さて、この試合もホークス公式Ustreamの「監視」でございます。
仕事が夕方からが多い(とは言え制限時間はおおよそ15:30)ので、こうやって観る事が出来ます。ありがたい事ですよ。しかも、自宅でダラダラ見てるだけなので、バッテリーの心配もせんでいいし。
ただし、動きは他人任せのUstreamなので、またカメラワークの関係で肝心な所が切れたりと、なかなか難しいことが多いです、在宅観戦はバッテリーの心配はいらないけど、詳細が分かりづらい。現地観戦なら詳細は把握出来るけどバッテリーの心配がある。なかなかうまくいきません。
そんな事よりもホークス公式Ustream。ホント何がありがたいって、一応「12:15」と言う指定はありますが、これが放送開始ではなく、それ以前にも何時からかは分かりませんが、両チームのバッティング練習の様子も見せてくれます。再放送分には含まれないので、観れる時は観ないと。

で、そのバッティング練習。カープ二軍に帯同しているのはたいがい山本芳彦打撃投手のみ。用具係等を兼ねているので、ずっとやっているわけにもいかないので、コーチや監督がマウンドに上がります。


しかしながらこの日のバッティング練習では何と、堂林翔太がマウンドへ。庄司隼人や栗原健太、東出輝裕らを相手に合計30球ほど、投げてました。高校時代ピッチャーだっただけに、前日の東出輝裕よりもいい球を投げてました。サードでの送球フォームのチェックか何かでしょうかね。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(中)中東
2(二)庄司
3(三)堂林
4(一)土生
5(指)廣瀬
6(右)下水流
7(遊)桒原
8(捕)磯村
9(左)高橋
P:辻
●カープの先発は2013年9月24日、ナゴヤ球場での対ドラゴンズ戦以来の「カープのユニフォーム」で登板の辻空。そして記念すべきプロ入り初先発。昨年は愛媛マンダリンパイレーツでお遍路。
後攻:福岡ソフトバンクホークス
1(中)釜元
2(左)福田
3(右)江川
4(指)カニザレス
5(一)猪本
6(三)白根
7(遊)金子
8(二)勧野
9(捕)張本
P:岩嵜
審判
球審:今岡諒平、一塁:梅木謙一、三塁:柳内遼平
公式記録員:中村鉄路
打撃成績
1回表
中東 初球を打ってピッチャーゴロ
庄司 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット
堂林 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
●「連続した試合での先頭打者ホームラン」てのは、プロアマ問わず探せば出てくるとは思いますが「2試合連続1回表先頭打者初球ピッチャーゴロ」てのはそうそうないかと思います。1回表の1番バッターとは何たるか。中堅の年齢に差し掛かった彼らが手本にならないかんはずなのに。
1回裏
釜元 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者福田の2球目に釜元セカンド盗塁成功
福田 フルカウントから9球目を打ってファーストゴロ
江川 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
カニザレス 2-2から6球目を打ってファーストファウルフライ
猪本 1-2から4球目を見逃し三振
●先発の辻空。こんな早い時期に先発で投げるってことは、ある程度今シーズンはある程度「使っていく」と言う方針なんでしょう。31球と球数は費やしましたが、とことん前向きに考えるなら、この試合でどのボールを主体にしていくか、磯村義孝が模索していた、のではないかと。
2回表
土生 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
廣瀬 2-1から4球目を打ってサードゴロ
下水流 1-1から3球目を打ってセンターフライ
2回裏
白根 初球を打ってショートゴロ
金子圭 1-0から2球目を打ってショートゴロ
勧野 3-1から5球目を打ってサードゴロ
3回表
桒原 2-2から5球目を空振り三振
磯村 2-0から3球目を打ってファーストファウルフライ
高橋 フルカウントから6球目を空振り三振
3回裏
張本 フルカウントから7球目を打ってライト前ヒット(あっぱれ公式戦初ヒット!)
