9月に入り、セントラルリーグ、パシフィックリーグのペナントレースも佳境に差し掛かってきました。ボチボチいろんなランプが点いたり消えたりする季節になってきました。
もちろんそれは二軍、つまりイースタンリーグ、ウエスタンリーグとて同じこと。いくら目的が育成中心とは言え、リーグ戦を戦っている以上、価値にこだわらなければいけないところもあります。
打って投げて抑えて勝って、初めてチカラは付くもの、と思います。その為には「調整」などと呑気な事は言ってられない。一軍の試合に出られないから、二軍の試合に出てkるのであって、それは年俸を幾らもらってようが、過去にどれだけ実績を上げてようが、同じことと思います。
最近のカープ二軍のスターティングメンバー。見た目はどう考えても一軍です、しかし試合が行われるのは阪神鳴尾浜球場。阪神タイガース二軍の本拠地です。紛れもなく「彼ら」は二軍にいます。この現状をどう捉えるか。そして、圧倒的な強さを見せるホークスに、どれだけ追い縋れるか。
そして今週末。ホークスはこの日は試合がありませんでした。6日と7日はナゴヤ球場で、対戦成績18勝3敗と「銀行化」そている対ドラゴンズ戦。ホークスが試合のない間に半歩でもいいから詰めておきたいカープ。これまた対戦成績有利(15勝5敗)のお得意様相手に貫禄を見せ付けられるか。

毎度お馴染み阪神鳴尾浜球場。前日からの雨の影響か、天気は好転せず。かと言って雨が降るワケでもない、と言う天気。幸いにも試合中には日が差してきました。

到着したのは11:00すぎではありましたが、グラウンド、特に土の部分を使った練習は最後まで行われず、カープ選手のウォーミングアップなどは外野の芝部分で行われていました。




もちろん、全員というわけにはなかなか行きませんが、チームの球場入りを追えなかったので、ここである程度の出席確認。中村恭平はおそらく今日土曜日の先発。
スターティングメンバー
先攻:広島東洋カープ
1(遊)安部
2(三)東出
3(一)キラ
4(左)エルドレッド
5(指)栗原
6(中)土生
7(二)庄司
8(右)高橋
9(捕)磯村
P:小野
外国人選手が2人並ぶ二軍の打線と言うのは見慣れてますが、それがカープともなると流石に違和感があります。指名打者制採用の阪神鳴尾浜球場だから良かったものの、これがナゴヤ球場とかになると「このクリーンアップ全員スタメン」はまずあり得なかったでしょう。
「こんな所で何やってんだ」と言う声は飛んできますが、これだけの豪華メンバーが二軍に揃っていても勝っているカープの一軍。勝ちに不思議の勝ちアリ、とはよく言ったものでございます。
後攻:阪神タイガース
1(指)西岡
2(左)田上
3(右)緒方
4(一)森田
5(三)陽川
6(遊)北條
7(捕)藤井
8(二)荒木
9(中)横田
P:秋山
そしてタイガースは西岡剛が指名打者で出場。三塁側にはご両親も駆けつけての復帰戦。と言うかもういい歳なんだから来なくてもいい、とは思うんですが、やっぱり子供は子供か。
審判

球審:須山祐多(#57)、一塁:山村裕也(#56)、三塁:今岡諒平(#61)
打者成績
1回表
安部 3‐1から5球目を打ってレフトフライ
東出 1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
キラ 1‐2から6球目を打ってファーストゴロ
エルドレッド 0‐2から3球目を見逃し三振
1回裏
西岡 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ
田上 1‐1から3球目を打ってショートゴロ
緒方 フルカウントから12球目を打ってレフト前ヒット
森田 0‐1から2球目を打ってレフトフライ
●のっけからフルカウントと、「相変わらず」のカープ先発小野淳平。今井啓介、戸田隆矢と、先発出来るピッチャーが続々と「リリーフ」で一軍に引き抜かれている現状、「前で投げざるを得ない」状態かとは思いますが、今後もしっかり投げていただきたい。自身の立場は理解してるはず。
2回表
栗原 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
土生 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
庄司 1‐2から5球目を打ってショートゴロセカンド封殺
高橋 2‐2から5球目を打ってレフトフライ
●試合とは直接関係ありませんが、栗原健太の第1打席、だいたい1分5秒付近ですが、ファウルを打ったバットが折れ、タイガースベンチ。の上の壁まで飛んできています。
