2014年のウエスタンリーグも、残すところあと1か月を切りました。
そこで、今更のサラサーティなんですが、ウエスタンリーグの優勝争いなどを。
まず昨日の試合終了時点での順位その他。
福岡 96試合 62勝 32敗 2分
広島 93試合 53勝 34敗 6分 5.5差
阪神 101試合 46勝 47敗 8分 15・5差
神戸 96試合 34勝 55敗 7分 25.5差
中日 93試合 32勝 56敗 5分 27.0差
多少消化試合数にバラツキがありますが、タイガースはジャイアンツと2試合、イーグルスと3試合、ホークスはジャイアンツと4試合、交流試合を戦っているためこうなっています。
しかしものすごいのは上位2チーム。カープみたいに通常、19もの勝ち越しがあれば、ぶっちぎりの1位独走、となるところでありますが、それ以上に強いホークス。勝ち越し30ってのは何なんだか。
ホークスとカープの対戦成績は全くの五分(10勝10敗1分)なんですが、ホークスは勝ち越しの半数以上をドラゴンズから頂いていると言うありさま。対戦成績はホークスの19勝4敗。
で、カープはホークスと五分以外は、タイガース相手に15勝8敗2分(しかし先週金曜日から3連敗)、バファローズとは14勝9敗2分、ドラゴンズとは14勝7敗の成績。もっとも、あれだけ外国人選手が入れ替わり立ち代り出入りしてたら、コレくらいは買ってもらわないと困るんですけどね。
ピッチャーは良くもなく悪くもなく。戸田隆矢や今井啓介が一軍に召喚されている現在、今村猛が先発に回って、完投勝鯉等の明確な結果を残しつつありますが、果たして今後に役立つかどうか。
バファローズが勝てない、と言うかこの成績は分からなくもないです。当初から奥浪鏡、園部聡(戦線離脱中)、吉田雄人、若月健也と言った高卒ルーキーを我慢強く使って「うちはこれで行く」と言う方針みたいなのが見えます。たまにウィリー・モー・ペーニャとか入れたりしてましたが(笑)。
ピッチャーは何となく、帯に短し襷に長し的な起用が増えてきてます。吉田一将や東明大貴が調整で登板もしていますが、その他のピッチャーがパッとしないなぁ、などと。小松聖は一軍わずか4試合登板、近藤一樹に至ってはいまだ一軍登板なし。ちょっとした停滞期かな、とか。
タイガースはほんと、ピンポイントでの外国人選手の補強がうまくいってるので(マウロ・ゴメスが調整で1試合出ただけ)、ここまでずっと日本人選手だけで戦えています。ただ、中谷将大などの長距離砲候補がなかなか育ってないのが難点ですが、幸いにも横田慎太郎が覚醒しつつある現状。
ピッチャーはいいんですよね。昨日の時点でチーム防御率はリーグ2位。カープの上を行ってますが、やはり打てないのはどうしようもない。森田一成あたりはいい加減、二軍は脱する、と言うか一軍で我慢して使わなければいけないハズの選手。ただ現状を見る限り、そのタイミングを逸したような。
ドラゴンズは、何か見えてきませんね。もっとも今シーズン、あまり見に行けてないのが現実ではありますが。ホントかウソか、真偽のほどは定かではありませんが、とある試合後に若手選手を平手打ちしたとかしないとか。もっとも、鈴木孝政監督になった一昨年から、どっか歯車が狂ってる印象。
ようやく吉川大幾や高橋周平、松井雅人や松井佑介、切羽詰った谷哲也らが一軍で活躍するようになりましたが、その次がまだまだ育ってないような気がせんでもないです。
そしてホークスの圧倒的強さ。チーム防御率は2.60。チーム打率は0.288。昨年オフ、もうそれこそ手当たり次第に補強しまくった煽りを食った選手が二軍にいることは間違いないんですが、それでも、チーム二冠王の選手にあっさりセ力外通告してしまうチームの内情はよく分かりません。
勿論二軍は一軍の「サブ」ですが、(今の所)2シーズン連続で0.300を打っている釜元豪や、高水準で成績を残している亀澤恭平を、なぜあそこまで育成選手のまま置いておくのか不思議。尤も猪本健太郎の経緯を見ると、何年間か「続けて安定した成績」と言う方針が、もしかしたらあるのかも。
最後にカープ。相変わらず昇格・降格の基準がよく分かりません。どうしてもここに行き着いてしまうんですが、外国人選手を獲りまくったばっかりに、出場機会があまりない選手もいてないことはない。調整と育成の兼ね合いもあるかと思いますが、調子の悪い外国人選手を出場選手登録抹消して、即二軍の試合に出したところで、調子の悪いままのバッティングなだから結果なんか出るわけがない。
調子が悪くて二軍に来ざるを得なくなってるんだから、試合に出すよりはまず練習でしょ。その悪い見本が、先週土曜日に出場選手登録なったキラ・カアイフエ。何を期待して昇格させたのか分からないけど、そしてまだ2試合だから何とも言えんけど、はっきり言ってさっぱりだ。豪華なクリーンアップもいいけど、不調な選手を試合に出すほど、二軍も暇じゃないんですよ。
――と、何の話かわからなくなってきましたが、とにかくあと1か月。怪我のないように。
私もあと数試合、観戦に行きます。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
