プロ野球は、昨日から阪神甲子園球場で、今シーズン最高峰のチーム同士の戦い(であるはず)の日本シリーズが始まりました。両リーグの優勝チーム同士ぢゃない、のが至極残念ではありますが。
それとは関係なく、日本シリーズに比べて、規模はものすごく小さくなってしまいますが、ほっともっとフィールド神戸にて社会人野球「第27回JRグループ硬式野球大会」を観戦してきました。
社会人野球を観戦し出してから「あ、こんな大会もあるんだ」と知った頃は、既にJR西日本硬式野球部は活動休止の状態。主管は各会社の持ち回りですが、野球部が活動休止中の所にお鉢が回って来るはずもなく、無念の臍を噛んではおりましたが、活動再開2年目にして早くも回って来ました。
初日の25日は、主管の西日本(もちろんシード)以外の6チームの一回戦の戦い。もう1チームあれば、8チームになってバランスよくトーナメントのやまがたが作れると思うんですが、7チームだからこそ、主管チームのシードが成り立つと言う不思議。JR貨物さんもチーム作りませんかね。
それはさておき一回戦の組み合わせは
東日本 対 九州
東海 対 四国
東日本東北 対 北海道
東海以外の6チームは、既に来週から始まる第40回記念社会人野球日本選手権大会に出場が決まっているだけに、期せずして各会社各チーム同士の壮行試合の様相を呈した大会になりました。
社会人・クラブチームが毎年のように姿を消していってます。先日も、2010年にOBC高島から分離独立した滋賀高島ベースボールクラブが、運営資金不足の影響で廃部を決定したとの事。
そんな中で、大企業で、しかもグループ内で大会を行えると言うのはやはりすごい事と思います。まぁそうそう簡単に潰れるグループではないと思いますし、資金繰りの悪化と言う話もあまり聞かないので、この大会に関しては安泰かと思いますが、出来る限りは続けていただきたいと思います。
そして今日の第一試合。JR東日本対JR九州。今回のドラフト会議で、JR東日本硬式野球部からは、以下の3人の選手が2チームからの指名を受けました。
飯田哲矢投手 (カープ6位指名)
坂寄晴一投手 (バファローズ6位指名)
西野真弘内野手 (バファローズ7位指名)
カープに指名された飯田哲矢投手はもちろん、バファローズに指名された坂寄晴一投手、西野真弘内野手、ドラフト会議で指名された選手をいっぺんに3人も見る事が出来る贅沢と言えば贅沢。プロ入りして、どこの球場で見ることになるか、はまた別問題ですが、何かと楽しみであります。

ほっともっとフィールド神戸。いつもは神戸市営地下鉄総合運動公園駅の改札を出て左に曲がるんですが、昨日は久しぶりに右に曲がってみました。とは言うものの、取り立てて装飾等があるわけでもなく、「何かやってるんですか」と言う雰囲気。まぁ言ってみれば「市営球場」ですからね。
で、入場料いくらかかるんかな、とか思いながら行ったんですが何と「無料」。

着いた頃には既に両チームのナインがウォーミングアップ中。一塁側は東日本、三塁側は九州。グループ内の言わばリーかる大会なので、応援団等は来場していません。


まず最初に見つけたのは、先のドラフト会議でカープから指名された飯田哲矢投手。

その飯田哲矢投手とほとんど一緒にいた、バファローズから6位指名された坂寄晴一投手。

坂寄投手「来年、俺はここで投げるんだぜ」飯田「え?隣の球場でしょ?」と言う会話があったのかなかったのかは知りませんが、下位指名とは言え同じ野球部から2人も指名があるってのは、やはり部のレベルの高さでしょうか。そしてバファローズ、カープともに、これで「パイプ」が出来たかな。

試合開始前、九州ベンチに「今日は勝たせてもらいますんで」と言わんばかりに挨拶に出向いた東日本・堀井哲也監督。「気配りが服を着て歩いている人」と言われるが由縁の「ワナ」か。

