オリックスバファローズ二軍の、地方進出はここ数年目覚ましいものがあります。
実際のところ、どの程度の集客を見込に、収益は出るのかどうか等、お金に関する疑問などがわきたすが「プロ野球」と称している以上、たくさんのお客さんに見てもらうのはごく当たり前の話。
育成が第一のウエスタンリーグではありますが、リーグ戦と言う「試合」をやっている以上、お金を取っても良いんじゃないか、と常日頃から考えています。無料なら無料のモノしか見えないし。
バファローズの地方主催ゲームの入場料は、だいたい前売り券1000円当日券1200円。この程度なら充分見合う額。収益に繋がってるかどうかはありますが、見られてナンボのプロ野球。よそのウエスタンリーグ各チームも損得勘定あるとは思いますが、見習って頂きたいもんだとは思います。

そんなこんなで、豊中ローズ球場。

この球場の難点としては、昔ながらの公園内にある球場なので、敷地が異常なまでに狭いんです。ゆえに、選手の移動用バスも、殆ど球場に横付けの状態になります。

選手が続々と下車してくるこの「通路」実は球場周回のジョギングコースになっています。たった二日間、ほんのわずかの時間とは言え、よその土地にお邪魔をするんですから、迷惑にならないように。

選手が下車してくる時間でも、実際にランニングをされている人はいます。開門待ちの列の横を普通に走られています。けっして邪魔をしたり、つまらぬトラブル等起こさぬよう。

ただでさえ、カープ公式サイトに「駅やホテルなど公共の場所でのサイン等のお願いは、周りのお客様のご迷惑となりますので、お断りすることがございます。」と出ましたゆえ。いくらいい球場であっても「カープは(ファンを含めて)もう来るな」と地元の方い言われてしまったらおしまいですからね。

野球観戦は、家を出てから帰るまでが野球観戦です。その全てを楽しむためには、周囲の人への心遣いは必要です。私たちはこの球場で野球を「見せてもらってる」んですから。未来永劫、どんなカードであれ、豊中ロース球場でウエスタンリーグ公式戦が行われるために。

選手を追うようにやってきたのは、選手のカッターシャツやスラックスを積んだワゴン。この日は試合終了後、そのまま新大阪駅から帰広。もう夏なので上下揃いじゃないですねさすがに(笑)。

そして、この日の「選手ウェルカムハイタッチ」はルーキーの佐野皓大ひとりだけ。まぁこのあたりはバファローズの選手の起用予定にも大きく影響するところですからね。

開門予定時刻は11:30だったんですが、前日に引き続き大幅繰り上げの11:00。
ここからはカープの練習時間です(笑)


まず目を引いたのは、ヘスス・グスマンのサード練習。本格的にサード転向ではなく、キャッチャー陣もよくやってますが、体のキレその他をよくする為の練習かと思います。しかしながらやっぱり動きは悪かったです、と言うか重方ですけね。しっかり守ってもらわんと。打つだけ、では困りますからね。


その横でノックを受けていたのは「本職」堂林翔太。


その堂林翔太ですが、水本勝己バッテリーコーチに事細かにスローイングのチェックを受けていました。肘の出し方手首の使い方、体の開き。これまで幾度となく二軍での彼の練習を見てきましたが、ここまで細かな指導は受けてなかったはず。バッティングとともに守備も「再生」なるかどうか。

水本勝己コーチと中村亘佑。とにかくキャッチャー陣は弄られることが多いですが、その中でも中村亘佑は特別かと。おそらく水本勝己コーチが、現役生活が短く、ブルペン捕手として長らく苦労されてきただけに「こいつだけは一本立ちさせてやりたい」と言う思いもあるんでしょう。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(中)鈴木将
2(遊)安部
3(三)堂林
4(左)ロサリオ
5(指)グスマン
6(右)下水流
7(一)美間
8(二)庄司
9(捕)中村亘
P:小野
投:24 29 30 39 47 68 98
捕:32 61 126
内:2 7 13 45 52 59 60
外:10 35 43 49 50 69
○下記のバファローズのスターティングメンバーもたいがいですが、ぶっちゃけカープもたいがい、とは言うものの「堂林翔太再生計画」の最中ゆえ。彼自身も、幾度となく書いてますが「まだ6年目」ですしね。

