今回のカープ二軍ナゴヤ球場遠征はありがたい事に、JスポーツとドラゴンズライブTV(Usream)で生中継があり、その気になれば在宅のまま、試合の様子は全て伺い知る事が出来ます。
しかしながらやはり、中継開始は試合開始直前と言う事で、生中継では見れないものもある、と言う事で、そして当初からの予定通り、ナゴヤ球場にえっちらおっちら出かけていくことにしました。
しかも珍しいことに、10:00からにず限定そして30分だけではありますが、ドラゴンズのバッティング練習が見学出来ると言うささやかなイベント付き。夏休み最後と言う事もあるんでしょうね。あまりイベント的なものを入れない、ドラゴンズファームの試合にしては画期的な企画。
とは言え、前日からの雨の影響で、開門するのかどうかすら怪しい。名古屋在住の戦友によると、7:00の時点でもまだ降っとる。だども、ナゴヤ球場の中止決定はおおよそ8:30前後。そんな時間まで待ってると試合開始には間に合わない。「ええい」というわけで大阪発7:22の新快速電車に乗車。これに乗ると近江八幡出発あたりでタイムリミットを迎えます(笑)。
で、近江八幡駅出発後(不本意ながら)新快速電車内からナゴヤ球場に電話。その時点では「試合は行う方向で準備中」との事。実際鮒寿司の国では、若干ではありますが日が差しつつある。
乗り換えの米原駅、そして大垣駅でも、鈍い雲ながらも雨は降ってない。しかツイッター上では
とは言え、もう後戻りのできない場所。せめて米原駅滞在(08:49~09:16)の間に中止決定が出ておれば、阪神鳴尾浜球場まで戻って、タイガース対バファローズと言う選択肢もあったんですが。

そして、悶々とした思いを抱えつつ、10:37名古屋駅到着(携帯電話での画像です)。
で、目指す尾頭橋駅に到着したとたんに

ドッシャー!と、バケツをひっくり返したような豪雨。
全てを断ち切られ、心砕かれた瞬間でした(笑)

こうなったら、私に残された仕事はただ一つ。「ナゴヤ球場の中止看板を撮る」。
ちなみに傘は持ってきてます。

そして、歩くこと約8分。無事、ドラゴンズ対カープの雨天中止を確認。業務終了。
まぁ最後まで、試合開始の努力をしていただいたのは至極ありがたい事ではありますが、上記ツイート引用でも分かるように、あれだけ小範囲のブルーシートでは、内野全面土のナゴヤ球場では、到底太刀打ち出来るはずもない。今シーズンは一旦試合を中止にしてしまうと振替がない、有料試合、Jスポーツでの中継の都合などなどもあったかと思いますが、さすがにこれは「ダメージ大」でした。
追加しておくと、ドラゴンズは今シーズン、21試合目の雨天中止だそうで。

で、雨天中止が決まると雨が上がる」ってのは、プロ野球にはありがちですが、球場前の舗装面にこれだけ水溜りが出来、水鏡状態な事を考えると、グラウンドや芝生の状態は推して知るべし。

中止決定からおおよそ1時間後、東海テレビ放送撤収。

ほぼ時を同じくして、カープの選手も撤収。前のタクシーは外国人選手3人。後ろは河内課長他。

近くのセブンイレブンで、翌日のチケットその他を購入して帰り際。球場到着から約1時間20分後。ドラゴンズ屋内練習場の向こうには青空が覗いていました。名古屋の天気ああ恐ろしや。