そこで、今更のサラサーティなんですが、ウエスタンリーグの優勝争いなどを。
まず昨日の試合終了時点での順位その他。
福岡 96試合 62勝 32敗 2分
広島 93試合 53勝 34敗 6分 5.5差
阪神 101試合 46勝 47敗 8分 15・5差
神戸 96試合 34勝 55敗 7分 25.5差
中日 93試合 32勝 56敗 5分 27.0差
多少消化試合数にバラツキがありますが、タイガースはジャイアンツと2試合、イーグルスと3試合、ホークスはジャイアンツと4試合、交流試合を戦っているためこうなっています。
しかしものすごいのは上位2チーム。カープみたいに通常、19もの勝ち越しがあれば、ぶっちぎりの1位独走、となるところでありますが、それ以上に強いホークス。勝ち越し30ってのは何なんだか。
ホークスとカープの対戦成績は全くの五分(10勝10敗1分)なんですが、ホークスは勝ち越しの半数以上をドラゴンズから頂いていると言うありさま。対戦成績はホークスの19勝4敗。
で、カープはホークスと五分以外は、タイガース相手に15勝8敗2分(しかし先週金曜日から3連敗)、バファローズとは14勝9敗2分、ドラゴンズとは14勝7敗の成績。もっとも、あれだけ外国人選手が入れ替わり立ち代り出入りしてたら、コレくらいは買ってもらわないと困るんですけどね。
ピッチャーは良くもなく悪くもなく。戸田隆矢や今井啓介が一軍に召喚されている現在、今村猛が先発に回って、完投勝鯉等の明確な結果を残しつつありますが、果たして今後に役立つかどうか。
バファローズが勝てない、と言うかこの成績は分からなくもないです。当初から奥浪鏡、園部聡(戦線離脱中)、吉田雄人、若月健也と言った高卒ルーキーを我慢強く使って「うちはこれで行く」と言う方針みたいなのが見えます。たまにウィリー・モー・ペーニャとか入れたりしてましたが(笑)。
ピッチャーは何となく、帯に短し襷に長し的な起用が増えてきてます。吉田一将や東明大貴が調整で登板もしていますが、その他のピッチャーがパッとしないなぁ、などと。小松聖は一軍わずか4試合登板、近藤一樹に至ってはいまだ一軍登板なし。ちょっとした停滞期かな、とか。
タイガースはほんと、ピンポイントでの外国人選手の補強がうまくいってるので(マウロ・ゴメスが調整で1試合出ただけ)、ここまでずっと日本人選手だけで戦えています。ただ、中谷将大などの長距離砲候補がなかなか育ってないのが難点ですが、幸いにも横田慎太郎が覚醒しつつある現状。
ピッチャーはいいんですよね。昨日の時点でチーム防御率はリーグ2位。カープの上を行ってますが、やはり打てないのはどうしようもない。森田一成あたりはいい加減、二軍は脱する、と言うか一軍で我慢して使わなければいけないハズの選手。ただ現状を見る限り、そのタイミングを逸したような。
ドラゴンズは、何か見えてきませんね。もっとも今シーズン、あまり見に行けてないのが現実ではありますが。ホントかウソか、真偽のほどは定かではありませんが、とある試合後に若手選手を平手打ちしたとかしないとか。もっとも、鈴木孝政監督になった一昨年から、どっか歯車が狂ってる印象。
ようやく吉川大幾や高橋周平、松井雅人や松井佑介、切羽詰った谷哲也らが一軍で活躍するようになりましたが、その次がまだまだ育ってないような気がせんでもないです。
そしてホークスの圧倒的強さ。チーム防御率は2.60。チーム打率は0.288。昨年オフ、もうそれこそ手当たり次第に補強しまくった煽りを食った選手が二軍にいることは間違いないんですが、それでも、チーム二冠王の選手にあっさりセ力外通告してしまうチームの内情はよく分かりません。
勿論二軍は一軍の「サブ」ですが、(今の所)2シーズン連続で0.300を打っている釜元豪や、高水準で成績を残している亀澤恭平を、なぜあそこまで育成選手のまま置いておくのか不思議。尤も猪本健太郎の経緯を見ると、何年間か「続けて安定した成績」と言う方針が、もしかしたらあるのかも。
最後にカープ。相変わらず昇格・降格の基準がよく分かりません。どうしてもここに行き着いてしまうんですが、外国人選手を獲りまくったばっかりに、出場機会があまりない選手もいてないことはない。調整と育成の兼ね合いもあるかと思いますが、調子の悪い外国人選手を出場選手登録抹消して、即二軍の試合に出したところで、調子の悪いままのバッティングなだから結果なんか出るわけがない。
調子が悪くて二軍に来ざるを得なくなってるんだから、試合に出すよりはまず練習でしょ。その悪い見本が、先週土曜日に出場選手登録なったキラ・カアイフエ。何を期待して昇格させたのか分からないけど、そしてまだ2試合だから何とも言えんけど、はっきり言ってさっぱりだ。豪華なクリーンアップもいいけど、不調な選手を試合に出すほど、二軍も暇じゃないんですよ。
――と、何の話かわからなくなってきましたが、とにかくあと1か月。怪我のないように。
私もあと数試合、観戦に行きます。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2014.09.08 / Top↑
| Home |