青春18きっぷ有効期限最終日の19日、久しぶりに梅小路蒸気機関車館に行ってまいりました。

近くて遠きは何とか、と申しますが、京都にあると言う事で正直な話「いつでも行けるわ」的感覚。しかしながらその梅小路蒸気機関車館が「ライトアップ」となると、行ってみたくなるもの。

デジタル一眼レフカメラを持つようになって4年近くなりますが、夜に撮影に出掛けたのはほんの3回。ホント練習程度にしかやった事がないんですが、「何とかなるわい」と開き直って、亡くなった親父が20年以上前に買った、やたらめったら重い三脚を携えていざ京都、と相成りました。

しかし、せっかく青春18きっぷで行くんだから、大阪近郊区間しか乗車しないとは言え、無駄に途中下車したくなるもの。幸いにも天気も良かったので、それなりのモノが撮れるかな、などと。

DSC_2518.jpg DSC_2536.jpg
DSC_2544.jpg DSC_2564.jpg
DSC_2576.jpg DSC_25860.jpg
まずは大阪環状線大正駅外回りホーム大阪寄りの端っこ。午前中から昼にかけては正面に陽が当たるので、まずまずの写真が撮れます。同じ103系「OSAKA POWER LOOP」のラッピング電車が写っていますがもちろん、一周回って戻ってくるのを待ちました。その間約45分(笑)。

DSC_2608.jpg DSC_2611_20150111001038a9a.jpg
大正駅を出て、尻無川橋梁の近くへ。京セラドーム大阪をバックに大阪環状線が走る、いかにも大阪らしい雰囲気のある場所。駅から少し離れるともうごちゃごちゃした建物ばかりになります。しかし、もう少し場所を考えて撮影すればよかった、と反省。防潮堤の上ってのは(笑)。

で、本当はここで、京セラドーム大阪近くのとある場所で昼食をと考えていたんですが、いつの間にやら土曜日曜祝日が休みになってしまっていたので、致し方なく退散。まだ時間はあるけれど京都を目指すことに。もちろんタダで京都までたどり着くわけがないんですけどね。

DSC_2788_2015011100150351c.jpg DSC_2793.jpg
DSC_2802_20150111001509684.jpg DSC_2820.jpg
何の気なしに降り立ったJR京都線岸辺駅京都方面行きホーム。下調べも何もなしに「貨物列車が来ればいいなぁ」などと思っていたら、普通電車から下車していきなり遭遇。しかも撮り逃し。幸いにもEF66の0番台単機回送が来てくれたので、何とか収穫らしい収穫を得ました。

DSC_2841_201501110017224ba.jpg DSC_2845.jpg
DSC_2867_201501110017330ec.jpg DSC_2868_20150111001731525.jpg
お次は同じくJR京都線桂川駅。本来は降りるつもりはなかったんですが、隣の向日町駅で、EF510牽引の貨物列車が、新快速や特急「サンダーバード」の通過待ちをしていたので、「これを撮影したら京都に向かおう」ってんでしばらく待ってみたもの。多分秋田貨物駅行の列車かと思われます。

そして

DSC_2895.jpg DSC_2899_201501110058016dc.jpg
自宅を出てからおおよそ6時間をかけて京都駅到着。もう少し入念に計画を立てればよかったんですが「とにかくライトアップに間に合えばええわ」と言う安易な行動のお陰で、すっかり陽も傾いてしまいました。梅小路蒸気機関車館で回ってみたいところはあったんですが、もうそれどころでは(笑)。


――――この続きは長くなるので明日にでも。


何でや!野球関係ないやろ!と思われるかも知れません。が、以下どれでもクリックして頂ければ是幸いです。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2015.01.11 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2420-4da34521