試合開始前の挨拶。
スターティングメンバー
先攻:九州旅客鉄道株式会社
1(三)刀根大輔 (沖学園高校~福岡大)
2(二)植松慎太郎 (鹿島実業高校~関東学院大)
3(右)藤島琢哉 (延岡工業高~九州東海大)
4(指)宇多村典明 (南陽工業高~九州東海大)
5(捕)中野滋樹 (柳ケ浦高~東洋大)
6(遊)田中マルシオ敬三 (柳川高~東京農大)
7(一)三丸大地 (鎮西高~沖データコンピュータ教育学院)
8(左)石橋拓朗 (佐賀学園高~愛知学院大)
9(中)田中允信 (福岡工業高~東亜大学)
P:鈴木匡哉 (一関学院高)


九州先発の鈴木投手。
後攻:東日本旅客鉄道株式会社
1(右)佐々木孝樹 (早稲田実業高~早稲田大/びゅう事業部)
2(左)岩澤寿和 (安房高~法政大/事業部企画課)
3(一)石岡諒太 (神戸国際大学付属高校/電気部企画課)
4(指)松本 晃 (PL学園高~横浜商科大学/施設部工事課)
5(三)江塚諭 (掛川西高校~早稲田大学/総務部人事課)
6(右)影山潤二 (桐蔭学園高校~中央大学/総務部勤労課)
7(二)畑中 翔 (日南学園~横浜商科大学/監査室)
8(捕)竹内和也 (日本航空高~亜細亜大学/運車部企画課)
9(遊)重谷祐弥 (千葉経済大学付属高校/総務部総務課)
P:白崎勇気 (駒大岩見沢高~駒澤大学/財務部経理課)


東日本先発の白崎投手。
打者成績
1回表
刀根 初球を打ってセカンドゴロ
植松 1‐1から3球目を選んでセンターフライ
藤島 1‐0から2球目を打ってショートゴロトンネル
宇多村 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ送球エラー
中野 1‐2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット
東日本0‐2九州
田中マルシオ 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
1回裏
佐々木 初球を打ってレフト前ヒット
岩澤 0‐2から4球目を見逃し三振
石岡 2‐2から5球目を打ってレフトフライ
松本 0‐1から2球目を打ってサード内野安打
江塚 初球を打ってライト前タイムリーヒット
東日本1‐2九州
影山 1‐1から3球目を打ってショートゴロ
2回表
三丸 フルカウントから8球目を空振り三振
石橋 0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ内野安打
田中允 1‐1から3球目をピッチャー前送りバント
刀根 初球を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
東日本1‐3九州
植松 2‐1から4球目を打って右中間へタイムリーヒット
東日本1‐4九州
次打者藤島の2球目に植松セカンド盗塁成功
藤島 1‐2から4球目を打ってセンターフライ
2回裏
畑中 初球を打ってライトフライ
石橋 ストレートのフォアボール
刀根 0‐2から3球目を打ってファーストゴロダブルプレイ
3回表
宇多村 1‐2から4球目を打ってライトフライ
中野 初球を打ってレフト前ヒット
田中マルシオ 初球を打ってショートゴロダブルプレイ
3回裏
佐々木 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
岩澤 1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
石岡 初球を打ってショートフライ
松本 2‐0から3球目を打ってレフト前ヒット、岩澤はサードへ
江塚 1‐1から3球目を打ってショートゴロ
4回表
東向 2‐1から4球目を打ってレフトフライ
石橋 0‐2から3球目を打ってサードゴロ
田中允 2‐2から5球目を打ってサードベース強襲内野安打
次打者刀根の2球目に田中允セカンド盗塁成功
刀根 2‐2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
東日本1‐5九州
東日本選手交代
ピッチャー白崎に代えて坂寄晴一(鉾田一高~国士舘大/施設部機械課 バファローズ6位指名)
キャッチャー竹内に代えて中村星也(神村学園高校~横浜商科大学/総務部人事課)
植松 ストレートのフォアボール
藤島 1‐2から5球目を見逃し三振


