何と、今シーズン最初のナゴヤ球場観戦がこんな時期になってしまいました。
と言うのも、春の青春18きっぷのシーズンに一度計画をして、新快速電車で名古屋を目指したまではよかったんですが、あろう事か行程途中で中止の一報があり、そのままになってしまいました。その後はナゴヤ球場の日程に合わせて休暇を取ることなく、シーズン半ばになりました。
そして夏の青春18きっぷのシーズン。ここを外してしまうと、今度は8月末。しかし8月はこれまた行きたい試合が多数あるので、おいそれと休暇が取れぬ、と言う事でこの日になりました。

3月13日の教育リーグ以来となりました味噌かつ制空権突入。まさに「やっとかめ」。

尾頭橋駅前。何を思ったかAM9:42到着。あまりにも乗り継ぎが良すぎた上に、ことごとく座れたもので。本当はもっとゆっくり来るつもりだったんですが(笑)。


もう駅跡とはとても言えない「ナゴヤ球場正門前」駅跡。ここだけは今でも「10・8」で時間が止まっているようにも思えます。夜な夜な打球音が聞こえるとか、聞こえないとか。

阪神鳴尾浜球場を隣のテニスコートから、神戸サブ球場を陸橋の上から撮影するように、ナゴヤ球場に来ると必ずここで一枚。露橋公園のお陰で、一番四季を感じられる場所かと思います。

やっとかめ!ナゴヤ球場。まだAM9:50です。誰もいるわけがないんです(笑)。

開門15分前。入場口入ってすぐのところでは「チアドラ」の皆さんがお出迎えスタンバイ。

定刻11:30、開門。とは言っても入場してほどなく、カープのバッティング練習終了。

ドラゴンズの若手選手2人に、グラウンド整備の手本を示す岩本貴裕。

で、あまりナゴヤ球場では食事を買わないんですが(暑うて食う気がなかなか起こらんのです)、コーラを買いに行ったついでに、パッと目に入った「バリぞば(カレー)」を購入。600円。

カープの守備練習。ヘスス・グスマンが出場選手登録、代わって抹消されたブラッド・エルドレッドは奥様の出産に立ち会いのため帰国、と言う事で、今回の遠征には高橋大樹が帯同していました。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(三)安部
2(二)庄司
3(左)ロサリオ
4(一)岩本
5(中)天谷
6(右)土生
7(指)東出
8(捕)磯村
9(遊)上本
投:中村恭平
ベンチ入りメンバー(発表の際はスターティングメンバーは省略されています)
投:16 29 47 48 58 68 98
捕:32 126
内:45 59
外:25 35 50

カープ試合前の円陣。声出しは土生翔平。
○何があったのか突如としてビジターでもあるナゴヤ球場での指名打者採用。話が後先になりますが「絶対途中で解除するだろうな」と思ってたんですがさにあらず、最後までこのままでした。
○そしてその指名打者に入ったのはライネル・ロサリオでも下水流昂でもなく東出輝裕。もうこれはただただ驚き。そろそろ打ちたくなってきたんでしょうか(何の事やらさっぱり)。
後攻:中日ドラゴンズ
1(中)古本
2(二)石川
3(遊)三ツ俣
4(左)福田
5(一)小笠原
6(右)松井佑
7(三)近藤
8(捕)加藤
9(投)鈴木
ベンチ入りメンバー
投:14 25 32 51 59 202
捕:38 52 68
内:46 48 203
外:1 26 31 62

