先の三連休、NPB12球団のうち11球団でファン感謝デーが行われました(中日ドラゴンズは何故か29日に開催)。その記事をちょこちょこ拾いつつ、アレコレ。



読売ジャイアンツ(抽選招待・全席指定)/11月23日
石井「声援忘れない」高木康「僕の財産」 スポニチ

阪神タイガース(要招待券・全席指定)/11月22日
今成、禁断の!?西岡守備妨害を再現 デイリースポーツ

広島東洋カープ(無料・但要招待券)/11月23日
広島「常昇魂」来季キャッチフレーズ 日刊スポーツ

横浜DeNAベイスターズ(有料・自由席)/11月23日
「来季はCS」 ファン感謝デーに2万3155人 神奈川新聞カナロコ

東京ヤクルトスワローズ(入場無料)/11月22日
ヤクルト川端が“兄妹対決”で貫禄投! デイリースポーツ

福岡ソフトバンクホークス(有料・全席自由席)/11月24日
ソフトB江尻 ファン感で引退セレモニー スポニチ

オリックスバファローズ(入場無料)/11月24日
オリックス平井 ファン感で引退セレモニー スポニチ

北海道日本ハムファイターズ(抽選招待)/11月22日
かわいすぎる!ハム谷口/女装写真特集 日刊スポーツ

千葉ロッテマリーンズ(入場無料)/11月22日
FA成瀬に千葉県旭市から感謝状 デイリースポーツ

埼玉西武ライオンズ(入場無料)/11月23日
西武ファン感謝イベント開催 5万人来場 日刊スポーツ

東北楽天ゴールデンイーグルス(有料・ブロック指定)/11月23日
楽天中島の引退セレモニーに岩隈が登場 日刊スポーツ



ざっとリンクを並べてみました。中には具体的な内容に全く触れてない記事もありますが。

で、わずかながら増えてきたのが「有料」と「全席指定席」。ホークスはファンクラブ会員は300円、非会員は1200円と、ある程度の各差をつけてたりもしますが、その分「ゼロ円」の所もあるのでいいかな、などと。イーグルスは200円でしたかね。ベイスターズも300円でしたか。

日曜日は半日自宅に引きこもって、朝早くからツイッターで、カープのファン感謝デーの様子を見てましたが、朝の5時やら6時から並ぶ人の波の画像がどんどんタイムライン上に流れてくる。その列が、開門時間を過ぎても、そしてイベント開始の10時を過ぎても一向に途切れる気配がない。

そらぁ、整理券3万枚全部配り終えてそこに、全員やなかろうけどシニアカープ3000人、ジュニアカープ5000人、レディースカープ5000人、さらにファン倶楽部会員入れたらそらいっぱいになる。最終的には約3万2500人の来場者だったそうですが、それこそまともに座れん人いたと思う。

行かんかった人間が言うのも何ですが、マツダスタジアムの固定椅子での収容人員は、確か30350人のはず。立ち見その他込みで約33000人。入場者が流動的とは言え、ちょっとまずくないかい?去年のコンコースの混雑もひどかったけど、人の流れの管理とかしっかり出来とったんかな。

去年の来場者約2万8000人でも、コンコースを移動するのはひと苦労。人の流れと売店の列がぐっちゃぐちゃだった。それよりも人が増えてるんだからそれこそ推して知るべし。

それ以前にも、メインゲート前で「順番待ちを目的とする場所取りをする行為(張り紙・荷物置き)はご遠慮下さい。(ロゴマーク)」と看板が出ているにもかかわらず、何かしら怪し気なゴミが置いてある。一旦撤去されたにもかかわらず、また置きに行く。カープの名前で看板出してるのに。


もうこの際、いっぺんレギュラーシーズンの入場料くらい取ってもいいんじゃないか、とも。どうせ朝早く行った所で、何かイベントに参加する人ならまだしも、フェンスの向こう側でやってる事見てるだけなら試合見てるのとそう変わらんし。朝早くから並んででも見たい人ならバックネット裏買うでしょ。

ファンに感謝するイベントなんだから、金取るのはおかしい、と言う声もあるようですが、選手やチームに、ある程度の狩りを見出しているのであれば、幾ばくかのお金も出せるはず、じゃないかな。


あと目立つのが、今シーズン限りでユニフォームを脱ぐ選手の挨拶。

日曜日の夕方から夜にかけて、読売ジャイアンツのファンフェスタを生中継してまして。その中で、今シーズンで現役を引退する石井義人氏、高木康成氏の引退セレモニーをやってました。

さすがにもう現役選手じゃないから、スーツ姿での挨拶と胴上げではありましたが、これもまたけじめ、区切りの付け方の一つじゃないかなぁ。二人共戦力外通告を受けての引退ではありますが。

カープでそう言う事をやった、という話を聞いたことはありません。同期生全員で入団記者会見をやらせといてユニフォーム姿で記念撮影までして、いざとなったらハイあんたに用はありませんサヨウナラではちょっと淋しすぎやせんかな。それまで応援してきたファンもいることなんだし。

フリーエージェント宣言だったり、トライアウトを経たりして、他球団のユニフォームを着ることになった選手もいるけど、ファン感謝デーで、今シーズン限りでそのチームを去る事になった選手の挨拶はやってはいかんのかな。少なくとも、2014年シーズンはそのチームの戦力だったんだし。

それにしても、カープのファン感謝デーも、内容がマンネリ化してるような。また見に行くのは2~3年先になると思います。少しは目新しいイベントが増えておればいいんですが。ただ見てるだけのファン感謝デーでは屋外球場という性質上それこそ「寒いだけ」になりかねませんからね。


そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.11.25 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2373-66700ee5