8月に入ってのカープ二軍は、試練の時を迎えています。
初っ端の丸亀市民球場連戦で3位・タイガースに連敗、続く対ホークス3連戦で3連敗と「怒涛の」5連敗、最大7ゲーム開いた2位ホークスとのゲーム差も1.5ゲームまで追い詰められる事態。
さらにはカープがJABA広島大会に参加の一週間、ホークスは5連勝(1雨天中止)でに追い込みをかけ、8月19日の時点て「51勝32敗」で勝敗、勝率ともに完全に並び、先週末の3連戦をカープは1勝1敗1分、ホークスは2連勝1雨天中止となり、ついにホークスが一番上に立ちました。
そして昨日からカープはナゴヤ球場に乗り込んでの3連戦。ホークスは今週前半は試合なし。つまりはこの3連戦は何としても勝ち越しておかないと、ホークスにプレッシャーはかけられません。
育成・調整・そして再起の場でもあるウエスタンリーグとは言え、やはりリーグ戦を戦い「優勝」を争っていますから、やはりゲーム差は気になりますし、最後は一番上でフィニッシュしたい所。
ウエスタンリーグも日程的はあとちょうど1か月。全チームとの戦いを日程上は残してますが、雨天中止になると振替のない今シーズン、目の前の試合は確実にモノにして、9月最後(26~28日)の対ホークス戦を迎えて欲しいところであります。一軍同様(でもない)熾烈な争いは続きます。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(三)堂林
2(遊)安部
3(左)下水流
4(右)ロサリオ
5(指)シアーホルツ
6(中)鈴木将
7(一)美間
8(二)上本
9(捕)白濱
P:中村恭平
ベンチ入り
投:20 24 48 58 68 98 124
捕:40 126
内:2 52
外:00 10
後攻:中日ドラゴンズ
1(中)友永
2(遊)三ツ俣
3(右)古本
4(三)高橋周
5(指)小笠原
6(一)藤澤
7(左)井領
8(捕)加藤
9(二)谷
P:八木
ベンチ入り
投:14 16 24 51 57 67 207
捕:38 68
内:48 203
外:62
審判員
球審:柳内、一塁:梅木、三塁:芦原
打撃成績
1回表
堂林 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
安部 初球をサード前送りバント
下水流 0-1から2球目を打ってセカンドライナー
ロサリオ 1-0から2球目を打ってライトオーバータイムリーツーベースヒット
ドラゴンズ0-1カープ
シアーホルツ 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
1回裏
友永 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
三ツ俣 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
古本 0-2から5球目を打ってライト前ヒット
高橋周 1-1から3球目を打ってセカンドファウルフライ
2回表
鈴木将 2-2から5球目を見逃し三振
美間 0-1から2球目を打ってセンターフライ
上本 2-2から6球目を見逃し三振
2回裏
小笠原 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
藤澤 1-1から3球目を打ってセカンドフライ 上本好捕
井領 初球を送りバント
加藤 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
谷 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
3回表
白濱 2-2から6球目を見逃し三振
堂林 初球を打ってサードゴロ
安部 フルカウントから7球目を打ってレフトフライ
3回裏
友永 2-2から5球目を空振り三振
三ツ俣 1-1から3球目を打ってショートフライ
古本 0-1から2球目を打ってファーストゴロ捕球エラー
高橋周 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
4回表
下水流 フルカウントから8球目を空振り三振
ロサリオ 1-0から2球目を打ってファーストフライ
シアーホルツ 1-2から4球目を空振り三振
4回裏
小笠原 1-2から4球目を見逃し三振
藤澤 初球を打ってファーストゴロ
井領 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
5回表
鈴木将 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
美間 1-2から4球目を打ってレフト線ツーベースヒット
上本 1-2から4球目を打ってライトフライ
白濱 1-1から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ドラゴンズ0-2カープ
堂林 初球を打ってショートゴロ
5回裏
加藤 2-2から6球目を打ってライト前ヒット