カープ試合前の円陣。声出しは岩本貴弘。
後攻:オリックスバファローズ
1(右)宮崎
2(左)吉田雄
3(三)中島
4(指)ブランコ
5(一)小谷野
6(二)岩崎
7(捕)若月
8(中)小田
9(遊)山本
P:山田
●容赦ないクリーンアップだなーと思いつつも、BCリーグ相手に1~3番に外国人選手を並べたこともあるチームの応援をしてる人間が言ってはいけません(笑)。ただ、あんまり喜ばしい事ではないです。それだけの銭をもらってるだから、一軍の叱り働いてもらわないと困ります。
ベンチ入りメンバー
投:12 28 40 43:58 64 68 121
捕:23 37 97
内:1 30 31 42 61 66 124
外:24 50 53 56

バファローズの円陣。中心は吉田雄人。そう言えばカープみたいな「声出し」はやってません。どっちかと言えば「試合前のご挨拶」的な感覚。
審判と公式記録員

球審:須山佑多、一塁:山村裕也、三塁:坂井遼太郎
公式記録員:荻野進
打撃成績
1回表
鈴木将 1-2から4球目を打ってファーストライナー
安部 1-2から4球目を見逃し三振
堂林 フルカウントから10球目を選んでフォアボール
ロサリオ 1-2から4球目を空振り三振
1回裏
宮崎 初球を打ってライトファウルフライ
吉田雄 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
中島 1-0から2球目を打って左中間へツーベースヒット
ブランコ 2-0から3球目を打ってショートゴロ
2回表
グスマン フルカウントから6球目を空振り三振
下水流 2-2から6球目を見逃し三振
美間 1-2から4球目を空振り三振
2回裏
小谷野 1-2から4球目を打ってサードゴロ
岩崎 0-1から2球目を打ってサードファウルフライ
若月 1-2から4球目を空振り三振
3回表
庄司 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
中村亘 0-1から2球目を打ってショートゴロ
鈴木将 フルカウントから8球目を打ってサードゴロ
3回裏
小田 2-2から5球目を打ってショートゴロ
山本 0-1から2球目を打ってサードゴロ
宮崎 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
吉田雄 1-0から2球目を打ってセンターフライ
4回表
安部 0-2から4球目を空振り三振
堂林 1-2から4球目を打ってショートゴロ
ロサリオ 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
グスマン 2-2から5球目を打ってサードゴロ
4回裏
中島 1-1から3球目を打ってショートゴロ
ブランコ 0-2から3球目を打ってレフトライナー
小谷野 1-1から3球目を打ってレフトへ第2号ソロホームラン
バファローズ1-0カープ
岩崎 1-2から4球目を空振り三振
○ホームランを求められている立場ではないとは思いますが、小谷野栄一が2試合連続のホームラン。まぁ打つべき人に打たれた、と言う事でどっちかと言えば切り替えの出来易いホームランだったとは思います。
5回表
バファローズ選手交代
ファースト小谷野に代えてサード奥浪
サード中島に代えてファースト伏見
下水流 1-2から4球目を打ってライトフライ
美間 1-0から2球目を打ってライトフライ
庄司 0-2から3球目を打ってショートゴロ
5回裏
若月 2-2から6球目を打ってセンターフライ
小田 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
山本 1-2から5球目を打ってライト前ツーベース(下水流逸らすもエラー付かず)
宮崎 2-2から6球目を空振り三振
6回表
中村亘 2-2から10球目を打ってライトフライ
鈴木将 2-1から4球目を打ってショートゴロ
安部 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
6回裏
吉田雄 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
伏見 1-1から3球目を打ってショートゴロ
ブランコ フルカウントから7球目を空振り三振
7回表
堂林 1-1から3球目を打ってサードゴロ
ロサリオ ストレートのフォアボール
グスマン 1-2から4球目を見逃し三振