帰り道の尾頭橋駅。南方面は曇天のままでしたが、北方面はやや晴天。


ナゴヤ球場からの帰り道で外せんのは、5・6番線ホーム金山方にある「きしめん 住よし」。だいぶ涼しくはなったとは思いますは、まだ季節もの、と言う事で「冷やしかき揚げきしめん(¥570)」。
暑い時期の中止で何が痛いかって、試合の有無以前に、凍らせて持ってきた飲料をそのまま持って帰らないかん事。通常3本(重量にして1.5kg)を持って行って現地で飲んで、飲み終えたペットボトルは現地で廃棄して帰る、のを常としていますが、今回はそれが一切なし。飲み干せたのは1本、麦茶だけ。つごうプラス1kgのまま帰ってきてしまったと言う悲劇。これだけは回避したいんですが。
今日も、ナゴヤ球場に向かいます。試合、やってください(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
ウエスタン・リーグ 広島東洋カープ 中日ドラゴンズ
しかしながらやはり、中継開始は試合開始直前と言う事で、生中継では見れないものもある、と言う事で、そして当初からの予定通り、ナゴヤ球場にえっちらおっちら出かけていくことにしました。
しかも珍しいことに、10:00からにず限定そして30分だけではありますが、ドラゴンズのバッティング練習が見学出来ると言うささやかなイベント付き。夏休み最後と言う事もあるんでしょうね。あまりイベント的なものを入れない、ドラゴンズファームの試合にしては画期的な企画。
とは言え、前日からの雨の影響で、開門するのかどうかすら怪しい。名古屋在住の戦友によると、7:00の時点でもまだ降っとる。だども、ナゴヤ球場の中止決定はおおよそ8:30前後。そんな時間まで待ってると試合開始には間に合わない。「ええい」というわけで大阪発7:22の新快速電車に乗車。これに乗ると近江八幡出発あたりでタイムリミットを迎えます(笑)。
で、近江八幡駅出発後(不本意ながら)新快速電車内からナゴヤ球場に電話。その時点では「試合は行う方向で準備中」との事。実際鮒寿司の国では、若干ではありますが日が差しつつある。
乗り換えの米原駅、そして大垣駅でも、鈍い雲ながらも雨は降ってない。しかツイッター上では
今日もナゴヤ球場からウエスタンリーグ、中日vs広島をお届け!
したいところですが雨でグラウンドがピンチです(・・;)
https://t.co/Bn2YxKHr4F pic.twitter.com/SEh1oW12SE
— J SPORTS 中日好き (@jsports_dragons) 2015, 8月 26
とは言え、もう後戻りのできない場所。せめて米原駅滞在(08:49~09:16)の間に中止決定が出ておれば、阪神鳴尾浜球場まで戻って、タイガース対バファローズと言う選択肢もあったんですが。

そして、悶々とした思いを抱えつつ、10:37名古屋駅到着(携帯電話での画像です)。
で、目指す尾頭橋駅に到着したとたんに

ドッシャー!と、バケツをひっくり返したような豪雨。
全てを断ち切られ、心砕かれた瞬間でした(笑)


こうなったら、私に残された仕事はただ一つ。「ナゴヤ球場の中止看板を撮る」。
ちなみに傘は持ってきてます。


そして、歩くこと約8分。無事、ドラゴンズ対カープの雨天中止を確認。業務終了。
まぁ最後まで、試合開始の努力をしていただいたのは至極ありがたい事ではありますが、上記ツイート引用でも分かるように、あれだけ小範囲のブルーシートでは、内野全面土のナゴヤ球場では、到底太刀打ち出来るはずもない。今シーズンは一旦試合を中止にしてしまうと振替がない、有料試合、Jスポーツでの中継の都合などなどもあったかと思いますが、さすがにこれは「ダメージ大」でした。
追加しておくと、ドラゴンズは今シーズン、21試合目の雨天中止だそうで。

で、雨天中止が決まると雨が上がる」ってのは、プロ野球にはありがちですが、球場前の舗装面にこれだけ水溜りが出来、水鏡状態な事を考えると、グラウンドや芝生の状態は推して知るべし。


中止決定からおおよそ1時間後、東海テレビ放送撤収。


ほぼ時を同じくして、カープの選手も撤収。前のタクシーは外国人選手3人。後ろは河内課長他。

近くのセブンイレブンで、翌日のチケットその他を購入して帰り際。球場到着から約1時間20分後。ドラゴンズ屋内練習場の向こうには青空が覗いていました。名古屋の天気ああ恐ろしや。


帰り道の尾頭橋駅。南方面は曇天のままでしたが、北方面はやや晴天。



ナゴヤ球場からの帰り道で外せんのは、5・6番線ホーム金山方にある「きしめん 住よし」。だいぶ涼しくはなったとは思いますは、まだ季節もの、と言う事で「冷やしかき揚げきしめん(¥570)」。
暑い時期の中止で何が痛いかって、試合の有無以前に、凍らせて持ってきた飲料をそのまま持って帰らないかん事。通常3本(重量にして1.5kg)を持って行って現地で飲んで、飲み終えたペットボトルは現地で廃棄して帰る、のを常としていますが、今回はそれが一切なし。飲み干せたのは1本、麦茶だけ。つごうプラス1kgのまま帰ってきてしまったと言う悲劇。これだけは回避したいんですが。
今日も、ナゴヤ球場に向かいます。試合、やってください(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
ウエスタン・リーグ 広島東洋カープ 中日ドラゴンズ
2015.08.27 / Top↑
| Home |