※今年の記事の大半を、観戦試合詳細だけにしていたので、いざ頭をひねって考えてモノを書くとなると、バカを露呈してしまう、と言う典型的な文章になっています。ご了承のうえご覧いただければこれ幸い。故にタイトルすらもまともに思いつきません。ご了承ください。


野球の世界大会、第一回「プレミア12」で、日本代表は決勝トーナメント初戦の準決勝であえなく玉砕しました。予選リーグの1試合しかまともに見てないので、試合内容云々はアレですが。

けど、当の小久保裕紀監督をはじめ、相変わらず「敗戦の理由」をあれこれ分析する人が多いですな。一発勝負のトーナメントで敗けて、敗戦の弁を述べた所で取り返しはつかないんですが。

トーナメントって、敗けたら悔しさしか残らないんですよ。冷静なつもりで「あの攻め方がどーだ、ここの配球がこーだった」とアレコレ分析したところで、明日の試合次のカードに活かせるわけではない。それどころか明日がない。次の世界大会、ワールドベースボールクラシックは2年後。どのチームも様相はコロッと変わってる、監督も交代してる可能性すらある、もうこれだけは如何ともしがたい。


それよりも気になる事がひとつ。22日に予定されてる決勝戦と3位決定戦の放送時間ですよ。

地上波放送に一切の期待をしてない、むしろ地上波放送をほとんど見ない人間がやいのやいの言う資格はないとは思いますが、あまりにも「日本代表ありき」てのが見え見えなんですよね。

11月22日のデーゲーム(13:00試合開始)で3位決定戦、ナイトゲーム(19:00試合開始)で決勝戦なんですが、当初の予定では放送開始が何時やったんかは知りませんが、決勝戦は深夜3時台からのダイジェスト放送に変更とか。日本代表が敗けたらこんな所にまで影響が。

と、その前に。

世界ランキング上位の、限られたチームしか参加しない大会ではありますが、あれだけ随所で「世界一決定戦」と煽っておきながら、日本代表が敗けてしもうたからって、記念すべき第一回大会の決勝戦の放送を深夜に、しかもダイジェストでの放送にしてしまう、ってのもよく分かりませんな。

日本でやってるんだから、日本代表が決勝戦に出てくるのを期待してたのは理解出来ますが、あまりにも露骨なメディア操作。これじゃこの大会は定着せんだろうな、と思うのは私だけでしょうか。

オリンピックの正式種目に復帰を!とか煽ってますが、こうやってテレビやその他スポンサーの都合が罷り通る間は無理ぢゃないですかね。こんな事やってたら「世界中に野球を普及させたい」とか嘘っぱちに聞こえますよ。これは放送時間を変更したテレビ朝日だけの問題じゃないと思いますよ。

「世界大会」と銘打たれた試合はどの競技にもありますよ。ただ残念な事に、野球の世界大会ってのは歴史が浅い。だからまだどのメディアも、まずは日本代表を中心に、と言うのは分かります。

けど、こうやって大会を煽ってきたはずの、中心メディアともなる放送局が、半ば勝手に放送時間を弄んでいる限り、野球は「文化」として絶対に根付かない。一部の人の娯楽、の域を出ない。

日本代表の成績如何で放送時間が変わってしまうような大会は「世界大会」とはお世辞にも呼べませんし、マスコミが煽る資格すらない。日本代表ありきの大会ではないはず。「世界陸上の準決勝で日本人選手が敗退しました。決勝は深夜に録画放送します」なんざまずあり得ないでしょう。

新聞屋が金を出して、各国代表を招致した壮行試合なり親善試合ならそれでいいでしょう。しかしこの大会はWBSC(世界野球ソフトボール連盟)が主催している、れっきとした世界大会ですよ。

これは野球だけじゃない。どのスポーツでもそうじゃないですかね。

もっとも最近は、地上波放送に於ける野球の立場ってのは、スポンサー集めの為のいちコンテンツとしか見られてないような状態なので、こう言う「扱い」もしゃーないかな、とは思いますが。

決勝逃すも視聴率は今大会最高25・2% 瞬間最高32・2%
スポニチ 2015年11月20日 

こうやって、二言目には視聴率が話題に挙がってるような状態では無理だろうなぁ。

これじゃ、次に予定されてる2019年の第二回大会もろくなもんじゃないでしょうね。そもそも大会があるのかどうかすらも怪しい。いっその事、NPB主催にでもしたら、と思うのは間違いでしょうか。


そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
2015.11.21 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2613-7286495d