プロ野球のシーズンもひと段落し、クライマックスシリーズが始まってます。
とは言うものの、根本的にクライマックスシリーズ否定派の人間には「あー、まだやってんだねぇ」程度のもの。盛り上がるに越したことはないと思いますが、それ以前に思うところは多々あるわけで。
それよりも「スポーツの秋」ゆえ、社会人野球でも、ローカル大会が幾つか行われています。
社会人野球日本選手権対象大会や各地区の予選大会も終了。出場予定チームは強化練習、そしてオープン戦の時期でありますが、そんなローカル大会の一つ「第33回JABAびわこ杯争奪社会人クラブ野球大会」を。滋賀県大津市にある、皇子山総合運動公園野球場に観戦に行ってきました。
何でこんな大会を、と言う事ですが、JABA広島大会から気になりだした、広島市にあるMSH医療専門学校が出場。近畿地区で行われる大会ってのは、なかなか中国地区のチームが出場することもなく、せいぜい伯和ビクトリーズがゴールデンウィークにあるJABA京都大会に出場するくらい。
おいそれと出かけられぬ広島県。簡単に観戦出来ん「広島のチーム」がこっちに来てくれるともなると、出かけないわけには行かない。思い切って決勝戦の11日も休みを取って、行ってきました。
本来は「道」の記事を作りたかったんですが、諸般の事情により今回は省略。いろいろツッコミどころは満載かと思いますが、個人的心情としては「お察しください」。

JR湖西線大津京駅。いろいろと歴史研究者からツッコミのある「大津京」と言う表現ですが、しょせん駅名ってのはそんなもの。大阪駅周辺に「オオサカ」と言う地名がないのと一緒(なのか?)。

実は8年ぶりの皇子山球場。2007年5月13日に、改装竣工記念試合と称して、イースタンリーグ公式戦、読売ジャイアンツ対北海道日本ハムファイターズの試合が行われて以来となります。

実は試合開始ギリギリ。試合前練習どころか円陣やらその他、スターティングメンバー発表すら間に合わず、ドタバタで球場入りして、両チームの挨拶だけは何とか間に合いました。
スターティングオーダー
先攻:MSH医療専門学校
1(遊)來海恵介(2年 大社高校)
2(指)伊藤銀虹(2年 日向高校)
3(中)開原 龍(2年 神辺旭高校)
4(左)中山康太(2年 広島商業高校)
5(二)中尾勇斗(3年 宇部商業高校)
6(一)井手涼也(2年 精英高校)
7(三)宮川友宏(2年 開星高校)
8(右)泉 大道(1年 広島商業高校)
9(捕)原田夏希(2年 市立広島工業高校)
P:山根幹久(1年 岡山共生高校)
後攻:ゴールドジム・ベースボール・クラブ
1(左)川島
2(中)鹿子島
3(右)田中
4(指)米倉
5(遊)塩田
6(一)川村
7(二)三井
8(三)今野
9(捕)岡芹
P:岩田
審判員
球審:諏合、一塁:倉田 、三塁:小林
打撃成績
1回表
來海 初球を打ってショートゴロ
伊藤 3-1から5球目を選んでフォアボール
開原 1-1から3球目を打ってライト前でバウンドするタイムリースリーベースヒット
ゴールドジム0-1MSH医療専門学校
中山 1-1から3球目を打ってレフトフライ
中尾 0-2から3球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
ゴールドジム0-2MSH医療専門学校
井手 1-1から3球目を打ってショートゴロ
1回裏
川島 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
鹿子島 3-1から5球目を選んでフォアボール
田中 0-1から2球目を打ってサードゴロ
米倉 2-2から5球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
ゴールドジム1-2MSH医療専門学校
塩田 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
川村 1-0から2球目を打ってショートフライ


力投するMSH医療専門学校・山根投手
2回表
宮川 0-1から2球目を打ってレフトフライ
泉 1-2から4球目を空振り三振
原田 2-2から6球目を打ってレフト前ヒット
來海 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
伊藤 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
ゴールドジム1-3MSH医療専門学校
しかし一塁オーバーランタッチアウト
2回裏
三井 3-1から5球目を打ってセンターフライ
今野 2-1から4球目を打ってショートゴロエラー
岡芹 1-0から2球目を打ってファーストゴロエラー
川島 1-1から3球目がデッドボール
次打者鹿子島の5球目にワイルドピッチでサードランナーホームイン
ゴールドジム2-3MSH医療専門学校
鹿子島 フルカウントから6球目を打ってタイムリースリーベースヒット
ゴールドジム4-3MSH医療専門学校
田中 1-0から2球目を打ってショートゴロタイムリーエラー
ゴールドジム5-3MSH医療専門学校
MSH医療専門学校選手交代


