さて、今シーズン初となりました、広島東洋カープ二軍の関西遠征です。

今年初の先週のナゴヤ球場遠征は2試合とも雨天中止。間の土曜日に行われた四日市市営霞ヶ浦第一野球場で行われた試合は、見事に逆転逃げ切り勝ち。今の所、2試合が雨天中止となったものの、11試合消化6勝4敗1分と、一軍とは違ってまずまずのスタートを切れたと思っています。

そして昨日火曜日からは、これまた一軍が迷走中のオリックスバファローズ。二軍はと言いますと、8試合消化で1勝4敗3分(1追いつき2追い付かれ)、4試合が雨天中止、そこそこの粘り腰を見せてはいるものの、イマイチ結果に結びついていない、と言うチーム状況は、引き分けがある分、1勝8敗5逆転負けのある一軍よりまだまし、なのかとも思ったり。それこそ大きなお世話ではありますが。


DSC_5643_201504072017445c1.jpg DSC_5646.jpg
今日は珍しく、阪和線三国ヶ丘駅からJRでの神戸入り。何の事はない。青春18きっぷが一回分余ってしまったんで、言わば「消化試合」。もっとも、もう十分に元は取ってるんですけどね。

DSC_5648.jpg DSC_5652_20150407201740563.jpg
神戸市営地下鉄への乗り換えは新長田駅にて。いくら元を取っているとは言え、行ける所まではJRで行ってしまおうと言う算段。以外に近い、JR神戸線と神戸市営地下鉄との乗り換え。

DSC_5656.jpg DSC_5657.jpg
イケメンキャッチャー・伊藤光との、約20分のにらめっこののち、総合運動公園駅到着。

DSC_5660.jpg DSC_5661.jpg
DSC_5662.jpg DSC_5665_20150407202032d72.jpg
前夜は我が家周辺でもかなり激しい雨が降り、さすがにこれは「花散らしの雨となるか」と思いましたがなかなかどうして。いつもの、神戸サブ球場へのアプローチは何とか持ちこたえていました。

DSC_5663.jpg
グッドモーニング!ほっともっとフィールド神戸。

DSC_5667_20150407202319ce1.jpg DSC_5668.jpg
そしてもちろん、目指すは神戸サブ球場なんですが。到着したのが11:15、にも関わらずこの入場待ち。やはり「山」の天気が相手なので、二の足を踏んだ方が多数おられたのか。ちなみにカープファンで一番乗り、バファローズ携帯サイト会員で一番乗り、でした。良いのか悪いのか。

DSC_5670_201504072024241ff.jpg DSC_5671.jpg
DSC_5672_20150407202430243.jpg DSC_5674.jpg
今シーズンんおバファローズの「イベントカレンダー」。個人的に楽しみにしている「選手ウェルカムハイタッチ」は今年も継続される模様。土曜日曜l休日だけのささやかなイベントですが。

DSC_5677.jpg DSC_5676_20150407203419a48.jpg
そして11:20。バファローズ携帯サイト会員(この時点で3名)先行入場開始。入場直後はカープ選手のバッティング練習の最中なんですが、それとは全く関係なく「おかもとカレー」。これがないと神戸サブ球場ではありません。誰ですか「今日はない」とかデマ流した人は(笑)。

DSC_5682.jpg DSC_5681.jpg
で、カレーを食べ終える頃、バッティング練習終了。選手だけでなくコーチ陣も、チームの調子がいいのか比較的穏やかな表情。そりゃ、1勝4敗3分のバファローズと比べれば、ねぇ。

DSC_5733.jpg DSC_5732_20150408021331491.jpg
スタジアムDJのケチャップさんも2シーズン目。開門前「並んでいる人を全員何らかの形で弄る」と言われてましたが、流石にそんなことはなかったです。

DSC_5675.jpg DSC_5735.jpg
DSC_5737.jpg DSC_5739_20150407214958393.jpg
そして今シーズンから、神戸サブ球場のバックネット裏中央最前列と二列目は「スコアラー席」と明確に区分された模様。そこで試合開始前に、せっせとビデオカメラの準備をする「カープ球団情報課」の岸本秀樹スコアラー。ちなみにこの日、ビデオカメラは2台設置。後ろのカメラは比嘉寿光広報用。

DSC_5725.jpg DSC_5727.jpg
試合開始前の両チームの円陣。カープの声出しは小窪哲也。



スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(左)中東
2(二)庄司
3(三)小窪
4(右)土生
5(指)下水流
6(中)鈴木将
7(一)美間
8(遊)桒原
9(捕)中村亘
P:中村恭

