8月10日 阪神タイガース3-7広島東洋カープ
この試合、カープが3点先制したところで一旦外出、残りは帰宅してから録画で観てました。
カープの先発は福井優也。4年前のドラフト1位入団。日曜日先発は3試合目。対するタイガースの先発は岩貞祐太。こちらは昨年のドラフト1位入団。期せずしてドラフト1位同士の投げ合い。
阪神鳴尾浜球場での「プロ入り初登板」を観戦した身としては「ようやく来たな」感のあるタイガース岩貞祐太。もっとも、雨で一軍初登板初先発が一回飛んだそうですが、緊張感もあったのかいきなりの3失点。これはまぁカープ打線の「貫禄」と言ったらいいんでしょうかね。
ただ、放送席ではカットボールだなんだと言ってた、右バッター膝元への変化球はスライダー。そのボールで2回表に、堂林翔太から空振り三振を取った。ストレートは最近のスピード指向から考えると足りないんだろうけど、あのスライダーがしっかりコントロール出来れば、と思います。
しかし古手の解説者って、やたらめったら「投げっぷり」としか言わんなぁ。まぁうちには投げっぷりよく投げて、投げっぷりよく打たれて、投げっぷりよくフォアボールを出して、投げっぷりよく失点してる敗戦処理ピッチャーがいてるのは確かですけどね。何にしろ、あまりいい表現じゃない。
と言うか最近、自分が知らないピッチャー、特に主催ゲームのOB解説者が、知らないピッチャーが出てきたら「投げっぷりがいい」でごまかすことが多いけど、これって見てる人たちに説明してる側、それを生業にしてる人としてはどうなんだろうね、とは思いますよ。正直耳障りですわ。
まぁそれはそれとして、福井優也のピッチング。
3回裏までは、先週先々週の福井優也だったと思う。肩の力も抜けてリラックスして投げてたと思います。會澤翼もテンポよくボールを返してたし、いらぬことを考えずに投げれてたと思います。
ただ、4回裏から徐々に怪しくなってきた。福留孝介へのピッチングが一番怪しかった。3ボール1ストライクになったら、堪えきれなくなってフォアボール、フォアボール、そして長打を打たれて失点。2ストライク目がなかなか取れなんで苦しんでる、と言うかもがいてる。
尤も、5回裏にもフォアボールを出してしまってるんで、福留孝介には投げにくかったのか。突発的に長打の出る人だから、慎重にならざるを得ないんだとは思いますが、ちょっともったいなかった。
ただ、仕事はしましたよ。味方が4点取って、タイガースには3点しかやらなかった。
6回まで投げて3失点でクオリティスタートだなんだと、やたら言いだしたのはいつ頃からかは分かりませんが、6回3失点でも、味方が2得点しか出来てなかったら、仕事をしたうちには入らない。
チームが打てそーにねーな、と思ったのであれば、そう思う相手ピッチャーなら、バッテリーは徹底的に知恵を絞って抑えにかからなければいけない。逆に4点差あるんなら「これくらいは大丈夫」と思って投げればいい。そう言う前向きな姿勢ってのが今シーズン前半までの福井優也にはなかった。
ただ気になるのが間の取り方。カープの場合、間を取る場合はたいがい山内泰幸コーチが出てくることが多いけど、まだ失点してない場面では、サードの梵英心が真っ先に駆けつけてやらないと。
キラ・カアイフエでもない、田中広輔でも菊池涼介でもない。一番雰囲気を読めるのは梵英心のはず。コーチがタイムをかけるまでもなく、真っ先に行ってやらないと。一番近くにおるんだし。
広島福井3連勝「もう少し投げたかった」 日刊スポーツ
広島福井優也投手(26)が5回3失点で3連勝を飾った。序盤から制球が安定し、4回まで6奪三振を奪った。打線の援護をもらい、理想的な展開になったが、5回に突然乱れた。3安打2死球で3失点。球数は100球を超え、この回限りで降板となった。
「後半に体の開きが早くなって、シュート回転やボール球になった。もう少し長いイニングを投げたかった」。リリーフ陣の好投もあり、今季3勝目を手にした。
フォアボールも出してしまったし失点もした。ただ「もう少し長いイニングを投げたかった」と言うコメントが出てきただけでも、これまでの福井優也からしたら十分成長ではないでしょうか。
3試合投げて、どこか一つくらい黒星でも付くかと思ったら3試合連続先発勝鯉。防御率は2.57。試行錯誤と暗中模索からようやく抜け出して、ついに来たか福井優也。踏ん張りは身を結ぶか。
あとはこの人ですな。
広島エルドレッド打てない…25戦連続三振
25試合云々よりも酷いのは、8月に入ってから8試合38打席21三振。昨日も5打席3空振り三振。一日ベンチで休ませたのは何か意味があったのか。それだけ根は深い、と言う事なんだろうけど、野村謙二郎監督はこのまま、ブラッド・エルドレッドと心中するつもりなんだろうか。
シーズン99試合目終了。残り45試合。
そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