ピッチャー山根に代えて大山翔平(3年 神村学園高等部)
米倉 2-0から3球目を打ってショートゴロ
塩田 0-1から2球目を打ってレフトフライ
3回表
TFG選手交代
ピッチャー岩田に代えて佐藤
開原 3-1から5球目を選んでフォアボール
中山 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
中尾 1-1から3球目を打ってレフトフライ
井手 2-2から6球目を空振り三振
3回裏
川村 1-1から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
三井 初球を打ってレフト前ヒット
今野 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
岡芹 1-1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
ゴールドジム6-3MSH医療専門学校
川島 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
4回表
宮川 0-1から2球目を打ってファーストフライ
泉 1-2から4球目を空振り三振
原田 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
MSH医療専門学校選手交代


ピッチャー大山に代えて川本哲也(3年 竹原高校)
ファースト泉に代えて松下浩一(1年 八幡南高校)
鹿子島 0-2から3球目を打ってレフトフライ
田中 フルカウントから6球目を見逃し三振
米倉 フルカウントから7球目を空振り三振
5回表
來海 ストレートのフォアボール
伊藤 0-1から2球目を打ってライト前ヒット、來海はサードへ
開原 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ、その間に來海生還
ゴールドジム6-4MSH医療専門学校
開原はセカンドのエラーで一塁セーフ
中山 0-2から3球目を空振り三振
中尾 1-1から3球目を打ってセンターフライ
松下 1-1から3球目を打ってセカンドフライ
5回裏
塩田 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
川村 初球を打ってライトフライ
次打者三井の2球目に塩田セカンド盗塁成功
三井 1-2から4球目を空振り三振
今野 0-2から3球目を打ってサードゴロ
6回表
宮川 初球を打ってセカンドゴロ
泉の代打廣瀬周(2年 盈進高校) 2-2から5球目を空振り三振
原田 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
6回裏
MSH医療専門学校選手交代
代打廣瀬がそのまま入りセカンド
セカンド中尾がライトへ
岡芹 2-2から6球目がデッドボール
川島 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
次打者鹿子島の初球にセカンド牽制からサードへの送球が逸れ、記録は岡芹の盗塁
鹿子島 1-2から5球目を見逃し三振
田中 1-1から3球目を打ってショートゴロタイムリーエラー
ゴールドジム7-4MSH医療専門学校
米倉 ストレートのフォアボール
次打者塩田の初球にワイルドピッチで2者ホームイン
ゴールドジム9-4MSH医療専門学校
塩田 2-0から3球目を打ってショートゴロ
村山 2-2から5球目を空振り三振
7回表
TFG選手交替
ピッチャー佐藤に代えて嶋田
來海 1-0から2球目を打ってショートゴロ
伊藤 2-0から3球目を打ってセンターフライ
開原 3-1から5球目を打ってサードゴロ
7回裏
MSH医療専門学校選手交代


ピッチャー川本に代えて花井紋太(1年 岩国工業高校)
ショート來海に代えてセカンド美甘直樹(2年 岡山共生高校)
セカンド廣瀬がショートへ
仁田 初球を打ってショートゴロ
今野 ストレートのフォアボール
岡芹 初球を打ってレフト前ヒット
川島 3-1から5球目を選んでフォアボール
鹿子島 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ2点タイムリーエラー
ゴールドジム11-4MSH医療専門学校
大会規定によりコールドゲーム
皇子山総合運動公園野球場 第33回JABAびわこ杯争奪社会人クラブ野球大会 2日目 一回戦
MSH 210 010 0 4 H6 E6
TFG 141 003 2x 11 H8 E1
※正式名称は「THINKフィットネスゴールドジムベースボールクラブ」です
投手成績
MSH医療専門学校
山根 1.1回 12打者 44球 3被安打 1与四死球 0奪三振 5失点 1自責点
大山 1.2回 7打者 20球 2被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
川本 3 回 12打者 41球 3被安打 0与四死球 3奪三振 3失点 2自責点
花井 0.1回 5打者 13球 1被安打 2与四死球 0奪三振 2失点 0自責点
ゴールドジムベースボールクラブ
岩田 2 回 11打者 37球 5被安打 1与四死球 1奪三振 3失点 1自責点
佐藤 4 回 16打者 58球 1被安打 1与四死球 4奪三振 1失点 1自責点
嶋田 1 回 3打者 10球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
※自責点とか、合ってるのかどうか
両チーム、エラーとミスの応酬みたいな試合になりました。しかしながら、MSH医療専門学校にしてみれば「送球ミス」が無かったのが幸いといえば幸い。キャッチボールがしっかり出来ている証拠ではないかと。
捕るのはノックを数多く受ければいいだけの事。捕れないことはプロでも多々あることですし。それがこの試合でちょっと多く出ただけのこと。しかし、タイムリーエラーは痛かったなぁ・・・・・。

