DSC_3719_20151019042829601.jpg
12試合登板 6勝1敗 57回1/3登板 38被安打21与四球65奪三振 防御率2.50

DSC_3729_201510190429347b4.jpg DSC_3731_20151019042939f23.jpg
今シーズン6試合目の登板、先発5試合目にして、ようやく阪神鳴尾浜球場に登場した薮田和樹。そのピッチングは、それまでに噂や動画やらで見聞きしていた内容以上のモノでした。

DSC_4268_20151019043033c0d.jpg DSC_4269_20151019043041de8.jpg
高校3年時に右肘を疲労骨折、亜細亜大学4年時に今度は右肩を負傷。言うなれば満身創痍でのプロ入りだったはず。正直な所、もしかしたらルーキーイヤーの登板はないかも、とすら思えました。

DSC_4270.jpg DSC_4271_20151019043040085.jpg
しかしながらシーズン序盤から、イニングを短めに、そして登板間隔に十分気を遣いながらも実績を積み上げての関西遠征帯同。そのピッチングはそれは見事なものでした。

DSC_4223.jpg DSC_4225.jpg
肩や肘に古傷を抱えてるがゆえのピッチングフォームだとは思いますが、投じられるボール同様、斬れ味のある、出所の分かりにくいフォームから繰り出されるMAX150km/hのストレート。

DSC_4226_2015101904331854b.jpg DSC_4227.jpg
阪神鳴尾浜球場のスピードガンってのは、時に信用出来ない数字を表示しますが、やはり彼には何の関係もありませんでした。むしろスピードガン以上のインパクトの強さはあったと思います。

DSC_4805.jpg DSC_4807.jpg
ただやはり、まだまだ体は細いなぁ。ピッチングフォームに全身のバネみたいなのは感じました。ドラゴンズの浅尾拓也ににてるかな。いわゆる「細マッチョ」と言うやつかも知れませんし、太りにくい体質なのかも知れません。もっと言えば、年齢を重ねて体はが大きくなる「奥太り」かとも。

DSC_6273_20151019043501488.jpg DSC_6274_201510190435027f8.jpg
いずれにしろ、良いストレートは投げますが、体型としてはプロのピッチャーと考えるとほど遠いように思います。もっとも、今のカープ投手陣を考えると、ホント細身のピッチャーが多いです。

DSC_7415_2015101904361921d.jpg DSC_7535_201510190436214cc.jpg
鍛え上げて大きくなったピッチャーがいない、と言う現状もありますし、自主トレーニング等で走り込むのが少なくなったせいもあるのかな。みな投げる方ばかりに頭が行ってるような気もするし。


DSC_38750.jpg DSC_38930.jpg
確かにどのピッチャーも、投球術には長けて来たかも知れませんが、シーズンの肝心な所で失点してしまってるのは如何ともしがたい。それを防ぐにはやはり、1年間野球を続けるだけの体力。薮田和樹も今年1年間、一軍や二軍で野球を続けた事で、ある程度の自信は付いたと思います。

DSC_39150.jpg DSC_39170.jpg
そして肩や肘の不安を一掃しようと思ったらやはり下半身の強化は不可欠。足腰がへばってしまっては投げるモノも投げれんようになってしまう。投げる実力はあるのは十二分に証明出来たんだから、次は1年間、万全の体調で過ごせる事を念頭に置いて欲しいな、とも考えます。

今後はどんな場面で起用されるかは分かりませんし、カープ球団がどう考えてるかは分かりませんが、肩や肘の不安が消えない限りは慎重な起用に終始するかと思います。しかし2年後3年後に飛躍を期するなら、暫く雌伏の時があっていい。商売道具の右腕を壊してしまっては元も子もない。

大学4年次、投げられぬ事で走り込みはしてたでしょう。しかしながら今シーズンのピッチングフォームを素人目で見る限りは、何となしに上半身と下半身が連動してないようにも見受けられます。

ただ、そんなような状態で、あれだけのストレートが放れるんだから、それはそれで凄い事。上半身下半身ががっちり噛み合ったら、もっと凄いボールが投げれるようになるかも知れません。カープのドラフト2位指名てのは、ここ10年くらい、即戦力なのか素材型なのか、未だに曖昧な部分があります。と言うよりもカープ球団がどう育てたら良いのか分かってないような風もある。

チームの起用方もあるかも知れませんが、願わくば、先発であれリリーフであれ、早いうちに明確なポジションを決めてあげて欲しい。いいボールを放るから、てんで漠然とマウンドに上げるのだけはやめていただきたい。活きる道、生かす道をつけてやるのも監督・コーチの仕事のはずだし。

何にしろ今シーズン、素晴らしいピッチャーに育つ可能性は十分見せつけてくれました。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
2015.11.03 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2587-4d5ed8be