※諸般の事情により、試合の感想は一日ずつずれます。ゆえにこの記事はその為の「ワンポイントリリーフ」に過ぎません。そうまでして「毎日更新したいのか?」と言われればそう、その通り(笑)。
広島、193センチ右腕ヒース獲得 日刊スポーツ
逆転Vへ、隠し玉ゲット! 広島は新助っ人右腕デュンテ・ヒース投手(28=ホワイトソックス3A)と契約合意に達したことを24日、発表した。1年契約で年俸は約2290万円プラス出来高。背番号は70。先発起用する方針で、野村謙二郎監督(47)は「少しでも起爆剤になってくれれば」と期待。朗報が今日25日からの阪神3連戦(マツダスタジアム)に弾みをつけた。
決意の7人目助っ人を投入だ。新外国人右腕ヒースの獲得は、23年ぶりのV奪回にかける本気度を表している。松田オーナーは「今から1つ1つの試合が重くなる。できるだけ勝てる戦力を置いておきたい」と説明。首位巨人と4ゲーム差、2位阪神とは1・5ゲーム差。さらに選手層を厚くして、射程圏内の2チームをとらえにかかる。
休日にマツダスタジアムを訪れた野村監督は「これから厳しい戦いが続く中、少しでも起爆剤になってくれれば」と力を込めた。交流戦以降は投手王国に陰りが見え始め、先発陣の早期降板も珍しくなくなった。来日3年間で通算31勝のバリントンは6月1日楽天戦以来勝ち星がなく、7勝7敗、防御率4・33の数字以上にピリッとしない内容が続いている。シーズン中の補強は来季以降も見すえてのモノだが、先発陣のビタミン剤としてヒースにかかる期待は大きい。
カープにはすでに主砲エルドレッド、守護神ミコライオ、バリントン、キラだけでなく、2軍にも大砲ロサリオ、中継ぎ左腕フィリップスが控えている。外国人枠4人を巡る激しい争いに7人目を加え、さらにチーム力の底上げを図る狙いだ。松田オーナーは「投手3人、野手1人にする可能性もあるだろうな。先発投手を抹消させて、フィリップスも投げさせながら、とかな」と説明。助っ人起用のバリエーションが一気に増え、その時々の状況に合わせた4人が1軍の舞台に立つことになりそうだ。
最速152キロのヒースはコンスタントに140キロ中盤の直球を投げおろし、多彩な変化球も駆使した安定感が魅力。どことなくメジャー219勝右腕ペドロ・マルチネスに似た風貌も頼もしい。3週間近く実戦から遠ざかって近日中に来日予定で、指揮官は「準備ができたら起用したい」と説明した。「チームとして投手陣が安定してくれればいい」とは松田オーナー。バリントンの尻に火がつくも良し、ヒースが救世主になるも良し。電撃補強というニュースを、猛追開始の合図に変える。
とうとう7人目ですか、まだそれだけ支配下登録選手の枠が空いてた、と言えば良く聞こえますが、結局は外国人選手を獲得する為の空席。本当にこれで、本文中にある「底上げ」は可能か。さらに言えば、こんな事で枠を埋めておいて、幾千契約選手の士気が削がれないか、そっちの方が気になる。
ぶっちゃけこんな時期に連れてくる選手って、心底余り物ですよ。5月6月ならまだしも、もう7月末。しかも三週間近く実戦から離れている選手を獲得する意味は何なのか。「準備ができたら起用したい」とは言うけども、そんな悠長な補強でもあるまいし、気候に慣れるだけでも一週間くらいかかろう。
だとすれば実戦登板は少なくとも8月上旬。よく働いて2か月ですよ。たった2か月の為にわざわざ外国人選手を呼んでくる意味が分からない。一軍も二軍もみな戦力、と言ってたシーズン当初の野村謙二郎監督はやっぱり「嘘つき」だったのか、と言うか自分の「意思」ってのがないんだろうな。
もちろん獲得に至るまでは、松田元オーナーと野村謙二郎監督の間で会談は持たれていたであろう。その結果、今シーズン当初は大きなトレードもなく、フリーエージェント選手を獲得するわけでもないのに、そのまんまペナントレースに突入「してしまった」。
今シーズン、野村謙二郎監督は、日南での第一次キャンプを「100点満点」の採点だった。けど、こんな時期に大慌てで外国人選手を招聘するって事は、それが嘘だったと言うことにならないか。