ドラゴンズ試合前の円陣。声出しは福田永将。
審判と公式記録員

球審:水口拓哉、一塁:梅木謙一、三塁:今岡諒平
公式記録員:宮内利浩
公式記録員の宮内さんに関しては、少し前に新聞記事になっています。
打撃成績
1回表
安部 1-1から3球目を打ってライトフライ
庄司 3-1から5球目を打ってファーストゴロ
ロサリオ 初球を打って左中間へツーベースヒット
岩本 0-1から2球目を打ってサードゴロエラー
天谷 3-1から5球目を選んでフォアボール
土生 ストレートの押し出しフォアボール
ドラゴンズ0-1カープ
東出 2-2から5球目を打ってセンターフライ
●何を怖がっていたのかドラゴンズバッテリー。ずらりと左バッターを並べたカープ打線に対して、おっかなびっくりのピッチング。特に庄司隼人への警戒心は異常とも思えましたが如何でしょう。
○その庄司隼人。最近はきわどいボールをカットする事を覚え、その上で仕留める事の出来るボールを強く叩けるようになってます。いったいどれだけの成績を残したら一軍で起用されるのか。
1回裏
古本 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
石川 0-1から2球目を打ってショートゴロ
三ツ俣 3-1から5球目を選んでフォアボール
福田 初球を打ってライトフライ
2回表
磯村 0-2から3球目を打ってライト前ヒット
上本 1-1から3球目をピッチャー前送りバント失敗セカンド封殺
次打者安部の4球目に上本セカンド盗塁成功
安部 2-2から6球目を見逃し三振
庄司 フルカウントから6球目を打ってレフト前タイムリーヒット
ドラゴンズ0-2カープ
ロサリオ フルカウントから6球目を打ってレフトへ第3号ツーランホームラン
ドラゴンズ0-4カープ
岩本 2-0から3球目を打ってライトフライ
2回裏
小笠原 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
松井佑 初球を打ってセンター前ヒット
近藤 1-1から3球目を打ってショートゴロ捕球エラー
加藤 2-0から3球目を打ってセンターフライ、セカンドランナー戻れずダブルプレイ
○一体何を思って松井佑介はスタートを切っていたのか。楽々天谷宗一郎が追い付いたセンターフライでセカンドに戻れずダブルプレイ。センターが天谷宗一郎だった、て事を忘れてたわけではあるまい。打球判断をコーチ共々誤ったか。センターの守備に関しては、カープは尋常じゃないですよ。
○それにしても勿体無かったのは上本崇司の守備。ボテボテの当たりだから、思い切りチャージするしかない。結局グラブからボールが溢れたけど、これは内野安打でも良かったんぢゃあないかな。
3回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー鈴木に代えて阿知羅
天谷 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
土生 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
東出 フルカウントから7球目を打ってレフトフライ
磯村 2-2から5球目を打ってキャッチャーファウルフライ
上本 初球を打ってショートゴロ
3回裏
阿知羅 0-2から3球目を空振り三振
古本 フルカウントから8球目を打ってショートゴロ
石川 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
4回表
安部 1-0から2球目を打ってショートゴロ
庄司 2-0から3球目を打ってセンターフライ
ロサリオ 初球を打ってファーストフライ
4回裏
三ツ俣 1-2から5球目を空振り三振
福田 フルカウントから11球目を空振り三振
小笠原 3-1から5球目を打ってサードファウルフライ
5回表
岩本 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
天谷 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
土生 2-1から4球目を打ってショートゴロセカンド封殺
東出 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
磯村 初球を打ってサード強襲内野安打
上本 1-1から3球目を打ってショートゴロ
5回裏
松井佑 ストレートのフォアボール
近藤 0-1から2球目を打ってレフトフライ
加藤 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
阿知羅の代打藤澤 2-2から5球目を空振り三振
古本 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
ドラゴンズ1-4カープ
石川 0-1から2球目を打ってショートゴロ