下水流 1-0から2球目を打ってレフトへ第5号逆転ツーランランホームラン
バファローズ1-2カープ
美間 2-2から7球目を打ってセンターフライ
○下水流昴、ついにチーム2位(一軍含む)に上昇する第5号ツーランホームラン。1年目2年目と、期待されながら怪我に泣いてきた彼ではありますが、ここまでチーム2位(二軍のみ)の160打席に立っています。ドラフト指名とは言え、将来的に安定しているはずの社会人野球を捨てて入団しての3年目、心中期するものはあるはず。それが5本塁打の数字に繋がってるんだと思います。
7回裏
カープ選手交代
美間と堂林、ポジション入れ換え
奥浪 1-2から4球目を空振り三振
岩崎 2-0から3球目を打ってレフト前ヒット
若月 1-0から2球目を打ってライト前ヒット、岩崎はサードへ
小田 2-1から4球目を打ってファーストゴロ、岩崎生還
バファローズ2-2カープ
山本 2-1から4球目を打ってショートゴロ
○この回で降板した小野淳平。この試合でも7イニングを投げ、ここまでの成績は48イニング14自責点で防御率も2.625まで上昇。完投敗戦もありますがしっかり先発で結果を残してます。一軍での起用法はこの先どうなるか分かりませんが、ピッチングフォームもかなり力強くなり、1イニングあたりの球数も少なく済んでいます。もちろんキャッチャーのリードその他の要素もありますが。
○一軍でリリーフを任されているであろうピッチャーも、二軍では先発に回る事はよくあります。球数少なく、如何にして長いイニングを投げるか、と言う課題を持っての登板ですが、その辺はもう小野淳平に関してはクリア出来ているんではないかと思います。あとは二軍から上にどのような報告が行くか、そして一軍からお呼びがかかるかどうか。もっとも後者が一番問題ではありますけどね。
8回表
バファローズ選手交代
ピッチャー山田に代えて大山
庄司 3-1から5球目を選んでフォアボール

中村亘 初球をピッチャー前送りバント
鈴木将 0-2から4球目を打ってサードゴロ
安部 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
バファローズ2-3カープ
バファローズ選手交代
ピッチャー大山に代えて小松
堂林 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー小野に代えて一岡
キャッチャー中村亘に代えて白濱
宮崎 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
吉田雄 初球を打ってファーストゴロ
伏見 1-1から3球目を打ってファーストファウルフライ
9回表
ロサリオ 2-2から5球目を打ってサードゴロ
グスマン フルカウントから6球目を空振り三振
下水流 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
下水流の代走に天谷
次打者美間の初球に天谷セカンド盗塁成功
美間 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
9回裏
カープ選手交代
代走天谷がそのまま入りレフト
レフトロサリオに代えてライト土生
ピッチャー一岡に代えて飯田
ブランコの代打武田 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
奥浪 2-2から6球目を打ってショートゴロ
岩崎の代打園部 1-2から5球目を打ってセカンドフライ


豊中ローズ球場 第15回戦 オリックス2勝13敗
広島 000 000 210 3
神戸 000 100 100 2
勝投手:小野淳平(12試合1勝2敗)
S投手:飯田哲矢(21試合1勝0敗10セーブ)
敗投手:大山暁史(21試合0勝1敗)
本塁打:[広島]下水流昂5号(2ラン 7回表 山田から)
[神戸]小谷野栄一2号(ソロ 4回表 小野から)
試合時間:2時間47分くらい
観衆:入場券売り切れ
投手成績
広島東洋カープ
小野 7 回 27打者 96球 6被安打 0与四死球 4奪三振 2失点 2自責点
一岡 1 回 3打者 10球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
飯田 1 回 3打者 17球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
オリックスバファローズ
山田 7 回 26打者 116球 2被安打 2与四死球 7奪三振 2失点 2自責点
大山 0.2回 4打者 11球 1被安打 1与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
小松 1.1回 5打者 20球 1被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
バファローズの先発・山田修義の快投に手も足も出なかった試合前半。これはしてやられたかと思った試合ではありましたが、すく会いチャンスをしっかりモノにしての4連勝(今週4勝2雨)。強いなぁ。
しかも嬉しいことに、誰が活躍してる、というわけでもなく、毎試合誰かがいい仕事をしてる。前日はライネル・ロサリオ、庄司隼人、堂林翔太のホームラン、そしてこの試合では下水流昴の逆転ホームランに安部友裕の再逆転タイムリーヒット。一発も出ればタイムリーヒットも出る。色んな勝ち方が出来てると思います。
この試合も逆転勝鯉。またいずれは数えようかとは思いますが、ただじゃ終わらない今のカープ二軍。正直、ウエスタンリーグの方が観てて面白いです。出来る事ならこのまま走りに走って、サンマリンスタジアムで行われるファーム日本選手権で由宇終の美を飾っていただきたい。6ゲーム差とやや開いていますが、ホークスもなかなか負けなくなってきました。ここが一番怖いんです(笑)。