坂寄晴一投手登板。マウンド上ではドラゴンズ山井大介みたいなサングラス使用。
4回裏
影山 1‐2から4球目を打ってセンター前ヒット
畑中 3‐1から5球目を選んでフォアボール
中村 1‐0から2球目をピッチャー前送りバント失敗サードフォースアウト
重谷 3‐1から5球目を選んでフォアボール
九州選手交代
ピッチャー鈴木に代えて吉田奈緒貴(宮崎商業高)
佐々木 2‐1から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
5回表
宇多村 2‐1から4球目を打ってサードフライ
中野 2‐2から8球目を打ってレフトフライ
田中マルシオ 0‐1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
5回裏
岩澤 フルカウントから7球目を見逃し三振
石岡 2‐1から4球目を打ってセンター前ヒット
松本 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
江塚 1‐1から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
6回表
東向 1‐1から3球目を打ってファーストゴロ
石橋 2‐2から7球目を打ってセカンドゴロ
田中允 0‐2から3球目を打ってセンター前ヒット
次打者刀根の3球目に田中允セカンド盗塁成功
刀根 2‐2から6球目を打ってレフト前タイムリーヒット
東日本1‐6九州
植松 0‐1から2球目を打ってライトフライ
6回裏
九州選手交代
ピッチャー吉田に代えて大沼毅(横浜隼人高~中部学院大)


大沼投手。
影山 初球を打ってセカンドゴロ
畑中 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
中村 1‐2から5球目を空振り三振
重谷 フルカウントから6球目を見逃し三振
7回表
東日本選手交代
ピッチャー坂寄に代えて東條大樹(桐光学園高~青山学院大学/総務部人事課)


東條大毅投手。
藤島 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
宇多村 0‐2から3球目を打ってセンターフライ
中野 2‐1から4球目を打ってライトフライ
7回裏
佐々木 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
岩澤の代打西野真弘(東海大浦安高-国際武道大/財務部経理課 バファローズ7位指名) フルカウントから6球目を打ってサードフライ
石岡 1‐0から2球目を打ってファーストゴロ


西野真弘選手。えらい難しいボールに手を出してました。
8回表
東日本選手交代
代打西野がそのまま入りセカンド
セカンド畑中に代えてファースト大前佑輔(社高-早稲田大学/営業部業務課)
ファースト石岡がレフトへ
田中マルシオ 初球を打ってライトフライ
東向 0‐1から2球目を打ってライトフライ
石橋 1‐0から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者田中充の3球目に石橋セカンド盗塁成功
田中充 1‐2から4球目を空振り三振
8回裏
松本 1‐2から4球目を打ってライト前ヒット
江塚 初球を打ってショートゴロセカンド封殺
影山 0‐2から3球目を打ってサードライナー
大前 1‐0から2球目を打ってライトフライ
9回表
刀根 0‐2から3球目を空振り三振
植松 1‐0から2球目を打ってファーストゴロ、ベースカバーのピッチャーが落球
藤島 2‐1から4球目を打ってライト前ヒット
東日本選手交代
ピッチャー東條大に代えて杉山佳祐(佐野松陽高~城西大学/総務部企画室)
キャッチャー中村に代えて石川修平(小山西高~法政大学/びゅう事業部)


杉山佳祐投手のピッチングフォーム。
宇多村の代打塩田英介(創成館高) 0‐2から5球目を打ってレフトフライ
東日本選手交代
ピッチャー杉山に代えて金卓史(秋田中央高~八戸大学/事業部不動産課)


