前日、1月28日にイースタンリーグの日程が発表になりました。そして1月29日に「ようやく」ウエスタンリーグの公式戦日程、ならびに春季教育リーグの日程が発表されました。
毎年毎年イースタンリーグの翌日にウエスタンリーグ、と言う方式は何ら変わりがないんですが、何でこうもいつもつも「遅い」のかよく分かりません。一軍公式戦は早々に(試合時間こそ未定なものの)発表されるのに、ねぇ。とも思います。まぁこれが「二軍バカ」の性と言うか何というか。
カープファンの端くれゆえ、カープの日程が中心になるかも知れませんが、今シーズンはもう少し幅広く、観戦に行きたいと思っています。カープは好きですが、カープしか見えない見てない見ようとしない人間にはなりたくないですし、カープ云々の前に「いち野球好き」でありたいもんですから。
※以下、リンク先はNPB公式サイトです。
教育リーグ
表記の仕方なのかもしれませんが、えらくスッカスカのような気もします。ほいでもって期間が短い。昨年は2月中に始まってましたが、若干遅れ気味。その分リーグ開幕が早まっていますが、どうせならもう教育リーグなんざやめて、3月突入即公式戦開幕でもいいんじゃないかなぁ、とも。
どこか何とか、やりくりして観戦には行きたいんですが・・・・。
3月
開幕カードはカープ対バファローズ、ならびにタイガース対ドラゴンズ。基本的に今年は月曜日と水曜日が休みになりそうなので、まずは鳴尾浜第二戦で「個人的開幕かな」などと。もちろん、変わったところで試合をするんであれば、観戦に行こうとは思っていますが、3月はなさげ。
そしてホークスの新本拠地・タマホーム スタジアム筑後」との開幕カードはホークス対カープ。雁の巣ファイナルを飾った?カードで開幕。平日とは言え、人は多くなりそうですねぇ。
4月
神戸サブ球場でのカープ戦最初は4月8日。その2日後には奈良県・佐藤薬品スタジアムで試合。中旬には毎度馴染み佐伯総合スポーツ公園野球場で対ホークス戦。
5月
ゴールデンウィークの3日~5日は阪神甲子園球場でタイガース対カープ。ここはなんとか都合をつけて行きたいなぁ、と。それに引き続いてその週末には東大阪・花園セントラルスタジアムでバファローズ対カープ。いっその事この週は「全休」を頂きたいものですが無理でしょうな。
そして昨年は見送られた、上富田スポーツセンター野球場ではタイガース対ドラゴンズ。その他にも、タイガース主催で淡路とか、バファローズ主催で丹波とか、ドラゴンズ主催で蒲郡とか。
6月
バファローズが来年度から移転する舞洲ベースボールスタジアムで対タイガース戦。平日の集客がどの程度あろのか、を見届けるには最適のカードかとも思います。その続きで豊中ローズ球場。そして下旬には可児市運動公園野球場(KYBスタジアム)でドラゴンズ対カープ。さらには昨年「連敗」した、丸亀市民球場で「また」タイガース戦ナイトゲーム。もう多分行きません(笑)。
7月
14日にフレッシュオールスター戦を控えているので日程はやや空き気味。カープは丸々9日間試合がありません。折しも時期的には都市対抗野球大会。社会人野球部も強いところは相手にしてもらえないでしょう。強化練習にいそしむか、練習試合を入れるか。頭の使いどころかと思います。
8月
8月はお盆休み付近、スパッとかーぷの試合がありませんが、これは毎年恒例「JABA広島大会」に参加するためのもの。いくら「貴重な実践の場」とは言え、昨年の「予選リーグ敗退」と言うような体たらくは許せません。是非とも「純和製打線」で勝ち抜いていただきたい。
そして月末には昨年、運営に対して苦言を呈させてもらった姫路球場で試合。行こうかどうしようか思案のしどころではありますが、今年も「あんなの」ならもう行かない。
9月
9月にはこれまた恒例となった、豊平どんぐりスタジアムでカープ対タイガース。まだ「未踏の球場」ですが、こう言うところでやる場合はどっちかといえば地元の人が観戦に行けばいいのであって、大阪くんだりから余所者がノコノコ出かけるところではない、と思っていますがいかがでしょう。