谷 3-1から5球目を選んでフォアボール
友永 1-0から2球目をファースト前送りバント
三ツ俣 3-1から5球目を打ってショートライナー
古本 1-1から3球目を打ってセンター前2点タイムリーヒット
ドラゴンズ2-2カープ
高橋周 2-2から5球目をファーストゴロタイムリーエラー
ドラゴンズ3-2カープ
小笠原 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
小笠原の代走に松井雅
藤澤 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
6回表
安部 2-2から5球目を打ってセンターフライ
下水流 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
ロサリオ 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
シアーホルツ 1-2から4球目を打ってサードフライ
6回裏
井領 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ
加藤 フルカウントから6球目を見逃し三振
谷 フルカウントから7球目を空振り三振
7回表
ドラゴンズ選手交代
レフト井領に代えて工藤
鈴木将 0-2から3球目を打ってショートゴロ
美間 1-1から3球目を打ってショートゴロ
上本 初球を打ってセンター前ヒット
白濱 2-2から5球目を空振り三振
7回裏
カープ選手交代
ピッチャー中村恭に代えて西原
友永 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
三ツ俣 初球をキャッチャー前送りバント
カープ選手交代
ピッチャー西原に代えて河内
古本 0-2から3球目を空振り三振
高橋周 0-1から2球目を打ってサードゴロ
8回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー八木に代えて高橋聡
堂林 0-2から4球目を空振り三振
安部 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
下水流 1-1から3球目を打ってレフトへ第12号ソロホームラン
ドラゴンズ3-3カープ
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー高橋聡に代えて又吉
ロサリオ 1-2から4球目を見逃し三振
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー河内に代えて佐藤
松井雅 0-2から3球目を見逃し三振
藤澤 0-2から3球目を空振り三振
工藤 1-1から3球目を打ってショート内野安打
加藤 2-1から4球目を打ってセカンドフライ
9回表
シアーホルツ 初球を打ってレフトフライ
鈴木将の代打中東 1-2から5球目を打ってファーストゴロ
美間の代打岩本 1-2から5球目を打ってセカンドフライ
9回裏
カープ選手交代
代打中東がそのまま入りセンター
代打岩本がそのまま入りファースト
ピッチャー佐藤に代えて永川
谷 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
友永 2-2から5球目を打ってショートゴロ
三ツ俣 フルカウントから10球目を空振り三振
10回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー又吉に代えて福谷
上本 0-1から球目を打ってショートゴロ
白濱の代打東出 初球を打ってセンター前ヒット
東出の代走に天谷
堂林 1-2から6球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
ドラゴンズ3-4カープ
安部 1-2から4球目を打ってレフトへタイムリースリーベースヒット
ドラゴンズ3-5カープ
下水流 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ドラゴンズ3-6カープ
ロサリオ 1-0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
10回裏
カープ選手交代
ピッチャー永川に代えてザガースキー
代走天谷がそのまま入りセンター
センター中東がライトへ
ライトロサリオに代えてキャッチャー倉
古本 フルカウントから9球目を見逃し三振
高橋周 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
松井雅 初球を打ってショートゴロダブルプレイ
ナゴヤ球場 18回戦 中日5勝13敗
広島 100 010 010 3 6 H11 E2
中日 000 030 000 0 3 H9 E0
勝投手:永川勝浩(13試合2勝1敗2S.)
S投手:マイク・ザガースキー(23試合0勝1敗6S.)
敗投手:福谷浩司(7試合0勝1敗2S.)