金(こん)卓史投手のピッチングフォーム
中野 初球を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
東日本1‐7九州
次打者田中マルシオの4球目にワイルドピッチ
東日本1‐8九州
田中マルシオ 2‐2から6球目を見逃し三振
9回裏
九州選手交代
ピッチャー大沼に代えて菊池翔太(一関学院高)
石川の代打都築司(浦和学院高~東洋大学/運車部輸送課) 1‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
重谷 0‐1から2球目を打ってレフト前ヒット
佐々木の代打佐藤弦輝(中京高-法政大学/営業部販売課) 1‐1から3球目を打ってレフトフライ
西野 1‐1から3球目を打ってレフトフライ
みずほ 220 101 002 8 H12 E0
はやて 100 000 000 1 H10 E3
投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打数、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
九州旅客鉄道株式会社
鈴木 3.2 18 51 6 3 1 1 1
吉田 1.1 5 26 1 1 1 0 0
大沼 3 11 35 2 0 2 0 0
菊池 1 4 13 1 0 0 0 0
東日本旅客鉄道株式会社
白崎_ 3.2 19 76 6 0 1 5 2
坂寄_ 2.1 10 49 2 1 1 0 0
東條大 2.1 10 29 2 0 2 2 1
杉山_ 0.1 1 5 0 0 0 0 0
金__ 0.1 2 7 1 0 0 0 0
昨年のこの大会の覇者・JR九州と、関東の雄どころか全国トップレベルの力を誇るJR東日本との試合。この組み合わせは11月1日から行われる社会人野球日本選手権でも対戦があります。
が、その前哨戦とは思えないくらいの大差がついてしまいました。
そもそも東日本のエラーがあまりにも多すぎましたね。「プロじゃないから」と言ってしまえばそれまででしょうけど、やっぱりエラーってのはやっぱりちょっと引いてしまいますね。
そして、バファローズから指名された坂寄晴一投手。JR東日本野球部サイトでは180cm、70kg。とのことですが、もう少し体を大きくしたほうがいいかなぁ、などと思いました。もっとも、下位指名なのでまずは体作り、とされるかも知れませんが何と言ってもサウスポー。期待はされると思います。
上方のつまらぬ会話(もちろんフィクション)ではないですが、キャンプまでにどれくらい体を大きく出来るか、が鍵を握るかと思います。かなりピッチングフォームがダイナミックではありますが、それをプロでは1年間維持しなければいけません。大変だとは思いますが頑張っていただきたいものです。
そして西野真弘選手。ホントバファローズの内野手は、安達了一、縞田拓弥など、即戦力と期待されている内野手が複数います。今シーズンはトレードでドラゴンズから岩崎恭平もやってました。平野恵一もまだやれそうな気がせんでもないです。何とかして割って入って欲しいなぁ、と思います。
それにしても、飯田哲矢投手、見たかったなぁ。社会人野球日本選手権のお楽しみ。
以下、カープは何ら関係ないですが、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

それとは関係なく、日本シリーズに比べて、規模はものすごく小さくなってしまいますが、ほっともっとフィールド神戸にて社会人野球「第27回JRグループ硬式野球大会」を観戦してきました。
社会人野球を観戦し出してから「あ、こんな大会もあるんだ」と知った頃は、既にJR西日本硬式野球部は活動休止の状態。主管は各会社の持ち回りですが、野球部が活動休止中の所にお鉢が回って来るはずもなく、無念の臍を噛んではおりましたが、活動再開2年目にして早くも回って来ました。
初日の25日は、主管の西日本(もちろんシード)以外の6チームの一回戦の戦い。もう1チームあれば、8チームになってバランスよくトーナメントのやまがたが作れると思うんですが、7チームだからこそ、主管チームのシードが成り立つと言う不思議。JR貨物さんもチーム作りませんかね。
それはさておき一回戦の組み合わせは
東日本 対 九州
東海 対 四国
東日本東北 対 北海道
東海以外の6チームは、既に来週から始まる第40回記念社会人野球日本選手権大会に出場が決まっているだけに、期せずして各会社各チーム同士の壮行試合の様相を呈した大会になりました。
社会人・クラブチームが毎年のように姿を消していってます。先日も、2010年にOBC高島から分離独立した滋賀高島ベースボールクラブが、運営資金不足の影響で廃部を決定したとの事。
そんな中で、大企業で、しかもグループ内で大会を行えると言うのはやはりすごい事と思います。まぁそうそう簡単に潰れるグループではないと思いますし、資金繰りの悪化と言う話もあまり聞かないので、この大会に関しては安泰かと思いますが、出来る限りは続けていただきたいと思います。
そして今日の第一試合。JR東日本対JR九州。今回のドラフト会議で、JR東日本硬式野球部からは、以下の3人の選手が2チームからの指名を受けました。
飯田哲矢投手 (カープ6位指名)
坂寄晴一投手 (バファローズ6位指名)
西野真弘内野手 (バファローズ7位指名)
カープに指名された飯田哲矢投手はもちろん、バファローズに指名された坂寄晴一投手、西野真弘内野手、ドラフト会議で指名された選手をいっぺんに3人も見る事が出来る贅沢と言えば贅沢。プロ入りして、どこの球場で見ることになるか、はまた別問題ですが、何かと楽しみであります。


