10月半ばのこの時期と言うのは、プロ野球であればクライマックスシリーズだったりフェニックスリーグだったりしますが、社会人野球では、先のJABAわこ杯争奪大会だったりのローカル大会が多数行われています。なかなか報道はされる事は少ないですが、まだシーズンは続いています。
31日からは京セラドーム大阪で、社会人野球日本選手権が開幕しますが、そこに出場するチームは、ローカル大会に参加したり強化練習の日を設けたり、また出場チーム同士で練習試合や、出場を逃したチームを迎えて壮行試合をやってたりします。中にはとんでもないカードも組まれたり。
そして昨日、観戦に行ったのが
大阪ガス(3大会連続19回目) 対 三菱重工広島(4大会連続15回目)
何とまぁ贅沢な「オープン戦」だと思います。こんな試合がただで観戦出来るんだから、本戦の前に是非とも見に行っておかないと、と言わんばかりに、大阪ガス今津グラウンドへ行ってきました。
今年の都市対抗野球大会では準決勝で対戦した両チーム。その時は5-2で大阪ガスが勝ちました。そして今年の社会人野球日本選手権、大阪ガスと三菱重工広島は全くの別ブロックなので、この対戦が実現するとなると決勝戦のみ。互いに勝ち上がって来ないと対戦はありません。
オープン戦らしく、手の内をかくしたままの試合になるのか、それともガチンコ勝負になるのか。

毎度おなじみ、大阪ガス今津総合グラウンド。通常は東側にあるテニスコートくらいしか賑わってないようです

出身者の掲載されている名簿。よく見れば現役のプロ野球選手も多数。

試合途中のアレですが、これも毎度おなじみ、選手名表示のないスコアボード。ついでに言えば、バックネット裏からはBSO表示がやや見にくいのが難点。ゆえに気を抜いてられないのです。

そこでありがたいのは、球場入口で無料配布されている両チームのメンバー表。社会人野球全チームおn選手名鑑「グランドスラム」を持ち込む必要のないありがたさ。ただ、場内放送がないので、代打や守備交代等は、球審の「声」を聞かなければいけないという過酷さ(笑)。

よく声を出し、てきぱきと行われる試合前の内野守備練習。

規模の大小にかかわらず、社会人野球の大会ってのは時間に追われることが多々あります。試合から試合までの時間も短いことがあります。その間にしっかりカラダを動かそうと思ったら、テキパキ動くしかない。このあたりはプロ野球も見習わないといけないかと思いますが。

新人の田ノ窪泰基内野手と松下和貴投手。この後松下投手はビデオ係。


興味深いのはノック中の後半に「内野フライ」が上がること。球場の向きが南東向きと言うせいもあるかと思いますが、これもプロ野球えやって損はない試合前練習だと思いますが如何でしょう。


両チームの守備練習終了後は、大阪ガスの選手ほぼ総出でグラウンド整備。


試合開始前の挨拶。球審以外の審判は大阪ガスの選手。試合展開によって塁審が2人だったり3人だったりという柔軟さ、と言っていいのか。もっとも、これがオープン戦の良さなのかな。
スターティングオーダー
先攻:三菱重工広島
1(左)市原一樹 (松商学園高校~専修大学)
2(遊)田中友博 (享栄高校~愛知学院大学)
3(右)実政太一 (如水館高校)
4(二)松永弘樹 (広陵高校~早稲田大学)
5(指)松原匡志 (天理高校~同志社大学)
6(捕)國本剛志 (近大福山高校~近畿大学)
7(中)青木拓己 (関大北陽高校~関西大学)
8(一)山本祐大 ( 松山商業高校~駒澤大学)
9(三)川南恵佑 (近畿大付属高校~佛教大学)
P:鮫島優樹 (神村学園高~MSH医療専門学校)


