群馬県立敷島公園野球場、そして宇都宮清原球場での対ジャイアンツ戦を、よりによって連敗で帰ってきたカープ。取られたらその分取り返す、取れないならやらない、強い野球を見せつけられた。

これが強いチームの戦い方、勝ち方を知り尽くした(しばらくインフルエンザだった)監督とコーチの差なんだろうか、とも思ったり。さらに言えば、選手すらも「どうすればいいか」を知ってるような気も。

そして週末の対タイガース戦に向けて、ぽっかり空いた木曜日金曜日。散々交流戦が同お香のと言っておきながら、こんな所で二日間も空く日程って一体何なんでしょうね。移動の都合等々ありましょうけど、ここに予備日でも入れる事は出来なかったのか、と思う次第。いい天気だったのに。

それはそれとしてこの二日間、カープのネタと言えば、24日金曜日、マツダスタジアムで行われた全体練習に、松田元オーナーが来た、と言う話くらい。そらぁこれだけ散々な成績なんだから、練習はしておかないといけない。当たり前ですよ。弱いんだし、そもそも最下位なんだし。

しかしながらどこを見ても「23日にカープが何かした」と言う話は皆無。出てきたネタは緒方孝市監督の「広島に帰ってまた、考えていきます」と言うコメントくらい。危機感があるのかないのか。

事細かな数字はもう避けますが、カープのチーム防御率は2.20。ぶっちゃけ12球団を見渡しても2位の数字。もうこれは文句のつけようがない。開幕してほぼ1か月だと言うのに。

しかしながら相変わらず打線はどん底。いくら実績があるとは言え、2割にも満たない選手がクリーンアップを務めてるんだからどうしようもない。何を思って頑なに起用し続けるのか。

事ある毎に「起爆剤、起爆剤」と言い続けているようにも思うけど、その起爆剤が今のところ消火剤になってしまっている。この現状を緒方孝市監督はどうお考えなのか、正直声が聞きたい。

松田元オーナーから声をかけられ「ありがたい。がんばるだけです」と、まるで新入団選手のようなコメントを残しているけど、具体的にどう頑張るんだろう、とすら。もっと言えば、緒方孝市監督がどれだけ頑張ろうが、選手が動かなければ試合にならんのだし。

で、この二日間で、緒方孝市監督はどのような結論を出したのかね。

広島に戻ってきての二日間、一軍の試合はなかったけど、ウエスタンリーグ公式戦は由宇練習場で行われていた。起爆剤が一向に起爆しない現在、監督自ら動こうとは思わなかったのか疑問。

昨日の試合、鈴木誠也、堂林翔太、そして木村昇吾の3名が出場。出場機会がなかなか巡ってこない選手の為の調整の意味合いもありますが、この試合を緒方孝市監督は見に行かなかったのか。

一軍全体練習とは言っても、揃いも揃って絶不調なのは分かってるんだから、放っておいても練習はしますよ。そんなのは緒方孝市監督がわざわざ監視する必要はない。この二日間でしておかなければいけなかったのは、現状を打破出来る選手を自分の目で確かめに行くことではなかったか。

高信二二軍監督から、どんな情報が伝わっているか、どう言う現状報告が行われているかまでは分からない。ただ、野村謙二郎前監督路線を引き継いだはずの選手が、結果らしい結果を残せてない今、打順を入れ換えたところで何の解決策にもなってないのは誰の目にも明らかなはず。

ベンチで、誰かがホームランを打って、選手と同じようにはしゃいでたよな。それだけの活力があるんなら、もっと時分で動こうよ。自分の目で見に行こうよ。スコアラーの文字だけでは見えてこないものもあるはず。「こういう働きをしてくれそう」なn選手がまだまだいるはずなんだ。


ここまで来たら言い過ぎ考え過ぎなのかも知れませんが、まだ緒方孝市監督自身、この現状を打破する為に、監督としてどうしたらいいのか、どう動けばいいのか分かってないのかも。

もっと言えば、支配下に置いている訳70人の選手を、どこでどう起用したらいいのか、と言うところか。もちろんこれは、緒方孝市監督が「二軍の経験が全くない」ところから来ているんですが。

それにしても、野村謙二郎前監督は、コーチ経験皆無のまま監督に就任して、試行錯誤を繰り返して、5年かかってようやくあそこまで盛り返した。それを、選手兼任含めタイプの違う2人の監督の下、7年もの間コーチをやって来た新人監督が、根底からひっくり返してくれるとは思っても見なかった。

まだ結果をアレコレ言う時期ではないだろうけど、これまで見てきた通りの戦い方で勝てないのは、順位に如実に表されている。漠然と一軍の練習に付き合っている場合ではないはず。

現状7勝13敗。ファンの方には激怒されるかも知れないけど、オリックスバファローズはどん底から盛り返してきた。そしてとうとう、勝ち星では並ばれた。比べる意味はあまりないでしょうけど。

森脇浩二監督は、あれだけ負け続けても、ポジティブなコメントしか吐かなかった。どれだけ泥沼にはまろうが上しか見ていなかった。それがそれが確実に選手に浸透しつつある。長いコーチ経験の中で培われたものだと思いますが、これはぜひとも見習っていただきたい。

「切り替えます」と言って切り替える事が出来るんなら、今頃常勝チームですよ。「反省します」みたいなコメントなんざいらない。負けて反省するのはごく当たり前のことなんだ。

いずれにしろマイナス6を取り返すには相当勝ち進まなければいけない。相当の労力が必要とされる。簡単に「2勝1敗でいい」今の惨状を見る限り、その2勝1敗すらままならない。


そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
2015.04.25 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2459-084f3d72