謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は長文駄文誤字脱字にお付き合い頂きありがとうございました。
年賀状では「A Happy New Year!」と書く人もいます。何でもこれは「良いお年を」と言う意味もあるそうで、新年の挨拶には向かない、みたいな話を読んだことがありますが、ものすごく直訳すれば「幸せな新年!」。無事に新年を迎える事がどれだけ幸せなことか、とも思いますけどね。
今年もよろしくお願いいたします。
(ここまでコピペ改変です。)
ここしばらく、うどんやらそんな話ばっかりになっていますが、たまにはカープの話でも、とは思いますが、なぜか分かりませんが、どこどこのイベントで何かやった、とか言うのは相変わらず興味もなく、内容もあまりないような記事ばっかりだったのでスルーしてましたが、やはり球団トップのコメントは気になります。何といっても24年間、リーグ優勝から遠ざかってますからね。これに尽きますよ。
バレーもサッカーも優勝なのに…広島オーナー猛ゲキ
スポニチ 2015年12月27日
相変わらず「檄を飛ばす」のだけはいっぱしだなぁ、とも思いますがいかがでしょう。
まぁ煽るのはタダですし誰でもできますがが、このシトが何かコメントを残したところで、急にカープが強くなるわけでもなし。その前に、いちオーナー以前に、カープ球団として、プロ野球の球団として、オフの選手強化に関して、来年のチーム底上げに対して、何か手は打ってますか?
このオフ、セントラルリーグの、カープを除く5球団は、何らかの形で海外のうインターリーグに選手を派遣していました。ベイスターズの筒香嘉智なんか、自ら志願してドミニカ共和国で行われているウインターリーグに参加しました。打率・打点・本塁打、すべてにおいてキャリア最高の数字を残し、ベストナインにも選ばれたような選手が、自らを更に高めるために海を渡りました。
看板選手ですから、オフのイベントには引っ張りだこだったとは思います。しかしながらそれを断ってまでの渡航。こうじゃないと、とは言い切りませんが、送り出したベイスターズ球団も流石ですよ。
他の球団も、台湾で行われているウインターリーグに、これから伸びるであろう選手を派遣。もちろん、成果が顕われるのは2016年シーズンになろうかと思いますが、選手を練習漬け、試合漬けにするのもまたあり、かと思うんですよ。実際休んでいいのはどのチームもごく一部の選手だけ。
前にもどっかで書いたとは思いますが、シーズンオフと言うのは、試合がないだけ。リーグ優勝出来なかったチーム、譲り譲ってクライマックスシリーズにすら手の届かなかったチームに、のほほんとした時間はないはず。ましてや、四半世紀優勝から遠ざかっているチームが、これまで通りのシーズンオフを過ごしてて、果たして来シーズン勝てるのかどうか。そもそも勝算がどこにあるのか。
親会社のないチームですから、地元広島に顔見世も必要でしょう。しかしながらファンその他の「頑張って」の声だけで優勝出来るはずがない。外国人選手を補強しただけで、チームの底上げなんかありえない。オーナーでもあり、球団の最高幹部が、少しはこれまでと違う姿勢を見せないと。
シーズン終了時点から、とは言いませんが、それこそ来シーズンの為の契約更改が終わった時点で、来シーズンのコトをまず考えないと。契約しているのは野球も出来るタレントさんじゃない、プロ野球選手です。自主トレーニング等の時間の配慮は当然、出来ているとは思いますが、正直まだまだ足りないですよ。足りてないから24年間も勝ててないんですよ。
よそはよそ、うちはうちの姿勢も悪い事ではないと思います。ただ、育成選手のシステムにしろ何にしろ、選手の育成・強化の面に関しては、カープは他球団に比べて大きく遅れを取っています。
そろそろ、根本から見直す時期と考えますがいかがでしょう。もっとも、オーナーにその意思があるかどうか、だとは思いますが、そうでないと何も変わりません。選手個々の「気持ち」だけではどうしようもない。独立独歩の道もいいですが、それゆえ、やれることはたくさんあると思います。
もっとアイデアを。そして実行を。
そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