2回裏
陽川 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
北條 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
藤井 2‐1から4球目を打ってサードゴロ
荒木 2‐2から5球目を空振り三振
3回表
磯村 0‐1から2球目を打ってピッチャーゴロ
安部 2‐2から6球目を打ってショートゴロ
東出 1‐2から6球目を打ってファーストゴロ
3回裏
横田 1‐2から4球目を打ってファーストゴロ
西岡 0‐2から4球目を見逃し三振
田上 1‐2から5球目を見逃し三振
4回表
キラ フルカウントから6球目を見逃し三振
エルドレッド 1‐1から3球目を打ってサードゴロ
栗原 1‐2から6球目を打ってライトフライ
●栗原健太の打席の3球目。放ったファウルがハーフライナーでカープベンチ前に転がりましたが、それを「送りバント」で返したのは庄司隼人。しっかりカメラで追わなかったことを後悔。
4回裏
緒方 1‐0から2球目を打ってセンターフライ
森田 0‐1から2球目を打ってファーストゴロ
陽川 2‐1から4球目を打ってセカンドゴロ
●本人には申し訳ないですが「あれよあれよ」と言う間に4回まで来た小野淳平。これまでとどこが違うのかと言えばやはりテンポか。打たれようが何しようがポンポン投げる(いいか悪いかは別にして)江草仁貴と言ういい見本がいるんだから、そしてまだまだ実績がないんだから深く考え込まぬよう。
5回表
土生 初球を打ってレフトフライ
庄司 2‐1から4球目を打ってセンターフライ
高橋 0‐2から3球目を打ってショートゴロ
5回裏
北條 1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
藤井 1‐0から2球目をピッチャー前送りバント
荒木 2‐1から4球目を打ってピッチャーゴロ
横田 初球を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
阪神1‐0広島
西岡 1‐0から2球目を打ってファーストゴロ
6回表
磯村 1‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
安部 1‐1から3球目を打ってライト線ツーベースヒット
東出 2‐2から7球目を打ってレフト前ヒット
ファーストランナー東出に代えて上本
キラ フルカウントから8球目を選んでフォアボール
エルドレッド 2‐2から5球目を打ってライト前2点タイムリーヒット
阪神1‐2広島
栗原の代打廣瀬 0‐1から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
●おそらく気持ちはレフトフェンスの向こう側だったであろう、ブラッド・エルドレッドのライト前タイムリーヒット。明らかに体はレフト方向に向いてましたからね。
6回裏
カープ選手交代
ピッチャー小野に代えて江草
キャッチャー磯村に代えて中村亘
代走上本がそのまま入りセカンド
セカンド庄司がサードへ
田上 初球をピッチャー横セーフティバント内野安打
緒方 0‐1から2球目を送りバント失敗サードフライ庄司隼人超ファインプレイ
森田 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
次打者陽川の初球にワイルドピッチ
陽川 2‐2から5球目を空振り三振
●いったいどの辺りまでチャージをかけていたのか、この回セカンドからサードに回った庄司隼人。ちょうどキャッチャーとピッチャーのどちらも届かないような所に落ちそうな送りバント小フライを、ものの見事にダイビングキャッチ。これにはタイガースファンの集うバックネット裏からも賞賛の声。
7回表
タイガース選手交代
ピッチャー秋山に代えて山本
土生 2‐1から4球目を打ってレフトフライ
庄司 初球を打ってライトフライ
高橋 1‐0から2球目を打ってセカンドフライ
7回裏
カープ選手交代
ピッチャー江草に代えて横山
北條 1‐0から2球目を打ってレフト前ヒット
藤井 初球をピッチャー前送りバントセカンド送球もセーフ、記録はフィルダースチョイス
荒木 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
横田 初球を打ってセカンドゴロセカンド封殺、サードランナーホームイン