先日観戦に行った、MSH医療専門学校卒業生の、三菱重工広島先発・鮫島優樹投手。社会人野球日本代表(背番号20)にも選出され、今のところ同校卒業生としては出世頭かな。ここ数年、エースの座にいますが、そろそろ次の世代のピッチャーの登場を待ちたいところ、であります。
後攻:大阪ガス
1(遊)青柳 匠 (金光学園高校~亜細亜大学)
2(二)峰下智弘 (佐賀学園高校~近畿大学)
3(中)藤原大輔 (立命館宇治高校~立命館大学)
4(右)土井翔平 (智辯学園高校~法政大学)
5(一)伊藤諒介 (神港学園高校~法政大学)
6(三)岸田行倫 (報徳学園高校)
7(左)大谷幸宏 (大垣北高校~同志社大学)
8(指)小倉飛鳥 (鹿児島実業高校)
9(捕)浅田泰斗 (報徳学園高校~佛教大学)
P:酒井知史 (龍谷大平安高校~大阪体育大学)


大阪ガスの先発は、今年の都市対抗野球で久慈賞(準優勝チームから1人選出される敢闘賞)に選ばれた、今年の新入社員・酒井知史投手。出来如何によっては来年のドラフト指名候補かな。
打撃成績
1回表
市原 0-1から2球目を打ってレフトフライ
田中 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
実政 1-1から3球目を打ってライトフライ
1回裏
青柳 2-1から4球目を打ってセカンドライナー
峰下 2-1から4球目を打ってライト線ツーベースヒット
藤原 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
土井 0-2から3球目を空振り三振
伊藤 1-2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ガス1-0三菱重工広島
岸田 2-2から5球目を打ってファーストフライ
2回表
松永 ストレートのフォアボール
松原 3-1から5球目を打ってライトオーバーシングルヒット 松永はサードへ
國本 1-2から4球目を空振り三振
青木 1-2から4球目を空振り三振 松原盗塁失敗
2回裏
大谷 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
小倉 1-2から4球目を空振り三振
浅田 0-2から3球目を空振り三振
3回表
山本 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
川南 0-1から2球目を送りバント失敗セカンドフォースアウト
市原 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
田中 1-1から3球目を打ってライトフライダブルプレイ
3回裏
青柳 1-0から2球目を打ってライトフライ
峰下 1-1から3球目を打ってキャッチャーフライ
藤原 初球を打ってショートゴロ
4回表
実政 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
松永 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
松原 1-0から2球目を打ってレフトフライ
4回裏
土井 初球を打ってサード強襲ツーベースヒット
伊藤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
岸田 1-0から2球目をファースト前送りバント
大谷 初球を打ってライトへ犠牲フライ
大阪ガス2-0三菱重工広島
小倉 2-2から6球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ガス3-0三菱重工広島
浅田 2-0から3球目を打って右中間突破タイムリーツーベースヒット
大阪ガス4-0三菱重工広島
青柳 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
5回表
國本 1-0から2球目を打ってピッチャー強襲内野安打
青木 1-2から4球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
山本 2-1から4球目がデッドボール
川南 0-2から3球目を打ってサードゴロ
市原 初球を打ってセカンドゴロ


●脇腹にデッドボールをもらった山本内野手。ここは痛い・・・・・。
5回裏
峰下 3-1から5球目を打ってセンターフライ
藤原 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
次打者土井の4球目に藤原セカンド盗塁成功
土井 2-2から6球目を打ってレフトフライ
三菱重工広島選手交代
ピッチャー鮫島に代えて武田真一(飯塚高~横浜商科大)
伊藤 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ


●リリーフのマウンドに立った武田投手
6回表
大阪ガス選手交代
ピッチャー酒居に代えて廣敬太(名張桔梗丘高校)
田中 初球を打ってレフト前ヒット
実政 2-2から6球目を打ってライト前ヒット
松永 0-1から2球目をピッチャー前送りバント
松原 2-1から4球目を打ってファーストゴロ サードランナーホームイン
大阪ガス4-1三菱重工広島
國本 1-2から5球目を打ってピッチャーゴロ


