※かなり適当に書いてます、ご了承ください。


月曜日未明、日曜日午前中に見たJABA広島大会の試合の様子をまとめつつ、金曜日のカープ対ジャイアンツの録画を観てました勿論ながらなのでそんなに真剣に見てなかったんですが。

実は金曜日の試合は、いつものお好み焼き屋さんのテレビで少し観てはいたんですが、もうその時点では前田健太は大量失点をした後だったので、それこそ「見る価値なし」ってんで食にほぼ専念。

伝え聞いた所によると、雨中の試合だったと言う事もあってか、前田健太のマウンド上の態度がよろしくなかったようで。寧ろそれを確かめる為に、この試合を見てました。土曜日曜の試合が、録画予約されてなかったのはここだけの話。もっとも、見る時間がなかったらさっさと消去の刑なんですが。

そして大雨の中、着々と失点していく前田健太。スパイクに付いた泥を気にし、試合を止めてマウンド整備を要請。足元がぬかるんでいるだけでも、下半身への影響は、いくらかあるとは思います。

事実マウンド整備中に、前田健太は両手を膝につく仕草を見せてた。最近、左足やらを気にする素振りがあったんで、自身もマウンド上で気は使ってたんだとは思いますが。

ただ残念なのは、マウンド整備が終わったあとも全く切り替えが出来なかった事。マウンド上での一挙手一投足も忙しなかった。そのあたりは実況の長野正実アナも「集中力を欠いている」と言う表現で指摘している。あとはそれを見透かしたかの如くジャイアンツ打線の猛攻。

2回裏、ツーアウト満塁になっても、ほとんど表情を変えないままカープ打線を0点に抑えた内海哲也とは正反対。まぁコレだけは「持って生まれたもの」なのかも知れませんが、これは残念だった。少なくとも金曜日のn前田健太の振る舞いは「エース」でもなければ「投手陣のリーダー」でもなかった。



先週の読売新聞夕刊にこんな記事があった。前田健太投げ合った内海哲也の話。ジャイアンツの選手の話ですから、取り立ててネタにするわけでもなく、放ったらかしにしていたんですが。

この記事を読むと、至極簡単ではありますが内海哲也の「背中で見せる」事の重要性が垣間見えるように思います。実際彼が饒舌に何かを語っているところもあまり見ないし。かと言ってどこの球団を見ても、雄弁に持論を語る現役野球選手、ってのもあまりいてないようにも思いますが。

「チームリーダー」おt呼ばれる人がどうやってその人間性を形成されていくのかは分かりません。ただ思うに、その根底にあるのは「自覚」とも考えます。その人が何かをするたびにデカデカと新聞やら各メディアに取り上げられる。成績を積み重ねて言って、チームの「顔」として認知されていく。

見られることによって、自分はチームの顔なんだ、と言う自覚が芽生える。それが他の選手への影響力ともなる。その人が何かをすることによって、チームに何らかの影響がある。

金曜日の前田健太。すっかりそれを忘れてしまってたんではないだろうか。

確かに大雨で足元はぬかるんでいた。心境的には投げたくはなかったであろう。しかし、一旦「試合開始」と決まったんだから、スパッと切り替えていかないと。この辺りの心構えの時点で、前田健太は既にジャイアンツに、そして内海哲也に負けていたんではなかろうか、とも考えます。


家を出る前に中止が決まったのであればともかく、とにかく玄関を一歩出た時点で、晴天曇天雨天にかかわらず試合は始まっている。あとはグラウンドに立つか立たないか、だけのこと。そしてグラウンドに立って、プレイボールがかかyった以上、集中するのは相手バッターですよ。

1回裏のキャッチボールの様子がちらっと映ってた。もうスタンドは皆、真っ赤なレインコートを着ている状態。何となくではあるけど、前田健太は浮かない顔だった。1回表はまっさらなマウンドだから投げやすかったにしても、その後はどんどん荒れていく一方。それを懸念してたんだろう。


ブログでは手短に謝罪の言葉があった。けど、ここ暫らくの前田健太は成績も正直ぱっとせんようになったし、それに輪をかけての金曜日の立ち振る舞い。理由はまた別の所にあるとは思いますが、あまりにも自分の内心を表情に出し過ぎ。ただ「抑えたい」と言う心情だけが前に出ようとしてる。

順当に行けば今週金曜日、マツダスタジアムでタイガースと相対する。幸か不幸か、今の所また天気予報はよくない。こんな事を言ったら怒られるかも知れんけど、雨すら楽しめる性格に替われんもんかな。これだけ自身の先発の日に雨が多いんだし、中止にも度々なってるんだし。

難しい話でしょうかね。


そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.08.19 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2256-d6f22e74