阪神2‐2広島
西岡の代打高山 初球を打ってレフトへスリーランホームラン
阪神5‐2広島
田上 初球を打ってレフト前ヒット
次打者緒方の2球目前に田上牽制タッチアウト
緒方 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
森田 初球を打ってセンターフライ
○打席に入る前は「後ろからの声」がアレコレとやかましかった高山久ではありますが、名誉挽回の代打スリーランホームラン。とは言うものの、陽川尚将の成長、キャッチャー登録の原口文仁の野手転向、狩野恵輔の復帰などで、完全にい場所を失ってるような気もします。
●そして、まるで狙い撃ちにあったかのように血祭りに上げられる横山竜士。粘られて粘られて打ち崩されていくならまだしも、まるでタイガース打線が何かを決めてかかったようなバッティング。ボールもイマイチキレもなかったし。今後もウエスタンリーグ優勝に向かって連戦が続くだけにちょっと心配。
8回表
タイガース選手交代
ピッチャー山本に代えて松田
キャッチャー藤井に代えて小宮山
ファースト森田に代えて黒瀬
中村亘 2‐2から9球目を打ってファーストゴロ
安部 1‐0から2球目を打ってライト横へシングルヒット
上本 フルカウントから7球目を打ってショートゴロ
キラ ストレートのフォアボール
エルドレッド 1‐1から3球目を打ってレフトへスリーランホームラン
阪神5‐5広島
タイガース選手交代
ピッチャー松田に代えて玉置
廣瀬 0‐2から3球目を打ってレフトフライ
●今シーズン第2号ホームランを放ったブラッド・エルドレッド。相変わらず高めのストレートに手を出し、扇風機っぷりは変わらないんですが、この打席に限っては、外への変化球をうまくすくい上げてのホームラン。今シーズン序盤のブラッド・エルドレッドによく見られたスイング。
●結果が欲しい、結果が欲しいで、最初っから力任せにブンブン振り回しても当たるわけがないんだし、飛ぶもんも飛ばない。パワーは誰しもが認めるところなんだから、まずはじっくりボールを見てkら、思い切りスイングしても遅くはないと思うんですがいかがでしょう。
●そそてこの打席のホームランは彼にとっては「軽打」だったと思います。それでも柵越えするんです。ホームランばかりが最終目的ではありませんが、何らかのいいきっかけにはなったかと。
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー横山に代えて池ノ内
陽川 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
ファーストランナー陽川に代えて阪口
北條 0‐1から2球目を打ってピッチャー前送りバント
小宮山の代打西田 初球を打ってショートゴロ
荒木 1‐0から2球目を打ってセカンドタイムリー内野安打
阪神6‐5広島
横田 3‐1から5球目を選んでフォアボール
高山 0‐2から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
阪神7‐5広島
田上 1‐2から4球目を打ってピッチャーゴロ
●ザック・フィリップスが戦線離脱後、クローザー、と言うよりも「一番最後」を任されている池ノ内亮介ではありますが、簡単に打ち込まれてしまった。サイドスローではあるけどそこそこ球速は出るようになっていた。しかしながらフォアボールで自滅してしまってはこれまでと何ら変わらない。
○しかし西田直人の放った打球、深い位置にいたショート安部友裕への打球だったんですが、ファーストは何と「アウト」。まさかアウトになるとは思わなかった、と言うか西田直斗の足の遅さ(笑)。
9回表
タイガース選手交代
ピッチャー玉置に代えて小嶋
代走阪口がそのまま入りサード
代打西田に代えてキャッチャー清水
土生の代打下水流 3‐1から5球目を選んでフォアボール
庄司の代打美間 0‐1から2球目を打ってライトフライ
高橋 2‐2から8球目を打ってセカンドゴロ、荒木ナイスプレイ
次打者中村亘の3球目にワイルドピッチ
中村亘 3‐1から5球目を選んでフォアボール
安部 2‐2から5球目を空振り三振
●タイガースの事情まではよく分からないんですが、小嶋達也のピッチングに関しては、撮影している周囲からいろんな声が飛んでいます。確かに、これまでセーブは上げていますが、この試合に関しては勝ち試合の最後に出てくるピッチャーとは思えない内容。「こんな所でいつまでも」とは言わんけど、こんな状態なら「いつでも一軍」とはとても大きな声では言えない。だから二軍にいるんだとは思いますが。
