新幹線のおかげです…「山陽」全線開業40年
読売新聞関西発 2015年3月6日

(前略)

「初優勝できたのは山陽新幹線のおかげと言ってもいいくらい。それほど選手の移動は楽になった」

プロ野球・広島東洋カープの元監督で、現在は東京国際大野球部監督の古葉竹識さん(78)は振り返る。同新幹線が全線開業した75年は、古葉さんが率いるカープが球団発足以来、初めてセ・リーグを制した年だった。

移動時の疲労は見えない敵だった。東京に本拠を置き、ビジターでも近くで戦える巨人やヤクルト、大阪に近い阪神に比べ、カープは、在来線で頻繁に数百キロを行き来した。東京遠征は、ナイター終了後、夜行列車に乗ることもあった。

65年入団の元内野手、衣笠祥雄さん(68)は、入団直後は捕手。レガースやヘルメットなどの荷物を担ぎ、乗り換えの階段を上り下りした。72年に新大阪―岡山の新幹線が開通したが、「在来線で広島を出ると、眠った途端に岡山に着いて乗り換え。おちおち眠れなかった」と語る。

それだけに、広島から新幹線に乗れるようになった時の感激は忘れられない。

「プロは環境を言い訳にはできない。けれど、本当にありがたかった」

(後略)



日付が無事に変わって、今日3月10日は、山陽新幹線が博多駅まで延伸開業されてまるまる40年を迎えます。と同時に、広島東洋カープがセントラルリーグ初優勝から40年が経過しています。

4日前の読売新聞関西版夕刊に、上のような記事が掲載されておりました。

思うに、山陽新幹線が新大阪から西に延伸される前は、カープの選手は関東・関西までどうやって遠征されてたんでしょうか。無駄ではありますが非常に気になるところ。と言うかとある番組で、カープOBの故・長谷川良平氏が「急行安芸で雑魚寝」という話をされておりました。

私の手許に、日本交通公社(JTB)の復刻版時刻表が何冊かありまして。その中で一番風いのが、昭和33年11月号。この当時、広島駅から東京駅まで直通する列車は

急行「安芸」 広島駅14:40発~08:24東京駅着)
急行「筑紫」 広島駅14:44発~07:42東京駅着)
特急「はやぶさ」 広島駅21:09発~09:30東京駅着
特急「あさかぜ」 広島駅21:39発~10:00東京駅着
特急「平和」 広島駅22:49発~11:10東京駅着

この当時はさして交通機関も発達してなかったので、日程も、移動に関するロスがないように組まれていたようですが、それでもやはり、東京~広島、またはその逆と言う強行日程はありました。

ちなみにこの当時の急行「安芸」は、広島駅発車時点で、今で言うA寝台が1両、B寝台が1両、グリーン車が2両、普通座席車が6両、食堂車が1両という編成。前者寝台列車になった頃は、もう東海道新幹線が開業しており、急行「安芸」は使ってはなかったとは思います。もちろんこの当時国鉄(現:東京ヤクルト)スワローズは「1等車(グリーン車)」だったそうですが。

因みに、広島空港(後の広島西飛行場)が開業するのは昭和36年ですが、お金のなかったカープが航空路線を使ってたかどうか、は定かではありません。これはOBに聞いてみないと(笑)。

東海道新幹線が開業するのは昭和39年。当時のダイヤ改正では、新大阪駅から西に向かう特急・急行が設けられましたが、それでも東京までは、乗り換え時間を含めて約8時間。そんな状態が昭和46年シーズンまで続きます。その頃は、広島駅07:10発の特急「しおじ1号」に乗っても、東京駅着15:15。この当時は既に、航空路線が広島~羽田間で10往復ほどあったので、使ってたかも。

衣笠祥雄氏が一軍に定着した頃の、昭和44年5月の時刻表も手許にあります。この頃は既に急行「安芸」は全車寝台車となり、日中も1時間に1本、必ず新大阪発着の特急・急行があったため、球団創成期よりも幾分楽にはなったとは思いますが、それでもやはり8時間。羽田~広島の航空便は5往復。

昭和47年シーズンからは、新幹線が岡山駅まで来るようになったので、多少は楽になったとは思いますが、それでも最速6時間50分。昭和49年の時点で、航空路線は8往復程度。しかしながら運賃・料金が国鉄と比べ物にならんくらいに高かった。おおよそ2.5倍。まだまだ高嶺の花でした。

その後、昭和50年に広島駅まで山陽新幹線が延伸、カープナインも新幹線、そしてグリーン車で移動させてもらえるようになりました。昭和55年のリーグ優勝の報を、金色のシートのグリーン車の車内で聞いたカープナインの映像を幾度となく見られた方もおられたはず。

今では広島駅から東京駅まで最速4時間3分。乗りっぱなしの4時間がきついかどうかは個人差もありますが、18時間近くかけて移動してた頃とは雲泥の差。選手の体力も向上してると思います。と言うかそうでないといけないはず。これだけトレーニングやら食生活やらであれこれ言われてるし。


しかしながらカープは24年もの間、セントラルリーグ優勝から遠ざかっています。

そろそろ、優勝しておかないとバチが当たりますよ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2015.03.10 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2432-d3145d6a