突然ではありますが個人的「野球観戦初め」でございます。

先日はのんべんだらりとバファローズの紅白戦の様子をまとめましたが、やはり「実況」は現地でやらないと締まりがありません(笑)。選手交代とか、後回しにされることも多々ありますしね。

で、広島東洋カープの春季キャンプも終盤戦を迎え、一軍メンバーは沖縄二次キャンプに向かいました。とは言うものの、個人的にはキャリアの浅い選手もおり、また、24年間も勝ってないチームなんだから、一軍だ二軍だと分けている場合ではないとは思うんですが、とにかく分けられました。

そして残された「日南残留組」は、セガサミー硬式野球部とのプロアマ交流試合に臨みました。

この時期宮崎県では、NPBチームの春季キャンプや練習試合だけではなく、セガサミーはじめパナソニックや西部ガス等の社会人野球部との練習試合も頻繁に行われており、何かと賑わいます。

キャンプや紅白戦もいいとは思うんですが、実際にどの程度チカラがついているのか。練習試合とは言うものの、野球でメシを食っている手前、敗けるわけにはいきません。社会人チームでも、大学野球等で名を馳せた選手もいます。1月中に強化合宿等を行い、始動の早いチームもあります。春季キャンプの一環かも知れませんが、紅白戦とは全く違う、貴重な対外試合のひとつだと思います。

しかも相手セガサミー硬式野球部は、都市対抗野球大会出場7回、日本選手権出場4回(準優勝1回)の強豪チーム。時期的には少し早いかも知れませんが、格好の腕試しの機会かと思われます。

DSC_0882_201602231859018bb.jpg
「闘志」の文字も力強く、日南市天福球場到着。

DSC_0886.jpg
2016年に入って、早くも4回目の「定位置確保」。既にカープのバッティング練習は終わった後。セガサミー野球部のバッティング練習中でした。

DSC_0896_20160223190211053.jpg DSC_0902_2016022319020934e.jpg
色々と言われる事の多い、ライト後方の屋内ブルペン。屋内練習場その他も、個人的には見えんのやったら見えんでいいとは思います。こっちが勝手に観に行ってるだけですからね。

DSC_0949_20160223190352089.jpg DSC_0954_20160223190348712.jpg
DSC_0951_20160223190352b7c.jpg DSC_0956_201602231903498f2.jpg
11:30、バッティング練習終了。参加者全員で用具のお片付けです。

DSC_1041_2016022319053851e.jpg DSC_1061_20160223190545e87.jpg
その後は、カープ選手のウォーミングアップを見学しつつ、セガサミー野球部の守備練習見学。

DSC_1052.jpg DSC_1090_2016022319065357e.jpg
なかなかおもしろかったのは、外野手のバックホームの際に、キャッチャーの後ろにピッチャーその他の野手がきちんとバックアップに走っている事。これは今まで見た事がありませんでした。

DSC_1096_20160223190735323.jpg DSC_1098.jpg
アマチュアから練習方法を学ぶ、のはいささか抵抗があるかも知れませんが、バックアップに走るのは至極当たり前の事。但しこれが出来ない場合も多い。練習の段階からクセをつけとかないと。

1105 1108 1110
DSC_1105.jpg DSC_1108.jpg
DSC_1110.jpg
最後はファーストのグラブトスで終了、てのもなかなか趣深いものがありました。



スターティングオーダー
先攻:セガサミー
1(右)本間諒 ( 関東第一高校~立正大学)
2(二)鈴木孝昌 (山梨学院大学付属高校~拓殖大学)
3(中)赤堀大智 (掛川西高校~立正大学~横浜DeNAベイスターズより復帰)
4(一)澤良木喬之 (済美高校~日本文理大学)
5(遊)根岸晃太郎 (樹徳高校~日本大学)
6(指)川端裕也 (神港学園高校~立命館大学)
7(左)高島秀伍 (桐蔭学園高校~東洋大学)
8(捕)喜多亮太 (敦賀気比高校)
9(三)宮川和人 (PL学園高校 - 東洋大学)
P:森脇亮介 (塔南高校 - 日本大学 )

後攻:広島東洋カープ
1(右)野間
2(二)庄司
3(指)梵
4(中)下水流
5(一)バティスタ
6(三)美間
7(遊)桒原
8(左)高橋大
9(捕)松浦
P:中村恭

打撃成績
1回表
本間      2-2から5球目を打ってライト前ヒット
鈴木      2-2から6球目を空振り三振
赤堀      2-0から3球目を打ってライトフライ
次打者沢良木の2球目に本間セカンド盗塁成功
澤良木    1-1から3球目を打ってセカンドゴロ(バット真っ二つ)

●育成の松浦耕大とのバッテリーで臨んだ中村恭平。ほとんど組んだことのないキャッチャーゆえ、サインが合わなかったのか、またほかに意図するものがあったのか1球1球にかなり時間をかけていました。