東洋工業 000 002 030 5 H7 E0
阪神電鉄 000 010 42X 7 H13 E0
勝利投手:玉置隆 42試合3勝3敗9S
セーブ投手:小嶋達也 37試合2勝5敗12セーブ
敗戦投手:池ノ内亮介 29試合2勝2敗3S
本塁打:[広島]ブラッド・エルドレッド2号(8回表 3ラン 松田から)
[阪神]高山久1号(7回裏 2ラン 横山から)
投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打数、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
広島東洋カープ
小野 5 19 73 4 0 3 1 1
江草 1 4 12 1 0 0 0 0
横山 1 8 12 5 0 0 4 4
池ノ内 1 7 23 3 1 0 2 2
阪神タイガース
秋山 6 23 104 5 1 2 2 2
山本 1 3 7 0 0 0 0 0
松田 0.2 5 25 2 1 0 3 3
玉置 0.1 1 3 0 0 0 0 0
小嶋 1 5 25 0 2 1 0 0
広島キラの1軍再昇格が決定 日刊スポーツ
広島キラ・カアイフエ内野手(30)の1軍再昇格が試合後、決まった。
打率2割6分8厘、11本塁打、40打点と本来の力を発揮できず、8月27日に2軍降格していた。最短10日間で6日に1軍再登録される見込み。野村監督は「外国人選手の奮起に期待したい」と説明した。
てんでとりあえずはキラ・カアイフエの話題になるんですが。
選球眼は相変わらず。6回表に選んだフォアボールなんかは、ファウル、空振り、ファウルでノーボール2ストライクに追い込まれていからのモノ。ヒットこそ出ず、打率こそ上がらなかったものの、出塁率は一定以上と思われる数字を残した8月の「眼」はいまだ健在かと思われます。
ただ、野村謙二郎監督が「奮起に期待したい」と思えるような成績は残せるかどうか。もしかしたら直接来シーズンに関わってくる事になるので、明確な表現は避けたと思われますが、もしかしたら「最終テスト」に近いものになるような気もします。実際この試合でも、バットは湿ってましたからね。
それ以上に気になるのんが栗原健太と廣瀬純。
右の中長距離バッターであるにもかかわらず、言うたら悪いですが、二人ともこの時期になって見所なしのバッティング。「波」に呑まれたと言ってしまえばそれまでですが、一念発起なるかどうか。
若手若手と言われて隅に追いやられている場合じゃない。なんか二人ともギラギラしたものが失われてるような気もします。もっともっと「欲」を前面に押し出してもいいんじゃないかな。ほんと残念ですが、すっかり「オーラ」がなくなってしまってる。これが一番の気がかりかな、とも。
負傷があったとは言え、二軍暮らしが長くなってしまった東出輝裕が、粛々と2安打を放っているのとはあまりにも対照的。チームの士気に関わらければいいんですが。
それと、直接試合とは関係ありませんが、4回表の栗原健太の打席。2球目のファウルボールが一塁側スタンドに飛び込んでます。その打球がものの見事に女性客の頭にヒット。当の本人は避けたつもりで屈んでたそうだけど、それでも頭に当たってしまい、警備員さんも巻き込んで騒動になった。
しばらく様子見してたんだけど、結局適切に処置出来る人がいない、と言う事で駆り出されたのはなんと、カープ二軍トレーナーの福永重明さん(愛称シゲさん)だった。とりあえずカープお得意の「アイシングで様子見」の後、試合中にそのお姉ちゃんは歩いて病院に向かわれました。
鳴尾浜球場って、ご存知の方も多いとは思いますが、客席が本当に狭いので逃げ場がありません。だからファウルボールの行方には十分注意しなければならない。無料試合だから警備員も最低限しか配置されてない。むしろお客さんの為に配置されているわけではありません。
だからぶっちゃけ、球場内で何があろうが自己責任の世界。過去に一軍公式戦で、ファウルボールで裁判になってるけど、みなお客さん側が敗訴という結果が出てます。そんな世界。むしろ鳴尾浜球場は「お客さんにもファウルボールを追う練習を強いる球場」だと思っていただきたい。
とにもかくにも、ウエスタンリーグ公式戦は残り14試合。まだセントラルリーグの戦いもあるし、メンバーは流動的員あるとは思いますが、ぜひとも全力で駆け抜けていただきたいと思います。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