試合終了後は、とっととベンチを明け渡さないといかんので、球場を出てからの反省会。

次の公式戦は、来年3月下旬に行われるであろう、第64回松本旗兼第52回三浦旗争奪野球大会だそうです。この日の試合にも、卒業する3年生とともに、今年入った1年生の選手も出場しました。
他の社会人チームとは違い、専門学校ですから、3年で卒業。正直高校野球みたいなもんで、選手の入れ替わりは激しいです。しかしながらその3年間でいかに野球選手として力が付くか。

試合のテンポが速い中、何人かの選手の後ろ姿やらを撮影しましたが、年齢が若いということもあるのかどうかは分かりませんが、そして身長との兼ね合いもあるのかも知れませんが、みなお尻からフトモモあたりがパンパンなんですよ。変な意味じゃなく、正直うらやましい。

なかなか体の大きくならない、またならなかったプロ野球選手を何人か見てきただけに、卒業後野球を続けるにしても続けないにそても、正直これだけでも大きな財産だと思うんです。それこそ、カープの選手を何人かピックアップして、オフの間預けてみたいくらいですよ。

MSH医療専門学校には、カープOBの迫丸公勝さんが、ヘッドコーチとして在籍されています。もちろん野球に関してのコーチングもあるおかと思いますが、カープで18年間トレーニングコーチをなさった身。その知識と経験が、確実に生徒さんに生かされているような気もします。
ボロ負けになってしまいましたが、今日11日からは、改めて新チーム発足のはず。半年近く、勉強と練習漬けの日になるとは思いますが、来年も是非、元気な姿を観戦しに行きたいと思います。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
とは言うものの、根本的にクライマックスシリーズ否定派の人間には「あー、まだやってんだねぇ」程度のもの。盛り上がるに越したことはないと思いますが、それ以前に思うところは多々あるわけで。
それよりも「スポーツの秋」ゆえ、社会人野球でも、ローカル大会が幾つか行われています。
社会人野球日本選手権対象大会や各地区の予選大会も終了。出場予定チームは強化練習、そしてオープン戦の時期でありますが、そんなローカル大会の一つ「第33回JABAびわこ杯争奪社会人クラブ野球大会」を。滋賀県大津市にある、皇子山総合運動公園野球場に観戦に行ってきました。
何でこんな大会を、と言う事ですが、JABA広島大会から気になりだした、広島市にあるMSH医療専門学校が出場。近畿地区で行われる大会ってのは、なかなか中国地区のチームが出場することもなく、せいぜい伯和ビクトリーズがゴールデンウィークにあるJABA京都大会に出場するくらい。
おいそれと出かけられぬ広島県。簡単に観戦出来ん「広島のチーム」がこっちに来てくれるともなると、出かけないわけには行かない。思い切って決勝戦の11日も休みを取って、行ってきました。
本来は「道」の記事を作りたかったんですが、諸般の事情により今回は省略。いろいろツッコミどころは満載かと思いますが、個人的心情としては「お察しください」。


JR湖西線大津京駅。いろいろと歴史研究者からツッコミのある「大津京」と言う表現ですが、しょせん駅名ってのはそんなもの。大阪駅周辺に「オオサカ」と言う地名がないのと一緒(なのか?)。


実は8年ぶりの皇子山球場。2007年5月13日に、改装竣工記念試合と称して、イースタンリーグ公式戦、読売ジャイアンツ対北海道日本ハムファイターズの試合が行われて以来となります。