グラウンド整備の様子、だいだいここでバッターボックスの書き直し等が行われるんですが、何と、トンボがけをしないまま、つまりは土の部分が荒らされた状態のままラインの書き直し。水を撒くのもいいですが、お願いですからせめてトンボがけだけはやってから、ラインを書いてください。
6回表
ドラゴンズ選手交代
代打藤澤がそのまま入りセカンド
セカンド石川に代えてピッチャー山本雅
安部 1-2から4球目を打ってレフト線ツーベースヒット
庄司 0-1から2球目を打ってセンターフライ、安部はタッチアップでサードへ
ロサリオ 1-0から2球目を打ってライトフライ、しかし安部の離塁が早過ぎて結果ダブルプレイ
6回裏
カープ選手交代
ピッチャー中村恭に代えて池ノ内
三ツ俣 フルカウントから7球目を空振り三振
福田 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
小笠原 2-2から6球目を打ってセカンド内野安打
小笠原の代走に友永
松井佑 2-1から4球目を打ってショート強襲タイムリー内野安打
ドラゴンズ2-4カープ
カープ選手交代
ピッチャー池ノ内に代えて佐藤
近藤の代打野本 2-2から5球目を打ってサードファウルフライ、サードランナー生還
ドラゴンズ3-4カープ
セカンドランナーは挟殺タッチアウト
○野本圭のサードファウルフライ。安部友裕は背走でよく追ったしよく捕ったと思いますが、サードにランナーがいた事をまるで忘れていたかのような追い方。アウト一つも大事ですが、あえて「捕らない」選択肢もあったんではないかと思います。これこそ「無駄な失点」だなぁ、とも。
●しかしその後のドラゴンズの走塁も酷かった。場所が場所なだけに、思い切って突っ込んで欲しいところ。行ったり来たりでアウトになるよりもそっちの方が印象は良くないかなぁ、とも。
7回表
ドラゴンズ選手交代
代打野本がそのまま入りレフト
代走友永がそのまま入りセンター
センター古本がライト
ライト福田がファースト
サード近藤に代えてセカンド溝脇
セカンド藤澤がサード
岩本 フルカウントから6球目を空振り三振
天谷 0-1から2球目を打ってライトフライ
土生 フルカウントから8球目を打ってレフトフライ
7回裏
カープ選手交代
ピッチャー佐藤に代えて江草
加藤 初球セーフティバントもサードゴロ
藤澤 0-2から3球目を打ってショートゴロ超ファインプレイ
古本 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
8回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー山本雅に代えて山内
東出の代打桑原 初球を打ってセンター前ヒット
磯村 初球を一塁線送りバント
上本 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
安部 初球を打ってライト前タイムリーヒット
ドラゴンズ3-5カープ
庄司 3-1から5球目がデッドボール
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー山内に代えて朝倉
ロサリオ 1-0から2球目を打ってライトへ犠牲フライ
ドラゴンズ3-6カープ
次打者岩本の3球目にディレードスチール、サードランナー生還
ドラゴンズ3-7カープ
ファーストランナーは一、二塁間で挟殺タッチアウト
●事情は分かりませんが朝倉健太(34歳)、山内壮馬(30歳)と、勝手知ったる名前が続々と出てくる、のはいいんですが、もう彼らもこんな暑いナゴヤ球場で、ビハインドの場面でしか登板機会がないのかな。本当はこの辺の年齢のピッチャーが一軍で幅を効かせてないといかんと思うんですが。
8回裏
カープ選手交代
レフトロサリオに代えてキャッチャー白濱
キャッチャー磯村に代えてセンター鈴木将光
センター天谷がレフトへ
ピッチャー江草に代えて今村
朝倉の代打工藤 初球を打ってライト前ヒット
三ツ俣 2-2から5球目を見逃し三振
福田 1-2から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ(超ファインプレイ)
9回表
ドラゴンズ選手交代
代打工藤に代えてピッチャー武藤
岩本 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
天谷 2-1から4球目を打ってショートゴロ
土生 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
9回裏
カープ選手交代
ピッチャー今村に代えてザガースキー
友永 初球セーフティーバントもファーストゴロ
溝脇 2-2から5球目を見逃し三振
野本 2-1から4球目を打ってショート内野安打
加藤 1-0から2球目を打ってショートゴロ


