7月26日(土) 広島東洋カープ7-5阪神タイガース


連日、暑いどころか「このままでは死あるのみ」みたいな気候が続いています。本当にお亡くなりになった方には言葉はよう掛けれませんが、中には自業自得、みたいな方も少なくないですからね。

そんな中、この日の先発、大瀬良大地が「全身の攣り」で緊急降板とか。



全国231地点で猛暑日、滋賀で38.8度 日刊スポーツ

東北から沖縄の広い範囲に太平洋高気圧が広がり、列島各地は26日、厳しい暑さとなった。

927カ所ある気象庁の観測地点のうち、4分の1に当たる231地点で最高気温が35度以上の猛暑日を記録した。30度以上の真夏日は7割以上の702地点だった。滋賀県東近江市では38・8度を観測した。

熱中症とみられる症状を訴えて救急搬送された人は、全都道府県で少なくとも1389人に上り、うち5人が死亡したことが共同通信の集計で分かった。

25日に続いて本州付近に高気圧がとどまり、暖かい空気が流れ込んだのが原因。気象庁は41都府県で高温注意情報を出し、熱中症への警戒を呼びかけた。

観測史上最高を更新したのは、東近江市のほか、最高気温が38.7度だった福井県小浜市など13地点。このほか兵庫県豊岡市も38.7度、京都市38・3度、富山市や鳥取県米子市で38.0度を記録した。

気象庁によると、27日は一時的に寒冷前線が南下し全国10+ 件的に天候が崩れやすく、北日本を中心に雷を伴った激しい雨が降る見通し。28日以降は再び高気圧が張り出し、厳しい暑さが続く。



広島大瀬良、身体全体のつりで緊急降板 日刊スポーツ

広島ドラフト1位・大瀬良大地投手(23)が身体全体のつりを感じて、緊急降板した。後半戦初の先発登板で3回まで70球を投げ、3失点。4回、マウンドに上がって投球練習を行ったが、ベンチに下がった。いったんはマウンドに戻ったものの山内投手コーチらと協議し、降板となった。

広報は「4回投球練習中に降板した大瀬良投手ですが、身体全体のつりがあり、降板。降板後は安静にして様子をみています」と試合中に明らかにした。



今シーズン、足が攣るって話は、ファイターズ大谷翔平が二度ほどやらかしてました。原因は何かは分かりませんが、その後無事に投げて打って(これ重要)しているので何ら問題はありませんが。

ただでさえあっついあっつい広島県地方、に限らず土曜日は引き続きやたらめったら暑かったんですが、大瀬良大地の「全身の攣り」と熱中症的なモノは何ら関係あるのかな?


あるにしろないにしろ、まずは体調管理、大丈夫なんかな、と。

いいものは持ってるとは思うけど、大量不調でそれが発揮出来ないと言うのは一番つまらない。事実へばってきてるし。この辺り、カープのチーム内では誰が指導しているのか、という話。

ぶっちゃけ試合序盤ではないとは言え、開始前に兆候みたいなものはあったはず。

カープの大卒ドラフト1位選手って「虚弱体質」とまではいかんけど、まず投げる事を優先するばっかりに、肝心の基礎体力がないような気がする。もちろん一試合投げ抜く体力もそうだし、移動移動に耐えうる体力、もそうだけど、根本的なスタミナ面が、劣ってると言うか、足りないと言うか。

最近のオフの自主トレーニングと言えば、春季キャンプに入る前に早々にブルペンでピッチングをしたりで、基礎体力を鍛えてるような話はあまり聞かない。話題に上るのは、いついつからキャッチボール予定とか。仕上がりをはやめる音もいいけど、それが持続出来ないようでは元も子もない。

チームの戦力として捉える、また期待するのもいいけども、プロ野球選手として以前に、プロのスポーツ選手としてまず鍛えないといかんのではないか。

相撲の世界では「三年先の稽古」と言う言葉がある。目先の成績も大事だけど、3年後5年後、はては10年後にプロ野球選手としてメシを食っていけるように、と言う意味。前にもどっかで述べたけど、これがカープの大卒ドラフト1位ピッチャーはあまり出来てないような気がする。


あと、この件に関して続報が出てないのでその後の状態等、何とも言えませんが(出そうにないし、出ないし出さないでしょうけど)、登板当日の過ごし方を考えた方がいいんではないか。

でないともうしばらくこの暑さも続きそうなので、また同じ事の繰り返しが起こらないとも限らない。ぶっちゃけベンチに大型扇風機も置いてあるけども、気温の高い中、暑い空気かき回したところで、やっぱり暑いもんは暑いし、せめて日が沈むまでは、ツーアウトまではベンチ裏で休ませるとか。

プロ野球選手として大事にしたいのであれば、トレーニング方法等など、まだまだカープは遅れているところが多々ある。それを改善しない事には「強いチーム」とはとても言えない。競争を煽ったり、ふるい掛けをおする事ばっかりが監督・コーチのすることではない。

監督・コーチの仕事は、まず選手の「管理」ですよ。


そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.07.28 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2229-7efc3b7a