なぜかこの人のシーズンオフってのは、鹿児島市の最福寺での護摩行が話題になります。尤もその効果がどの程度シーズンに影響しているか分かりません。ただ、新聞ネタになっているのは確かです。それ以上に、優勝を目指すチームである以上、やってもらわんと困る事は山積なんですが。



広島・緒方監督 新井にスローペース調整厳命
東スポWeb 2015年1月13日

広島・緒方監督が古巣復帰で気合満点のベテラン・新井にスローペース調整を厳命した。

「(キャンプは)日南からスタートしてもらう」と新井の一軍スタートを明言した新指揮官。だが、年末に2人で食事をしたことを明かした上で「(新井は)入れ込み過ぎじゃないか、というくらい気合が入っていた。そこまで入れ込んできたらキャンプで終わってしまうぞという感じ。競争して勝ち取ると言っているが、張り切り過ぎて故障しないか…」と、あまりの力み過ぎを心配している。

そこでキャンプでは“ベテラン調整”を行わせる方針。「全メニューとは(本人に)言っていない。守備や足回りをしっかり鍛えてもらいたい。打撃に関しては自分のペースでやってくれればいい。バットを振り続けろというつもりはない。(二次キャンプの)沖縄については体の仕上がりを確認して決めたい」とハードなメニューの若手とは違い、あえてじっくりと調整させるというのだ。

それも緒方監督が新井の力を必要と考えているから。「勝負どころで彼の力も必要になると思う。力があるというところを見せてくれれば」と正念場でのベテランらしい働きに期待を寄せているのだ。

「ケガをしてもいいや、くらいの気持ちでやろうと思っている。一歩手前くらいまで追い込んでいければと思う」と泥だらけになって競争を勝ち抜くつもりの新井だが、まずは手綱を引かれることになりそうだ。



自主トレーニングって、どの程度までやっていいものなのか、とはいつも思います。いつの間にやら、自主トレーニング期間中のキャッチボールは当たり前、バットスイングは当たり前。選手にもよりますが、ブルペン入りしたりフリーバッティングまで取り入れたり。

そんな記事を読んでると、緒方孝市監督の「スロー調整指令」もわからなくはないです。飛ばし過ぎて自主トレーニング中い怪我してしまっても困るし。しないようにやってるんでしょうけどね。

「キャンプ初日に紅白戦をやります」と宣言したのは、かの落合博満元ドラゴンズ監督ではあります。もちろんそれはオフシーズンの過ごし方の意識付けもあったはず。それこそ、いつでも野球が出来るように、くらいの気持ちでオフを過ごせ、と言う意味なんでしょう。

と言うかカープの選手に限らず、12月はどう言う過ごし方をしたのかな。無論人気選手はテレビ出演やら何やらで大忙しだったかと思います。が、その分しっかり体は動かしてるかな。

オフシーズンとは言え野球選手なんだから、すべてをゼロにしてしまってはいかんと思うんですよ。3位で終わった昨シーズン中が100だとすると、せめて40位は残しておかないと、昨シーズンの成績は上回れない。優勝を目指すためには絶対に「これくらい動けば」はありえない。

昨シーズンの成績を上回ろうと思えば、これまで通りの練習では絶対に越えられない。それこそテレビに出ている暇などなかったはず。もちろんこのオフの過ごし方の結果は、シーズンの最終成績に思い切り反映されるものだとも思ってますし、そうでないといけないはず。

新井貴浩然り。成績不振で阪神タイガースから大幅減俸と言う形でのある意味「戦力外通告」を受けた。その立場ってのは重々承知のはず。ベテランだからと言ってポジションが確約されているわけじゃないししてはいけない立場。チーム事情によっては二軍での開幕すらあるとも考えてます。

もう一度カープで、と自分で決めた以上は、もう一度徹底的に自身を追い込むのもありなんじゃないかな。緒方孝市監督の頭の中で、どのポジションを考えているかまでは分かりませんが、どのポジションも起用したい選手はいくらでもいる。「競争」と緒方孝市監督は繰り返し言ってるけど、それは春季キャンプだけに限ったことじゃない。いいと思えばどんどん既往していけばいいんだし。

ただやはり、怪我をしてもらっても困る。チームにいる以上戦力なんだから。ベテランと位置づけられるのであれば「この程度までなら今の年齢で動けるはず」と言うのは頭の中に入っているだろうし、入ってないと困る。そしてそれは絶対に「調整」のレベルであってはいけないはずなんですよ。

江藤智がフリーエージェント宣言をする前の年かその年のキャンプで「もう一度自分を追い込む必要がある」ってんで自分に猛練習を課した記憶があります。当然その時の江藤智とは比べ物にはならないと思いますが、新井貴浩も今、その時期にあるんではないでしょうか。


もうすぐ38歳。いつまでも「前・阪神タイガース」の選手でもないし、2007年までの新井貴浩でもない。それこそもう一度「新しくなった新井貴浩」を作り上げるくらいの考えで練習に取り組んでもいい。

ぶっちゃけ、どうしてもやってもらわないと困る、と言う訳でもないけど、いつどんな時試合に呼ばれても、100パーセントの力を出せるように練習していただきたい。カープのユニフォームに袖を通した以上は、分け隔てなく応援したいし、そういう選手にもう一度なってもらわないと。


そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2015.01.15 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2425-7b3f91f3