紆余曲折ありまして、久しぶりのカープの試合であります。

昨日は丸一日休みだったので、思い切って朝一番、と言うか、阪神鳴尾浜球場の開門時間はが朝8:00と言う事で「よっしゃ、行ったるで!」と思っていたんですが、案の定いつも通り。

とは言うものの、とりあえずカープ選手の球場入り時間でもある09:30には間に合えばいいし。朝08:00に行って誰がおるねん、って話。朝食後のタイガースの選手の散歩でも見るの(笑)。

DSC_3663.jpg DSC_3667.jpg
ご存知かと思われますが、前日までホント、天気予報はよろしくなかったです。午後はずっと「弱雨」のマーク。降水量は明記されていなかったものの、台風8号が接近している手前、何があってもおかしくない。それどころか阪神甲子園球場での一軍もろとも全6試合が中止の危機。

しかし幸いながら試合前後、雨が降ることは全くなく、試合中15分程度のにわか雨があったくらい。ちなみにこの試合、阪神鳴尾浜球場のバックネット裏でカープポンチョを着てたのは私です(笑)。

DSC_3666.jpg DSC_3695.jpg
この日の阪神鳴尾浜球場では、遠く高知県より「高知県コンベンション協会」の方が安芸市のPRに来られてました。係の方が持ってる青い袋の中身は、安芸市特産の「土佐ジロー」と言う鶏肉と、ハッピートマトを使った「ハッピートラジローカレー」が入っていました。後日いただきます(笑)。

DSC_3687_201407082243161c3.jpg DSC_3688.jpg
で、いつもの「88観光」のバスを待っていると、突然やってきたのは赤松真人と岩本貴裕。甲子園球場と鳴尾浜球場でn親子ゲームゆえ、実戦感覚を失わないための出場でしょう。

DSC_3697.jpg DSC_3698.jpg
そして岩本貴裕・赤松真人から遅れること15分後の09:37.二軍選手を乗せた「88観光」到着。

DSC_3700.jpg DSC_3701.jpg DSC_3702.jpg DSC_3703.jpg
DSC_3704.jpg DSC_3705.jpg DSC_3708.jpg DSC_3713.jpg
DSC_3714.jpg DSC_3716.jpg DSC_3717.jpg DSC_3709.jpg
DSC_3718.jpg DSC_3719.jpg DSC_3720.jpg DSC_3722.jpg
DSC_3723.jpg DSC_3724.jpg DSC_3725.jpg DSC_3726.jpg
DSC_3727.jpg DSC_3728.jpg DSC_3729.jpg DSC_3730.jpg
DSC_3731.jpg DSC_3732.jpg DSC_3733.jpg DSC_3734.jpg
DSC_3739.jpg DSC_3737.jpg DSC_3740.jpg
球場入りする選手をただひたすら捕りまくってみました。どうしようもないピンボケだったごく一部の選手は外しました(笑)。最後「高卒二年目」がやや大きくなっているのはバランス上、の問題です。

DSC_4721.jpg

DSC_4729.jpg DSC_4719_20140708231051867.jpg
試合開始前には「6月度阪神タイガース月間最優秀選手」の表彰がありました。受賞したのはもちろん秋山拓巳。何度か見ましたが、完投したり完封したり、見てないし負け試合ではありましたが、自分でホームランも打ったりしてましたからね。これは「高知県の特産品」をもらってる所。



スターティングメンバー
先攻:広島東洋カープ
1(遊)鈴木誠
2(中)赤松
3(右)岩本
4(一)栗原
5(指)キラ
6(左)高橋
7(捕)石原
8(三)美間
9(二)上本
投手:福井

一軍からの特別ゲストをスターティングメンバーに据えた打線。皆が持ち味をフルに発揮出来れば、今の一軍スタメンと比較しても、けっして引けを取らないと思うんですがいかがでしょう。

後攻:阪神タイガース
1(二)荒木
2(三)西田
3(左)緒方
4(右)新井良
5(指)森田
6(一)陽川
7(捕)日高
8(遊)北條
9(中)横田
投手:吉見

吉見祐二・日高剛の言わば「崖っぷちバッテリー」。フリーエージェント選手でありながら「その他大勢」となりつつある日高剛と、存在感すらなくなりつつある吉見。果たして大丈夫なのか、などと。