○大阪ガス二番の廣投手
6回裏
三菱重工広島選手交代
ピッチャー武田に代えて大下佑馬(崇徳高~亜細亜大)
岸田 初球を打ってレフト前ヒット
大谷 初球をピッチャー前送りバント
小倉 3-0から4球目を打ってセカンドライナーダブルプレイ


●三菱重工広島、三番手の大下投手。
7回表
大阪ガス選手交代
ピッチャー廣に代えて猿渡眞之(飯塚高)
キャッチャー浅田に代えて鳥飼力斗(鳥取城北高校)
レフト大谷に代えて登地慶輔(常葉菊川高校)
青木 0-2から6球目を空振り三振
山本 0-2から3球目を空振り三振
川南の代打戎至誠(智弁学園高校~神戸学院大学) 3-1から5球目を打ってライト前ヒット
市原 1-2から5球目を空振り三振


○大阪ガス三番手の猿渡投手。
7回裏
三菱重工広島選手交代
代打戎に代えてサード渕上大地(球磨工業高~日本福祉大学)
鳥飼 初球を打ってショートゴロ
青柳 1-1から3球目を打ってショートゴロ
峰下 1-2から4球目を打ってショートライナー


●イニング途中、ピッチャーズプレートの踏む位置を、球審に指導される大下投手。

○打席の3球目、自打球で治療中の峰下内野手。
8回表
大阪ガス選手交代
ピッチャー猿渡に代えて緒方悠(鳴門第一高校)
セカンド峰下に代えて金附佑樹(桐蔭高校~福岡大学)
田中 初球を打ってライトフライ
実政 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
松永 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
次打者松原の3球目に松永セカンド盗塁成功
松原 3-1から5球目を選んでフォアボール
國本 2-0から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ガス4-2三菱重工広島
青木の代打亀田健人( 智弁和歌山高校~法政大学) 初球を打ってサードフライ


○大阪ガス四番手の緒方投手。
8回裏
三菱重工広島選手交代
代打亀田がそのまま入りファースト
センター青木に代えて井口晴樹(四日市工高校~愛知工業大学)
藤原 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
土井 初球を打ってサードゴロ送球エラー
伊藤の代打猶木(秀岳館高校) 1-1から3球目を打ってショートゴロ
岸田 3-1から5球目を打ってピッチャーゴロ
9回表
大阪ガス選手交代
代打猶木がそのまま入りファースト
ピッチャー緒方に代えて飯塚孝史(履正社高校)
センター藤原に代えて今塩屋雄二(飯塚高校~福岡大学)
井口 1-1から3球目を打ってライトフライ
渕上 フルカウントから7球目を打ってセンターフライ
市原 初球を打ってライト前ヒット
田中 1-1から3球目を打ってライトフライ


○大阪ガス、最後を締めた飯塚投手。
大阪ガス今津総合グラウンド オープン戦
重工広島 000 001 010 2
大阪瓦斯 100 300 00X 4
投手成績
三菱重工広島
鮫島 4.2回 22打者 79球 6被安打 2与四死球 3奪三振 4失点 4自責点
武田 0.1回 1打者 6球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
大下 3 回 10打者 26球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
大阪ガス
酒居 5 回 19打者 60球 6被安打 2与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
廣 1 回 5打者 18球 2被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
猿渡 1 回 4打者 19球 1被安打 0与四死球 3奪三振 0失点 0自責点
緒方 1 回 6打者 16球 2被安打 1与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
飯塚 1 回 4打者 14球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点

