無事と言うか何と言うか、タイガースを退団した新井貴浩の入団記者会見が行われました。



新井、8季ぶりに古巣の広島へ デイリースポーツ



7年前のフリーエージェント宣言に関する記者会見がそらぁもうグッダグダで酷いもんだっただけに、何となくではありますが、ごく当たり前の移籍記者会見になったようにも思います。もっとも、質問内容もありきたりのものしか飛んでないように思いますが、もう水に流そう、という事か。

別に泥だらけになろうが何しようがいいんですよね。極端な話、泥だらけになろうが何しようが、上手くならないものはならないし。正直来年で38歳、伸びしろは無いに等しい。そらぁ、ホームラン王も獲ったことはあるけどそんなもんは過去の栄光ですよ。

ひと通りいろんなスポーツ新聞その他の記事を見ましたが、「古巣」とは書いてあっても、どこのn記事にも「復帰」とは書いてない。事情はどうあれ、一度は「自らの意思の元に出て行った」んですから。フリーエージェント移籍ってそんなもの。帰ってくる事を前提の移籍って、今はそう見られない。



新井広島復帰のカープファンの心境とは デイリースポーツ

阪神を自由契約になった新井貴浩内野手(37)が古巣の広島に復帰した。07年オフにFA権を行使、阪神に移籍してから7年目の決断だった。本人に理由を聞けば「最後にもう一度、競争したいんです」という強い意思表示が返ってきた。

注目は移籍先だった。広島の松田元オーナーが真っ先に獲得意思を示し、新井が厚意に応える形で古巣復帰が決まったわけだが、果たしてカープファンの心情はどうだろうか。

阪神移籍初年度、最初の広島戦で新井が広島市民球場の打席に向かうと、スタンドから地鳴りのような大ブーイングが起こった。私は記者席で聞いていたが、想像以上だった。

この大音量を耳にして、思った。新井はカープファンから愛されていたんだな、と。若いころは信じられないような凡ミスもしたが、本塁打キングにもなった。広島で生まれ育ち、カープが好きで、カープに育てられた。

FA会見で新井は「カープが好きだから」と言って、広島を出て行った。矛盾しとるじゃないか!と反発を受けた。お前だけは出ていっちゃいけんだろ…。あのブーイングは我が子に家出された親の気持ち、だったと思う。

今秋の阪神キャンプで臨時投手コーチを務める広島OBの大野豊さんは「そりゃ、一度出て行った選手だから、ファンの間で賛否両論あると思うよ」としたうえで、新井の広島復帰を肯定的に捉えている。「あいつは何でも真っすぐ、一生懸命やるヤツだから。オレはああいう選手、好きなんだよ。自由契約になったときは、広島に帰ってくればいいじゃないかと、心の中で思っていたしね」。レジェンド左腕はファン心理にも触れた。「もう一度、競争したいと言って帰ってくるのだから、そういう新井の気持ちを分かってあげて欲しいし、分かってくれると思うよ、カープファンは」と話した。

広島に帰れば、またブーイングを浴びるのでは…。そんな心配も聞こえてくるが、私は「ない」と思う。新井憎しのファンはまだまだいるかもしれない。でも、帰ってこんでええ!という声があったとしても、それがあのときのような大音量になることはないはずだ。

カープはFA流出の多い球団でもある。広島で育った選手が他球団で活躍する。ファンは、このつらい現実を何度も受け止めてきた。そんななか、新井はFA宣言した選手として初めて帰ってきた。自由契約を選び、7年前にブーイングを浴びたファンのもとへ、一大決心で戻ってきた。

松田オーナーもきっと思っている。家出した子が帰ってくるようなものだ-と。私は大野さんの言う通りだと思う。「しょうがない子じゃねえ」と出迎える親の心が、カープファンにはあるような気がしてならない。



ただ、私には今のカープは「新井貴浩の古巣」と言う感覚はゼロです。

広島東洋カープと言う球団はそのままでも、レギュラーメンバーも大きく変わっている。まだ一介の若手だった選手も、チームの主力にまで成長している。新しい選手も続々と入団し、大幅に入れ替わっている。何よりもまずは監督その他チーム首脳陣が大幅に交代してしまっている。

取り巻く環境は厳しいですよ。

一度はタイガースで暗に「いらない」と言われた身。だからと言ってカープが必要としているか、と言われれば決してそうじゃない。松田元オーナーの肝入りで入団したのはもう致し方ない事として、あとは己に対して如何に刃を向けられるか。グラウンドで死ぬ覚悟があるかどうか。

カープ愛はいちいち語らなくていい。野球選手が語るのはテレビや新聞のインタビューじゃない、グラウンドですよ。グラウンドで結果を出すことがその選手の「言葉」になるんじゃないかとも思います。


背番号は28ですか。まぁ前任の28の立場が危ういのはある程度見えてはいましたが、言い方は悪いですが、h学脱してまで背負うことができた背番号なんだから、もう一度自分の「顔」になるように頑張っていただきたい、とは思います。25を背負わせたら抗議しようか、と思ってましたが(笑)。

たびたび申し上げてはいますが、入団記者会見を終えても、個人的違和感は残っています。理由はどうあれ、同じように考えている方も少なからずおられるでしょう。そういう方々を「よくぞ帰ってきた」と頷かせる為には、並大抵の努力では無理かと思いますそれは本人が一番承知しているはず。

期待はしません。ほかに期待したい選手が山のようにいますから。もっと言えばチーム全体に期待したい方ですから。色々語りたい事はあるかも知れんけど、それはユニフォームを脱いでからにしてくれ。まだ新井貴浩は「現役のプロ野球選手」なんだから。やることはたくさんある.


手招きされた古巣の、入り口から先はイバラの道ですよ。


そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.11.15 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2361-cf1dbbac