「第一幕」とは記しましたが、これが続く訳ではございません。


尋常ならざる盛り上がりを見せている黒田博樹の登板。地上波放送でも、黒田博樹をメインのスカパーのコマーシャル。虎党のうちの母ですら、タイガース対ドラゴンズの合間に、カープ対スワローズを見てたくらい。オープン戦初登板の日には、読売新聞の「社会面」にもその記事が載ってた。

ただ、どこを見ても「復帰登板」と書いてある。これが煩わしくて仕方ない。「帰ってきた」でもなく「復帰」でもない。カープは大きく変わった。2007年当時の広島東洋カープとは全く違うチーム。そこにメジャーリーガー・HIROKI KURODAが「加入」した。

黒田博樹がメジャーリーグに新天地を求めて以降、試行錯誤を繰り返して、ようやく何とか、よその球団と見劣りしないであろう戦力になりつつある。黒田博樹を迎えるにふさわしいチームになった。

どこのチームもシーズンは0勝0敗で始まるんだから、2年連続3位だから次は優勝、と言う考えはありません。その試行錯誤したメンバーに、黒田博樹というメジャーリーガーが加わった。「優勝目指して頑張ります」と選手は言うけど、これだけの「波」を見る以上、優勝は「選ばれた者の宿命」ですよ。

そんな中、スワローズ打線は積極的に攻撃に出てきた。ランナーすらままならなんだ8日のオープン戦とは明らかに違った。特典にこそ繋がらなかったものの、何かしらの攻略法は見出したんだろうとは思う。これだけツーシーム、ツーシームと話題になっているんだから、手を拱いてはおらんだろう。

その結果が7回5安打につながっている。この3連戦、けっして看板通りの打線爆発とはいかんかったけど、セントラルリーグ、他の4球団ももちろん、この試合でのスワローズを参考にしてくるはず。

それでも、点は与えなかった黒田博樹。ヒットを打たれようが思った所にボールが行ってなかろうが、一切表情を変えなかった。4回辺りからだろうか、急に間が長くなったように思った。畝投手コーチがマウンドに行ったりもしてたけど、もしかしたらどこかに違和感を感じていたのかも知れない。

ただそれでも、表情は変わらなかった。話は逸れるけど、前田健太とは対照的だった。

黒田博樹が移籍して以降、カープの投手陣の屋台骨を支えてきたのは前田健太、と言うのは否定出来ないし、今の投手陣の中心は前田健太でなければいかんだろう。しかしその前田健太ですら未だに、思った所にボールが行かなければ首をかしげ、タイムリーヒットを打たれたら天を仰ぐ。

表情豊か、と言ってしまえばそれまでなんだろうし、その程度で崩れる事もそうそうないピッチャーであることは十分処置してはいますが、見た目の印象はあまりにも悪い。メジャーリーグ移籍を意識しているのであれば、マウンド上での黒田博樹の一挙手一投足はやはり見習うべきじゃないですかね。


そして、計り知れない重圧と、異様な空気の中。

勝手な想像ではあるけど、この試合を迎えるにあたり、一番緊張してたのは黒田博樹ではなく、キャッチャーの會澤翼ではなかろうか、とも思う。これだけは聞いてみんと分かりませんが。

40歳を迎えたとは言え、実績十分の現役バリバリのメジャーリーガー。オープン戦初戦でのマスク。それだけベンチが「期待」している事の表れ。そしてこの試合でも先発マスク。入念にコミュニケーションをと取ってたとは思うけど、もちろんスワローズ打線も生半可は考えでは来ないはず。

ましてや一度オープン戦で当たっているだけに、それなりの対策は整えてくるはず。それにこれだけピッチングスタイルをあれこれ言われているだけに、中途半端なリードなど出来ないはず。

オープン戦2戦目のキャッチャーは石原慶幸ではあったけど、緒方孝市監督の選択は石原慶幸ではなく會澤翼だった。オープン戦込ではあるけど、いずれにしても明確な結果は残った。黒田博樹のおかげでもなく、會澤翼、石原慶幸のおかげ、でもない。バッテリーが生み出した結果でもある。

今後2人を交代で起用するのか、一本化するのかまでは分からない。当然、倉義和にもその機会は回って来ると思う。ただやはり、来日初登板の相方を任された以上、今シーズンのメインのキャッチャーは會澤翼で行くもんだろうと思うし、今後5年10年を考えると、そうでないといけない。

ゲームセットの瞬間、勝ち試合にも関わらずややうつむき加減でマウンドの選手の輪に、やや遅れて加わったように見えた會澤翼。尋常ならざるプレッシャーの中、交代することなく最後までマスクをかぶり続けた、その緊張感から解き放たれてホッとしてたんだろうな。とにかく、お疲れ様でした。


13年ぶり地元広島での開幕戦、黒田博樹の登板。今年最初の大きな祭は終わりました。火曜日からが本格的な戦い、とすら思ってます。。まだまだ始まったばかりだし、先は長いようで短い、短いようで長い。こんな所で一喜一憂してはいられない。こんな所で泣いている場合ではない。

目標は開幕カードを勝ち越すことじゃない、セントラルリーグ優勝。


そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2015.03.30 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2445-de4fcceb