ベンチ入りメンバー
投手:16 22 24 29 34 39 68 98
捕手:32 61 126
内野:0 4 5 45 52 59
外野:00 35 38 43 50

DSC_5752.jpg DSC_5757.jpg DSC_5754.jpg DSC_5755.jpg
ブルペンで中村亘佑を相手に投げ込む中村恭平。それを見守る佐々岡真司投手コーチと水本勝己バッテリーコーチ。中村恭平の表情がこれまでと違うのはお分かり頂けますでしょうか。

後攻:オリックスバファローズ
1(左)宮崎
2(二)堤
3(捕)若月
4(一)カラバイヨ
5(指)谷
6(右)小島
7(三)奥浪
8(遊)縞田
9(中)小田
P:近藤

ベンチ入りメンバー
投手:34 36 40 58 68 69 121 125
捕手:23 37 45 97 115
内野:30 33 38 54 61 66
外野:0 10 24 50 53 99

審判
DSC_5760.jpg DSC_5758.jpg
DSC_5761.jpg DSC_5765.jpg
球審:水口拓弥、一塁:柳内遼平、二塁:梅木謙一、三塁:芦原英智、公式記録員:足立大輔

そう言えば、高信二・二軍監督のメンバー表交換を見るのは初めてです。

打撃成績
1回表
中東      2-2から5球目を打ってファーストゴロ
庄司      3-1から5球目を選んでフォアボール
小窪      2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
土生      0-2から3球目を打ってピッチャーのグラブを弾く内野安打
下水流    2-2から5球目を空振り三振
鈴木将    2-2から5球目を空振り三振

早速やってきました大チャンス。とは言うもののあと一本が出ない、のはやはり一軍と同じか。まぁ同じ「広島東洋カープ」ですから致し方ないんですが(笑)。

1回裏
宮崎     1-0から2球目を打ってセンターフライ鈴木将光ダイビングキャッチ
堤       0-1から2球目を打ってレフトフライ
若月     0-1から2球目を打ってサードゴロトンネル
カラバイヨ  0-2から3球目を見逃し三振

○のっけから鈴木将光のダイビングキャッチ。これはケチャップさんも絶賛。バッティング好調だけに、そして中村恭平のピッチングのテンポが良いだけに、それが守備にも影響しているか。しかしながらその直後の小窪哲也のトンネルは、あまりにも見事だっただけにいただけない。

2回表
美間      1-2から4球目を空振り三振
桒原      0-2から3球目を空振り三振
中村亘    1-2から4球目を見逃し三振

○揃いも揃って三振とか。裏を返せば、今シーズンから背番号が三桁になってしまったものの、2008年の10勝投手近藤一樹の「凄み」。これでは下位打線は歯が立たないか。

2回裏
谷       2-2から5球目を打ってショートゴロ
小島     1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
奥浪     1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
縞田     初球を打ってサードゴロ

3回表
中東     3-1から5球目を選んでフォアボール
庄司     0-1から2球目をサード前送りバント
小窪     1-2から4球目にデッドボール
土生     ストレートのフォアボール
下水流    初球を打って左中間へタイムリーエンタイトルツーベースヒット
バファローズ0-2カープ
鈴木将    初球を打ってライト犠牲フライ
バファローズ0-3カープ
美間     2-2から5球目を打ってショートゴロ

○突如乱調の近藤一樹。カープからすれば、完全にもらったチャンス。それをものの見事に生かした下水流昂のタイムリーエンタイトルツーベースヒット。もう少し伸びがあればなぁ。そして息つく暇もなく、鈴木将光のそれこそ食らいついたようなライトへの犠牲フライ。あっという間に3点先制。

3回裏
小田     初球を打ってセカンドライナー
宮崎     フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
堤       2-2から5球目を打ってファーストゴロ

4回表
桒原      0-2から3球目を見逃し三振
中村亘    0-2から3球目を空振り三振
中東      2-0から3球目を打ってファーストゴロ

4回裏
若月     初球を打ってライトフライ
カラバイヨ  1-1から3球目を打ってセンターオーバーツーベース
谷       2-2から5球目を空振り三振
小島     1-0から2球目を打ってセンターフライ

5回表
庄司      2-1から4球目を打ってショート後方へポテンツーベースヒット
小窪      1-0から2球目を打ってライトフライ、庄司はサードへ
土生      3-1から5球目を打ってセカンドゴロホームタッチアウト
下水流    1-1から3球目を打ってショートゴロ