旧年中は長文駄文誤字脱字にお付き合い頂きありがとうございました。
年賀状では「A Happy New Year!」と書く人もいます。何でもこれは「良いお年を」と言う意味もあるそうで、新年の挨拶には向かない、みたいな話を読んだことがありますが、ものすごく直訳すれば「幸せな新年!」。無事に新年を迎える事がどれだけ幸せなことか、とも思いますけどね。
今年もよろしくお願いいたします。
(ここまでコピペ改変です。)
ここしばらく、うどんやらそんな話ばっかりになっていますが、たまにはカープの話でも、とは思いますが、なぜか分かりませんが、どこどこのイベントで何かやった、とか言うのは相変わらず興味もなく、内容もあまりないような記事ばっかりだったのでスルーしてましたが、やはり球団トップのコメントは気になります。何といっても24年間、リーグ優勝から遠ざかってますからね。これに尽きますよ。
バレーもサッカーも優勝なのに…広島オーナー猛ゲキ
スポニチ 2015年12月27日
相変わらず「檄を飛ばす」のだけはいっぱしだなぁ、とも思いますがいかがでしょう。
まぁ煽るのはタダですし誰でもできますがが、このシトが何かコメントを残したところで、急にカープが強くなるわけでもなし。その前に、いちオーナー以前に、カープ球団として、プロ野球の球団として、オフの選手強化に関して、来年のチーム底上げに対して、何か手は打ってますか?
このオフ、セントラルリーグの、カープを除く5球団は、何らかの形で海外のうインターリーグに選手を派遣していました。ベイスターズの筒香嘉智なんか、自ら志願してドミニカ共和国で行われているウインターリーグに参加しました。打率・打点・本塁打、すべてにおいてキャリア最高の数字を残し、ベストナインにも選ばれたような選手が、自らを更に高めるために海を渡りました。
看板選手ですから、オフのイベントには引っ張りだこだったとは思います。しかしながらそれを断ってまでの渡航。こうじゃないと、とは言い切りませんが、送り出したベイスターズ球団も流石ですよ。
他の球団も、台湾で行われているウインターリーグに、これから伸びるであろう選手を派遣。もちろん、成果が顕われるのは2016年シーズンになろうかと思いますが、選手を練習漬け、試合漬けにするのもまたあり、かと思うんですよ。実際休んでいいのはどのチームもごく一部の選手だけ。
前にもどっかで書いたとは思いますが、シーズンオフと言うのは、試合がないだけ。リーグ優勝出来なかったチーム、譲り譲ってクライマックスシリーズにすら手の届かなかったチームに、のほほんとした時間はないはず。ましてや、四半世紀優勝から遠ざかっているチームが、これまで通りのシーズンオフを過ごしてて、果たして来シーズン勝てるのかどうか。そもそも勝算がどこにあるのか。
親会社のないチームですから、地元広島に顔見世も必要でしょう。しかしながらファンその他の「頑張って」の声だけで優勝出来るはずがない。外国人選手を補強しただけで、チームの底上げなんかありえない。オーナーでもあり、球団の最高幹部が、少しはこれまでと違う姿勢を見せないと。
シーズン終了時点から、とは言いませんが、それこそ来シーズンの為の契約更改が終わった時点で、来シーズンのコトをまず考えないと。契約しているのは野球も出来るタレントさんじゃない、プロ野球選手です。自主トレーニング等の時間の配慮は当然、出来ているとは思いますが、正直まだまだ足りないですよ。足りてないから24年間も勝ててないんですよ。
よそはよそ、うちはうちの姿勢も悪い事ではないと思います。ただ、育成選手のシステムにしろ何にしろ、選手の育成・強化の面に関しては、カープは他球団に比べて大きく遅れを取っています。
そろそろ、根本から見直す時期と考えますがいかがでしょう。もっとも、オーナーにその意思があるかどうか、だとは思いますが、そうでないと何も変わりません。選手個々の「気持ち」だけではどうしようもない。独立独歩の道もいいですが、それゆえ、やれることはたくさんあると思います。
もっとアイデアを。そして実行を。
そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.01.01 / Top↑
| Home |