選手のお見送り。なかなかないカープの「大阪府」遠征ですが、これだけのお客さんが詰めかけました。当然昨年から続くカープブームの影響もあると思いますが、何かと注目度は高くなっている証拠。一軍はなかなか波に乗れず苦しんでいますが、二軍は全く別のチームになってます。
この勢いを、10月まで。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
実際のところ、どの程度の集客を見込に、収益は出るのかどうか等、お金に関する疑問などがわきたすが「プロ野球」と称している以上、たくさんのお客さんに見てもらうのはごく当たり前の話。
育成が第一のウエスタンリーグではありますが、リーグ戦と言う「試合」をやっている以上、お金を取っても良いんじゃないか、と常日頃から考えています。無料なら無料のモノしか見えないし。
バファローズの地方主催ゲームの入場料は、だいたい前売り券1000円当日券1200円。この程度なら充分見合う額。収益に繋がってるかどうかはありますが、見られてナンボのプロ野球。よそのウエスタンリーグ各チームも損得勘定あるとは思いますが、見習って頂きたいもんだとは思います。


そんなこんなで、豊中ローズ球場。


この球場の難点としては、昔ながらの公園内にある球場なので、敷地が異常なまでに狭いんです。ゆえに、選手の移動用バスも、殆ど球場に横付けの状態になります。


選手が続々と下車してくるこの「通路」実は球場周回のジョギングコースになっています。たった二日間、ほんのわずかの時間とは言え、よその土地にお邪魔をするんですから、迷惑にならないように。


選手が下車してくる時間でも、実際にランニングをされている人はいます。開門待ちの列の横を普通に走られています。けっして邪魔をしたり、つまらぬトラブル等起こさぬよう。


ただでさえ、カープ公式サイトに「駅やホテルなど公共の場所でのサイン等のお願いは、周りのお客様のご迷惑となりますので、お断りすることがございます。」と出ましたゆえ。いくらいい球場であっても「カープは(ファンを含めて)もう来るな」と地元の方い言われてしまったらおしまいですからね。


野球観戦は、家を出てから帰るまでが野球観戦です。その全てを楽しむためには、周囲の人への心遣いは必要です。私たちはこの球場で野球を「見せてもらってる」んですから。未来永劫、どんなカードであれ、豊中ロース球場でウエスタンリーグ公式戦が行われるために。


選手を追うようにやってきたのは、選手のカッターシャツやスラックスを積んだワゴン。この日は試合終了後、そのまま新大阪駅から帰広。もう夏なので上下揃いじゃないですねさすがに(笑)。


そして、この日の「選手ウェルカムハイタッチ」はルーキーの佐野皓大ひとりだけ。まぁこのあたりはバファローズの選手の起用予定にも大きく影響するところですからね。



開門予定時刻は11:30だったんですが、前日に引き続き大幅繰り上げの11:00。
ここからはカープの練習時間です(笑)




まず目を引いたのは、ヘスス・グスマンのサード練習。本格的にサード転向ではなく、キャッチャー陣もよくやってますが、体のキレその他をよくする為の練習かと思います。しかしながらやっぱり動きは悪かったです、と言うか重方ですけね。しっかり守ってもらわんと。打つだけ、では困りますからね。




その横でノックを受けていたのは「本職」堂林翔太。




その堂林翔太ですが、水本勝己バッテリーコーチに事細かにスローイングのチェックを受けていました。肘の出し方手首の使い方、体の開き。これまで幾度となく二軍での彼の練習を見てきましたが、ここまで細かな指導は受けてなかったはず。バッティングとともに守備も「再生」なるかどうか。


水本勝己コーチと中村亘佑。とにかくキャッチャー陣は弄られることが多いですが、その中でも中村亘佑は特別かと。おそらく水本勝己コーチが、現役生活が短く、ブルペン捕手として長らく苦労されてきただけに「こいつだけは一本立ちさせてやりたい」と言う思いもあるんでしょう。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(中)鈴木将
2(遊)安部
3(三)堂林
4(左)ロサリオ
5(指)グスマン
6(右)下水流
7(一)美間
8(二)庄司
9(捕)中村亘
P:小野
投:24 29 30 39 47 68 98
捕:32 61 126
内:2 7 13 45 52 59 60
外:10 35 43 49 50 69
○下記のバファローズのスターティングメンバーもたいがいですが、ぶっちゃけカープもたいがい、とは言うものの「堂林翔太再生計画」の最中ゆえ。彼自身も、幾度となく書いてますが「まだ6年目」ですしね。