釜元 2-0から3球目を打ってレフトポール際へ1号ツーランホームラン
ホークス2-0カープ
福田 2-1から3球目を打ってファーストゴロ送球エラー
次打者江川の初球前に福田牽制タッチアウト
江川 1-1から3球目を打って左中間へ1号ホームラン
ホークス3-0カープ
カニザレス 1-0から2球目を打ってショートゴロ送球エラー
猪本 b 1-0から2球目を打ってサードゴロダブルプレイ
●よく踏ん張っていた辻空ではありますが、それ以前にファースト土生翔平の守備、と言うかファースト「専任」の栗原健太がいるにも関わらず試合に出さんのはどう言う事か。バッティングに期待なんだろうけど、本気でファーストとして試合に出したいのんであれば、もう少し鍛えてからでも遅くない。
●最初の送球エラーは明らかにピッチャーとのタイミングが合ってなかったし、2つ目のエラーも、桒原樹からのショートバウンドの送球。言わばファースト守備の魅せ所。まだそこまでに至ってない、と言えばそれまでではあるけど、ファーストを栗原健太と助っ人外国人に頼ってきた「ツケ」か。
4回表
中東 2-2から5球目を打ってライト線ツーベースヒット
庄司 初球を打ってセカンドゴロ、中東はサードへ
堂林 1-1から3球目を打ってショートゴロ、中東ホームイン
ホークス3-1カープ
土生 1-1から3球目を打ってショートゴロ
4回裏
白根 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
金子圭 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
勧野 2-2から8球目を打ってライト前ヒット
張本 初球を打ってセンターフライ
5回表
廣瀬 1-1から3球目を打ってショートゴロ
下水流 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
桒原 1-2から4球目を空振り三振k
5回裏
釜元 初球を打ってライト前ヒット
次打者福田の2球目に釜元セカンド盗塁成功
福田 2-0から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
ホークス4-1カープ
次打者江川の7球目前に福田牽制タッチアウト
江川 2-2から7球目を空振り三振
カニザレス 2-0から3球目を打ってセンターフライ
6回表
ホークス選手交代
ピッチャー岩嵜に代えて大場
ライト江川に代えて真砂
レフト福田に代えて上林
磯村 初球を打ってショート深い所への内野安打
高橋 1-0から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
中東 2-2から5球目を打ってライト線ツーベースヒット
庄司 2-0から3球目を打ってセカンドフライ
6回裏
カーブ選手交代
ピッチャー辻に代えて池ノ内
ショート桒原に代えて上本
猪本 3-1から5球目を打ってライトフライ
白根 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
金子圭 フルカウントから7球目を空振り三振、そして白根は盗塁失敗
7回表
ホークス選手交代
ピッチャー大場に代えて岡本
堂林 1-0から2球目を打ってセカンドフライ
土生 1-1から3球目を打ってレフトフライ
廣瀬 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
下水流 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
左上本 2-2から7球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
カーブ選手交代
ピッチャー池ノ内に代えて河内
勧野 1-1から3球目を打ってサードゴロ
張本 0-1から2球目を打ってレフトフライ
釜元 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
8回表
ホークス選手交代
ピッチャー岡本に代えて五十嵐
セカンド勧野に代えて川島
磯村 1-2から4球目を打ってショートゴロ
高橋 1-2から4球目を空振り三振
中東 初球を打ってセカンドフライ
8回裏
カーブ選手交代
ピッチャー河内に代えて小野
上林 1-2から4球目を空振り三振
真砂 初球を打ってライトフライ
カニザレス 1-1から3球目を打ってライトファウルフライ