いつもの「勝鯉のヒップアタック」を期待してたんですが、残念ながらなし。それだけ「最高点」に向けての気運が高まっているのかどうか、などと。いずれにしてもいい緊張感は伝わってきます。
ナゴヤ球場 15回戦 中日4勝11敗
広島 130 000 030 7
中日 000 012 000 3
勝投手:中村恭平(14試合7勝4敗)
敗投手:鈴木翔太(6試合0勝3敗)
本塁打:[広島]ライネル・ロサリオ3号(2ラン 2回表 鈴木翔太から)
試合時間:多分3時間7分
観衆:599人
投手成績
広島東洋カープ
中村恭 5 回 19打者 76球 3被安打 2与四死球 3奪三振 1失点 1自責点
池ノ内 0.1回 4打者 22球 3被安打 0与四死球 0奪三振 2失点 2自責点
佐藤 0.2回 1打者 5球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
江草 1 回 3打者 8球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
今村 1 回 3打者 10球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
ザガ 1 回 4打者 12球 1被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
中日ドラゴンズ
鈴木 2 回 13打者 51球 4被安打 2与四死球 1奪三振 4失点 4自責点
阿知羅 3 回 39打者 39球 5被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
山本雅 2 回 6打者 26球 1被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
山内 0.1回 5打者 10球 3被安打 1与四死球 0奪三振 3失点 3自責点
朝倉 0.2回 1打者 5球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
武藤 1 回 3打者 10球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
久しぶりに中村恭平を生で見ました。と言うか週末のローテーションで「武内久士・小野淳平」が続いただけなんですが(ちなみにどうやら小野淳平はリリーフ待機になったようです)。
唯一のストレートのフォアボールが失点に繋がってしいましたが、1回2回はテンポもよく、自分のペースでピッチングが出来ていたと思います。これで戸田隆矢と並んで7勝。ウエスタンリーグ最多勝争いのトップに並びました。いつでも「出撃」出来る準備は万端かと思われます。
あとは江草仁貴ですかねぇ。打たれようが何しようが、とにかくどんどん投げてくる。カープのリリーフ陣にはそういないタイプです。停滞気味の試合の流れをもう一度呼び起こすようなピッチングができると思うんですがどうでしょう。とうとう防御率も1点を切り、0.96にまで上げてきました。
この試合を終えてカープはウエスタンリーグで48勝24敗3分。
相変わらずぶっちぎりの1位独走ですが、すぐ下を走るホークスもなかなか負けなくなってきました。来る8月には二週に渡って、雁の巣球場と由宇練習場で試合があります。まだまだ先はありますが、ここがウエスタンリーグ優勝に向けてのある程度の分岐点になるような気もします。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
と言うのも、春の青春18きっぷのシーズンに一度計画をして、新快速電車で名古屋を目指したまではよかったんですが、あろう事か行程途中で中止の一報があり、そのままになってしまいました。その後はナゴヤ球場の日程に合わせて休暇を取ることなく、シーズン半ばになりました。
そして夏の青春18きっぷのシーズン。ここを外してしまうと、今度は8月末。しかし8月はこれまた行きたい試合が多数あるので、おいそれと休暇が取れぬ、と言う事でこの日になりました。


3月13日の教育リーグ以来となりました味噌かつ制空権突入。まさに「やっとかめ」。


尾頭橋駅前。何を思ったかAM9:42到着。あまりにも乗り継ぎが良すぎた上に、ことごとく座れたもので。本当はもっとゆっくり来るつもりだったんですが(笑)。




もう駅跡とはとても言えない「ナゴヤ球場正門前」駅跡。ここだけは今でも「10・8」で時間が止まっているようにも思えます。夜な夜な打球音が聞こえるとか、聞こえないとか。

阪神鳴尾浜球場を隣のテニスコートから、神戸サブ球場を陸橋の上から撮影するように、ナゴヤ球場に来ると必ずここで一枚。露橋公園のお陰で、一番四季を感じられる場所かと思います。


やっとかめ!ナゴヤ球場。まだAM9:50です。誰もいるわけがないんです(笑)。


開門15分前。入場口入ってすぐのところでは「チアドラ」の皆さんがお出迎えスタンバイ。

定刻11:30、開門。とは言っても入場してほどなく、カープのバッティング練習終了。


ドラゴンズの若手選手2人に、グラウンド整備の手本を示す岩本貴裕。


で、あまりナゴヤ球場では食事を買わないんですが(暑うて食う気がなかなか起こらんのです)、コーラを買いに行ったついでに、パッと目に入った「バリぞば(カレー)」を購入。600円。