本塁打:[広島]下水流昂12号(8回表 ソロ 高橋聡から)
投手成績
広島東洋カープ
中村恭 6 回 00打者 91球 6被安打 2与四死球 4奪三振 3失点 2自責点
西原 0.1回 2打者 7球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
河内 0.2回 2打者 5球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
佐藤 1 回 4打者 13球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
永川 1 回 3打者 21球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
ザガ 1 回 3打者 13球 1被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
中日ドラゴンズ
八木 7 回 27打者 95球 6被安打 0与四死球 6奪三振 2失点 2自責点
高橋聡 0.2回 3打者 9球 1被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
又吉 1.1回 4打者 15球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
福谷 1 回 6打者 17球 4被安打 0与四死球 0奪三振 3失点 3自責点
ウエスタンリーグ、カープ二軍のスターティングオーダー。今年になってほぼ固定メンバーに近いものになっています。特に野手陣。それだけ一軍が使ってくれない、と言う事実もあるかと思います。
正直、外国人助っ人とキャッチャーはあっても、入れ替えはほとんどないですよね。ここまで野手で出場選手登録・抹消があったのは赤松真人、堂林翔太、安部友裕の3名のみ。これだけ動かないんであれば、どうしても「その次」の選手の出番が減る。その上、調整名目の外国人選手。
たぶん高信二監督は「いつでも行けますよ」ってのを、暗に一軍にアピールしているのかも知れない。しかしながら、全く動きがないし、緒方孝市監督も動かそうとしない。どのような信念でもって、今の一軍メンバーをl起用し続けているの釜では分かりませんが、その信念は明らかに、セントラルリーグ優勝に届くような代物ではない、とすら思います。間違ってるかも知れませんが。
この試合で下水流昂が、ホークスおnハーバロ・カニザレスを追う12号ソロホームランを放ちました。もう7月くらいからずっと、いろんな所で「下水流昂と使え」と言う声は聞こえます。庄司隼人を一軍で使え、と言うお怒りの声もあります。その他にも数字を残している選手がいるにもかかわらず、一軍は「いつものメンバー」で打順をいじっているだけ。これじゃあ現状打破も何もあったもんじゃない。
一軍は残り33試合になりました。ここまで言ったら怒られるかも知れませんが、今更になって下水流昂やらを昇格させた所で、一軍の雰囲気が劇的に変わるとは思えないんです。残り33試合で、5つの借金を返済して、さらにタイガースの上に立とうと思ったら、並大抵の数字では追いつかない。一人選手を昇格させた所で、劇的変化があるかどうか。そして緒方孝市監督に「その気」があるのか。
正直「その気」があるんなら、下水流昂なんかもっと早く出場選手登録をされていただろうし、一軍で成績を残していたかも知れません。もちろんその逆も無きにしも非ず、なんですが、緒方孝市監督が「こう」と決めておられるのであれば、一軍メンバーはもうこのままで行っていただきたい。
いろいろ、言われる事もあるでしょうが、カープの二軍は今「ウエスタンリーグ優勝」を争っています。
試合内容と関係なくてごめんなさい。思う所は多々ありまするゆえ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
ウエスタン・リーグ 広島東洋カープ 中日ドラゴンズ
初っ端の丸亀市民球場連戦で3位・タイガースに連敗、続く対ホークス3連戦で3連敗と「怒涛の」5連敗、最大7ゲーム開いた2位ホークスとのゲーム差も1.5ゲームまで追い詰められる事態。
さらにはカープがJABA広島大会に参加の一週間、ホークスは5連勝(1雨天中止)でに追い込みをかけ、8月19日の時点て「51勝32敗」で勝敗、勝率ともに完全に並び、先週末の3連戦をカープは1勝1敗1分、ホークスは2連勝1雨天中止となり、ついにホークスが一番上に立ちました。
そして昨日からカープはナゴヤ球場に乗り込んでの3連戦。ホークスは今週前半は試合なし。つまりはこの3連戦は何としても勝ち越しておかないと、ホークスにプレッシャーはかけられません。
育成・調整・そして再起の場でもあるウエスタンリーグとは言え、やはりリーグ戦を戦い「優勝」を争っていますから、やはりゲーム差は気になりますし、最後は一番上でフィニッシュしたい所。
ウエスタンリーグも日程的はあとちょうど1か月。全チームとの戦いを日程上は残してますが、雨天中止になると振替のない今シーズン、目の前の試合は確実にモノにして、9月最後(26~28日)の対ホークス戦を迎えて欲しいところであります。一軍同様(でもない)熾烈な争いは続きます。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(三)堂林
2(遊)安部
3(左)下水流
4(右)ロサリオ
5(指)シアーホルツ
6(中)鈴木将
7(一)美間
8(二)上本
9(捕)白濱
P:中村恭平
ベンチ入り
投:20 24 48 58 68 98 124
捕:40 126
内:2 52
外:00 10
後攻:中日ドラゴンズ
1(中)友永
2(遊)三ツ俣
3(右)古本
4(三)高橋周
5(指)小笠原
6(一)藤澤
7(左)井領
8(捕)加藤
9(二)谷
P:八木
ベンチ入り
投:14 16 24 51 57 67 207
捕:38 68
内:48 203
外:62
審判員
球審:柳内、一塁:梅木、三塁:芦原
打撃成績
1回表
堂林 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
安部 初球をサード前送りバント
下水流 0-1から2球目を打ってセカンドライナー
ロサリオ 1-0から2球目を打ってライトオーバータイムリーツーベースヒット
ドラゴンズ0-1カープ
シアーホルツ 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
1回裏
友永 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
三ツ俣 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
古本 0-2から5球目を打ってライト前ヒット
高橋周 1-1から3球目を打ってセカンドファウルフライ
2回表