試合後の両チームの反省会。日本選手権前の関西遠征、三菱重工広島のそれはかなり長いものでした。大阪ガスの方はこの後、クールダウンを兼ねた外野でのランニングに出ました。
結局、都市対抗野球大会のお返しは出来ませんでした。もっとも、オープン戦なのでこれから二週間かけて、調子を上げていけばいいだけ。三菱重工広島の初戦は10月31日の第三試合、対戦相手はトヨタ自動車。相手に不足はないどころか、日本選手権大会出場13回、優勝3回の超強豪。
今年から指揮を執る町田公二郎監督にとっては、都市対抗野球大会に続いての大舞台になりますが、選手の実力をいかん無く発揮してぜひ「ダイヤモンド旗」を獲得して欲しいと思っております。
えらく簡単ですかこれにて。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
31日からは京セラドーム大阪で、社会人野球日本選手権が開幕しますが、そこに出場するチームは、ローカル大会に参加したり強化練習の日を設けたり、また出場チーム同士で練習試合や、出場を逃したチームを迎えて壮行試合をやってたりします。中にはとんでもないカードも組まれたり。
そして昨日、観戦に行ったのが
大阪ガス(3大会連続19回目) 対 三菱重工広島(4大会連続15回目)
何とまぁ贅沢な「オープン戦」だと思います。こんな試合がただで観戦出来るんだから、本戦の前に是非とも見に行っておかないと、と言わんばかりに、大阪ガス今津グラウンドへ行ってきました。
今年の都市対抗野球大会では準決勝で対戦した両チーム。その時は5-2で大阪ガスが勝ちました。そして今年の社会人野球日本選手権、大阪ガスと三菱重工広島は全くの別ブロックなので、この対戦が実現するとなると決勝戦のみ。互いに勝ち上がって来ないと対戦はありません。
オープン戦らしく、手の内をかくしたままの試合になるのか、それともガチンコ勝負になるのか。


毎度おなじみ、大阪ガス今津総合グラウンド。通常は東側にあるテニスコートくらいしか賑わってないようです


出身者の掲載されている名簿。よく見れば現役のプロ野球選手も多数。

試合途中のアレですが、これも毎度おなじみ、選手名表示のないスコアボード。ついでに言えば、バックネット裏からはBSO表示がやや見にくいのが難点。ゆえに気を抜いてられないのです。


そこでありがたいのは、球場入口で無料配布されている両チームのメンバー表。社会人野球全チームおn選手名鑑「グランドスラム」を持ち込む必要のないありがたさ。ただ、場内放送がないので、代打や守備交代等は、球審の「声」を聞かなければいけないという過酷さ(笑)。


よく声を出し、てきぱきと行われる試合前の内野守備練習。


規模の大小にかかわらず、社会人野球の大会ってのは時間に追われることが多々あります。試合から試合までの時間も短いことがあります。その間にしっかりカラダを動かそうと思ったら、テキパキ動くしかない。このあたりはプロ野球も見習わないといけないかと思いますが。


新人の田ノ窪泰基内野手と松下和貴投手。この後松下投手はビデオ係。




興味深いのはノック中の後半に「内野フライ」が上がること。球場の向きが南東向きと言うせいもあるかと思いますが、これもプロ野球えやって損はない試合前練習だと思いますが如何でしょう。




両チームの守備練習終了後は、大阪ガスの選手ほぼ総出でグラウンド整備。




試合開始前の挨拶。球審以外の審判は大阪ガスの選手。試合展開によって塁審が2人だったり3人だったりという柔軟さ、と言っていいのか。もっとも、これがオープン戦の良さなのかな。
スターティングオーダー
先攻:三菱重工広島
1(左)市原一樹 (松商学園高校~専修大学)
2(遊)田中友博 (享栄高校~愛知学院大学)
3(右)実政太一 (如水館高校)
4(二)松永弘樹 (広陵高校~早稲田大学)
5(指)松原匡志 (天理高校~同志社大学)
6(捕)國本剛志 (近大福山高校~近畿大学)
7(中)青木拓己 (関大北陽高校~関西大学)
8(一)山本祐大 ( 松山商業高校~駒澤大学)
9(三)川南恵佑 (近畿大付属高校~佛教大学)
P:鮫島優樹 (神村学園高~MSH医療専門学校)