もちろんそれは二軍、つまりイースタンリーグ、ウエスタンリーグとて同じこと。いくら目的が育成中心とは言え、リーグ戦を戦っている以上、価値にこだわらなければいけないところもあります。
打って投げて抑えて勝って、初めてチカラは付くもの、と思います。その為には「調整」などと呑気な事は言ってられない。一軍の試合に出られないから、二軍の試合に出てkるのであって、それは年俸を幾らもらってようが、過去にどれだけ実績を上げてようが、同じことと思います。
最近のカープ二軍のスターティングメンバー。見た目はどう考えても一軍です、しかし試合が行われるのは阪神鳴尾浜球場。阪神タイガース二軍の本拠地です。紛れもなく「彼ら」は二軍にいます。この現状をどう捉えるか。そして、圧倒的な強さを見せるホークスに、どれだけ追い縋れるか。
そして今週末。ホークスはこの日は試合がありませんでした。6日と7日はナゴヤ球場で、対戦成績18勝3敗と「銀行化」そている対ドラゴンズ戦。ホークスが試合のない間に半歩でもいいから詰めておきたいカープ。これまた対戦成績有利(15勝5敗)のお得意様相手に貫禄を見せ付けられるか。


毎度お馴染み阪神鳴尾浜球場。前日からの雨の影響か、天気は好転せず。かと言って雨が降るワケでもない、と言う天気。幸いにも試合中には日が差してきました。


到着したのは11:00すぎではありましたが、グラウンド、特に土の部分を使った練習は最後まで行われず、カープ選手のウォーミングアップなどは外野の芝部分で行われていました。
















もちろん、全員というわけにはなかなか行きませんが、チームの球場入りを追えなかったので、ここである程度の出席確認。中村恭平はおそらく今日土曜日の先発。
スターティングメンバー
先攻:広島東洋カープ
1(遊)安部
2(三)東出
3(一)キラ
4(左)エルドレッド
5(指)栗原
6(中)土生
7(二)庄司
8(右)高橋
9(捕)磯村
P:小野
外国人選手が2人並ぶ二軍の打線と言うのは見慣れてますが、それがカープともなると流石に違和感があります。指名打者制採用の阪神鳴尾浜球場だから良かったものの、これがナゴヤ球場とかになると「このクリーンアップ全員スタメン」はまずあり得なかったでしょう。
「こんな所で何やってんだ」と言う声は飛んできますが、これだけの豪華メンバーが二軍に揃っていても勝っているカープの一軍。勝ちに不思議の勝ちアリ、とはよく言ったものでございます。
後攻:阪神タイガース
1(指)西岡
2(左)田上
3(右)緒方
4(一)森田
5(三)陽川
6(遊)北條
7(捕)藤井
8(二)荒木
9(中)横田
P:秋山
そしてタイガースは西岡剛が指名打者で出場。三塁側にはご両親も駆けつけての復帰戦。と言うかもういい歳なんだから来なくてもいい、とは思うんですが、やっぱり子供は子供か。
審判

球審:須山祐多(#57)、一塁:山村裕也(#56)、三塁:今岡諒平(#61)
打者成績
1回表
安部 3‐1から5球目を打ってレフトフライ
東出 1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
キラ 1‐2から6球目を打ってファーストゴロ
エルドレッド 0‐2から3球目を見逃し三振
1回裏
西岡 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ
田上 1‐1から3球目を打ってショートゴロ
緒方 フルカウントから12球目を打ってレフト前ヒット
森田 0‐1から2球目を打ってレフトフライ
●のっけからフルカウントと、「相変わらず」のカープ先発小野淳平。今井啓介、戸田隆矢と、先発出来るピッチャーが続々と「リリーフ」で一軍に引き抜かれている現状、「前で投げざるを得ない」状態かとは思いますが、今後もしっかり投げていただきたい。自身の立場は理解してるはず。
2回表
栗原 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
土生 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
庄司 1‐2から5球目を打ってショートゴロセカンド封殺
高橋 2‐2から5球目を打ってレフトフライ
●試合とは直接関係ありませんが、栗原健太の第1打席、だいたい1分5秒付近ですが、ファウルを打ったバットが折れ、タイガースベンチ。の上の壁まで飛んできています。
2回裏