9回表
ホークス選手交代
ピッチャー五十嵐に代えて巽
庄司 フルカウントから6球目を見逃し三振
堂林 1-1から3球目を打ってショートゴロ
土生 3-1から5球目を打ってショートフライ
広島 000 100 000 1
福岡 003 010 00X 4
勝投手:岩嵜翔(1試合1勝)
S投手:巽真悟(1試合1セーブ)
敗投手:辻空(1試合1敗)
本塁打:[福岡]釜元豪1号(2ラン 3回裏 辻)江川智晃1号(ソロ 3回裏 辻)
投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
広島東洋カープ
辻 5 22 90 6 2 1 4 4
池ノ内 1 3 20 0 1 0 0 0
河内 1 3 10 0 0 0 0 0
小野 1 3 8 0 0 1 0 0
福岡ソフトバンクホークス
岩嵜 5 16 55 2 0 3 1 1
大場 1 4 11 1 0 0 0 0
岡本 1 5 21 2 0 0 0 0
五十嵐 1 3 9 0 0 0 0 0
巽 1 3 14 0 0 1 0 0
カープ先発の辻空。公称184cm84kgと言う事ですが、アングルのせいかしらそれ以上に大きく見えました。球速表示が出ないので何とも言えませんが、かなり力のある、そして角度のあるストレートを投げてました。低め低め、と言う意識もある程度は垣間見えました。
5回90球4失点。 内容的には決してよろしくないかも知れません。ただこれで「アカン」と決め付けるんではなく、課題を持ってマウンドに上がって、そして課題を克服しつつ、新しい課題を見つけてマウンドを降りて欲しいです。正直、支配下登録選手への道半ば。課題があって同然なんだし。
カープの場合、「うちは選手を育成する球団」と豪語しながらも、育成契約選手を育成出来ずに終わってしまう事が多いです。何がいかんのかは分かりませんが、純粋に育成契約から戦力になった選手と言うのは残念ながら皆無に等しい。いい加減これは脱却してもらわないと困る。
現在、ダニーロ・デヘススが育成契約選手のまま、一軍に帯同しています。外国人育成選手の年齢制限等もあって今は長きに渡る「お試し期間」になってはいますが、育成のまま置いておくのなら、一年の育成プランも必要だし、支配下に置くのであれば起用方法は明確にしないと。
それはともかく、広島に来て3年目を迎える辻空。まずは日本人選手の支配下登録期限でもある7月末までがそれこそ「勝負」。この先も先発で見る事になるでしょう。どうせならまずは伸び伸び、投げさせてあげて欲しい。その中で自ずと結果は出てくる筈だし、光るものは見えてくる。期待してます。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
仕事が夕方からが多い(とは言え制限時間はおおよそ15:30)ので、こうやって観る事が出来ます。ありがたい事ですよ。しかも、自宅でダラダラ見てるだけなので、バッテリーの心配もせんでいいし。
ただし、動きは他人任せのUstreamなので、またカメラワークの関係で肝心な所が切れたりと、なかなか難しいことが多いです、在宅観戦はバッテリーの心配はいらないけど、詳細が分かりづらい。現地観戦なら詳細は把握出来るけどバッテリーの心配がある。なかなかうまくいきません。
そんな事よりもホークス公式Ustream。ホント何がありがたいって、一応「12:15」と言う指定はありますが、これが放送開始ではなく、それ以前にも何時からかは分かりませんが、両チームのバッティング練習の様子も見せてくれます。再放送分には含まれないので、観れる時は観ないと。


で、そのバッティング練習。カープ二軍に帯同しているのはたいがい山本芳彦打撃投手のみ。用具係等を兼ねているので、ずっとやっているわけにもいかないので、コーチや監督がマウンドに上がります。




しかしながらこの日のバッティング練習では何と、堂林翔太がマウンドへ。庄司隼人や栗原健太、東出輝裕らを相手に合計30球ほど、投げてました。高校時代ピッチャーだっただけに、前日の東出輝裕よりもいい球を投げてました。サードでの送球フォームのチェックか何かでしょうかね。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(中)中東
2(二)庄司
3(三)堂林
4(一)土生
5(指)廣瀬
6(右)下水流
7(遊)桒原
8(捕)磯村
9(左)高橋
P:辻