カープの守備練習。ヘスス・グスマンが出場選手登録、代わって抹消されたブラッド・エルドレッドは奥様の出産に立ち会いのため帰国、と言う事で、今回の遠征には高橋大樹が帯同していました。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(三)安部
2(二)庄司
3(左)ロサリオ
4(一)岩本
5(中)天谷
6(右)土生
7(指)東出
8(捕)磯村
9(遊)上本
投:中村恭平
ベンチ入りメンバー(発表の際はスターティングメンバーは省略されています)
投:16 29 47 48 58 68 98
捕:32 126
内:45 59
外:25 35 50


カープ試合前の円陣。声出しは土生翔平。
○何があったのか突如としてビジターでもあるナゴヤ球場での指名打者採用。話が後先になりますが「絶対途中で解除するだろうな」と思ってたんですがさにあらず、最後までこのままでした。
○そしてその指名打者に入ったのはライネル・ロサリオでも下水流昂でもなく東出輝裕。もうこれはただただ驚き。そろそろ打ちたくなってきたんでしょうか(何の事やらさっぱり)。
後攻:中日ドラゴンズ
1(中)古本
2(二)石川
3(遊)三ツ俣
4(左)福田
5(一)小笠原
6(右)松井佑
7(三)近藤
8(捕)加藤
9(投)鈴木
ベンチ入りメンバー
投:14 25 32 51 59 202
捕:38 52 68
内:46 48 203
外:1 26 31 62


ドラゴンズ試合前の円陣。声出しは福田永将。
審判と公式記録員


球審:水口拓哉、一塁:梅木謙一、三塁:今岡諒平
公式記録員:宮内利浩
公式記録員の宮内さんに関しては、少し前に新聞記事になっています。
打撃成績
1回表
安部 1-1から3球目を打ってライトフライ
庄司 3-1から5球目を打ってファーストゴロ
ロサリオ 初球を打って左中間へツーベースヒット
岩本 0-1から2球目を打ってサードゴロエラー
天谷 3-1から5球目を選んでフォアボール
土生 ストレートの押し出しフォアボール
ドラゴンズ0-1カープ
東出 2-2から5球目を打ってセンターフライ
●何を怖がっていたのかドラゴンズバッテリー。ずらりと左バッターを並べたカープ打線に対して、おっかなびっくりのピッチング。特に庄司隼人への警戒心は異常とも思えましたが如何でしょう。
○その庄司隼人。最近はきわどいボールをカットする事を覚え、その上で仕留める事の出来るボールを強く叩けるようになってます。いったいどれだけの成績を残したら一軍で起用されるのか。
1回裏
古本 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
石川 0-1から2球目を打ってショートゴロ
三ツ俣 3-1から5球目を選んでフォアボール
福田 初球を打ってライトフライ
2回表
磯村 0-2から3球目を打ってライト前ヒット
上本 1-1から3球目をピッチャー前送りバント失敗セカンド封殺
次打者安部の4球目に上本セカンド盗塁成功
安部 2-2から6球目を見逃し三振
庄司 フルカウントから6球目を打ってレフト前タイムリーヒット
ドラゴンズ0-2カープ
ロサリオ フルカウントから6球目を打ってレフトへ第3号ツーランホームラン
ドラゴンズ0-4カープ
岩本 2-0から3球目を打ってライトフライ
2回裏
小笠原 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
松井佑 初球を打ってセンター前ヒット
近藤 1-1から3球目を打ってショートゴロ捕球エラー
加藤 2-0から3球目を打ってセンターフライ、セカンドランナー戻れずダブルプレイ
○一体何を思って松井佑介はスタートを切っていたのか。楽々天谷宗一郎が追い付いたセンターフライでセカンドに戻れずダブルプレイ。センターが天谷宗一郎だった、て事を忘れてたわけではあるまい。打球判断をコーチ共々誤ったか。センターの守備に関しては、カープは尋常じゃないですよ。
○それにしても勿体無かったのは上本崇司の守備。ボテボテの当たりだから、思い切りチャージするしかない。結局グラブからボールが溢れたけど、これは内野安打でも良かったんぢゃあないかな。
3回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー鈴木に代えて阿知羅
天谷 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
土生 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
東出 フルカウントから7球目を打ってレフトフライ
磯村 2-2から5球目を打ってキャッチャーファウルフライ
上本 初球を打ってショートゴロ
3回裏
阿知羅 0-2から3球目を空振り三振
古本 フルカウントから8球目を打ってショートゴロ
石川 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
4回表
安部 1-0から2球目を打ってショートゴロ
庄司 2-0から3球目を打ってセンターフライ
ロサリオ 初球を打ってファーストフライ
4回裏
三ツ俣 1-2から5球目を空振り三振
福田 フルカウントから11球目を空振り三振
小笠原 3-1から5球目を打ってサードファウルフライ
5回表
岩本 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
天谷 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
土生 2-1から4球目を打ってショートゴロセカンド封殺
東出 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
磯村 初球を打ってサード強襲内野安打
上本 1-1から3球目を打ってショートゴロ
5回裏
松井佑 ストレートのフォアボール
近藤 0-1から2球目を打ってレフトフライ
加藤 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
阿知羅の代打藤澤 2-2から5球目を空振り三振
古本 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
ドラゴンズ1-4カープ
石川 0-1から2球目を打ってショートゴロ