陽川 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
北條 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
藤井 2‐1から4球目を打ってサードゴロ
荒木 2‐2から5球目を空振り三振
3回表
磯村 0‐1から2球目を打ってピッチャーゴロ
安部 2‐2から6球目を打ってショートゴロ
東出 1‐2から6球目を打ってファーストゴロ
3回裏
横田 1‐2から4球目を打ってファーストゴロ
西岡 0‐2から4球目を見逃し三振
田上 1‐2から5球目を見逃し三振
4回表
キラ フルカウントから6球目を見逃し三振
エルドレッド 1‐1から3球目を打ってサードゴロ
栗原 1‐2から6球目を打ってライトフライ
●栗原健太の打席の3球目。放ったファウルがハーフライナーでカープベンチ前に転がりましたが、それを「送りバント」で返したのは庄司隼人。しっかりカメラで追わなかったことを後悔。
4回裏
緒方 1‐0から2球目を打ってセンターフライ
森田 0‐1から2球目を打ってファーストゴロ
陽川 2‐1から4球目を打ってセカンドゴロ
●本人には申し訳ないですが「あれよあれよ」と言う間に4回まで来た小野淳平。これまでとどこが違うのかと言えばやはりテンポか。打たれようが何しようがポンポン投げる(いいか悪いかは別にして)江草仁貴と言ういい見本がいるんだから、そしてまだまだ実績がないんだから深く考え込まぬよう。
5回表
土生 初球を打ってレフトフライ
庄司 2‐1から4球目を打ってセンターフライ
高橋 0‐2から3球目を打ってショートゴロ
5回裏
北條 1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット
藤井 1‐0から2球目をピッチャー前送りバント
荒木 2‐1から4球目を打ってピッチャーゴロ
横田 初球を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
阪神1‐0広島
西岡 1‐0から2球目を打ってファーストゴロ
6回表
磯村 1‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
安部 1‐1から3球目を打ってライト線ツーベースヒット
東出 2‐2から7球目を打ってレフト前ヒット
ファーストランナー東出に代えて上本
キラ フルカウントから8球目を選んでフォアボール
エルドレッド 2‐2から5球目を打ってライト前2点タイムリーヒット
阪神1‐2広島
栗原の代打廣瀬 0‐1から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
●おそらく気持ちはレフトフェンスの向こう側だったであろう、ブラッド・エルドレッドのライト前タイムリーヒット。明らかに体はレフト方向に向いてましたからね。
6回裏
カープ選手交代
ピッチャー小野に代えて江草
キャッチャー磯村に代えて中村亘
代走上本がそのまま入りセカンド
セカンド庄司がサードへ
田上 初球をピッチャー横セーフティバント内野安打
緒方 0‐1から2球目を送りバント失敗サードフライ庄司隼人超ファインプレイ
森田 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
次打者陽川の初球にワイルドピッチ
陽川 2‐2から5球目を空振り三振
●いったいどの辺りまでチャージをかけていたのか、この回セカンドからサードに回った庄司隼人。ちょうどキャッチャーとピッチャーのどちらも届かないような所に落ちそうな送りバント小フライを、ものの見事にダイビングキャッチ。これにはタイガースファンの集うバックネット裏からも賞賛の声。
7回表
タイガース選手交代
ピッチャー秋山に代えて山本
土生 2‐1から4球目を打ってレフトフライ
庄司 初球を打ってライトフライ
高橋 1‐0から2球目を打ってセカンドフライ
7回裏
カープ選手交代
ピッチャー江草に代えて横山
北條 1‐0から2球目を打ってレフト前ヒット
藤井 初球をピッチャー前送りバントセカンド送球もセーフ、記録はフィルダースチョイス
荒木 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
横田 初球を打ってセカンドゴロセカンド封殺、サードランナーホームイン
阪神2‐2広島
西岡の代打高山 初球を打ってレフトへスリーランホームラン
阪神5‐2広島