●カープの先発は2013年9月24日、ナゴヤ球場での対ドラゴンズ戦以来の「カープのユニフォーム」で登板の辻空。そして記念すべきプロ入り初先発。昨年は愛媛マンダリンパイレーツでお遍路。
後攻:福岡ソフトバンクホークス
1(中)釜元
2(左)福田
3(右)江川
4(指)カニザレス
5(一)猪本
6(三)白根
7(遊)金子
8(二)勧野
9(捕)張本
P:岩嵜
審判
球審:今岡諒平、一塁:梅木謙一、三塁:柳内遼平
公式記録員:中村鉄路
打撃成績
1回表
中東 初球を打ってピッチャーゴロ
庄司 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット
堂林 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
●「連続した試合での先頭打者ホームラン」てのは、プロアマ問わず探せば出てくるとは思いますが「2試合連続1回表先頭打者初球ピッチャーゴロ」てのはそうそうないかと思います。1回表の1番バッターとは何たるか。中堅の年齢に差し掛かった彼らが手本にならないかんはずなのに。
1回裏
釜元 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者福田の2球目に釜元セカンド盗塁成功
福田 フルカウントから9球目を打ってファーストゴロ
江川 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
カニザレス 2-2から6球目を打ってファーストファウルフライ
猪本 1-2から4球目を見逃し三振
●先発の辻空。こんな早い時期に先発で投げるってことは、ある程度今シーズンはある程度「使っていく」と言う方針なんでしょう。31球と球数は費やしましたが、とことん前向きに考えるなら、この試合でどのボールを主体にしていくか、磯村義孝が模索していた、のではないかと。
2回表
土生 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
廣瀬 2-1から4球目を打ってサードゴロ
下水流 1-1から3球目を打ってセンターフライ
2回裏
白根 初球を打ってショートゴロ
金子圭 1-0から2球目を打ってショートゴロ
勧野 3-1から5球目を打ってサードゴロ
3回表
桒原 2-2から5球目を空振り三振
磯村 2-0から3球目を打ってファーストファウルフライ
高橋 フルカウントから6球目を空振り三振
3回裏
張本 フルカウントから7球目を打ってライト前ヒット(あっぱれ公式戦初ヒット!)
釜元 2-0から3球目を打ってレフトポール際へ1号ツーランホームラン
ホークス2-0カープ
福田 2-1から3球目を打ってファーストゴロ送球エラー
次打者江川の初球前に福田牽制タッチアウト
江川 1-1から3球目を打って左中間へ1号ホームラン
ホークス3-0カープ
カニザレス 1-0から2球目を打ってショートゴロ送球エラー
猪本 b 1-0から2球目を打ってサードゴロダブルプレイ
●よく踏ん張っていた辻空ではありますが、それ以前にファースト土生翔平の守備、と言うかファースト「専任」の栗原健太がいるにも関わらず試合に出さんのはどう言う事か。バッティングに期待なんだろうけど、本気でファーストとして試合に出したいのんであれば、もう少し鍛えてからでも遅くない。
●最初の送球エラーは明らかにピッチャーとのタイミングが合ってなかったし、2つ目のエラーも、桒原樹からのショートバウンドの送球。言わばファースト守備の魅せ所。まだそこまでに至ってない、と言えばそれまでではあるけど、ファーストを栗原健太と助っ人外国人に頼ってきた「ツケ」か。
4回表
中東 2-2から5球目を打ってライト線ツーベースヒット
庄司 初球を打ってセカンドゴロ、中東はサードへ
堂林 1-1から3球目を打ってショートゴロ、中東ホームイン
ホークス3-1カープ
土生 1-1から3球目を打ってショートゴロ
4回裏
白根 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
金子圭 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
勧野 2-2から8球目を打ってライト前ヒット
張本 初球を打ってセンターフライ
5回表
廣瀬 1-1から3球目を打ってショートゴロ
下水流 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