簡単に「チームの底上げ」とは言いますが、一朝一夕に出来るもんじゃないと思います。素人監督と言われながら、何だかんだで5シーズン目を迎え、何とか形が見えてきた、とは思いましたが、結局背部の力に頼らざるを得ない状況を作ってしまったのは野村謙二郎監督自身のはず。
松田元オーナーもどうなのかね。「チームが安定してくれればいい」とは言うけども、今更になって安定しているのかいないのか分からん戦力をドヤ顔で獲得されても困る。これで全く使い物にならなかったら、責任はとっていただけるのかどうか。オーナー就任以来、優勝してないんですよ。
100パーセント、取らなでしょうけどね。
外国人選手の獲得に躍起になるのもいい。弱いカープを憂うのもいいかも知れませんが、もっと今いる選手の目を向けてやれませんか。何の為に山口県の山奥に、よそも羨むような練習場を作ったんですか。それを活かす方法を考えないと、「うちは育成です」などと恥ずかしゅうで言えませんよ。
たかが2290万円、されど2290万円。他に使い道はないのかね。上ばっかり埋めてしまって、下からそれこそ「l起爆剤」になるような選手が出てこない、と言うか上がってこない上げてこない。シーズン序盤は確かに「強かった」けども、急落してきてやはり焦っているんだろうな。
しかし「少しでも起爆剤」と書いてあるけども、本来起爆剤ってのは、少量で効果のあるものを指すのであって「でも」はいらないはずなんですがどうでしょう。辞書で調べたら「ある事態を引き起こすきっかけとなるもの。」とありましたが、今のカープは、自らきっかけすら作ることも出来ないのか。
この問題が解決しない限り、カープはいつまで経ってもリーグ優勝なんか出来んだろうし、チーム全体の底上げなんざ夢のまた夢だ。その場しのぎの外国人選手で底上げなんか出来るものか。
そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
広島、193センチ右腕ヒース獲得 日刊スポーツ
逆転Vへ、隠し玉ゲット! 広島は新助っ人右腕デュンテ・ヒース投手(28=ホワイトソックス3A)と契約合意に達したことを24日、発表した。1年契約で年俸は約2290万円プラス出来高。背番号は70。先発起用する方針で、野村謙二郎監督(47)は「少しでも起爆剤になってくれれば」と期待。朗報が今日25日からの阪神3連戦(マツダスタジアム)に弾みをつけた。
決意の7人目助っ人を投入だ。新外国人右腕ヒースの獲得は、23年ぶりのV奪回にかける本気度を表している。松田オーナーは「今から1つ1つの試合が重くなる。できるだけ勝てる戦力を置いておきたい」と説明。首位巨人と4ゲーム差、2位阪神とは1・5ゲーム差。さらに選手層を厚くして、射程圏内の2チームをとらえにかかる。
休日にマツダスタジアムを訪れた野村監督は「これから厳しい戦いが続く中、少しでも起爆剤になってくれれば」と力を込めた。交流戦以降は投手王国に陰りが見え始め、先発陣の早期降板も珍しくなくなった。来日3年間で通算31勝のバリントンは6月1日楽天戦以来勝ち星がなく、7勝7敗、防御率4・33の数字以上にピリッとしない内容が続いている。シーズン中の補強は来季以降も見すえてのモノだが、先発陣のビタミン剤としてヒースにかかる期待は大きい。
カープにはすでに主砲エルドレッド、守護神ミコライオ、バリントン、キラだけでなく、2軍にも大砲ロサリオ、中継ぎ左腕フィリップスが控えている。外国人枠4人を巡る激しい争いに7人目を加え、さらにチーム力の底上げを図る狙いだ。松田オーナーは「投手3人、野手1人にする可能性もあるだろうな。先発投手を抹消させて、フィリップスも投げさせながら、とかな」と説明。助っ人起用のバリエーションが一気に増え、その時々の状況に合わせた4人が1軍の舞台に立つことになりそうだ。