グラウンド整備の様子、だいだいここでバッターボックスの書き直し等が行われるんですが、何と、トンボがけをしないまま、つまりは土の部分が荒らされた状態のままラインの書き直し。水を撒くのもいいですが、お願いですからせめてトンボがけだけはやってから、ラインを書いてください。
6回表
ドラゴンズ選手交代
代打藤澤がそのまま入りセカンド
セカンド石川に代えてピッチャー山本雅
安部 1-2から4球目を打ってレフト線ツーベースヒット
庄司 0-1から2球目を打ってセンターフライ、安部はタッチアップでサードへ
ロサリオ 1-0から2球目を打ってライトフライ、しかし安部の離塁が早過ぎて結果ダブルプレイ
6回裏
カープ選手交代
ピッチャー中村恭に代えて池ノ内
三ツ俣 フルカウントから7球目を空振り三振
福田 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
小笠原 2-2から6球目を打ってセカンド内野安打
小笠原の代走に友永
松井佑 2-1から4球目を打ってショート強襲タイムリー内野安打
ドラゴンズ2-4カープ
カープ選手交代
ピッチャー池ノ内に代えて佐藤
近藤の代打野本 2-2から5球目を打ってサードファウルフライ、サードランナー生還
ドラゴンズ3-4カープ
セカンドランナーは挟殺タッチアウト
○野本圭のサードファウルフライ。安部友裕は背走でよく追ったしよく捕ったと思いますが、サードにランナーがいた事をまるで忘れていたかのような追い方。アウト一つも大事ですが、あえて「捕らない」選択肢もあったんではないかと思います。これこそ「無駄な失点」だなぁ、とも。
●しかしその後のドラゴンズの走塁も酷かった。場所が場所なだけに、思い切って突っ込んで欲しいところ。行ったり来たりでアウトになるよりもそっちの方が印象は良くないかなぁ、とも。
7回表
ドラゴンズ選手交代
代打野本がそのまま入りレフト
代走友永がそのまま入りセンター
センター古本がライト
ライト福田がファースト
サード近藤に代えてセカンド溝脇
セカンド藤澤がサード
岩本 フルカウントから6球目を空振り三振
天谷 0-1から2球目を打ってライトフライ
土生 フルカウントから8球目を打ってレフトフライ
7回裏
カープ選手交代
ピッチャー佐藤に代えて江草
加藤 初球セーフティバントもサードゴロ
藤澤 0-2から3球目を打ってショートゴロ超ファインプレイ
古本 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
8回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー山本雅に代えて山内
東出の代打桑原 初球を打ってセンター前ヒット
磯村 初球を一塁線送りバント
上本 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
安部 初球を打ってライト前タイムリーヒット
ドラゴンズ3-5カープ
庄司 3-1から5球目がデッドボール
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー山内に代えて朝倉
ロサリオ 1-0から2球目を打ってライトへ犠牲フライ
ドラゴンズ3-6カープ
次打者岩本の3球目にディレードスチール、サードランナー生還
ドラゴンズ3-7カープ
ファーストランナーは一、二塁間で挟殺タッチアウト
●事情は分かりませんが朝倉健太(34歳)、山内壮馬(30歳)と、勝手知ったる名前が続々と出てくる、のはいいんですが、もう彼らもこんな暑いナゴヤ球場で、ビハインドの場面でしか登板機会がないのかな。本当はこの辺の年齢のピッチャーが一軍で幅を効かせてないといかんと思うんですが。
8回裏
カープ選手交代
レフトロサリオに代えてキャッチャー白濱
キャッチャー磯村に代えてセンター鈴木将光
センター天谷がレフトへ
ピッチャー江草に代えて今村
朝倉の代打工藤 初球を打ってライト前ヒット
三ツ俣 2-2から5球目を見逃し三振
福田 1-2から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ(超ファインプレイ)
9回表
ドラゴンズ選手交代
代打工藤に代えてピッチャー武藤
岩本 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
天谷 2-1から4球目を打ってショートゴロ
土生 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
9回裏
カープ選手交代
ピッチャー今村に代えてザガースキー
友永 初球セーフティーバントもファーストゴロ
溝脇 2-2から5球目を見逃し三振
野本 2-1から4球目を打ってショート内野安打
加藤 1-0から2球目を打ってショートゴロ