田上 初球を打ってレフト前ヒット
次打者緒方の2球目前に田上牽制タッチアウト
緒方 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
森田 初球を打ってセンターフライ
○打席に入る前は「後ろからの声」がアレコレとやかましかった高山久ではありますが、名誉挽回の代打スリーランホームラン。とは言うものの、陽川尚将の成長、キャッチャー登録の原口文仁の野手転向、狩野恵輔の復帰などで、完全にい場所を失ってるような気もします。
●そして、まるで狙い撃ちにあったかのように血祭りに上げられる横山竜士。粘られて粘られて打ち崩されていくならまだしも、まるでタイガース打線が何かを決めてかかったようなバッティング。ボールもイマイチキレもなかったし。今後もウエスタンリーグ優勝に向かって連戦が続くだけにちょっと心配。
8回表
タイガース選手交代
ピッチャー山本に代えて松田
キャッチャー藤井に代えて小宮山
ファースト森田に代えて黒瀬
中村亘 2‐2から9球目を打ってファーストゴロ
安部 1‐0から2球目を打ってライト横へシングルヒット
上本 フルカウントから7球目を打ってショートゴロ
キラ ストレートのフォアボール
エルドレッド 1‐1から3球目を打ってレフトへスリーランホームラン
阪神5‐5広島
タイガース選手交代
ピッチャー松田に代えて玉置
廣瀬 0‐2から3球目を打ってレフトフライ
●今シーズン第2号ホームランを放ったブラッド・エルドレッド。相変わらず高めのストレートに手を出し、扇風機っぷりは変わらないんですが、この打席に限っては、外への変化球をうまくすくい上げてのホームラン。今シーズン序盤のブラッド・エルドレッドによく見られたスイング。
●結果が欲しい、結果が欲しいで、最初っから力任せにブンブン振り回しても当たるわけがないんだし、飛ぶもんも飛ばない。パワーは誰しもが認めるところなんだから、まずはじっくりボールを見てkら、思い切りスイングしても遅くはないと思うんですがいかがでしょう。
●そそてこの打席のホームランは彼にとっては「軽打」だったと思います。それでも柵越えするんです。ホームランばかりが最終目的ではありませんが、何らかのいいきっかけにはなったかと。
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー横山に代えて池ノ内
陽川 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
ファーストランナー陽川に代えて阪口
北條 0‐1から2球目を打ってピッチャー前送りバント
小宮山の代打西田 初球を打ってショートゴロ
荒木 1‐0から2球目を打ってセカンドタイムリー内野安打
阪神6‐5広島
横田 3‐1から5球目を選んでフォアボール
高山 0‐2から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
阪神7‐5広島
田上 1‐2から4球目を打ってピッチャーゴロ
●ザック・フィリップスが戦線離脱後、クローザー、と言うよりも「一番最後」を任されている池ノ内亮介ではありますが、簡単に打ち込まれてしまった。サイドスローではあるけどそこそこ球速は出るようになっていた。しかしながらフォアボールで自滅してしまってはこれまでと何ら変わらない。
○しかし西田直人の放った打球、深い位置にいたショート安部友裕への打球だったんですが、ファーストは何と「アウト」。まさかアウトになるとは思わなかった、と言うか西田直斗の足の遅さ(笑)。
9回表
タイガース選手交代
ピッチャー玉置に代えて小嶋
代走阪口がそのまま入りサード
代打西田に代えてキャッチャー清水
土生の代打下水流 3‐1から5球目を選んでフォアボール
庄司の代打美間 0‐1から2球目を打ってライトフライ
高橋 2‐2から8球目を打ってセカンドゴロ、荒木ナイスプレイ
次打者中村亘の3球目にワイルドピッチ
中村亘 3‐1から5球目を選んでフォアボール
安部 2‐2から5球目を空振り三振
●タイガースの事情まではよく分からないんですが、小嶋達也のピッチングに関しては、撮影している周囲からいろんな声が飛んでいます。確かに、これまでセーブは上げていますが、この試合に関しては勝ち試合の最後に出てくるピッチャーとは思えない内容。「こんな所でいつまでも」とは言わんけど、こんな状態なら「いつでも一軍」とはとても大きな声では言えない。だから二軍にいるんだとは思いますが。
