選手のサインについて 広島東洋カープ公式サイト 2015年6月5日
昨日の昼間、一行目に「ファンの皆さまにお願いがございます。」と言う内容で、上記のようなニュースが出ました。昨今のカープブームの中、いずれとは思っていたが、やはり出てしまいました。
話は若干逸れますが、昨年辺りから由宇練習場等でも「結界」が敷かれています。

この画像は昨年9月10日、由宇練習場に於ける画像。
その時の記事の蒸し返しになってしまいますが、以前はカープトラックが出入りする、これのもう少し先の、自動販売機のある辺りのスペースから選手が出入りしていたのが、この頃から、サブグラウンドとの通路にバスを横付け、選手がバスに乗り込むところは殆んど見えなくなりました。
それ以前からも、立ち入り禁止のスペースに入り込む、などの愚行が目立っていたそうですが(ちなみにスタンド後ろの木陰も立ち入り禁止です。)今回の警告は、具体的に「駅やホテルなど公共の場所」とあります。ここまで書いてあるのなら、もうその内容ってのは察することは出来るでしょう。
「もらえる機会があれば、無理せずにもらおう」主義の人間には理解不能。しかし、具体的に球団が公式サイトで警告を発したってことは、移動の駅なり遠征先のホテルから「もう手に負えんから球団の方でどないかしておくんなはれ(もちろん関西弁ではない)」って言われたんだろうとは思います。
で、先の記事。思いつくトラブルってのはいくらでもあります。
例えば遠征先のホテル。カープの選手やスタッフだけが宿泊しているわけではない、もちろん一般の、それこそ野球に全く興味のない御仁も宿泊されている。ホテルってのはある種「くつろぎの場」を提供している公共施設。そんな所で色紙を持って右往左往されては落ち着くものも落ち着かない。
駅にしてもそう。改札口付近で立ち止まられては、他のお客さんの迷惑になる。やっちゃいかんけど「駆け込み乗車」もある。駅は待ち伏せの場所じゃない、ましてやサイン会場じゃない。とくに試合終了後の駅とかは、乗車する新幹線ギリギリ、と言う事もあったりするので、控えるべきかと思います。
少なくとも、ユニフォームを着てない時は「プライベート」と思った方がいいでしょう。特に寮やホテルやらに押しかけるなんざもってのほか。公共の場所で、他人に迷惑をかけてまで貰うサインに何の価値があるのかよう分かりません。あくまでサインは選手のサーヴィスであって義務じゃない。
しかし、サインに限らずトラブルってのは発生してる。
ツイッターで見ただけなんですが、試合終了後にレフトスタンド周辺で球場警備員とトラブルになって、広島県警出動の騒ぎになったとか。試合の勝ち負けに関係なく、楽しめるはずの野球観戦でつまらない「お騒がせ」になるってのはこれまた情けない話。一体スタジアムに何しに行ってるのかな。
ムーブメントになることは決して悪いことじゃないけど、周囲の人をつまらない思いにさせる行動は如何なものか。それが野球ファンの間だけでなら「バカジャネーノ」で終わる話が、野球とは関係ないところで騒動になるのはコマリモノ。ぶっちゃけ、赤いものを着てるだけで十分に目立つんですから。
しかし・・・・・・先のニュースの最後の行。
なお、郵送などでのサインの対応は承っておりませんので、何卒ご了承ください。
球団宛に色紙でも送りつけたんでしょうか。
そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日の昼間、一行目に「ファンの皆さまにお願いがございます。」と言う内容で、上記のようなニュースが出ました。昨今のカープブームの中、いずれとは思っていたが、やはり出てしまいました。
話は若干逸れますが、昨年辺りから由宇練習場等でも「結界」が敷かれています。


この画像は昨年9月10日、由宇練習場に於ける画像。
その時の記事の蒸し返しになってしまいますが、以前はカープトラックが出入りする、これのもう少し先の、自動販売機のある辺りのスペースから選手が出入りしていたのが、この頃から、サブグラウンドとの通路にバスを横付け、選手がバスに乗り込むところは殆んど見えなくなりました。
それ以前からも、立ち入り禁止のスペースに入り込む、などの愚行が目立っていたそうですが(ちなみにスタンド後ろの木陰も立ち入り禁止です。)今回の警告は、具体的に「駅やホテルなど公共の場所」とあります。ここまで書いてあるのなら、もうその内容ってのは察することは出来るでしょう。
「もらえる機会があれば、無理せずにもらおう」主義の人間には理解不能。しかし、具体的に球団が公式サイトで警告を発したってことは、移動の駅なり遠征先のホテルから「もう手に負えんから球団の方でどないかしておくんなはれ(もちろん関西弁ではない)」って言われたんだろうとは思います。
で、先の記事。思いつくトラブルってのはいくらでもあります。
例えば遠征先のホテル。カープの選手やスタッフだけが宿泊しているわけではない、もちろん一般の、それこそ野球に全く興味のない御仁も宿泊されている。ホテルってのはある種「くつろぎの場」を提供している公共施設。そんな所で色紙を持って右往左往されては落ち着くものも落ち着かない。
駅にしてもそう。改札口付近で立ち止まられては、他のお客さんの迷惑になる。やっちゃいかんけど「駆け込み乗車」もある。駅は待ち伏せの場所じゃない、ましてやサイン会場じゃない。とくに試合終了後の駅とかは、乗車する新幹線ギリギリ、と言う事もあったりするので、控えるべきかと思います。
少なくとも、ユニフォームを着てない時は「プライベート」と思った方がいいでしょう。特に寮やホテルやらに押しかけるなんざもってのほか。公共の場所で、他人に迷惑をかけてまで貰うサインに何の価値があるのかよう分かりません。あくまでサインは選手のサーヴィスであって義務じゃない。
しかし、サインに限らずトラブルってのは発生してる。
ツイッターで見ただけなんですが、試合終了後にレフトスタンド周辺で球場警備員とトラブルになって、広島県警出動の騒ぎになったとか。試合の勝ち負けに関係なく、楽しめるはずの野球観戦でつまらない「お騒がせ」になるってのはこれまた情けない話。一体スタジアムに何しに行ってるのかな。
ムーブメントになることは決して悪いことじゃないけど、周囲の人をつまらない思いにさせる行動は如何なものか。それが野球ファンの間だけでなら「バカジャネーノ」で終わる話が、野球とは関係ないところで騒動になるのはコマリモノ。ぶっちゃけ、赤いものを着てるだけで十分に目立つんですから。
しかし・・・・・・先のニュースの最後の行。
なお、郵送などでのサインの対応は承っておりませんので、何卒ご了承ください。
球団宛に色紙でも送りつけたんでしょうか。
そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
2015.06.06 / Top↑
| Home |