ほっともっとフィールド神戸。いつもは神戸市営地下鉄総合運動公園駅の改札を出て左に曲がるんですが、昨日は久しぶりに右に曲がってみました。とは言うものの、取り立てて装飾等があるわけでもなく、「何かやってるんですか」と言う雰囲気。まぁ言ってみれば「市営球場」ですからね。
で、入場料いくらかかるんかな、とか思いながら行ったんですが何と「無料」。


着いた頃には既に両チームのナインがウォーミングアップ中。一塁側は東日本、三塁側は九州。グループ内の言わばリーかる大会なので、応援団等は来場していません。




まず最初に見つけたのは、先のドラフト会議でカープから指名された飯田哲矢投手。


その飯田哲矢投手とほとんど一緒にいた、バファローズから6位指名された坂寄晴一投手。


坂寄投手「来年、俺はここで投げるんだぜ」飯田「え?隣の球場でしょ?」と言う会話があったのかなかったのかは知りませんが、下位指名とは言え同じ野球部から2人も指名があるってのは、やはり部のレベルの高さでしょうか。そしてバファローズ、カープともに、これで「パイプ」が出来たかな。


試合開始前、九州ベンチに「今日は勝たせてもらいますんで」と言わんばかりに挨拶に出向いた東日本・堀井哲也監督。「気配りが服を着て歩いている人」と言われるが由縁の「ワナ」か。


試合開始前の挨拶。
スターティングメンバー
先攻:九州旅客鉄道株式会社
1(三)刀根大輔 (沖学園高校~福岡大)
2(二)植松慎太郎 (鹿島実業高校~関東学院大)
3(右)藤島琢哉 (延岡工業高~九州東海大)
4(指)宇多村典明 (南陽工業高~九州東海大)
5(捕)中野滋樹 (柳ケ浦高~東洋大)
6(遊)田中マルシオ敬三 (柳川高~東京農大)
7(一)三丸大地 (鎮西高~沖データコンピュータ教育学院)
8(左)石橋拓朗 (佐賀学園高~愛知学院大)
9(中)田中允信 (福岡工業高~東亜大学)
P:鈴木匡哉 (一関学院高)








九州先発の鈴木投手。
後攻:東日本旅客鉄道株式会社
1(右)佐々木孝樹 (早稲田実業高~早稲田大/びゅう事業部)
2(左)岩澤寿和 (安房高~法政大/事業部企画課)
3(一)石岡諒太 (神戸国際大学付属高校/電気部企画課)
4(指)松本 晃 (PL学園高~横浜商科大学/施設部工事課)
5(三)江塚諭 (掛川西高校~早稲田大学/総務部人事課)
6(右)影山潤二 (桐蔭学園高校~中央大学/総務部勤労課)
7(二)畑中 翔 (日南学園~横浜商科大学/監査室)
8(捕)竹内和也 (日本航空高~亜細亜大学/運車部企画課)
9(遊)重谷祐弥 (千葉経済大学付属高校/総務部総務課)
P:白崎勇気 (駒大岩見沢高~駒澤大学/財務部経理課)