●庄司隼人のポテンツーベースヒットは、完全にバファローズ守備陣のミス。3人が追いかけているにも関わらず、誰も「俺に任せろ」のジェスチャーがないし声も出てない。こう言う打球は得てして誰も捕れぬもの。このプレイにはスタンドから「喝!」の声。こう言う所から守備は破綻します。

5回裏
奥浪     1-1から3球目を打ってライトフライ
縞田     1-0から2球目を打ってライトフライ
小田     1-1から3球目を打ってサード強襲内野安打
宮崎     1-0から2球目を打ってショートゴロ

6回表
バファローズ選手交代
ピッチャー近藤に代えて佐藤峻

鈴木将    1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
次打者美間の2球目に牽制悪送球で鈴木将光は一気にサードへ
美間     1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
バファローズ0-4カープ
桒原      初球をピッチャー前送りパント失敗
中村亘    1-1から3球目にデッドボール
中東      1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
庄司      フルカウントから6球目を選んでフォアボール
小窪      2-1から4球目を打ってレフトフライ

6回裏
堤        2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
若月      0-1から2球目を打ってセンターフライ
カラバイヨ  0-1から2球目を打ってピッチャーライナー
次打者谷の3球目にワイルドピッチ
谷       1-2から4球目を見逃し三振

7回表
バファローズ選手交代
ピッチャー佐藤峻に代えて鈴木

土生      2-1から4球目を打ってセカンドライナー堤ジャンピングキャッチ
下水流    3-1から5球目を選んでフォアボール
鈴木将    初球を打ってレフト前ヒット
美間      フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
次打者桑原の8球目にワイルドピッチ
桒原     フルカウントから10球目を空振り三振

7回裏
カープ選手交代
ファースト美間に代えてサード上本
サード小窪がファースト
小島の代打伏見 2-2から5球目を打ってファーストファウルフライ
奥浪      1-2から5球目を打ってサード内野安打
縞田      初球を打ってセンターフライ
小田     0-2から3球目を空振り三振

○この回から(あまり見慣れない)サード守備についた上本崇司。サードゴロを前に落としたまでは良かったものの、その後焦ったかボールが手につかない。アウトであれセーフであれ、ファーストに送球するまでが守備。スイッチヒッターの練習に忙しいとは思うけど、守備は疎かには出来ませんよ。

8回表
バファローズ選手交代
ピッチャー鈴木に代えて戸田
代打伏見がそのまま入りファースト
ファーストカラバイヨがライトへ

中村亘    1-0から2球目を打ってショートゴロ
中東     初球を打ってショート強襲ヒット
次打者庄司の初球に中東セカンド盗塁失敗
庄司     1-1から3球目を打ってショートフライ

8回裏
宮崎     初球を打ってショートゴロ
堤       フルカウントから6球目を選んでフォアボール
若月の代打原大 1-0から2球目を打ってサードライナー
カラバイヨ  1-2から4球目を空振り三振

9回表
バファローズ選手交代
ピッチャー戸田に代えて高木
代打原大がそのまま入りキャッチャー

小窪      ストレートのフォアボール
次打者土生の3球目前にボークで小窪はセカンドへ
土生      2-1から4球目を打ってセカンドゴロ、ランナー小窪はサードへ
下水流    0-2から3球目を空振り三振
鈴木将    フルカウントから7球目を打ってショートゴロ

9回裏
カープ選手交代
ライト土生に代えてセンター赤松
センター鈴木将がライトへ

谷の代打山本 0-1から2球目を打ってセンターフライ
伏見     1-0から2球目を打ってライトフライ
奥浪     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
縞田     1-1から3球目を打ってライト前ヒット
小田の代打田中 2-2から6球目を打ってライト前ヒット
宮崎     フルカウントから球目を選んでフォアボール押し出しフォアボール
バファローズ1-4カープ
堤       1-1から3球目を打ってショートゴロ

○ここまで8イニング93球、省エネピッチングで来た中村恭平。ここまで来たら「完封」は狙っていいもんだとは思います。しかしその意識がツーアウトになってから邪魔をしたのか、去年までの中村恭平がリリーフに。もっとも、去年までならここで、押し出しフォアボール~タイムリーヒットの流れになったかも知れませんが、ここはよく持ちこたえてくれたと思います。これも大いなる成長の証。