1回裏
野間     1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
庄司     初球を打ってセンターフライ
梵      ストレートのフォアボール
下水流    2-2から6球目を打ってショートゴロセカンドへの送球エラー
バティスタ  1-2から4球目を見逃し三振
美間     2-2から6球目を打ってサードゴロ

2回表
根岸     1-2から4球目を空振り三振
川端     1-1から3球目を打ってレフトフライ
高島     初球を打ってライトファウルフライ

2回裏
桒原     フルカウントから9球目を打ってセンター前ヒット
次打者高橋の4球目に桑原セカンド盗塁成功
高橋     2-2から5球目を打ってライトフライ
松浦     2-2から5球目を打ってサードゴロ
野間     0-1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ

3回表
喜多      1-2から4球目を打ってライト前ヒット
宮川      初球をキャッチャー前送りバント
本間      3-1から5球目を選んでフォアボール
鈴木孝    1-2から4球目を打ってサードゴロセカンド封殺
赤堀      1-0から2球目を打ってサード-から球目を打ってショートゴロ

3回裏
庄司      3-1から5球目を打ってライトフライ
梵       2-1から4球目を打ってセカンドライナー
下水流    2-2から5球目を打ってショートゴロ

4回表
カープ選手交代

キャッチャー松浦に代えて多田

沢良木    2-2から5球目を空振り三振
根岸      初球を打ってショートゴロ
川端      1-2から4球目を空振り三振

4回裏
バティスタ  1-2から4球目を空振り三振空振
美間     0-2から3球目を空振り三振
桑原     フルカウントから7球目を空振り三振

5回表
カープ選手交代
ファーストバティスタに代えてサードメヒア
サードの美間がファーストへ

高島      0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
喜多      1-0から2球目を打って左中間へヒット 高島はサードへ
宮川      1-2から4球目を空振り三振空振 喜多セカンド盗塁成功
本間      2-2から7球目を見逃し三振
鈴木孝    初球を打ってサードゴロ

5回裏
高橋     0-2から3球目を打ってライトフライ
多田     1-0から2球目を打ってショートゴロ
野間     1-0から2球目を打ってショートゴロ送球エラー 野間はセカンドへ
庄司     1-2から4球目を打ってセンターフライ

6回表
カープ選手交代

ピッチャー中村恭に代えてフランスア

赤堀      2-0から3球目を打ってセンター前ヒット
沢良木の代打大月将平(岡山理科大学付属高校 - 亜細亜大学) 1-0から2球目をピッチャー前送りバント
根岸      2-0から3球目を打ってレフト前ヒット
川端      初球デッドボール
高島の代打海保駿輔(拓大紅陵高校~東京情報大学) フルカウントから8球目を選んで押し出しフォアボール
カープ0-1セカサミー
喜多     1-2から4球目を打ってサードゴロ2点タイムリー捕球エラー
カープ0-3セカサミー
宮川      フルカウントから7球目を選んでフォアボール
本間    初球を打ってセンター前中前2点タイムリーヒット
カープ0-5セカサミー
鈴木孝    3-1から5球目を打ってピッチャーゴロセカンド封殺
赤堀     0-1から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
カープ0-6セカサミー
大月      フルカウントから8球目を空振り三振

●正直、このイニングに関しては「ひどいモノ」を見せていただきました。思うところはまた後日。

6回裏
セカサミー選手交代

代打大月がそのまま入りファースト
ピッチャー森脇に代えて前原侑宜(出水高校~日本文理大学)
キャッチャー喜多に代えて松延卓弥(熊本城北高校 - 横浜商科大学)
代打海保がそのまま入りレフト

梵の代打中東 初球を打ってレフト線ツーベースヒット
下水流    0-2から4球目を打ってライトフライ 中東はサードへ
メヒア     3-1から5球目を選んでフォアボール
美間      2-2から6球目を打ってキャッチャーファウルフライ
次打者桑原の初球にメヒアセカンド盗塁成功
桑原      1-0から2球目を打ってファーストファウルフライ

7回表
カープ選手交代

ピッチャーフランスアに代えて久本

根岸     2-2から6球目を打ってサードファウルフライ
川端     3-1から5球目を打ってファーストゴロ
海保     2-0から3球目を打ってセンターフライ

7回裏
セカサミー選手交代

センター赤堀に代えて政野寛明(桐光学園高校 - 青山学院大学)

高橋大の代打赤松 2-2から10球目を打ってピッチャーゴロ
多田の代打岩本 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
野間     1-から球目を打ってショート内野安打
庄司     1-1から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

8回表
カープ選手交代

代打赤松がそのまま入りレフト
代打岩本に代えてキャッチャー中村亘
ピッチャー久本に代えて佐藤

松延      1-か0ら2球目を打ってレフトフライ
宮川の代打砂川哲平(明豊高校~駒澤大学) 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
本間      初球を打ってライト前ヒット
次打者鈴木孝の2球目に砂川サード盗塁成功、メヒアが送球をこぼす間に本間セカンド盗塁成功
鈴木孝    2-2から5球目を空振り三振
政野      1-2から4球目を見逃し三振