実は試合開始ギリギリ。試合前練習どころか円陣やらその他、スターティングメンバー発表すら間に合わず、ドタバタで球場入りして、両チームの挨拶だけは何とか間に合いました。
スターティングオーダー
先攻:MSH医療専門学校
1(遊)來海恵介(2年 大社高校)
2(指)伊藤銀虹(2年 日向高校)
3(中)開原 龍(2年 神辺旭高校)
4(左)中山康太(2年 広島商業高校)
5(二)中尾勇斗(3年 宇部商業高校)
6(一)井手涼也(2年 精英高校)
7(三)宮川友宏(2年 開星高校)
8(右)泉 大道(1年 広島商業高校)
9(捕)原田夏希(2年 市立広島工業高校)
P:山根幹久(1年 岡山共生高校)
後攻:ゴールドジム・ベースボール・クラブ
1(左)川島
2(中)鹿子島
3(右)田中
4(指)米倉
5(遊)塩田
6(一)川村
7(二)三井
8(三)今野
9(捕)岡芹
P:岩田
審判員
球審:諏合、一塁:倉田 、三塁:小林
打撃成績
1回表
來海 初球を打ってショートゴロ
伊藤 3-1から5球目を選んでフォアボール
開原 1-1から3球目を打ってライト前でバウンドするタイムリースリーベースヒット
ゴールドジム0-1MSH医療専門学校
中山 1-1から3球目を打ってレフトフライ
中尾 0-2から3球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
ゴールドジム0-2MSH医療専門学校
井手 1-1から3球目を打ってショートゴロ
1回裏
川島 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
鹿子島 3-1から5球目を選んでフォアボール
田中 0-1から2球目を打ってサードゴロ
米倉 2-2から5球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
ゴールドジム1-2MSH医療専門学校
塩田 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
川村 1-0から2球目を打ってショートフライ




力投するMSH医療専門学校・山根投手
2回表
宮川 0-1から2球目を打ってレフトフライ
泉 1-2から4球目を空振り三振
原田 2-2から6球目を打ってレフト前ヒット
來海 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
伊藤 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
ゴールドジム1-3MSH医療専門学校
しかし一塁オーバーランタッチアウト
2回裏
三井 3-1から5球目を打ってセンターフライ
今野 2-1から4球目を打ってショートゴロエラー
岡芹 1-0から2球目を打ってファーストゴロエラー
川島 1-1から3球目がデッドボール
次打者鹿子島の5球目にワイルドピッチでサードランナーホームイン
ゴールドジム2-3MSH医療専門学校
鹿子島 フルカウントから6球目を打ってタイムリースリーベースヒット
ゴールドジム4-3MSH医療専門学校
田中 1-0から2球目を打ってショートゴロタイムリーエラー
ゴールドジム5-3MSH医療専門学校
MSH医療専門学校選手交代




ピッチャー山根に代えて大山翔平(3年 神村学園高等部)
米倉 2-0から3球目を打ってショートゴロ
塩田 0-1から2球目を打ってレフトフライ
3回表
TFG選手交代
ピッチャー岩田に代えて佐藤
開原 3-1から5球目を選んでフォアボール
中山 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
中尾 1-1から3球目を打ってレフトフライ
井手 2-2から6球目を空振り三振
3回裏
川村 1-1から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
三井 初球を打ってレフト前ヒット
今野 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
岡芹 1-1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
ゴールドジム6-3MSH医療専門学校
川島 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
4回表
宮川 0-1から2球目を打ってファーストフライ
泉 1-2から4球目を空振り三振
原田 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
MSH医療専門学校選手交代




ピッチャー大山に代えて川本哲也(3年 竹原高校)
ファースト泉に代えて松下浩一(1年 八幡南高校)
鹿子島 0-2から3球目を打ってレフトフライ
田中 フルカウントから6球目を見逃し三振
米倉 フルカウントから7球目を空振り三振
5回表
來海 ストレートのフォアボール
伊藤 0-1から2球目を打ってライト前ヒット、來海はサードへ
開原 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ、その間に來海生還
ゴールドジム6-4MSH医療専門学校
開原はセカンドのエラーで一塁セーフ
中山 0-2から3球目を空振り三振
中尾 1-1から3球目を打ってセンターフライ
松下 1-1から3球目を打ってセカンドフライ
5回裏
塩田 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
川村 初球を打ってライトフライ
次打者三井の2球目に塩田セカンド盗塁成功
三井 1-2から4球目を空振り三振
今野 0-2から3球目を打ってサードゴロ
6回表
宮川 初球を打ってセカンドゴロ
泉の代打廣瀬周(2年 盈進高校) 2-2から5球目を空振り三振
原田 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
6回裏
MSH医療専門学校選手交代
代打廣瀬がそのまま入りセカンド
セカンド中尾がライトへ
岡芹 2-2から6球目がデッドボール
川島 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
次打者鹿子島の初球にセカンド牽制からサードへの送球が逸れ、記録は岡芹の盗塁
鹿子島 1-2から5球目を見逃し三振
田中 1-1から3球目を打ってショートゴロタイムリーエラー
ゴールドジム7-4MSH医療専門学校
米倉 ストレートのフォアボール
次打者塩田の初球にワイルドピッチで2者ホームイン
ゴールドジム9-4MSH医療専門学校
塩田 2-0から3球目を打ってショートゴロ
村山 2-2から5球目を空振り三振
7回表
TFG選手交替
ピッチャー佐藤に代えて嶋田
來海 1-0から2球目を打ってショートゴロ
伊藤 2-0から3球目を打ってセンターフライ
開原 3-1から5球目を打ってサードゴロ
7回裏
MSH医療専門学校選手交代




