俗世間では、何となく違和感のあるセントラルリーグの「首位?攻防戦」がたけなわではありますが、二軍、つまりウエスタンリーグの優勝争いも熱を帯びてまいりました。イースタンリーグでは千葉ロッテマリーンズが、2年ぶり10回目の優勝とか。おめでとうございます。
そしてウエスタンリーグ。
一時はぶっちぎりの独走状態で、2位カープとのゲーム差を6.5にまで広げたホークスが、7日の対ドラゴンズ戦からカープ戦にかけて4連敗。一気に優勝の行方が分からんようになりました。
フレッシュオールスター以降のカープの勝敗をたどってみると
7月
鷹鷹虎虎虎
●●△○○
8月
牛牛牛鷹牛牛牛竜竜虎虎鷹鷹
●○○○○○○○●○○○○
9月
牛牛虎虎虎鷹鷹鷹竜竜竜竜
○▲●●●○○○○○○●
8月は、JABA広島大会(4戦無敗で優勝)への参加で、ウエスタンリーグ公式戦が少ないですが、それを挟んでも勢いがあまり衰えていないのがすごい。ただ、9月に入ってからの対タイガース戦3連敗が今後どう影響するか。この3連戦は完膚なきまでに叩きのめされましたからね。
で、ホークス、カープとも、残り試合数が10試合を切り、数試合になりましたがここで、各スポーツ新聞とかでよくやってる「優勝ライン」の計算をやってみました。多分あってる筈なんですが(笑)。
9月15日現在の順位表
1位 福岡 101試合 63勝 36敗 2分 勝率0.636
2位 広島 100試合 59勝 35敗 6分 勝率0.628
3位 阪神 103試合 48勝 47敗 8分 勝率0.505
4位 神戸 100試合 35勝 58敗 7分 勝率0.376
5位 中日 97試合 33勝 59敗 5分 勝率0.359
※タイガースはチーム数が奇数なゆえ「勝ち越せばAクラス、と言う風潮。そして。
ウエスタンリーグ優勝ライン
福岡(残り7試合) 広島(残り4試合)
7勝0敗 0.660
6勝1敗 0.650
5勝2敗 0.6415 4勝0敗 0.6428
4勝3敗 0.6320 3勝1敗 0.6326
3勝4敗 0.6226 2勝2敗 0.6224
残り試合(カッコ内対戦成績)
ホークス・・・・ドラゴンズ3試合(19勝4敗)カープ(10勝13敗1分)タイガース(16勝8敗)
カープ・・・・・・タイガース(15勝8敗2分)バファローズ(14勝9敗2分)ホークス(13勝10敗1分)
多分これであってるとは思うんですが、もうギリギリとかそんな問題じゃない。勝率計算が間違ってなければ、割でも分でも厘でもなく「毛」の世界。首位打者争いぢゃねーんだから、っな感じ。
カープが今日からの残り4試合を全勝で突っ走ってくれれば文句なしに、リーグ全チームから勝ち越した上での「完全優勝」となる訳ですか、そうも行きそうにないのがホークスの残り試合の相手。
カープには負け越してるとして、ドラゴンズかから勝ち越し15、タイガースから8。特にドラゴンズの成績がひどい。正直笑い事ではない成績。確かにホークスは、二軍、三軍と併設して、選手同士の熾烈な争いが、ウエスタンリーグの成績、チームの底上げにも繋がってると考えますけどね。
あと、引っかかるのは「引き分け試合」の存在。
今日の対タイガース戦は1試合のみ、明後日の対バファローズ戦も1試合。遠征の都合等を考えたら、1試合のみで長10回引き分けもあるのかないのか、この辺は場内の案内を聞かないことには分かりません。さすがに優勝がかかっているので、延長引き分けあり、で試合をするとは思いますが。
ちなみに、カープのドローゲームの内容は、スコアレスが1試合、追いついて引き分けが3試合、追いつかれて引き分けが2試合。ホークスは追いつき追いつかれがそれぞれ1試合。うち1試合(対バファローズ戦)は、6点差を追いつかれると言う試合もありました。
さて、鬼が出るか蛇が出るか。泣いても笑っても、カープはあと一週間。
そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
そしてウエスタンリーグ。
一時はぶっちぎりの独走状態で、2位カープとのゲーム差を6.5にまで広げたホークスが、7日の対ドラゴンズ戦からカープ戦にかけて4連敗。一気に優勝の行方が分からんようになりました。
フレッシュオールスター以降のカープの勝敗をたどってみると
7月
鷹鷹虎虎虎
●●△○○
8月
牛牛牛鷹牛牛牛竜竜虎虎鷹鷹
●○○○○○○○●○○○○
9月
牛牛虎虎虎鷹鷹鷹竜竜竜竜
○▲●●●○○○○○○●
8月は、JABA広島大会(4戦無敗で優勝)への参加で、ウエスタンリーグ公式戦が少ないですが、それを挟んでも勢いがあまり衰えていないのがすごい。ただ、9月に入ってからの対タイガース戦3連敗が今後どう影響するか。この3連戦は完膚なきまでに叩きのめされましたからね。
で、ホークス、カープとも、残り試合数が10試合を切り、数試合になりましたがここで、各スポーツ新聞とかでよくやってる「優勝ライン」の計算をやってみました。多分あってる筈なんですが(笑)。
9月15日現在の順位表
1位 福岡 101試合 63勝 36敗 2分 勝率0.636
2位 広島 100試合 59勝 35敗 6分 勝率0.628
3位 阪神 103試合 48勝 47敗 8分 勝率0.505
4位 神戸 100試合 35勝 58敗 7分 勝率0.376
5位 中日 97試合 33勝 59敗 5分 勝率0.359
※タイガースはチーム数が奇数なゆえ「勝ち越せばAクラス、と言う風潮。そして。
ウエスタンリーグ優勝ライン
福岡(残り7試合) 広島(残り4試合)
7勝0敗 0.660
6勝1敗 0.650
5勝2敗 0.6415 4勝0敗 0.6428
4勝3敗 0.6320 3勝1敗 0.6326
3勝4敗 0.6226 2勝2敗 0.6224
残り試合(カッコ内対戦成績)
ホークス・・・・ドラゴンズ3試合(19勝4敗)カープ(10勝13敗1分)タイガース(16勝8敗)
カープ・・・・・・タイガース(15勝8敗2分)バファローズ(14勝9敗2分)ホークス(13勝10敗1分)
多分これであってるとは思うんですが、もうギリギリとかそんな問題じゃない。勝率計算が間違ってなければ、割でも分でも厘でもなく「毛」の世界。首位打者争いぢゃねーんだから、っな感じ。
カープが今日からの残り4試合を全勝で突っ走ってくれれば文句なしに、リーグ全チームから勝ち越した上での「完全優勝」となる訳ですか、そうも行きそうにないのがホークスの残り試合の相手。
カープには負け越してるとして、ドラゴンズかから勝ち越し15、タイガースから8。特にドラゴンズの成績がひどい。正直笑い事ではない成績。確かにホークスは、二軍、三軍と併設して、選手同士の熾烈な争いが、ウエスタンリーグの成績、チームの底上げにも繋がってると考えますけどね。
あと、引っかかるのは「引き分け試合」の存在。
今日の対タイガース戦は1試合のみ、明後日の対バファローズ戦も1試合。遠征の都合等を考えたら、1試合のみで長10回引き分けもあるのかないのか、この辺は場内の案内を聞かないことには分かりません。さすがに優勝がかかっているので、延長引き分けあり、で試合をするとは思いますが。
ちなみに、カープのドローゲームの内容は、スコアレスが1試合、追いついて引き分けが3試合、追いつかれて引き分けが2試合。ホークスは追いつき追いつかれがそれぞれ1試合。うち1試合(対バファローズ戦)は、6点差を追いつかれると言う試合もありました。
さて、鬼が出るか蛇が出るか。泣いても笑っても、カープはあと一週間。
そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)


2014.09.17 / Top↑
| Home |