DSC_5844_20150408020614e90.jpg DSC_5847_20150408020628518.jpg
DSC_5849.jpg DSC_5851_20150408020629f8b.jpg
投手分業制が当たり前になってしまった現在、さらには「実践の場」としてできる限り多くのピッチャーを投げさせたい、と言うベンチの考えもあるかと思いますが、最後まで投げるのもこれまた勉強。もっと言えば、それが先発ピッチャーの本来の「努め」とも考えます。

広島 003 001 000 4
神戸 000 000 001 1

勝投手:中村恭平 3試合2勝1敗 2完投 防御率1.44
敗投手:近藤一樹 4試合0勝1敗

投手成績 あくまでも手許集計です
広島東洋カープ
中村恭 9回 38打者 124球  7被安打  3四死球  5奪三振  1失点  1自責点

オリックスバファローズ
近藤   5回 23打者  84球  4被安打  4四死球  7奪三振  3失点  3自責点
佐藤峻 1回  7打者  25球  2被安打  2四死球  0奪三振  1失点  1自責点
鈴木   1回  5打者  25球  1被安打  1四死球  1奪三振  0失点  0自責点
戸田   1回  3打者   6球  1被安打  0四死球  0奪三振  0失点  0自責点
高木   1回  4打者  18球  0被安打  0四死球  1奪三振  0失点  0自責点



とにもかくにも、この試合は中村恭平につきます。

DSC_5748.jpg DSC_5749.jpg DSC_5744.jpg
再び、ブルペンでの画像ですが、これまで見てた、もっと言えば教育リーグで見た中村恭平とは明らかに「眼光」が違う。自信が漲っているのか、正直ゾクッとした。これを見れただけでも十分でした。 もうぶっちゃけ「スイーツの兄ちゃん」ではなかった。

しつこいようではありますが、これまで通りのストライク先行。とにかく、ファウルであれ見逃しであれ空振りであれ、ストライクが「確実に」2球目までに取れるようになった。これだけでも大きな進歩。

バファローズ側にも無論そう言う情報が入ってはいたとは思いますが、早めのストライクを打ちに行って尽く失敗。もしかして手許で微妙に変化する何らかのボールを習得したか。とにかくストライク先行。これでピッチングが楽にならぬはずがない。そしてそれをどのキャッチャーも実践してる。

試合後、岸本秀樹スコアラーに「恭平君、いい顔になりましたね」って言ったら「でしょ?」とニヤッとされました。多分中村恭平の、覚醒を通り越して「豹変」は選手だけでなく、裏方さんから誰から誰までみな感じてる。そしてそれが中村恭平自身、表に出せるようになった。

そう言えば、ユニフォームを脱いでスコアラー業務に就くようになってから、移動(二軍の遠征3連戦、初戦の先発ピッチャーは、その日のうちに帰広します)に付き添ったり、ブルペンで見守ったりして、中村恭平のいわゆる「専属」は岸本秀樹スコアラーだった。だから余計に嬉しかったのかも。

そして打つ方。チーム打率は0.250にも届かないから、直接繋がらないかも知れないので、一概には言えませんが、好調の選手は好調を維持し続けている。いい練習が出来てたんだろうな、とも。

打席数こそ少ないながらも、15打数8安打と、驚異的な数字を残した安部友裕は無事、出場選手登録を勝ち取った。残念ながら昨日の試合では出番はありませんでしたが、迷走中の田中広輔に代わって、いずれはスターティングメンバーに名前が載ることと思います。

そして鈴木将光。この試合開始前までは24打数8安打3打点、打率0.333、この試合では3打数2安打1犠牲フライで打率は0.384。左打者になりますが土生翔平は、この試合を終えて0.284。ここまで言ったらアレかも知れませんが、打率がダダ下がりの丸佳浩に比べても遜色ない。たかが二具の成績、かも知れませんが、起用する価値は十分にあるかと思いますがいかがでしょう。

何よりも、今まで起用し続けて成績の残せない「レギュラー」と呼ばれる選手よりも、どうせ勝てない、打てないのであれば、これまで一軍実績の乏しい、もしくは全くない選手を思い切って使ってみるのも手かと思います。「いずれは上がってくることを期待」していても上がらないものは上がらない。

緒方孝市監督がやりたい野球を出来る選手、それが今一軍におると思うんですが、それが出来ぬ以上、方向転換は余儀なくされる。やりたい野球とやれる野球がある。まだまだシーズン序盤。この先どう風向きが変わるか分からないけど、新しい風を起こせる選手はまだまだいるはず。

選手はみな「俺を使え!」の意識でユニフォームを着てるはず。まだまだ人はいるんです。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2015.04.08 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2450-77f2c7fc