草津と言う町は、古くから東海道の宿場町として栄えた町です。

東海道本線(琵琶湖線)が滋賀県を横断していますが、旧東海道は東海道本線沿線ではなく、草津駅から分岐して、関西本線柘植駅に向かう草津線に沿っています。国道1号線も南東に向きを変えます。琵琶湖線に沿って走る国道は8号線、街道は草津以東は「中仙道」となります。

DSC_8506.jpg DSC_8521_20151228223644f82.jpg
DSC_8507.jpg DSC_8509_201512282236022eb.jpg
草津駅前。改札口その他駅の機能が全てホームの上にある「橋上駅舎」にも関わらず、立派な駅前広場もあり、門構えがあって松の木が植えられてる、と言う風景はあまり見た事がありません。

DSC_8510_2015122822384534c.jpg DSC_8512.jpg
草津駅改札外コンコース、改札口を出て左手にお店があります。

DSC_8513.jpg DSC_8514.jpg
食券の券売機。よくよく見たら関西特有の「たぬきそば」と言うメニューがありません。もっとも、関西でたぬきそばと言えば、天かすを乗せてるだけなので、あまり意味がないと言えばないです。

DSC_8519_20151228224053e72.jpg DSC_8515.jpg
店内の様子。入って右手に厨房カウンター、奥に僅かながらテーブル席、左手にカウンター席。壁面には関西一円の「麺家」のある駅の地図が掲げられています。京都駅は3店舗あるので難関です。ちなみに草津店は、19店舗の中でも一番新しい部類に入ります。

DSC_8518_2015122822430697f.jpg DSC_8517.jpg
きつねうどん(¥340)。あげがでかくて麺が見えません。「麺家」の椅子席のある店はどこもそうですが、何を注文しようが、ちゃんとお盆に乗せて渡されます。食器返却の際には注意しましょう。

営業時間は07:00から22:00。オーダーストップは21:50です。


何でや!カープどころか野球も関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければこれ幸いです。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
2015.12.30 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2634-cdeeb8ed