いつもの「勝鯉のヒップアタック」を期待してたんですが、残念ながらなし。それだけ「最高点」に向けての気運が高まっているのかどうか、などと。いずれにしてもいい緊張感は伝わってきます。
ナゴヤ球場 15回戦 中日4勝11敗
広島 130 000 030 7
中日 000 012 000 3
勝投手:中村恭平(14試合7勝4敗)
敗投手:鈴木翔太(6試合0勝3敗)
本塁打:[広島]ライネル・ロサリオ3号(2ラン 2回表 鈴木翔太から)
試合時間:多分3時間7分
観衆:599人
投手成績
広島東洋カープ
中村恭 5 回 19打者 76球 3被安打 2与四死球 3奪三振 1失点 1自責点
池ノ内 0.1回 4打者 22球 3被安打 0与四死球 0奪三振 2失点 2自責点
佐藤 0.2回 1打者 5球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
江草 1 回 3打者 8球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
今村 1 回 3打者 10球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
ザガ 1 回 4打者 12球 1被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
中日ドラゴンズ
鈴木 2 回 13打者 51球 4被安打 2与四死球 1奪三振 4失点 4自責点
阿知羅 3 回 39打者 39球 5被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
山本雅 2 回 6打者 26球 1被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
山内 0.1回 5打者 10球 3被安打 1与四死球 0奪三振 3失点 3自責点
朝倉 0.2回 1打者 5球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
武藤 1 回 3打者 10球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
久しぶりに中村恭平を生で見ました。と言うか週末のローテーションで「武内久士・小野淳平」が続いただけなんですが(ちなみにどうやら小野淳平はリリーフ待機になったようです)。
唯一のストレートのフォアボールが失点に繋がってしいましたが、1回2回はテンポもよく、自分のペースでピッチングが出来ていたと思います。これで戸田隆矢と並んで7勝。ウエスタンリーグ最多勝争いのトップに並びました。いつでも「出撃」出来る準備は万端かと思われます。
あとは江草仁貴ですかねぇ。打たれようが何しようが、とにかくどんどん投げてくる。カープのリリーフ陣にはそういないタイプです。停滞気味の試合の流れをもう一度呼び起こすようなピッチングができると思うんですがどうでしょう。とうとう防御率も1点を切り、0.96にまで上げてきました。
この試合を終えてカープはウエスタンリーグで48勝24敗3分。
相変わらずぶっちぎりの1位独走ですが、すぐ下を走るホークスもなかなか負けなくなってきました。来る8月には二週に渡って、雁の巣球場と由宇練習場で試合があります。まだまだ先はありますが、ここがウエスタンリーグ優勝に向けてのある程度の分岐点になるような気もします。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.07.25 / Top↑
| Home |