鈴木将 2-2から5球目を見逃し三振
美間 0-1から2球目を打ってセンターフライ
上本 2-2から6球目を見逃し三振
2回裏
小笠原 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
藤澤 1-1から3球目を打ってセカンドフライ 上本好捕
井領 初球を送りバント
加藤 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
谷 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
3回表
白濱 2-2から6球目を見逃し三振
堂林 初球を打ってサードゴロ
安部 フルカウントから7球目を打ってレフトフライ
3回裏
友永 2-2から5球目を空振り三振
三ツ俣 1-1から3球目を打ってショートフライ
古本 0-1から2球目を打ってファーストゴロ捕球エラー
高橋周 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
4回表
下水流 フルカウントから8球目を空振り三振
ロサリオ 1-0から2球目を打ってファーストフライ
シアーホルツ 1-2から4球目を空振り三振
4回裏
小笠原 1-2から4球目を見逃し三振
藤澤 初球を打ってファーストゴロ
井領 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
5回表
鈴木将 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
美間 1-2から4球目を打ってレフト線ツーベースヒット
上本 1-2から4球目を打ってライトフライ
白濱 1-1から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ドラゴンズ0-2カープ
堂林 初球を打ってショートゴロ
5回裏
加藤 2-2から6球目を打ってライト前ヒット
谷 3-1から5球目を選んでフォアボール
友永 1-0から2球目をファースト前送りバント
三ツ俣 3-1から5球目を打ってショートライナー
古本 1-1から3球目を打ってセンター前2点タイムリーヒット
ドラゴンズ2-2カープ
高橋周 2-2から5球目をファーストゴロタイムリーエラー
ドラゴンズ3-2カープ
小笠原 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
小笠原の代走に松井雅
藤澤 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
6回表
安部 2-2から5球目を打ってセンターフライ
下水流 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
ロサリオ 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
シアーホルツ 1-2から4球目を打ってサードフライ
6回裏
井領 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ
加藤 フルカウントから6球目を見逃し三振
谷 フルカウントから7球目を空振り三振
7回表
ドラゴンズ選手交代
レフト井領に代えて工藤
鈴木将 0-2から3球目を打ってショートゴロ
美間 1-1から3球目を打ってショートゴロ
上本 初球を打ってセンター前ヒット
白濱 2-2から5球目を空振り三振
7回裏
カープ選手交代
ピッチャー中村恭に代えて西原
友永 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
三ツ俣 初球をキャッチャー前送りバント
カープ選手交代
ピッチャー西原に代えて河内
古本 0-2から3球目を空振り三振
高橋周 0-1から2球目を打ってサードゴロ
8回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー八木に代えて高橋聡
堂林 0-2から4球目を空振り三振
安部 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
下水流 1-1から3球目を打ってレフトへ第12号ソロホームラン
ドラゴンズ3-3カープ
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー高橋聡に代えて又吉
ロサリオ 1-2から4球目を見逃し三振
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー河内に代えて佐藤
松井雅 0-2から3球目を見逃し三振
藤澤 0-2から3球目を空振り三振
工藤 1-1から3球目を打ってショート内野安打
加藤 2-1から4球目を打ってセカンドフライ
9回表
シアーホルツ 初球を打ってレフトフライ
鈴木将の代打中東 1-2から5球目を打ってファーストゴロ
美間の代打岩本 1-2から5球目を打ってセカンドフライ
9回裏
カープ選手交代
代打中東がそのまま入りセンター
代打岩本がそのまま入りファースト
ピッチャー佐藤に代えて永川
谷 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
友永 2-2から5球目を打ってショートゴロ
三ツ俣 フルカウントから10球目を空振り三振
10回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー又吉に代えて福谷
上本 0-1から球目を打ってショートゴロ
白濱の代打東出 初球を打ってセンター前ヒット
東出の代走に天谷
堂林 1-2から6球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
ドラゴンズ3-4カープ
安部 1-2から4球目を打ってレフトへタイムリースリーベースヒット
ドラゴンズ3-5カープ
下水流 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ドラゴンズ3-6カープ
ロサリオ 1-0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
10回裏
カープ選手交代
ピッチャー永川に代えてザガースキー
代走天谷がそのまま入りセンター
センター中東がライトへ
ライトロサリオに代えてキャッチャー倉
古本 フルカウントから9球目を見逃し三振
高橋周 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
松井雅 初球を打ってショートゴロダブルプレイ
ナゴヤ球場 18回戦 中日5勝13敗
広島 100 010 010 3 6 H11 E2
中日 000 030 000 0 3 H9 E0
勝投手:永川勝浩(13試合2勝1敗2S.)