8回裏
セカサミー選手交代

ピッチャー前原に代えて鈴木直志(東亜学園高校~東洋大学)
代打砂川がそのまま入りサード

中東      0-1から2球目を打ってライト前ヒット

下水流   1-0から2球目を打って左中間へツーランホームラン
カープ2-6セカサミー
メヒア     1-1から3球目を打ってレフトフライ
美間     ストレートのフォアボール
桑原     1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
赤松    初球を打ってセカンドゴロセカンド封殺、ファーストへ悪送球の間に美間生還
カープ3-6セカサミー
岩本     フルカウントから6球目を打ってライトフライ

●もう、下水流昂に関しては何も言うことはありません。むしろそれこそ「何で」ここにいるのか」。

9回表
カープ選手交代

ピッチャー佐藤に代えて飯田

大月     1-2から5球目を打ってセンター前ヒット
次打者根岸の3球目にワイルドピッチ、大月はサードへ
根岸     1-2から5球目を打ってショートゴロ
川端    1-1から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
カープ3-7セカサミー
海保     0-1から2球目を打ってサードゴロ
松延    0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
カープ3-8セカサミー
砂川     2-2から9球目を打ってレフトフライ

9回裏
セカサミー選手交代

ピッチャー鈴木直に代えて横田哲(飯能南高校 - 上武大学)
キャッチャー松延に代えて須田凌平(千葉黎明高校~立正大学)

中村亘の代打青木 初球を打ってセカンドゴロ
庄司     3-1から5球目を選んでフォアボール
中東の代打廣瀬 初球を打ってサードゴロダブルプレイ

日南市天福球場球場 プロアマ交流試合
セガサ 000 006 002 8
カープ  000 000 030 3
勝投手:前原
敗投手:フランスア
本塁打:[広島]下水流
試合時間:3時間15分くらい
観衆:60人前後

投手成績
セガサミー
森脇   5回 20打者 85球 2被安打 1与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
前原   2回  9打者 39球 3被安打 1与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
鈴木直 1回  7打者 21球 3被安打 0与四死球 0奪三振 3失点 2自責点
横田   1回  3打者  7球 0被安打 1与四死球 0奪三振 0失点 0自責点

広島東洋カープ
中村恭 5回 20打者 78球 4被安打 1与四死球 6奪三振 0失点 0自責点
フラン   1回 11打者 44球 4被安打 3与四死球 1奪三振 6失点 4自責点
久本   1回  3打者 14球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
佐藤   1回  5打者 15球 2被安打 0与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
飯田   1回  6打者 27球 3被安打 0与四死球 0奪三振 2失点 2自責点



正直な話 惨 敗 でございます。

カープナインがこの試合を迎えるにあたり、どう言う意識を持って臨んだのか。ヒットは連ねれどもうひと押しがない。これはここ数年のカープいnついて回ってる「因縁」のようなもの。ぶっちゃけほぼ初対面のピッチャーではありますが、打席に立つ時点で「何をやりたいか」。

相手はプロ野球チームではありません。年に1回、試合するかせんかの、関東の社会人野球部です。しかしそれでも、余りにも無様すぎた。練習生のフランスアが失点を重ねた、にしてもですよ。9回裏なんかたった7球。ここまで言ったら怒られるかも知れませんが、正直遊ばれてたも同然。

試合後のカープベンチ。すっかり意気消沈してました。各コーチの「反省点」の最後に水本勝己二軍監督が、かなり声を荒らげておられました。詳細は気づくのが遅かったので全部は分かりませんが、聞き取れた言葉がひとつ「一軍に上がりたいんやったら、もっとギラギラしてやらんと(要約)」。

これは、個人的に思うに、カープと言うチーム全体に言えることだと思うんですよ。己に対する厳しさが欠けてる、とでも言うのかな。何が何でも結果を残したい、勝ちたいと言う気概みたいなのが、残念ながらこの試合では見られませんでした。まだ色々と試行錯誤する時期、とは思いますが、一軍・二軍と色分けされてしまってる以上、もっともっとガッツイテ、切羽詰ってやらないとダメですよ。

20日に対戦したJR東海に続いての、対社会人野球部連敗。今週末にはJXーENEOS野球部とんお試合が組まれています。同じグラウンドで、同じボールを使ってやっているんです。監督・コーチは指示こそすれど、試合の真っ最中グラウンド上でアドヴァイスはしてもらえません。

キャンプも残り数日となりました。教育リーグを経て、3月下旬にはウエスタンリーグ、セントラルリーグ公式戦が開幕します。もう一度、何らかの形で、自分を追い込んでもいいんじゃないでしょうか。

もっともっと、がっつこう。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
2016.02.24 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2660-b966ca0e