桒原 1-2から4球目を空振り三振k
5回裏
釜元 初球を打ってライト前ヒット
次打者福田の2球目に釜元セカンド盗塁成功
福田 2-0から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
ホークス4-1カープ
次打者江川の7球目前に福田牽制タッチアウト
江川 2-2から7球目を空振り三振
カニザレス 2-0から3球目を打ってセンターフライ
6回表
ホークス選手交代
ピッチャー岩嵜に代えて大場
ライト江川に代えて真砂
レフト福田に代えて上林
磯村 初球を打ってショート深い所への内野安打
高橋 1-0から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
中東 2-2から5球目を打ってライト線ツーベースヒット
庄司 2-0から3球目を打ってセカンドフライ
6回裏
カーブ選手交代
ピッチャー辻に代えて池ノ内
ショート桒原に代えて上本
猪本 3-1から5球目を打ってライトフライ
白根 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
金子圭 フルカウントから7球目を空振り三振、そして白根は盗塁失敗
7回表
ホークス選手交代
ピッチャー大場に代えて岡本
堂林 1-0から2球目を打ってセカンドフライ
土生 1-1から3球目を打ってレフトフライ
廣瀬 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
下水流 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
左上本 2-2から7球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
カーブ選手交代
ピッチャー池ノ内に代えて河内
勧野 1-1から3球目を打ってサードゴロ
張本 0-1から2球目を打ってレフトフライ
釜元 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
8回表
ホークス選手交代
ピッチャー岡本に代えて五十嵐
セカンド勧野に代えて川島
磯村 1-2から4球目を打ってショートゴロ
高橋 1-2から4球目を空振り三振
中東 初球を打ってセカンドフライ
8回裏
カーブ選手交代
ピッチャー河内に代えて小野
上林 1-2から4球目を空振り三振
真砂 初球を打ってライトフライ
カニザレス 1-1から3球目を打ってライトファウルフライ
9回表
ホークス選手交代
ピッチャー五十嵐に代えて巽
庄司 フルカウントから6球目を見逃し三振
堂林 1-1から3球目を打ってショートゴロ
土生 3-1から5球目を打ってショートフライ
広島 000 100 000 1
福岡 003 010 00X 4
勝投手:岩嵜翔(1試合1勝)
S投手:巽真悟(1試合1セーブ)
敗投手:辻空(1試合1敗)
本塁打:[福岡]釜元豪1号(2ラン 3回裏 辻)江川智晃1号(ソロ 3回裏 辻)
投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
広島東洋カープ
辻 5 22 90 6 2 1 4 4
池ノ内 1 3 20 0 1 0 0 0
河内 1 3 10 0 0 0 0 0
小野 1 3 8 0 0 1 0 0
福岡ソフトバンクホークス
岩嵜 5 16 55 2 0 3 1 1
大場 1 4 11 1 0 0 0 0
岡本 1 5 21 2 0 0 0 0
五十嵐 1 3 9 0 0 0 0 0
巽 1 3 14 0 0 1 0 0
カープ先発の辻空。公称184cm84kgと言う事ですが、アングルのせいかしらそれ以上に大きく見えました。球速表示が出ないので何とも言えませんが、かなり力のある、そして角度のあるストレートを投げてました。低め低め、と言う意識もある程度は垣間見えました。
5回90球4失点。 内容的には決してよろしくないかも知れません。ただこれで「アカン」と決め付けるんではなく、課題を持ってマウンドに上がって、そして課題を克服しつつ、新しい課題を見つけてマウンドを降りて欲しいです。正直、支配下登録選手への道半ば。課題があって同然なんだし。
カープの場合、「うちは選手を育成する球団」と豪語しながらも、育成契約選手を育成出来ずに終わってしまう事が多いです。何がいかんのかは分かりませんが、純粋に育成契約から戦力になった選手と言うのは残念ながら皆無に等しい。いい加減これは脱却してもらわないと困る。