カープ試合前の円陣。声出しは岩本貴弘。
後攻:オリックスバファローズ
1(右)宮崎
2(左)吉田雄
3(三)中島
4(指)ブランコ
5(一)小谷野
6(二)岩崎
7(捕)若月
8(中)小田
9(遊)山本
P:山田
●容赦ないクリーンアップだなーと思いつつも、BCリーグ相手に1~3番に外国人選手を並べたこともあるチームの応援をしてる人間が言ってはいけません(笑)。ただ、あんまり喜ばしい事ではないです。それだけの銭をもらってるだから、一軍の叱り働いてもらわないと困ります。
ベンチ入りメンバー
投:12 28 40 43:58 64 68 121
捕:23 37 97
内:1 30 31 42 61 66 124
外:24 50 53 56


バファローズの円陣。中心は吉田雄人。そう言えばカープみたいな「声出し」はやってません。どっちかと言えば「試合前のご挨拶」的な感覚。
審判と公式記録員


球審:須山佑多、一塁:山村裕也、三塁:坂井遼太郎
公式記録員:荻野進
打撃成績
1回表
鈴木将 1-2から4球目を打ってファーストライナー
安部 1-2から4球目を見逃し三振
堂林 フルカウントから10球目を選んでフォアボール
ロサリオ 1-2から4球目を空振り三振
1回裏
宮崎 初球を打ってライトファウルフライ
吉田雄 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
中島 1-0から2球目を打って左中間へツーベースヒット
ブランコ 2-0から3球目を打ってショートゴロ
2回表
グスマン フルカウントから6球目を空振り三振
下水流 2-2から6球目を見逃し三振
美間 1-2から4球目を空振り三振
2回裏
小谷野 1-2から4球目を打ってサードゴロ
岩崎 0-1から2球目を打ってサードファウルフライ
若月 1-2から4球目を空振り三振
3回表
庄司 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
中村亘 0-1から2球目を打ってショートゴロ
鈴木将 フルカウントから8球目を打ってサードゴロ
3回裏
小田 2-2から5球目を打ってショートゴロ
山本 0-1から2球目を打ってサードゴロ
宮崎 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
吉田雄 1-0から2球目を打ってセンターフライ
4回表
安部 0-2から4球目を空振り三振
堂林 1-2から4球目を打ってショートゴロ
ロサリオ 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
グスマン 2-2から5球目を打ってサードゴロ
4回裏
中島 1-1から3球目を打ってショートゴロ
ブランコ 0-2から3球目を打ってレフトライナー
小谷野 1-1から3球目を打ってレフトへ第2号ソロホームラン
バファローズ1-0カープ
岩崎 1-2から4球目を空振り三振
○ホームランを求められている立場ではないとは思いますが、小谷野栄一が2試合連続のホームラン。まぁ打つべき人に打たれた、と言う事でどっちかと言えば切り替えの出来易いホームランだったとは思います。
5回表
バファローズ選手交代
ファースト小谷野に代えてサード奥浪
サード中島に代えてファースト伏見
下水流 1-2から4球目を打ってライトフライ
美間 1-0から2球目を打ってライトフライ
庄司 0-2から3球目を打ってショートゴロ
5回裏
若月 2-2から6球目を打ってセンターフライ
小田 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
山本 1-2から5球目を打ってライト前ツーベース(下水流逸らすもエラー付かず)
宮崎 2-2から6球目を空振り三振
6回表
中村亘 2-2から10球目を打ってライトフライ
鈴木将 2-1から4球目を打ってショートゴロ
安部 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
6回裏
吉田雄 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
伏見 1-1から3球目を打ってショートゴロ
ブランコ フルカウントから7球目を空振り三振
7回表
堂林 1-1から3球目を打ってサードゴロ
ロサリオ ストレートのフォアボール
グスマン 1-2から4球目を見逃し三振