最速152キロのヒースはコンスタントに140キロ中盤の直球を投げおろし、多彩な変化球も駆使した安定感が魅力。どことなくメジャー219勝右腕ペドロ・マルチネスに似た風貌も頼もしい。3週間近く実戦から遠ざかって近日中に来日予定で、指揮官は「準備ができたら起用したい」と説明した。「チームとして投手陣が安定してくれればいい」とは松田オーナー。バリントンの尻に火がつくも良し、ヒースが救世主になるも良し。電撃補強というニュースを、猛追開始の合図に変える。
とうとう7人目ですか、まだそれだけ支配下登録選手の枠が空いてた、と言えば良く聞こえますが、結局は外国人選手を獲得する為の空席。本当にこれで、本文中にある「底上げ」は可能か。さらに言えば、こんな事で枠を埋めておいて、幾千契約選手の士気が削がれないか、そっちの方が気になる。
ぶっちゃけこんな時期に連れてくる選手って、心底余り物ですよ。5月6月ならまだしも、もう7月末。しかも三週間近く実戦から離れている選手を獲得する意味は何なのか。「準備ができたら起用したい」とは言うけども、そんな悠長な補強でもあるまいし、気候に慣れるだけでも一週間くらいかかろう。
だとすれば実戦登板は少なくとも8月上旬。よく働いて2か月ですよ。たった2か月の為にわざわざ外国人選手を呼んでくる意味が分からない。一軍も二軍もみな戦力、と言ってたシーズン当初の野村謙二郎監督はやっぱり「嘘つき」だったのか、と言うか自分の「意思」ってのがないんだろうな。
もちろん獲得に至るまでは、松田元オーナーと野村謙二郎監督の間で会談は持たれていたであろう。その結果、今シーズン当初は大きなトレードもなく、フリーエージェント選手を獲得するわけでもないのに、そのまんまペナントレースに突入「してしまった」。
今シーズン、野村謙二郎監督は、日南での第一次キャンプを「100点満点」の採点だった。けど、こんな時期に大慌てで外国人選手を招聘するって事は、それが嘘だったと言うことにならないか。
簡単に「チームの底上げ」とは言いますが、一朝一夕に出来るもんじゃないと思います。素人監督と言われながら、何だかんだで5シーズン目を迎え、何とか形が見えてきた、とは思いましたが、結局背部の力に頼らざるを得ない状況を作ってしまったのは野村謙二郎監督自身のはず。
松田元オーナーもどうなのかね。「チームが安定してくれればいい」とは言うけども、今更になって安定しているのかいないのか分からん戦力をドヤ顔で獲得されても困る。これで全く使い物にならなかったら、責任はとっていただけるのかどうか。オーナー就任以来、優勝してないんですよ。
100パーセント、取らなでしょうけどね。
外国人選手の獲得に躍起になるのもいい。弱いカープを憂うのもいいかも知れませんが、もっと今いる選手の目を向けてやれませんか。何の為に山口県の山奥に、よそも羨むような練習場を作ったんですか。それを活かす方法を考えないと、「うちは育成です」などと恥ずかしゅうで言えませんよ。
たかが2290万円、されど2290万円。他に使い道はないのかね。上ばっかり埋めてしまって、下からそれこそ「l起爆剤」になるような選手が出てこない、と言うか上がってこない上げてこない。シーズン序盤は確かに「強かった」けども、急落してきてやはり焦っているんだろうな。
しかし「少しでも起爆剤」と書いてあるけども、本来起爆剤ってのは、少量で効果のあるものを指すのであって「でも」はいらないはずなんですがどうでしょう。辞書で調べたら「ある事態を引き起こすきっかけとなるもの。」とありましたが、今のカープは、自らきっかけすら作ることも出来ないのか。
この問題が解決しない限り、カープはいつまで経ってもリーグ優勝なんか出来んだろうし、チーム全体の底上げなんざ夢のまた夢だ。その場しのぎの外国人選手で底上げなんか出来るものか。
そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)


2014.07.26 / Top↑
| Home |