先日観戦に行った、MSH医療専門学校卒業生の、三菱重工広島先発・鮫島優樹投手。社会人野球日本代表(背番号20)にも選出され、今のところ同校卒業生としては出世頭かな。ここ数年、エースの座にいますが、そろそろ次の世代のピッチャーの登場を待ちたいところ、であります。
後攻:大阪ガス
1(遊)青柳 匠 (金光学園高校~亜細亜大学)
2(二)峰下智弘 (佐賀学園高校~近畿大学)
3(中)藤原大輔 (立命館宇治高校~立命館大学)
4(右)土井翔平 (智辯学園高校~法政大学)
5(一)伊藤諒介 (神港学園高校~法政大学)
6(三)岸田行倫 (報徳学園高校)
7(左)大谷幸宏 (大垣北高校~同志社大学)
8(指)小倉飛鳥 (鹿児島実業高校)
9(捕)浅田泰斗 (報徳学園高校~佛教大学)
P:酒井知史 (龍谷大平安高校~大阪体育大学)




大阪ガスの先発は、今年の都市対抗野球で久慈賞(準優勝チームから1人選出される敢闘賞)に選ばれた、今年の新入社員・酒井知史投手。出来如何によっては来年のドラフト指名候補かな。
打撃成績
1回表
市原 0-1から2球目を打ってレフトフライ
田中 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
実政 1-1から3球目を打ってライトフライ
1回裏
青柳 2-1から4球目を打ってセカンドライナー
峰下 2-1から4球目を打ってライト線ツーベースヒット
藤原 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
土井 0-2から3球目を空振り三振
伊藤 1-2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ガス1-0三菱重工広島
岸田 2-2から5球目を打ってファーストフライ
2回表
松永 ストレートのフォアボール
松原 3-1から5球目を打ってライトオーバーシングルヒット 松永はサードへ
國本 1-2から4球目を空振り三振
青木 1-2から4球目を空振り三振 松原盗塁失敗
2回裏
大谷 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
小倉 1-2から4球目を空振り三振
浅田 0-2から3球目を空振り三振
3回表
山本 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
川南 0-1から2球目を送りバント失敗セカンドフォースアウト
市原 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
田中 1-1から3球目を打ってライトフライダブルプレイ
3回裏
青柳 1-0から2球目を打ってライトフライ
峰下 1-1から3球目を打ってキャッチャーフライ
藤原 初球を打ってショートゴロ
4回表
実政 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
松永 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
松原 1-0から2球目を打ってレフトフライ
4回裏
土井 初球を打ってサード強襲ツーベースヒット
伊藤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
岸田 1-0から2球目をファースト前送りバント
大谷 初球を打ってライトへ犠牲フライ
大阪ガス2-0三菱重工広島
小倉 2-2から6球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ガス3-0三菱重工広島
浅田 2-0から3球目を打って右中間突破タイムリーツーベースヒット
大阪ガス4-0三菱重工広島
青柳 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
5回表
國本 1-0から2球目を打ってピッチャー強襲内野安打
青木 1-2から4球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
山本 2-1から4球目がデッドボール
川南 0-2から3球目を打ってサードゴロ
市原 初球を打ってセカンドゴロ




●脇腹にデッドボールをもらった山本内野手。ここは痛い・・・・・。
5回裏
峰下 3-1から5球目を打ってセンターフライ
藤原 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
次打者土井の4球目に藤原セカンド盗塁成功
土井 2-2から6球目を打ってレフトフライ
三菱重工広島選手交代
ピッチャー鮫島に代えて武田真一(飯塚高~横浜商科大)
伊藤 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ




●リリーフのマウンドに立った武田投手
6回表
大阪ガス選手交代
ピッチャー酒居に代えて廣敬太(名張桔梗丘高校)
田中 初球を打ってレフト前ヒット
実政 2-2から6球目を打ってライト前ヒット
松永 0-1から2球目をピッチャー前送りバント
松原 2-1から4球目を打ってファーストゴロ サードランナーホームイン
大阪ガス4-1三菱重工広島
國本 1-2から5球目を打ってピッチャーゴロ




○大阪ガス二番の廣投手
6回裏
三菱重工広島選手交代
ピッチャー武田に代えて大下佑馬(崇徳高~亜細亜大)
岸田 初球を打ってレフト前ヒット
大谷 初球をピッチャー前送りバント
小倉 3-0から4球目を打ってセカンドライナーダブルプレイ