下水流 1-0から2球目を打ってレフトへ第5号逆転ツーランランホームラン
バファローズ1-2カープ
美間 2-2から7球目を打ってセンターフライ
○下水流昴、ついにチーム2位(一軍含む)に上昇する第5号ツーランホームラン。1年目2年目と、期待されながら怪我に泣いてきた彼ではありますが、ここまでチーム2位(二軍のみ)の160打席に立っています。ドラフト指名とは言え、将来的に安定しているはずの社会人野球を捨てて入団しての3年目、心中期するものはあるはず。それが5本塁打の数字に繋がってるんだと思います。
7回裏
カープ選手交代
美間と堂林、ポジション入れ換え
奥浪 1-2から4球目を空振り三振
岩崎 2-0から3球目を打ってレフト前ヒット
若月 1-0から2球目を打ってライト前ヒット、岩崎はサードへ
小田 2-1から4球目を打ってファーストゴロ、岩崎生還
バファローズ2-2カープ
山本 2-1から4球目を打ってショートゴロ
○この回で降板した小野淳平。この試合でも7イニングを投げ、ここまでの成績は48イニング14自責点で防御率も2.625まで上昇。完投敗戦もありますがしっかり先発で結果を残してます。一軍での起用法はこの先どうなるか分かりませんが、ピッチングフォームもかなり力強くなり、1イニングあたりの球数も少なく済んでいます。もちろんキャッチャーのリードその他の要素もありますが。
○一軍でリリーフを任されているであろうピッチャーも、二軍では先発に回る事はよくあります。球数少なく、如何にして長いイニングを投げるか、と言う課題を持っての登板ですが、その辺はもう小野淳平に関してはクリア出来ているんではないかと思います。あとは二軍から上にどのような報告が行くか、そして一軍からお呼びがかかるかどうか。もっとも後者が一番問題ではありますけどね。
8回表
バファローズ選手交代
ピッチャー山田に代えて大山
庄司 3-1から5球目を選んでフォアボール


中村亘 初球をピッチャー前送りバント
鈴木将 0-2から4球目を打ってサードゴロ
安部 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
バファローズ2-3カープ
バファローズ選手交代
ピッチャー大山に代えて小松
堂林 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー小野に代えて一岡
キャッチャー中村亘に代えて白濱
宮崎 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
吉田雄 初球を打ってファーストゴロ
伏見 1-1から3球目を打ってファーストファウルフライ
9回表
ロサリオ 2-2から5球目を打ってサードゴロ
グスマン フルカウントから6球目を空振り三振
下水流 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
下水流の代走に天谷
次打者美間の初球に天谷セカンド盗塁成功
美間 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
9回裏
カープ選手交代
代走天谷がそのまま入りレフト
レフトロサリオに代えてライト土生
ピッチャー一岡に代えて飯田
ブランコの代打武田 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
奥浪 2-2から6球目を打ってショートゴロ
岩崎の代打園部 1-2から5球目を打ってセカンドフライ




豊中ローズ球場 第15回戦 オリックス2勝13敗
広島 000 000 210 3
神戸 000 100 100 2
勝投手:小野淳平(12試合1勝2敗)
S投手:飯田哲矢(21試合1勝0敗10セーブ)
敗投手:大山暁史(21試合0勝1敗)
本塁打:[広島]下水流昂5号(2ラン 7回表 山田から)
[神戸]小谷野栄一2号(ソロ 4回表 小野から)
試合時間:2時間47分くらい
観衆:入場券売り切れ
投手成績
広島東洋カープ
小野 7 回 27打者 96球 6被安打 0与四死球 4奪三振 2失点 2自責点
一岡 1 回 3打者 10球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
飯田 1 回 3打者 17球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
オリックスバファローズ
山田 7 回 26打者 116球 2被安打 2与四死球 7奪三振 2失点 2自責点
大山 0.2回 4打者 11球 1被安打 1与四死球 0奪三振 1失点 1自責点
小松 1.1回 5打者 20球 1被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
バファローズの先発・山田修義の快投に手も足も出なかった試合前半。これはしてやられたかと思った試合ではありましたが、すく会いチャンスをしっかりモノにしての4連勝(今週4勝2雨)。強いなぁ。
しかも嬉しいことに、誰が活躍してる、というわけでもなく、毎試合誰かがいい仕事をしてる。前日はライネル・ロサリオ、庄司隼人、堂林翔太のホームラン、そしてこの試合では下水流昴の逆転ホームランに安部友裕の再逆転タイムリーヒット。一発も出ればタイムリーヒットも出る。色んな勝ち方が出来てると思います。
この試合も逆転勝鯉。またいずれは数えようかとは思いますが、ただじゃ終わらない今のカープ二軍。正直、ウエスタンリーグの方が観てて面白いです。出来る事ならこのまま走りに走って、サンマリンスタジアムで行われるファーム日本選手権で由宇終の美を飾っていただきたい。6ゲーム差とやや開いていますが、ホークスもなかなか負けなくなってきました。ここが一番怖いんです(笑)。


選手のお見送り。なかなかないカープの「大阪府」遠征ですが、これだけのお客さんが詰めかけました。当然昨年から続くカープブームの影響もあると思いますが、何かと注目度は高くなっている証拠。一軍はなかなか波に乗れず苦しんでいますが、二軍は全く別のチームになってます。
この勢いを、10月まで。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.06.08 / Top↑
| Home |