11月20日に、川崎市多摩区にある読売ジャイアンツ球場で行われた、第二回NPB12球団合同トライアウトの「後」のお話と、軽く宣伝を兼ねての記事でございます。

トライアウト終了後、別便で関西から乗り込んでいた戦友と新宿まで戻って軽く昼食、まではよかったんですが、何とその最中に雨が降り出してもう大変。天気予報ではそんな事なかったのに。

等と泣き言を言ってる場合ではないので、出立前から目を付けていた新宿アルタの裏手にある某大手インターネットカフェ(一回の為に会員証を作るのが面倒ゆえ)で、動画のアップロードやブログ記事の下書き等に勤しむ事に。もちろんその間に雨が止んでくれたら良かったんですが。

DSC_9183_20141122003821dac.jpg
なーにが「お昼休みはウキウキウォッチン」だよ!

動画のアップロードを済ませて、あとは相撲を見てたりしたんですが、3時間経過しても、雨は強さを増しただけ。埒があかんので、そのまま新宿駅から山手線で、この日第2の目的地、五反田駅へ。

DSC_9187.jpg DSC_9194.jpg DSC_9189.jpg
大都会東京の中心・山手線とは言え、作りの旧い駅ってのは残ってるもんで、ここ五反田駅も何となく、ではありますが旧国鉄の頃の雰囲気が色濃く残っています。改札を出て東口に出ます。

DSC_9193.jpg DSC_9198.jpg
もう傘なしでは耐えられなくなってきたので、五反田駅の「NEWDAYS」で傘を買いました。そんな事はどうでもよく(关)、駅前の交差点を渡って、ジョナサン五反田駅前店の角を右へ曲がります。

DSC_9199.jpg DSC_9200.jpg
駅から歩くこと2分くらいの「イルヴィアーレ五反田ビル」。一階に「ばん」と言う名前のバーベキュー料理店があります。またビルの中層階にベトナムレストランの看板が出ているので、それを目印にすればよろしいかと。もちろん、そのお店でキャッチャーファウルフライは打ってくれません。

DSC_9202_20141122011319641.jpg DSC_9204.jpg
エレベーターで8階に昇りましょう。とは言え私は高い所は苦手でございます。

DSC_9217.jpg
お解りかと思いますが、お店の名前はほじゃひ。広島生まれの店主・オコノミタロウことH氏のこだわりの店名(由来はこちらから)。手っ取り早い話漢字で書けば「捕邪飛」。

広島。地蔵通りにあるお好み焼き屋「貴家。」での3年強の修行、その後広島地酒に関しての徹底した勉強をされ、今年10月8日に晴れてオープン。そないに飲めない私ではありますが好みで「これこれ、こんなのある?」と言えばおすすめを出してくれます。ちなみに「お試し」は1杯400円です。

開店当初は15種類あったそうですが、その後は増えているものと思われます。どのお酒もオコノミタロウ氏ご自身が蔵元に足を運んで、作り手の方から直接お話を伺われての「広島直輸入」もの。

DSC_9206_2014112201303455d.jpg DSC_9213.jpg
店内の様子(これ以降、画像は事前に許可を得て撮影)。カウンター席は7名分。もう少し詰めれば8~10人はいけるかなとは思いますが、この辺りはオコノミタロウ氏の裁量の範囲かと。

DSC_9208.jpg DSC_9209.jpg
そして、鉄板前の席は何と旧広島市民球場の外野席ベンチシートをそのまんま流用。端っこに見えている金色のプレートは後付けだそうですが、これだけでも垂涎もの。カウンター内には大型テレビを設置。ここで広島東洋カープの試合を流しています。

DSC_9211.jpg
壁面にはテーブル席(4名分)と、広島地酒の名前をあしらった前掛けが数種類。

メニューは、私が行った時はそう多くありませんでした。随時更新、と言った所。今でもいろいろと試行錯誤をされておる模ようです。個人的な感想を申せば、広島のお酒をじっくり味わうには良い所。各種料理もオコノミタロウ氏が作りこんだそれこそ「逸品」。豚トロ美味しかった!

この日は、個人的に大好きな宝剣酒造の「寳劔」は、残念ながら初搾り第一弾直前だったのでなかったんですが、その代わりに中国醸造の「弥山」をおすすめでいただきました。

DSC_9219.jpg
そしてオコノミタロウ氏渾身のお好み焼き。そば肉玉のいわゆる「基本」は780円。その他にトッピングで生エビ、生イカ、コーン、ツナ、大場と書かれている大葉(この辺り野球バカが出てます)、イカ天、もち等。上にかかっているネギも当然「観音ネギ」。これも広島直送です。

この他にも「見所」はあるんですが、これは行ってからのお楽しみ(笑)。

非常に小さなお店の上、焼き手がオコノミタロウ氏だけのため、お店に行かれる際は電話等で予約をされ方がよろしいかと思います(本人談)。営業時間は17:30から0:30。不定休となっておりますが、 多 分 プロ野球のオフシーズンは毎日営業しているものと思われます。


詳細は ほじゃひ で検索!一番最初にで出てきます。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.11.23 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2370-ffd7e33f