そして今年度でバファローズの本拠地と言う使命を終える神戸サブ球場の最終カードはまたしてもカープ。何かと記念行事にn呼ばれることが多い球団ではありますが、2年連続でその大役を仰せつかった、のは喜んでいいのか悲しんでいいのか。今年はここははずせないなぁ。
2016年ウエスタン・リーグ 試合日程発表 NPB公式サイト 2016年1月29日
今シーズンも最大132試合、行われます。しかし昨年同様、雨天中止での振替はなし。これが相変わらず解せない。もっとも、奇数リーグなので手すきの時に試合を組んだらいいだけの話なので、この点には「カープ以外」は期待しています。だからと言って行ける範囲は決まってますが。
既に一部の社会人野球部では、以下のように試合予定が発表になっています。もっとも、春季キャンプの最中ではありますが、この手の「交流」に関してはぶっちゃけ、カープが一番下手、なんですが。
2/15(月) 12:30 ホークス 対 パナソニック(生目の杜)
2/19(金) 12:30 ホークス 対 かずさマジック(多分生目の杜)
2/20(土) 12:30 カープ 対 パナソニック(天福)
2/21(日) 12:30 ジャイアンツ 対 パナソニック(KIRISHIMAひむか)
2/22(月) 12:30 カープ 対 セガサミー(天福)
2/25(木) 12:30 イーグルス 対 セガサミー(お倉ヶ浜)
こういう試合は見たい人は見たいはずだし、レベルがどうこういう問題じゃない。特にここ暫らくのカープは、JABA広島大会だけ、と言う年が続いているようにも見受けられます。貴重な実践の場であるウエスタンリーグ。練習漬けもいいですが、その成果を発揮する、確認する場と言うのはもっとたくさんあっていいはず。繰り返しますが、カープはこの点に関しては大きく後れを取っています。
今年も、時間と金の許す限り、西へ東へ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
毎年毎年イースタンリーグの翌日にウエスタンリーグ、と言う方式は何ら変わりがないんですが、何でこうもいつもつも「遅い」のかよく分かりません。一軍公式戦は早々に(試合時間こそ未定なものの)発表されるのに、ねぇ。とも思います。まぁこれが「二軍バカ」の性と言うか何というか。
カープファンの端くれゆえ、カープの日程が中心になるかも知れませんが、今シーズンはもう少し幅広く、観戦に行きたいと思っています。カープは好きですが、カープしか見えない見てない見ようとしない人間にはなりたくないですし、カープ云々の前に「いち野球好き」でありたいもんですから。
※以下、リンク先はNPB公式サイトです。
教育リーグ
表記の仕方なのかもしれませんが、えらくスッカスカのような気もします。ほいでもって期間が短い。昨年は2月中に始まってましたが、若干遅れ気味。その分リーグ開幕が早まっていますが、どうせならもう教育リーグなんざやめて、3月突入即公式戦開幕でもいいんじゃないかなぁ、とも。
どこか何とか、やりくりして観戦には行きたいんですが・・・・。
3月
開幕カードはカープ対バファローズ、ならびにタイガース対ドラゴンズ。基本的に今年は月曜日と水曜日が休みになりそうなので、まずは鳴尾浜第二戦で「個人的開幕かな」などと。もちろん、変わったところで試合をするんであれば、観戦に行こうとは思っていますが、3月はなさげ。
そしてホークスの新本拠地・タマホーム スタジアム筑後」との開幕カードはホークス対カープ。雁の巣ファイナルを飾った?カードで開幕。平日とは言え、人は多くなりそうですねぇ。
4月
神戸サブ球場でのカープ戦最初は4月8日。その2日後には奈良県・佐藤薬品スタジアムで試合。中旬には毎度馴染み佐伯総合スポーツ公園野球場で対ホークス戦。
5月