東洋工業 000 002 030 5 H7 E0
阪神電鉄 000 010 42X 7 H13 E0
勝利投手:玉置隆 42試合3勝3敗9S
セーブ投手:小嶋達也 37試合2勝5敗12セーブ
敗戦投手:池ノ内亮介 29試合2勝2敗3S
本塁打:[広島]ブラッド・エルドレッド2号(8回表 3ラン 松田から)
[阪神]高山久1号(7回裏 2ラン 横山から)
投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打数、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
広島東洋カープ
小野 5 19 73 4 0 3 1 1
江草 1 4 12 1 0 0 0 0
横山 1 8 12 5 0 0 4 4
池ノ内 1 7 23 3 1 0 2 2
阪神タイガース
秋山 6 23 104 5 1 2 2 2
山本 1 3 7 0 0 0 0 0
松田 0.2 5 25 2 1 0 3 3
玉置 0.1 1 3 0 0 0 0 0
小嶋 1 5 25 0 2 1 0 0
広島キラの1軍再昇格が決定 日刊スポーツ
広島キラ・カアイフエ内野手(30)の1軍再昇格が試合後、決まった。
打率2割6分8厘、11本塁打、40打点と本来の力を発揮できず、8月27日に2軍降格していた。最短10日間で6日に1軍再登録される見込み。野村監督は「外国人選手の奮起に期待したい」と説明した。
てんでとりあえずはキラ・カアイフエの話題になるんですが。
選球眼は相変わらず。6回表に選んだフォアボールなんかは、ファウル、空振り、ファウルでノーボール2ストライクに追い込まれていからのモノ。ヒットこそ出ず、打率こそ上がらなかったものの、出塁率は一定以上と思われる数字を残した8月の「眼」はいまだ健在かと思われます。
ただ、野村謙二郎監督が「奮起に期待したい」と思えるような成績は残せるかどうか。もしかしたら直接来シーズンに関わってくる事になるので、明確な表現は避けたと思われますが、もしかしたら「最終テスト」に近いものになるような気もします。実際この試合でも、バットは湿ってましたからね。
それ以上に気になるのんが栗原健太と廣瀬純。
右の中長距離バッターであるにもかかわらず、言うたら悪いですが、二人ともこの時期になって見所なしのバッティング。「波」に呑まれたと言ってしまえばそれまでですが、一念発起なるかどうか。
若手若手と言われて隅に追いやられている場合じゃない。なんか二人ともギラギラしたものが失われてるような気もします。もっともっと「欲」を前面に押し出してもいいんじゃないかな。ほんと残念ですが、すっかり「オーラ」がなくなってしまってる。これが一番の気がかりかな、とも。
負傷があったとは言え、二軍暮らしが長くなってしまった東出輝裕が、粛々と2安打を放っているのとはあまりにも対照的。チームの士気に関わらければいいんですが。
それと、直接試合とは関係ありませんが、4回表の栗原健太の打席。2球目のファウルボールが一塁側スタンドに飛び込んでます。その打球がものの見事に女性客の頭にヒット。当の本人は避けたつもりで屈んでたそうだけど、それでも頭に当たってしまい、警備員さんも巻き込んで騒動になった。
しばらく様子見してたんだけど、結局適切に処置出来る人がいない、と言う事で駆り出されたのはなんと、カープ二軍トレーナーの福永重明さん(愛称シゲさん)だった。とりあえずカープお得意の「アイシングで様子見」の後、試合中にそのお姉ちゃんは歩いて病院に向かわれました。
鳴尾浜球場って、ご存知の方も多いとは思いますが、客席が本当に狭いので逃げ場がありません。だからファウルボールの行方には十分注意しなければならない。無料試合だから警備員も最低限しか配置されてない。むしろお客さんの為に配置されているわけではありません。
だからぶっちゃけ、球場内で何があろうが自己責任の世界。過去に一軍公式戦で、ファウルボールで裁判になってるけど、みなお客さん側が敗訴という結果が出てます。そんな世界。むしろ鳴尾浜球場は「お客さんにもファウルボールを追う練習を強いる球場」だと思っていただきたい。
とにもかくにも、ウエスタンリーグ公式戦は残り14試合。まだセントラルリーグの戦いもあるし、メンバーは流動的員あるとは思いますが、ぜひとも全力で駆け抜けていただきたいと思います。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2014.09.06 / Top↑
| Home |