東日本先発の白崎投手。
打者成績
1回表
刀根 初球を打ってセカンドゴロ
植松 1‐1から3球目を選んでセンターフライ
藤島 1‐0から2球目を打ってショートゴロトンネル
宇多村 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ送球エラー
中野 1‐2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット
東日本0‐2九州
田中マルシオ 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
1回裏
佐々木 初球を打ってレフト前ヒット
岩澤 0‐2から4球目を見逃し三振
石岡 2‐2から5球目を打ってレフトフライ
松本 0‐1から2球目を打ってサード内野安打
江塚 初球を打ってライト前タイムリーヒット
東日本1‐2九州
影山 1‐1から3球目を打ってショートゴロ
2回表
三丸 フルカウントから8球目を空振り三振
石橋 0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ内野安打
田中允 1‐1から3球目をピッチャー前送りバント
刀根 初球を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
東日本1‐3九州
植松 2‐1から4球目を打って右中間へタイムリーヒット
東日本1‐4九州
次打者藤島の2球目に植松セカンド盗塁成功
藤島 1‐2から4球目を打ってセンターフライ
2回裏
畑中 初球を打ってライトフライ
石橋 ストレートのフォアボール
刀根 0‐2から3球目を打ってファーストゴロダブルプレイ
3回表
宇多村 1‐2から4球目を打ってライトフライ
中野 初球を打ってレフト前ヒット
田中マルシオ 初球を打ってショートゴロダブルプレイ
3回裏
佐々木 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
岩澤 1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
石岡 初球を打ってショートフライ
松本 2‐0から3球目を打ってレフト前ヒット、岩澤はサードへ
江塚 1‐1から3球目を打ってショートゴロ
4回表
東向 2‐1から4球目を打ってレフトフライ
石橋 0‐2から3球目を打ってサードゴロ
田中允 2‐2から5球目を打ってサードベース強襲内野安打
次打者刀根の2球目に田中允セカンド盗塁成功
刀根 2‐2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
東日本1‐5九州
東日本選手交代
ピッチャー白崎に代えて坂寄晴一(鉾田一高~国士舘大/施設部機械課 バファローズ6位指名)
キャッチャー竹内に代えて中村星也(神村学園高校~横浜商科大学/総務部人事課)
植松 ストレートのフォアボール
藤島 1‐2から5球目を見逃し三振








坂寄晴一投手登板。マウンド上ではドラゴンズ山井大介みたいなサングラス使用。
4回裏
影山 1‐2から4球目を打ってセンター前ヒット
畑中 3‐1から5球目を選んでフォアボール
中村 1‐0から2球目をピッチャー前送りバント失敗サードフォースアウト
重谷 3‐1から5球目を選んでフォアボール
九州選手交代
ピッチャー鈴木に代えて吉田奈緒貴(宮崎商業高)
佐々木 2‐1から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
5回表
宇多村 2‐1から4球目を打ってサードフライ
中野 2‐2から8球目を打ってレフトフライ
田中マルシオ 0‐1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
5回裏
岩澤 フルカウントから7球目を見逃し三振
石岡 2‐1から4球目を打ってセンター前ヒット
松本 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
江塚 1‐1から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
6回表
東向 1‐1から3球目を打ってファーストゴロ
石橋 2‐2から7球目を打ってセカンドゴロ
田中允 0‐2から3球目を打ってセンター前ヒット
次打者刀根の3球目に田中允セカンド盗塁成功
刀根 2‐2から6球目を打ってレフト前タイムリーヒット
東日本1‐6九州
植松 0‐1から2球目を打ってライトフライ
6回裏
九州選手交代
ピッチャー吉田に代えて大沼毅(横浜隼人高~中部学院大)








大沼投手。
影山 初球を打ってセカンドゴロ
畑中 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
中村 1‐2から5球目を空振り三振
重谷 フルカウントから6球目を見逃し三振
7回表
東日本選手交代
ピッチャー坂寄に代えて東條大樹(桐光学園高~青山学院大学/総務部人事課)








東條大毅投手。
藤島 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
宇多村 0‐2から3球目を打ってセンターフライ
中野 2‐1から4球目を打ってライトフライ
7回裏
佐々木 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
岩澤の代打西野真弘(東海大浦安高-国際武道大/財務部経理課 バファローズ7位指名) フルカウントから6球目を打ってサードフライ
石岡 1‐0から2球目を打ってファーストゴロ