ゴールデンウィークの3日~5日は阪神甲子園球場でタイガース対カープ。ここはなんとか都合をつけて行きたいなぁ、と。それに引き続いてその週末には東大阪・花園セントラルスタジアムでバファローズ対カープ。いっその事この週は「全休」を頂きたいものですが無理でしょうな。
そして昨年は見送られた、上富田スポーツセンター野球場ではタイガース対ドラゴンズ。その他にも、タイガース主催で淡路とか、バファローズ主催で丹波とか、ドラゴンズ主催で蒲郡とか。
6月
バファローズが来年度から移転する舞洲ベースボールスタジアムで対タイガース戦。平日の集客がどの程度あろのか、を見届けるには最適のカードかとも思います。その続きで豊中ローズ球場。そして下旬には可児市運動公園野球場(KYBスタジアム)でドラゴンズ対カープ。さらには昨年「連敗」した、丸亀市民球場で「また」タイガース戦ナイトゲーム。もう多分行きません(笑)。
7月
14日にフレッシュオールスター戦を控えているので日程はやや空き気味。カープは丸々9日間試合がありません。折しも時期的には都市対抗野球大会。社会人野球部も強いところは相手にしてもらえないでしょう。強化練習にいそしむか、練習試合を入れるか。頭の使いどころかと思います。
8月
8月はお盆休み付近、スパッとかーぷの試合がありませんが、これは毎年恒例「JABA広島大会」に参加するためのもの。いくら「貴重な実践の場」とは言え、昨年の「予選リーグ敗退」と言うような体たらくは許せません。是非とも「純和製打線」で勝ち抜いていただきたい。
そして月末には昨年、運営に対して苦言を呈させてもらった姫路球場で試合。行こうかどうしようか思案のしどころではありますが、今年も「あんなの」ならもう行かない。
9月
9月にはこれまた恒例となった、豊平どんぐりスタジアムでカープ対タイガース。まだ「未踏の球場」ですが、こう言うところでやる場合はどっちかといえば地元の人が観戦に行けばいいのであって、大阪くんだりから余所者がノコノコ出かけるところではない、と思っていますがいかがでしょう。
そして今年度でバファローズの本拠地と言う使命を終える神戸サブ球場の最終カードはまたしてもカープ。何かと記念行事にn呼ばれることが多い球団ではありますが、2年連続でその大役を仰せつかった、のは喜んでいいのか悲しんでいいのか。今年はここははずせないなぁ。
2016年ウエスタン・リーグ 試合日程発表 NPB公式サイト 2016年1月29日
今シーズンも最大132試合、行われます。しかし昨年同様、雨天中止での振替はなし。これが相変わらず解せない。もっとも、奇数リーグなので手すきの時に試合を組んだらいいだけの話なので、この点には「カープ以外」は期待しています。だからと言って行ける範囲は決まってますが。
既に一部の社会人野球部では、以下のように試合予定が発表になっています。もっとも、春季キャンプの最中ではありますが、この手の「交流」に関してはぶっちゃけ、カープが一番下手、なんですが。
2/15(月) 12:30 ホークス 対 パナソニック(生目の杜)
2/19(金) 12:30 ホークス 対 かずさマジック(多分生目の杜)
2/20(土) 12:30 カープ 対 パナソニック(天福)
2/21(日) 12:30 ジャイアンツ 対 パナソニック(KIRISHIMAひむか)
2/22(月) 12:30 カープ 対 セガサミー(天福)
2/25(木) 12:30 イーグルス 対 セガサミー(お倉ヶ浜)
こういう試合は見たい人は見たいはずだし、レベルがどうこういう問題じゃない。特にここ暫らくのカープは、JABA広島大会だけ、と言う年が続いているようにも見受けられます。貴重な実践の場であるウエスタンリーグ。練習漬けもいいですが、その成果を発揮する、確認する場と言うのはもっとたくさんあっていいはず。繰り返しますが、カープはこの点に関しては大きく後れを取っています。
今年も、時間と金の許す限り、西へ東へ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.01.30 / Top↑
| Home |