世の中、たいへん寒くなってまいりました。
もう北陸地方から北の方は大雪で大変な事になっている模様でして。堺市近辺でも先日は、ちらっとではありますが霙とも雪とも取れないような「水分」が降ってきて結構大変でした。
しかしながらそんな寒い中でも休暇ともなると「鉄分補給」に出かけたくなるものでして。ただし、まだ青春18きっぷの利用期間いんはまだ早い。故にそう遠くには出かけられない、と言う事で、これまで行ったことのなかった、JR京都線岸辺駅大阪方面行ホーム北端に立ってみる事にしました。
大阪から東方面に向かう時には、新快速電車で思い切り通過する駅。満足に下車したことすらございません。誰がかホーム端でカメラを携えてても「あぁ、なんか来るんだなぁ」程度にしか考えておらず、しかも大混雑している事も多々あったので、余程でない限り行かないな、とは考えてました。

ただこうやって、先客が誰もいない、ともなると「行ってみるか」となるのであって。
天気は悪くはなかったですが良くもなく、といった具合。すっきり晴れとはいきませんでした。太陽が顔を覗かせたり隠れたり。ようやくカメラの多種多様な設定を使いこなせるようになった(かな)とは言うものの、秒単位で日差しが変わる環境って音はさすがに厳しいものがあります。

「お目当てさん」が来るまでに、練習ついでに何枚か。これはホーム北端の真ん中あたりに立って撮影していますが、ホーム線路側に立つと警笛を一発かまされる可能性もありますゆえご注意を。

ごく当たり前に走っている通勤型電車207系ではありますが、2003年度の最終増備からもう11年経過。1991年に登場した車両はもう20年を経過しています。ステンレス車両ゆえ、車体の腐食等はまず考えられませんが、他線区への転出なども無きにしも非ず。いずれここを離れるだろう、と言う事を考えてしまうと、こう言った「日常の風景」も大事かな、とは思います。
そして「お目当てさん」の寝台特急「トワイライトエクスプレス」


最初の一枚でとりあえずシャッターを切って設定の再確認。その後は同業者の方約10名と共に無駄に連写。ビデオカメラを持ってきてなかったのが痛恨の極みではありますが、この辺はまたいずれ。

先頭に立つのはEF81 114号機。「トワイライトエクスプレス塗装」の最終番号。通常は敦賀駅で機関車の交換をするそうですが、昨日は交換なし。ピンク色のヘッドマークにほんの少しだけ雪がこびり付いているのはそれこそ「北国からのお土産」と言った所でしょうか。
この後は「耐寒装備」もしっかりやってなかったので撤収。さすがに「ただの厚着」で出かけるには厳しい気候になってしまいました。しかもホーム端って基本的には「吹きさらしの場」ですからね。
「トワイライトエクスプレス」は、来年3月で列車の廃止が発表になっています。車両の方は「団体臨時列車用」として残されることになっているそうですが、この姿を撮影できるのもあと4ヶ月弱。
沿線の「有名撮影地」と呼ばれるところは今後、混雑が予想されます。くれぐれも周囲の方、また地元の方とのトラブルのないよう。撮影地は「こんなのが撮影出来ますよ」というだけであって、鉄道ファンの土地ではありません。これを勘違いしないよう、くれぐれも注意したいものであります。
何でや!野球関係ないやろ!と思われるかも知れません。が、以下どれでもクリックして頂ければ是幸いです。
もう北陸地方から北の方は大雪で大変な事になっている模様でして。堺市近辺でも先日は、ちらっとではありますが霙とも雪とも取れないような「水分」が降ってきて結構大変でした。
しかしながらそんな寒い中でも休暇ともなると「鉄分補給」に出かけたくなるものでして。ただし、まだ青春18きっぷの利用期間いんはまだ早い。故にそう遠くには出かけられない、と言う事で、これまで行ったことのなかった、JR京都線岸辺駅大阪方面行ホーム北端に立ってみる事にしました。
大阪から東方面に向かう時には、新快速電車で思い切り通過する駅。満足に下車したことすらございません。誰がかホーム端でカメラを携えてても「あぁ、なんか来るんだなぁ」程度にしか考えておらず、しかも大混雑している事も多々あったので、余程でない限り行かないな、とは考えてました。

ただこうやって、先客が誰もいない、ともなると「行ってみるか」となるのであって。
天気は悪くはなかったですが良くもなく、といった具合。すっきり晴れとはいきませんでした。太陽が顔を覗かせたり隠れたり。ようやくカメラの多種多様な設定を使いこなせるようになった(かな)とは言うものの、秒単位で日差しが変わる環境って音はさすがに厳しいものがあります。


「お目当てさん」が来るまでに、練習ついでに何枚か。これはホーム北端の真ん中あたりに立って撮影していますが、ホーム線路側に立つと警笛を一発かまされる可能性もありますゆえご注意を。


ごく当たり前に走っている通勤型電車207系ではありますが、2003年度の最終増備からもう11年経過。1991年に登場した車両はもう20年を経過しています。ステンレス車両ゆえ、車体の腐食等はまず考えられませんが、他線区への転出なども無きにしも非ず。いずれここを離れるだろう、と言う事を考えてしまうと、こう言った「日常の風景」も大事かな、とは思います。
そして「お目当てさん」の寝台特急「トワイライトエクスプレス」




最初の一枚でとりあえずシャッターを切って設定の再確認。その後は同業者の方約10名と共に無駄に連写。ビデオカメラを持ってきてなかったのが痛恨の極みではありますが、この辺はまたいずれ。

先頭に立つのはEF81 114号機。「トワイライトエクスプレス塗装」の最終番号。通常は敦賀駅で機関車の交換をするそうですが、昨日は交換なし。ピンク色のヘッドマークにほんの少しだけ雪がこびり付いているのはそれこそ「北国からのお土産」と言った所でしょうか。
この後は「耐寒装備」もしっかりやってなかったので撤収。さすがに「ただの厚着」で出かけるには厳しい気候になってしまいました。しかもホーム端って基本的には「吹きさらしの場」ですからね。
「トワイライトエクスプレス」は、来年3月で列車の廃止が発表になっています。車両の方は「団体臨時列車用」として残されることになっているそうですが、この姿を撮影できるのもあと4ヶ月弱。
沿線の「有名撮影地」と呼ばれるところは今後、混雑が予想されます。くれぐれも周囲の方、また地元の方とのトラブルのないよう。撮影地は「こんなのが撮影出来ますよ」というだけであって、鉄道ファンの土地ではありません。これを勘違いしないよう、くれぐれも注意したいものであります。
何でや!野球関係ないやろ!と思われるかも知れません。が、以下どれでもクリックして頂ければ是幸いです。


2014.12.07 / Top↑
| Home |