この試合、カープが3点先制したところで一旦外出、残りは帰宅してから録画で観てました。
カープの先発は福井優也。4年前のドラフト1位入団。日曜日先発は3試合目。対するタイガースの先発は岩貞祐太。こちらは昨年のドラフト1位入団。期せずしてドラフト1位同士の投げ合い。
阪神鳴尾浜球場での「プロ入り初登板」を観戦した身としては「ようやく来たな」感のあるタイガース岩貞祐太。もっとも、雨で一軍初登板初先発が一回飛んだそうですが、緊張感もあったのかいきなりの3失点。これはまぁカープ打線の「貫禄」と言ったらいいんでしょうかね。
ただ、放送席ではカットボールだなんだと言ってた、右バッター膝元への変化球はスライダー。そのボールで2回表に、堂林翔太から空振り三振を取った。ストレートは最近のスピード指向から考えると足りないんだろうけど、あのスライダーがしっかりコントロール出来れば、と思います。
しかし古手の解説者って、やたらめったら「投げっぷり」としか言わんなぁ。まぁうちには投げっぷりよく投げて、投げっぷりよく打たれて、投げっぷりよくフォアボールを出して、投げっぷりよく失点してる敗戦処理ピッチャーがいてるのは確かですけどね。何にしろ、あまりいい表現じゃない。
と言うか最近、自分が知らないピッチャー、特に主催ゲームのOB解説者が、知らないピッチャーが出てきたら「投げっぷりがいい」でごまかすことが多いけど、これって見てる人たちに説明してる側、それを生業にしてる人としてはどうなんだろうね、とは思いますよ。正直耳障りですわ。
まぁそれはそれとして、福井優也のピッチング。
3回裏までは、先週先々週の福井優也だったと思う。肩の力も抜けてリラックスして投げてたと思います。會澤翼もテンポよくボールを返してたし、いらぬことを考えずに投げれてたと思います。
ただ、4回裏から徐々に怪しくなってきた。福留孝介へのピッチングが一番怪しかった。3ボール1ストライクになったら、堪えきれなくなってフォアボール、フォアボール、そして長打を打たれて失点。2ストライク目がなかなか取れなんで苦しんでる、と言うかもがいてる。
尤も、5回裏にもフォアボールを出してしまってるんで、福留孝介には投げにくかったのか。突発的に長打の出る人だから、慎重にならざるを得ないんだとは思いますが、ちょっともったいなかった。
ただ、仕事はしましたよ。味方が4点取って、タイガースには3点しかやらなかった。
6回まで投げて3失点でクオリティスタートだなんだと、やたら言いだしたのはいつ頃からかは分かりませんが、6回3失点でも、味方が2得点しか出来てなかったら、仕事をしたうちには入らない。
チームが打てそーにねーな、と思ったのであれば、そう思う相手ピッチャーなら、バッテリーは徹底的に知恵を絞って抑えにかからなければいけない。逆に4点差あるんなら「これくらいは大丈夫」と思って投げればいい。そう言う前向きな姿勢ってのが今シーズン前半までの福井優也にはなかった。
ただ気になるのが間の取り方。カープの場合、間を取る場合はたいがい山内泰幸コーチが出てくることが多いけど、まだ失点してない場面では、サードの梵英心が真っ先に駆けつけてやらないと。
キラ・カアイフエでもない、田中広輔でも菊池涼介でもない。一番雰囲気を読めるのは梵英心のはず。コーチがタイムをかけるまでもなく、真っ先に行ってやらないと。一番近くにおるんだし。
広島福井3連勝「もう少し投げたかった」 日刊スポーツ
広島福井優也投手(26)が5回3失点で3連勝を飾った。序盤から制球が安定し、4回まで6奪三振を奪った。打線の援護をもらい、理想的な展開になったが、5回に突然乱れた。3安打2死球で3失点。球数は100球を超え、この回限りで降板となった。
「後半に体の開きが早くなって、シュート回転やボール球になった。もう少し長いイニングを投げたかった」。リリーフ陣の好投もあり、今季3勝目を手にした。
フォアボールも出してしまったし失点もした。ただ「もう少し長いイニングを投げたかった」と言うコメントが出てきただけでも、これまでの福井優也からしたら十分成長ではないでしょうか。
3試合投げて、どこか一つくらい黒星でも付くかと思ったら3試合連続先発勝鯉。防御率は2.57。試行錯誤と暗中模索からようやく抜け出して、ついに来たか福井優也。踏ん張りは身を結ぶか。
あとはこの人ですな。
広島エルドレッド打てない…25戦連続三振
25試合云々よりも酷いのは、8月に入ってから8試合38打席21三振。昨日も5打席3空振り三振。一日ベンチで休ませたのは何か意味があったのか。それだけ根は深い、と言う事なんだろうけど、野村謙二郎監督はこのまま、ブラッド・エルドレッドと心中するつもりなんだろうか。
シーズン99試合目終了。残り45試合。
そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)


2014.08.11 / Top↑
| Home |