S投手:マイク・ザガースキー(23試合0勝1敗6S.)
敗投手:福谷浩司(7試合0勝1敗2S.)
本塁打:[広島]下水流昂12号(8回表 ソロ 高橋聡から)
投手成績
広島東洋カープ
中村恭 6 回 00打者 91球 6被安打 2与四死球 4奪三振 3失点 2自責点
西原 0.1回 2打者 7球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
河内 0.2回 2打者 5球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
佐藤 1 回 4打者 13球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
永川 1 回 3打者 21球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
ザガ 1 回 3打者 13球 1被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
中日ドラゴンズ
八木 7 回 27打者 95球 6被安打 0与四死球 6奪三振 2失点 2自責点
高橋聡 0.2回 3打者 9球 1被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
又吉 1.1回 4打者 15球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
福谷 1 回 6打者 17球 4被安打 0与四死球 0奪三振 3失点 3自責点
ウエスタンリーグ、カープ二軍のスターティングオーダー。今年になってほぼ固定メンバーに近いものになっています。特に野手陣。それだけ一軍が使ってくれない、と言う事実もあるかと思います。
正直、外国人助っ人とキャッチャーはあっても、入れ替えはほとんどないですよね。ここまで野手で出場選手登録・抹消があったのは赤松真人、堂林翔太、安部友裕の3名のみ。これだけ動かないんであれば、どうしても「その次」の選手の出番が減る。その上、調整名目の外国人選手。
たぶん高信二監督は「いつでも行けますよ」ってのを、暗に一軍にアピールしているのかも知れない。しかしながら、全く動きがないし、緒方孝市監督も動かそうとしない。どのような信念でもって、今の一軍メンバーをl起用し続けているの釜では分かりませんが、その信念は明らかに、セントラルリーグ優勝に届くような代物ではない、とすら思います。間違ってるかも知れませんが。
この試合で下水流昂が、ホークスおnハーバロ・カニザレスを追う12号ソロホームランを放ちました。もう7月くらいからずっと、いろんな所で「下水流昂と使え」と言う声は聞こえます。庄司隼人を一軍で使え、と言うお怒りの声もあります。その他にも数字を残している選手がいるにもかかわらず、一軍は「いつものメンバー」で打順をいじっているだけ。これじゃあ現状打破も何もあったもんじゃない。
一軍は残り33試合になりました。ここまで言ったら怒られるかも知れませんが、今更になって下水流昂やらを昇格させた所で、一軍の雰囲気が劇的に変わるとは思えないんです。残り33試合で、5つの借金を返済して、さらにタイガースの上に立とうと思ったら、並大抵の数字では追いつかない。一人選手を昇格させた所で、劇的変化があるかどうか。そして緒方孝市監督に「その気」があるのか。
正直「その気」があるんなら、下水流昂なんかもっと早く出場選手登録をされていただろうし、一軍で成績を残していたかも知れません。もちろんその逆も無きにしも非ず、なんですが、緒方孝市監督が「こう」と決めておられるのであれば、一軍メンバーはもうこのままで行っていただきたい。
いろいろ、言われる事もあるでしょうが、カープの二軍は今「ウエスタンリーグ優勝」を争っています。
試合内容と関係なくてごめんなさい。思う所は多々ありまするゆえ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
ウエスタン・リーグ 広島東洋カープ 中日ドラゴンズ
2015.08.26 / Top↑
| Home |