ピッチャー川本に代えて花井紋太(1年 岩国工業高校)
ショート來海に代えてセカンド美甘直樹(2年 岡山共生高校)
セカンド廣瀬がショートへ
仁田 初球を打ってショートゴロ
今野 ストレートのフォアボール
岡芹 初球を打ってレフト前ヒット
川島 3-1から5球目を選んでフォアボール
鹿子島 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ2点タイムリーエラー
ゴールドジム11-4MSH医療専門学校
大会規定によりコールドゲーム
皇子山総合運動公園野球場 第33回JABAびわこ杯争奪社会人クラブ野球大会 2日目 一回戦
MSH 210 010 0 4 H6 E6
TFG 141 003 2x 11 H8 E1
※正式名称は「THINKフィットネスゴールドジムベースボールクラブ」です
投手成績
MSH医療専門学校
山根 1.1回 12打者 44球 3被安打 1与四死球 0奪三振 5失点 1自責点
大山 1.2回 7打者 20球 2被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
川本 3 回 12打者 41球 3被安打 0与四死球 3奪三振 3失点 2自責点
花井 0.1回 5打者 13球 1被安打 2与四死球 0奪三振 2失点 0自責点
ゴールドジムベースボールクラブ
岩田 2 回 11打者 37球 5被安打 1与四死球 1奪三振 3失点 1自責点
佐藤 4 回 16打者 58球 1被安打 1与四死球 4奪三振 1失点 1自責点
嶋田 1 回 3打者 10球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
※自責点とか、合ってるのかどうか
両チーム、エラーとミスの応酬みたいな試合になりました。しかしながら、MSH医療専門学校にしてみれば「送球ミス」が無かったのが幸いといえば幸い。キャッチボールがしっかり出来ている証拠ではないかと。
捕るのはノックを数多く受ければいいだけの事。捕れないことはプロでも多々あることですし。それがこの試合でちょっと多く出ただけのこと。しかし、タイムリーエラーは痛かったなぁ・・・・・。


試合終了後は、とっととベンチを明け渡さないといかんので、球場を出てからの反省会。


次の公式戦は、来年3月下旬に行われるであろう、第64回松本旗兼第52回三浦旗争奪野球大会だそうです。この日の試合にも、卒業する3年生とともに、今年入った1年生の選手も出場しました。
他の社会人チームとは違い、専門学校ですから、3年で卒業。正直高校野球みたいなもんで、選手の入れ替わりは激しいです。しかしながらその3年間でいかに野球選手として力が付くか。


試合のテンポが速い中、何人かの選手の後ろ姿やらを撮影しましたが、年齢が若いということもあるのかどうかは分かりませんが、そして身長との兼ね合いもあるのかも知れませんが、みなお尻からフトモモあたりがパンパンなんですよ。変な意味じゃなく、正直うらやましい。


なかなか体の大きくならない、またならなかったプロ野球選手を何人か見てきただけに、卒業後野球を続けるにしても続けないにそても、正直これだけでも大きな財産だと思うんです。それこそ、カープの選手を何人かピックアップして、オフの間預けてみたいくらいですよ。


MSH医療専門学校には、カープOBの迫丸公勝さんが、ヘッドコーチとして在籍されています。もちろん野球に関してのコーチングもあるおかと思いますが、カープで18年間トレーニングコーチをなさった身。その知識と経験が、確実に生徒さんに生かされているような気もします。

ボロ負けになってしまいましたが、今日11日からは、改めて新チーム発足のはず。半年近く、勉強と練習漬けの日になるとは思いますが、来年も是非、元気な姿を観戦しに行きたいと思います。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.10.11 / Top↑
| Home |