロ
岩重     2-2から5球目を打って左中間突破ツーベースヒット
白井     1-0から2球目を打ってファーストファウルフライ
近藤     2-2から6球目を打ってショートゴロ

2回裏
鎌田     1-2から4球目を空振り三振
黒川     1-1から3球目を打ってサードゴロ
岡       1-2から5球目を打ってレフト線シングルヒット
次打者沖野の初球に岡セカンド盗塁失敗

3回表
平松     2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
次打者中島の初球前に平松飛び出し挟まれてタッチアウト
中島     初球を打ってレフトフライ
桐山     2-2から5球目を空振り三振

3回裏
沖野     1-1から3球目を打ってライト前ヒット
板倉     初球を打ってキャッチャーファウルフライ
飛び出したランナーを見てファーストへ送球するも悪送球でファーストランナー沖野はセカンドへ
高橋     1-2から4球目を空振り三振
吉野     0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
日本新薬1-0シティライト岡山
濱田     0-2から3球目を見逃し三振

4回表
谷       1-2から4球目を打ってセカンドフライ
小竹     1-1から3球目を打ってライトフライ
坂口     1-1から3球目を打ってファーストゴロ

4回裏
中       1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
鎌田     フルカウントから6球目を空振り三振
黒川     1-0から2球目を打ってレフトフライ

5回表
岩重     0-1から2球目を打ってサードゴロ
白井     1-0から2球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー
近藤     1-2から5球目を打ってサードゴロ
平松     フルカウントから7球目がデッドボール
中島     1-1から3球目を打ってサードライナー

5回裏
岡       1-0から2球目を打ってファーストゴロ
沖野     2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
板倉     初球を打ってレフトフライ
次打者高橋の初球に沖野セカンド盗塁失敗

6回表
桐山     初球を打ってレフトフライ
谷       1-2から4球目を打ってショートフライ
小竹     2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
坂口     初球を打ってライト前ヒット

日本新薬選手交代
ピッチャー滝谷に代えて加藤学(清教学園高校~関西学院大学)

岩重     1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
白井     初球を打ってセンターフライ

6回裏
高橋     フルカウントから7球目を選んでフォアボール
吉野     初球をファースト前送りバント
濱田     1-2から6球目を打ってピッチャーゴロ
中       0-1から2球目を打ってセカンドゴロ

7回表
近藤     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者平松の初球に近藤牽制タッチアウト
平松     3-1から5球目を見逃し三振
中島     2-2から5球目を打ってサードゴロ

7回裏
鎌田     1-0から2球目を打ってレフト線シングルヒット
黒川     初球をキャッチャー前送りバント
岡       2-1から4球目を打ってセンターフライ
沖野     3-1から5球目を選んでフォアボール 代走に福田泰平(玉野光南高校~立命館大学)
板倉     初球を打ってサードゴロ

8回表
日本新薬選手交代
代走福田がそのまま入りセンター
センターの高橋がレフトへ
ピッチャー加藤に代えて三木昂(三島高校~関西国際大学)

桐山     1-1から3球目を打ってショートゴロ
谷      フルカウントから6球目を打ってショート内野安打
小竹     2-2から9球目を打ってサードゴロ
坂口     1-2から4球目がデッドボール
岩重     1-2から4球目を打ってファーストファウルフライ

8回裏
高橋     0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ送球エラー
次打者吉野の2球目に高橋セカンド盗塁失敗
吉野     3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
濱田の代打植田弘樹(関西高校~明治大学) 1-2から4球目を打ってショート後方ポテンヒット
代走に仲間貴紀(宜野座高校~名桜大学)
中       1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
鎌田     初球を打ってショートゴロ

9回表
日本新薬選手交代
代走仲間に代えてサード正木健太郎(履正社高校~創価大学)

白井     1-2から4球目を打って左中間突破ツーベースヒット
近藤     2-2から5球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
日本新薬1-1シティライト岡山
平松     初球を送りバント

※このあたり、場所の移動を余儀なくされた為、画像が乱れています。

日本新薬選手交代
ピッチャー三木に代えて榎田宏樹(小林西高校~日本文理大学)

中島     1-2から4球目を空振り三振
桐山     フルカウントから8球目を打ってサードゴロ

9回裏
黒川     1-2から4球目を空振り三振
岡       1-1から3球目を打ってレフトフライ
福田     2-2から6球目を空振り三振

ここからは延長タイブレーク ワンアウト満塁からスタート
10回表
谷       1-2から4球目を空振り三振
小竹     2-2から5球目を空振り三振

10回裏
中      0-1から2球目を打ってセンター前サヨナラタイムリーヒット
日本新薬2-1シティライト岡山

倉敷市営球場 第59回JABA岡山大会 初日第二試合
岡山 000 000 001 0 1
新薬 001 000 000 1 2
※延長タイブレーク

投手成績
シティライト岡山
森    9  回 35打者 108球 6被安打 2与四死球 5奪三振 1失点 0自責点

日本新薬
滝谷  5.2回 23打者  73球 4被安打 3与四死球 3奪三振 0失点 0自責点
加藤  1.2回  5打者  21球 1被安打 1与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
三木  1.1回  8打者  36球 3被安打 1与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
榎田  0.2回  2打者  12球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点

※投手成績には、延長タイブレークは含んでいません。



DSC_2386.jpg
試合前の整列の時点で、明らかに人数が少なかったものの、試合開始から終了まで、一切メンバーを変えずに「これがうちのベスト」と言わんばかりに日本新薬に挑んだシティライト岡山。地元と言う事もあって、少ないお客さんながらも、声援がたくさん飛んでおり、明らかに日本新薬はアウェイ。

攻あぐんでいた、と見るか、点を取りそこねたと見るかは人それぞれかと思いますが、個人的には「今年は史上最強」とまで言われている日本新薬と、がっぷりよつに組んでいたとすら思います。

そして、苦労して苦労して取った同点の1点。登板計画がそうなっていたのか、それとも緊急登板だったのかまでは解りませんが、試合終盤には榎田宏樹まで引っ張り出す事に成功しました。

両チーム、なるべく分け隔てなく見るつもりではありましたが、この試合に関しては正直、シティライト岡山に勝たせてあげたかった。延長タイブレークまで投げ続けた森健投手には何かあげたいくらいですよ。先立つものはないですけど、それだけ素晴らしい試合だったし、余計にタイブレークはきつかったです。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
2016.04.15 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2688-94f3ccb8