7月29日 広島東洋カープ1-3中日ドラゴンズ


試合中継が粛々と終わってしまったので、何の印象も残らない試合ではあったんですが。

ザクッと言ってしまえば、カープが勝手に暴れて勝手に自滅して、その間にドラゴンズが虎視眈々と逆転の機会を伺っていた、ように見えた試合。3回表から7回表まで、フォアボールすら選べない、野村祐輔の完璧なまでのピッチングの前に完全沈黙状態。

しかしながらこれって、思い切り裏返して考えたら「何とか試合終盤までしのいだら、最近疲れが見える中田廉を 出 し て く る だ ろ う 。 そこまで我慢しよう」に見えたのは気のせいか。

それに引き換えカープはただバタバタバタバタしてるだけ。

確かにこの前のタイガース戦では「走塁」がクローズアップされたけども、この試合このイニングでは、もうただ勢いで走っているだけ。そんなのは二軍でやっていただきたい。ペナントレースを戦っている以上、いつまでも勢いばっかりでは勝てないんだ。

おそらく菊池涼介、丸佳浩あたりにはそれこそ、自分の判断で走っていい「グリーンライト」の権利があるとは思いますが、セカンドからサードへの盗塁って、無闇矢鱈にするもんじゃないじゃないと思う。

ランナーを返す能力のあるブラッド・エルドレッド、またキラ・カアイフエを打席に迎えて、無駄に動き回る意味が分からない。「いつでも行けますよ」とプレッシャーをかけるのはいいとは思いますが。

松井雅人の「ポロリ」もあったけど、こぼした所がキャッチャーの目の前、しかも転がったのが三塁側ともなるとちょっと難しいんじゃないか。「走塁(盗塁)は気合」と言ったのは福本豊氏ではあったけど、いつまでも気合ばっかりで次の塁は取れない。少なくとも一軍選手なんだ。

この回、多少ふらついていた朝倉健太ではあるけど、これで若干立ち直ってしまったように思えた。その後もフォアボールでフラッフラの状態ではあったけど、それ以上にカープに点が入る気配が全くなかった。その結果がヒット5本、フォアボール9個でホームランの1点だけ。

普段から如何に雑な野球をやってたか、の実証実験みたいな試合ですよ。進塁打すら打てない外国人選手の一発ばっかりに期待して、無駄な攻めばっかり。

2回裏、ワンアウト2、3塁で木村昇吾に打席が回ってきた。ここでスクイズでもやるかなぁと思って見てたけど、結局は空振り三振。ここ暫らくの木村昇吾のバッティングの良さを買っての強攻策だったとは思うけど、点差は1点だけなんだから、まず追いつくことを考えないとダメですよ。

送りバントやスクイズバントを否定する向きもあるけども、1点を取れる可能性のある場面に来ればアウト一つ賭してでも1点を強奪しよう、と言う判断は出来なかったか。

先週土曜日、ツーランスクイズを決めて大喜びではあったけど、ああ言う野球は普段から出来ないといけないんだ。たまにやるから当たる、ではなくて「いつやるか分からない」と言うプレッシャーを相手にかけるだけでも精神的ダメージはあるはず。そう言う「いやらしい野球」が出来てない。

野村祐輔を見殺しですよ。7回3被安打1失点。今シーズンのベストピッチング。これだけ投げて勝ち投手がつかなかったんだから、この試合の敗因は明らかに攻撃。フォアボールをもらっても皆無駄にしてしまってるんだし。タダでもらったランナーはただで得点にしないと。

タダほど高いものはない、とも言いますけどね。


それとやっぱり、中田廉は明らかに疲れてる、打たれてる云々以前に、表情に生気がなくなってる。プロ入り発の開幕一軍以来、ずっとリリーフで投げ続けてる。登板間隔こそ空いているものの、やはり常にブルペン入りしている疲労ってのは溜まっていないはずがない。



広島中田10回痛恨被弾「僕の実力不足」 日刊スポーツ

広島中田廉投手(24)が痛恨の勝ち越し弾を浴び、4敗目(7勝)を喫した。同点の延長10回表から登板。1死二塁、137キロのシュートが真ん中に入り、伏兵の6番松井佑に勝ち越しの左越え2ランを献上した。

2戦連続失点となり、「毎回使っていただいて、同じことの繰り返し。僕が痛いというレベルじゃない。みんなが痛いと思っている。僕の実力不足。悔しい悔しいと言っていてもどうしようもない。結果を出して取り返さないといけない」と必死で前を向いた。



と本人は語ってるけども、もうおそらくいっぱいいっぱいの状態。常にぎりぎりの場面でここまで登板してきたんだし、心身ともに疲労は限界に近いかも知れない。野村謙二郎監督は試合後のコメントとして「頑張って欲しい。信頼している」と言ってたらしいですが、それだけでシーズンは乗り切れない。

頑張って欲しい、と言う考えは誰しもが持っている。但しあんたの役職は「監督」。ハッパをかけるのが仕事じゃない。山内泰幸コーチ共々、選手の調子を見極めて、出したり休ませたりするのが仕事のはず。監督はファンじゃない。チームや選手の管理責任者なんだ。この辺り、まるで進歩がない。


―――――あ、松井佑介の話がない。まぁいい。


そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.07.30 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2232-ccb22578