現在、ダニーロ・デヘススが育成契約選手のまま、一軍に帯同しています。外国人育成選手の年齢制限等もあって今は長きに渡る「お試し期間」になってはいますが、育成のまま置いておくのなら、一年の育成プランも必要だし、支配下に置くのであれば起用方法は明確にしないと。
それはともかく、広島に来て3年目を迎える辻空。まずは日本人選手の支配下登録期限でもある7月末までがそれこそ「勝負」。この先も先発で見る事になるでしょう。どうせならまずは伸び伸び、投げさせてあげて欲しい。その中で自ずと結果は出てくる筈だし、光るものは見えてくる。期待してます。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2015.03.23 / Top↑
ELTON
少し前に米ナ・リーグがア・リーグに追随する形でDH制導入を検討中との記事を見ました。
現在も伝統の投手が打席に立つスタイルを堅持しているのは、米球界では実はMLBのナ・リーグのみ。
他はルーキーリーグから3A迄の全マイナーでDH制が採用されている現状と、昨今の米コミッショナー、及び米選手会側の動向を伺っていると、この件の信憑性はかなり高い様に思え、オールドファッション好きの米国人に支えられて来た伝統のOld ball gameも遂に新時代を迎えるのか!・・・と云った心境です。
そしてもしもこれが現実のものとなった暁には、国際化の名の元にMLBとの同調性を加速しているNPBに於いても、セ・リーグのDH制の導入は恐らく確実に、しかも速やか行われる筈です。
しかしこうしたDH制が当たり前の野球、正直個人的には賛成出来ません。
例えば大学進学時に国公立志望と私立志望、理系、文系の大まかな区分けがされるが如く、野球に於いても、少年期に投手と野手の区分け、特殊化が行われてしまう危険性を否定出来ないからです。
プロのレベルでも投手を断念して野手転向を図る選手、またその逆パターンも数多くあり、そこから大選手と成った例は、あの王貞治を始め枚挙に暇がありません。
唯、こうした思考、配剤はプロ入り前に投打双方の経験があればこそで、少年野球時代から投手野手の特殊化、完全な住み分けが行われていた場合には、こうした転向の機会は奪われ、豊かな才能の埋没に繋がる様な気がしてなりませんし、少なくとも二刀流の天才F大谷の様な存在は2度と現れないでしょう。
イースタン、ウェスタンでも今では特別な事情がある場合を除いて、ほぼ全ての試合でDH制が採用されていますが、この中にも数年後、投手から打者に転向して1軍で活躍ている選手はきっと何人かいる筈です。
現在も伝統の投手が打席に立つスタイルを堅持しているのは、米球界では実はMLBのナ・リーグのみ。
他はルーキーリーグから3A迄の全マイナーでDH制が採用されている現状と、昨今の米コミッショナー、及び米選手会側の動向を伺っていると、この件の信憑性はかなり高い様に思え、オールドファッション好きの米国人に支えられて来た伝統のOld ball gameも遂に新時代を迎えるのか!・・・と云った心境です。
そしてもしもこれが現実のものとなった暁には、国際化の名の元にMLBとの同調性を加速しているNPBに於いても、セ・リーグのDH制の導入は恐らく確実に、しかも速やか行われる筈です。
しかしこうしたDH制が当たり前の野球、正直個人的には賛成出来ません。
例えば大学進学時に国公立志望と私立志望、理系、文系の大まかな区分けがされるが如く、野球に於いても、少年期に投手と野手の区分け、特殊化が行われてしまう危険性を否定出来ないからです。
プロのレベルでも投手を断念して野手転向を図る選手、またその逆パターンも数多くあり、そこから大選手と成った例は、あの王貞治を始め枚挙に暇がありません。
唯、こうした思考、配剤はプロ入り前に投打双方の経験があればこそで、少年野球時代から投手野手の特殊化、完全な住み分けが行われていた場合には、こうした転向の機会は奪われ、豊かな才能の埋没に繋がる様な気がしてなりませんし、少なくとも二刀流の天才F大谷の様な存在は2度と現れないでしょう。
イースタン、ウェスタンでも今では特別な事情がある場合を除いて、ほぼ全ての試合でDH制が採用されていますが、この中にも数年後、投手から打者に転向して1軍で活躍ている選手はきっと何人かいる筈です。
2015/03/24 Tue 17:03 URL [ Edit ]
| Home |