久しぶりに、録画予約をして、カープ一軍のテレビ中継を見ました。

長らく勤務が午後から深夜にかけてなので、生中継なんぞ見る時間もない、しかも結果が分かってしまってる試合をわざわざ見る必要性も感じられない。それ以上に最近、興味が薄れてます(笑)。

まぁそれはいいとして、昨日の試合の「企画」。

赤いシリーズ2015 『赤耳、赤傘、赤タオル』実施のお知らせ 
広島東洋カープ公式サイト 2015年3月9日

球場でアレコレ配布する企画ってのは最近、どこの球団でもやるようになりましたが、相手チームの応援グッズを配布ってのはまずない。以前、神宮球場でカープファン倶楽部限定で赤い傘を配ったことがありましたが、とうとうマツダスタジアムの試合でそれを「やっちゃった」。

ジェット風船ってのは、ファンの間で伝播してったようなもんだから、今更アレコレ言っても致し方ない。実際応援行動ってのはそう言うもんなんだと思うけど、これを球団主導でやってしまうのは如何なものか、と思う訳ですよ。いくら相手チームに承諾を得てる(得てなかったらもう・・・)とは言えね。

以前、ビジターパフォーマンスシートの件についてあれこれ書いて、たくさんの方に読んでいただき、他球団のファンの方からもコメントをいただきました。本当にありがたいことです。みなマツダスタジアムの事は気にしてるんですよ。まだ行った事ない方もたくさんnおられるでしょうしね。

応援ってのは、ファンのもんだと思うんですよ。ファンが勝手にタオル振り回して、ファが勝手に傘をアゲサゲして、ファンが勝手にスクワットして(スクワットはけっしてやらなければいけないわけではないそうです)、それぞれのチームのファン同士で楽しむもの、それオールスターゲームとかで楽しむものなんですよ。普段は絶対にやっちゃいけない、相手チームの領域に踏み込んではいけない。

スワローズの傘の応援ってのは、スワローズ私設応援団の故・岡田正泰さんが、「少ないファンをなるべく多く見せる」「事を目的に始めた応援スタイル。今ではごく当たり前にスワローズ公認グッズとして販売されていますが、もともとはかなり切実な思いのもとに始められた応援スタイル。

果たしてカープ球団はそれが頭に入ってたかな?

だいたいからして、この傘の企画、カープとスワローズ、どっちおんファンに対してのサービスなのかね。もしかしたらカープファンへのサービスとか思ってないか?これでスワローズファンの人が喜んでるとも思ってる?真っ赤な傘に「CARP」って書いてる傘で、スワローズファンが喜ぶ?

グラウンドで繰り広げられているのは、選手同士が生活を賭けた「勝負」です。どっちか勝ち、どっちかが負けてしまうんだから、両チームのファンを両方とも満足させる、と言うのはまずありえない事だとは思うけど、今年に入ってのカープ球団は、なぜ勝負とは関係ない所で相手チームを煽るのか。

せっかく試合を楽しみに来てくれる他球団のファンを煽ってどうするよ。しかも球団主導でだ。

現地マツダスタジアムで、その傘をもらった方はどうお考えなのかは分からないけど、5回裏終了時のブレイクタイムに、球場全体で赤い傘を広げてた。何の意味があったんだろう。理解出来ん。

それのおかげで、せっかくのデーモン閣下の、がん検診に関する辻説法がパァになってしまってる。むしろ今日大事なのはこっちの方のはずなのに。まだ、昨年とかみたいに、スタンドで一斉にがん検診のポスターを広げる方がマシですよ。よっぽどそっちの方がタメになる。

さらに個人的に何だかな、と思ったのが、菊池涼介がサヨナラホームランを打ったあと、その赤い傘を広げてた人の多いこと多いこと。それは違うだろう。最後くらいはカープらしい応援で終わろうよ。


以前京セラドーム大阪でのタイガース主催試合(もちろん対カープ)で、黄色いジャージをもらったことがありましてね。もちろん来場者全員プレゼント、しかしながら一切広げぬまま、タイガースファンの友人に譲渡しました。なかなか球場にいけない人だったから、喜んではくれましたけどね。

ちなみに、鳴尾浜球場や甲子園球場のウエスタンリーグでもらったグッズは、オカンへのお土産にしてます。この前淡路でもらった、80周年記念の小旗は、我が家の台所でなびいています。

その年のルーキーの写真の載った、ウエスタンリーグの日程が書かれたカレンダーも、うちのオカンが新人選手の名前を覚えるのに役立ってます。残念ながら今年は貰いそこねましたが(笑)。

その他、球場で貰ったグッズで何が良かったかって、2009年にタイガース対カープ戦で貰った「甲子園球場リニューアル記念のチケットホルダー」。これは甥っ子が今も使ってます。

どうせ配るんなら、入場者みんなが喜ぶものを配ろうよ。


傘もらった人には申し訳ないけど、サヨナラ勝ちの喜びも半減以下。ビジターパフォーマンスシートの件もそうだけど、もうこんな企画、来シーズンは一切して欲しくない。悲しいし情けない。


しかし黒田博樹も、マウンド上でデーモン閣下と握手する日が来るとは思ってもなかったろうな。


そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
2015.05.23 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2474-55737d03