西野真弘選手。えらい難しいボールに手を出してました。
8回表
東日本選手交代
代打西野がそのまま入りセカンド
セカンド畑中に代えてファースト大前佑輔(社高-早稲田大学/営業部業務課)
ファースト石岡がレフトへ
田中マルシオ 初球を打ってライトフライ
東向 0‐1から2球目を打ってライトフライ
石橋 1‐0から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者田中充の3球目に石橋セカンド盗塁成功
田中充 1‐2から4球目を空振り三振
8回裏
松本 1‐2から4球目を打ってライト前ヒット
江塚 初球を打ってショートゴロセカンド封殺
影山 0‐2から3球目を打ってサードライナー
大前 1‐0から2球目を打ってライトフライ
9回表
刀根 0‐2から3球目を空振り三振
植松 1‐0から2球目を打ってファーストゴロ、ベースカバーのピッチャーが落球
藤島 2‐1から4球目を打ってライト前ヒット
東日本選手交代
ピッチャー東條大に代えて杉山佳祐(佐野松陽高~城西大学/総務部企画室)
キャッチャー中村に代えて石川修平(小山西高~法政大学/びゅう事業部)








杉山佳祐投手のピッチングフォーム。
宇多村の代打塩田英介(創成館高) 0‐2から5球目を打ってレフトフライ
東日本選手交代
ピッチャー杉山に代えて金卓史(秋田中央高~八戸大学/事業部不動産課)








金(こん)卓史投手のピッチングフォーム
中野 初球を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
東日本1‐7九州
次打者田中マルシオの4球目にワイルドピッチ
東日本1‐8九州
田中マルシオ 2‐2から6球目を見逃し三振
9回裏
九州選手交代
ピッチャー大沼に代えて菊池翔太(一関学院高)
石川の代打都築司(浦和学院高~東洋大学/運車部輸送課) 1‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
重谷 0‐1から2球目を打ってレフト前ヒット
佐々木の代打佐藤弦輝(中京高-法政大学/営業部販売課) 1‐1から3球目を打ってレフトフライ
西野 1‐1から3球目を打ってレフトフライ
みずほ 220 101 002 8 H12 E0
はやて 100 000 000 1 H10 E3
投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打数、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
九州旅客鉄道株式会社
鈴木 3.2 18 51 6 3 1 1 1
吉田 1.1 5 26 1 1 1 0 0
大沼 3 11 35 2 0 2 0 0
菊池 1 4 13 1 0 0 0 0
東日本旅客鉄道株式会社
白崎_ 3.2 19 76 6 0 1 5 2
坂寄_ 2.1 10 49 2 1 1 0 0
東條大 2.1 10 29 2 0 2 2 1
杉山_ 0.1 1 5 0 0 0 0 0
金__ 0.1 2 7 1 0 0 0 0
昨年のこの大会の覇者・JR九州と、関東の雄どころか全国トップレベルの力を誇るJR東日本との試合。この組み合わせは11月1日から行われる社会人野球日本選手権でも対戦があります。
が、その前哨戦とは思えないくらいの大差がついてしまいました。
そもそも東日本のエラーがあまりにも多すぎましたね。「プロじゃないから」と言ってしまえばそれまででしょうけど、やっぱりエラーってのはやっぱりちょっと引いてしまいますね。
そして、バファローズから指名された坂寄晴一投手。JR東日本野球部サイトでは180cm、70kg。とのことですが、もう少し体を大きくしたほうがいいかなぁ、などと思いました。もっとも、下位指名なのでまずは体作り、とされるかも知れませんが何と言ってもサウスポー。期待はされると思います。
上方のつまらぬ会話(もちろんフィクション)ではないですが、キャンプまでにどれくらい体を大きく出来るか、が鍵を握るかと思います。かなりピッチングフォームがダイナミックではありますが、それをプロでは1年間維持しなければいけません。大変だとは思いますが頑張っていただきたいものです。
そして西野真弘選手。ホントバファローズの内野手は、安達了一、縞田拓弥など、即戦力と期待されている内野手が複数います。今シーズンはトレードでドラゴンズから岩崎恭平もやってました。平野恵一もまだやれそうな気がせんでもないです。何とかして割って入って欲しいなぁ、と思います。
それにしても、飯田哲矢投手、見たかったなぁ。社会人野球日本選手権のお楽しみ。
以下、カープは何ら関係ないですが、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2014.10.26 / Top↑
| Home |