広島が異例の「サイン自粛願い」をしたワケ
東スポWeb 2015年6月18日

選手のサイン云々の件に関しては、すでにここで記事にしましたが、理由は、やっぱりと言えばやっぱり、だったようです。公共の場ではない由宇練習場でも、あれだけサイン色紙とマジックペンを持って走り回る人がいるんだから、ただでさえ広い駅構内で無秩序になるのも分からないでもない。

まぁカープ公式サイトであのような「通達」が出たってことは、よほど常軌を逸した行動があったんだろう、と思ってましたが、「駅」と言う事で、おおよそ予想通りと相成りました(当たっても楽しくない)。

新幹線の各駅でカープの選手を1回だけ見たことがあります。ただ漠然とお見送り、だけでした。もちろん、神戸サブ球場でのウエスタンリーグの試合が終わったあとの新神戸駅です。

ニック・スタビノアと握手してもらっただけ。基本的にああいう場所で積極的にサインを書いてもらおう、とは思わないので、ただただボーッと見送ってただけなんですが。急いてた事もあるし。

上の記事の画像でも、(写真と本文は関係ありません)とはありますがどう見ても危険な状態。とても「並んでいる」とは思えない。後ろから上から、色紙だけがニュッと差し出されているだけ。状況が状況だから、と言う声も聞こえてきそうですが、誰かが一人「並ぼうよ」と言えば済む話。それすら出来てないんだから無秩序以外の何もんでもない。

こんな光景が、スペースが限られている新幹線のホームで行われているとなるともう、ねぇ。


最近はほとんど乗ってないんですが、新幹線の各駅、本当に「放送」が多いです。足元の点字ブロックから離れろだの、ホームドアの成駅でさえ、同じような放送があります。人が線路に転落するのを防ぐ為だけでなく、新幹線電車がスピードを上げていく際に起こる「風」に煽られない為の案内。

自分だけは大丈夫、私一人くらいは大丈夫、みたいな考えを持つのは至極勝手ですが、そんな人が100人集まったらもうただの迷惑でしかないんですよ。新幹線のホームってのはサイン会場じゃない。新幹線に乗る為に設けられたもの。さらには、公共の場所とは言え「管理してる人」がいる、その「管理者」の言うことが聞けないてのはもう何を言わんや、ですよ情けない。

もっと考えたら、広島駅で事故が起きたら、東京駅や鹿児島中央駅にも迷惑が掛かる。広島で起こした事故は広島で片付きました、では済まないんです。線路は続くよ東京・九州まで、なんです。


昔から「追っかけ」だの「グルーピー 」だのと言う表現をなされていますが、あんまりいい話は聞いたことがない。先日の豊中ローズ球場でも「おねえちゃんそれどうかんがえてもすとーかーかまちぶせやろ」みたいな話を得意気に話されてた女性がいました。もちろん知人でも何でもありません。

プロ野球選手と言えど、ユニフォームを脱いだら一般人です。スタジアムを出たら(下手したら)ただの体のごつい兄ちゃんです。もっと言えばプライベート空間です。もちろん新幹線の移動中もそう。

弱いチームですから、24時間、野球のことは考えていて欲しいです。けどやはり息を抜く時間も必要です。それが移動空間であり、それこそ「オフ」じゃあないかと思うんです。

前の記事の蒸し返しにもなりますが、赤いモノを着ている以上、どこへ行っても目立ちます。何をしてても目に付きます。公共の場所で色紙を持ってウロウロしてたら余計に目立ちます。正直怪しいどころの話じゃない。この先下手したら、いつ通報されてもおかしくないような状況になるかも。


東スポの記事。「球団や選手は改めて気を引き締める必要がありそうだ。」で締めくくられていますが、一番気を引き締めなければいけないのは、われわれファンの方ではないでしょうか。事故が起こってからでは遅いんです。けが人が出てしまってからでは遅いんです。


そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
2015.06.20 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2491-9b0c9d4d