●三菱重工広島、三番手の大下投手。
7回表
大阪ガス選手交代
ピッチャー廣に代えて猿渡眞之(飯塚高)
キャッチャー浅田に代えて鳥飼力斗(鳥取城北高校)
レフト大谷に代えて登地慶輔(常葉菊川高校)
青木 0-2から6球目を空振り三振
山本 0-2から3球目を空振り三振
川南の代打戎至誠(智弁学園高校~神戸学院大学) 3-1から5球目を打ってライト前ヒット
市原 1-2から5球目を空振り三振




○大阪ガス三番手の猿渡投手。
7回裏
三菱重工広島選手交代
代打戎に代えてサード渕上大地(球磨工業高~日本福祉大学)
鳥飼 初球を打ってショートゴロ
青柳 1-1から3球目を打ってショートゴロ
峰下 1-2から4球目を打ってショートライナー




●イニング途中、ピッチャーズプレートの踏む位置を、球審に指導される大下投手。


○打席の3球目、自打球で治療中の峰下内野手。
8回表
大阪ガス選手交代
ピッチャー猿渡に代えて緒方悠(鳴門第一高校)
セカンド峰下に代えて金附佑樹(桐蔭高校~福岡大学)
田中 初球を打ってライトフライ
実政 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
松永 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
次打者松原の3球目に松永セカンド盗塁成功
松原 3-1から5球目を選んでフォアボール
國本 2-0から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ガス4-2三菱重工広島
青木の代打亀田健人( 智弁和歌山高校~法政大学) 初球を打ってサードフライ




○大阪ガス四番手の緒方投手。
8回裏
三菱重工広島選手交代
代打亀田がそのまま入りファースト
センター青木に代えて井口晴樹(四日市工高校~愛知工業大学)
藤原 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
土井 初球を打ってサードゴロ送球エラー
伊藤の代打猶木(秀岳館高校) 1-1から3球目を打ってショートゴロ
岸田 3-1から5球目を打ってピッチャーゴロ
9回表
大阪ガス選手交代
代打猶木がそのまま入りファースト
ピッチャー緒方に代えて飯塚孝史(履正社高校)
センター藤原に代えて今塩屋雄二(飯塚高校~福岡大学)
井口 1-1から3球目を打ってライトフライ
渕上 フルカウントから7球目を打ってセンターフライ
市原 初球を打ってライト前ヒット
田中 1-1から3球目を打ってライトフライ




○大阪ガス、最後を締めた飯塚投手。
大阪ガス今津総合グラウンド オープン戦
重工広島 000 001 010 2
大阪瓦斯 100 300 00X 4
投手成績
三菱重工広島
鮫島 4.2回 22打者 79球 6被安打 2与四死球 3奪三振 4失点 4自責点
武田 0.1回 1打者 6球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
大下 3 回 10打者 26球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
大阪ガス
酒居 5 回 19打者 60球 6被安打 2与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
廣 1 回 5打者 18球 2被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
猿渡 1 回 4打者 19球 1被安打 0与四死球 3奪三振 0失点 0自責点
緒方 1 回 6打者 16球 2被安打 1与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
飯塚 1 回 4打者 14球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点


試合後の両チームの反省会。日本選手権前の関西遠征、三菱重工広島のそれはかなり長いものでした。大阪ガスの方はこの後、クールダウンを兼ねた外野でのランニングに出ました。
結局、都市対抗野球大会のお返しは出来ませんでした。もっとも、オープン戦なのでこれから二週間かけて、調子を上げていけばいいだけ。三菱重工広島の初戦は10月31日の第三試合、対戦相手はトヨタ自動車。相手に不足はないどころか、日本選手権大会出場13回、優勝3回の超強豪。
今年から指揮を執る町田公二郎監督にとっては、都市対抗野球大会に続いての大舞台になりますが、選手の実力をいかん無く発揮してぜひ「ダイヤモンド旗」を獲得して欲しいと思っております。
えらく簡単ですかこれにて。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.10.15 / Top↑
| Home |