審判
DSC_4749_201407082318582b3.jpg
球審:梅木謙一、一塁:小石澤健、二塁:山村裕也、三塁:芦原英智

打者成績
1回表
鈴木誠    フルカウントから6球目を空振り三振
赤松     初球を打ってレフト前ヒット
次打者岩本の4球目に赤松セカンド盗塁成功
岩本     フルカウントから8球目を打ってレフトへツーランホームラン
タイガース0‐2カープ
栗原     1‐0から2球目を打ってショートライナー
キラ     1‐1から3球目を打ってファーストゴロ

△いきなり生きた「スペシャルゲスト」岩本貴大の先制ツーランホームラン。ぶっちゃけなぜ「ダブルヘッダー」を強いられているのかが分からない。そんなに悪いとも思わないし、むしろ実戦感覚、と言うのであれば、一軍で試合に出してやっても、とは思います。

1回裏
荒木     1‐1から3球目を打ってショートゴロ
西田     1‐0から2球目を打ってファーストゴロ
緒方     フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ

2回表
高橋     1‐2から4球目を打ってショートフライ
石原     初球を打ってファーストゴロ 
美間     0‐1から2球目を打ってセカンドファウルフライ

2回裏
新井良    0‐2から3球目を打ってショートゴロ
森田     1‐0から2球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット
陽川     2‐1から4球目を打ってサードゴロ
日高     3‐1から5球目を選んでフォアボール
北條     2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ

3回表
上本     フルカウントから6球目を空振り三振
鈴木誠    1‐0から2球目を打ってショートゴロ
赤松     初球にデッドボール
次打者岩本の2球目に赤松セカンド盗塁成功
岩本     3‐0から4球目を打ってレフトフライ

3回裏
横田     ストレートのフォアボール
荒木     1‐0から球目を打ってセンターフライ
西田     0‐2から3球目を空振り三振、しかし横田セカンド盗塁成功
次打者緒方の5球目にワイルドピッチ
緒方     2‐2から6球目を打ってサードゴロ

4回表
栗原     初球を打ってファーストファウルフライ
キラ     2‐2から6球目を打ってファーストゴロ
高橋     初球を打ってセンター前ヒット
石原     初球を打ってライトフライ

4回裏
新井良    0‐1から2球目を打ってショートへの小フライ
森田     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
陽川     1‐2から6球目を空振り三振
日高     ストレートのフォアボール
北條     フルカウントから6球目を打ってライト前タイムリーヒット
タイガース1‐2カープ
横田     フルカウントから8球目を空振り三振

5回表
美間     1‐1から3球目を打ってサードゴロ
上本     2‐2から5球目を打ってレフト線ツーベースヒット
次打者鈴木誠の3球目前に上本牽制タッチアウト
鈴木誠    2‐2から8球目を打ってピッチャーライナー

5回裏
荒木     フルカウントから6球目を空振り三振
西田     0‐2から4球目を打ってファーストゴロ
緒方     フルカウントから7球目を見逃し三振

6回表
赤松     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者岩本の初球に赤松セカンド盗塁失敗
岩本     2‐2から5球目を打ってファーストゴロ
栗原     0‐2から3球目を見逃し三振

△柳の下にどぜうは三匹いなかった赤松真人三度目の盗塁敢行は失敗する。岩本貴大のバッティングの調子も良ければ、赤松真人の脚力の調子も何ら問題なし。むしろ走りに来たようなもの。

6回裏
新井良    3‐1から5球目を選んでフォアボール
森田     1‐0から2球目を打ってライト前ヒット
陽川     3‐1から5球目を選んでフォアボール
日高     初球を打ってショートフライ
北條     0‐1から2球目を打って浅いセンターフライ
横田     2‐2から5球目を空振り三振

△フォアボール絡みのノーアウト満塁は福井優也の平常業務。それ以上に「ここで一本」が出ないタイガース打線。チーム打率の低さと共に、こう言う局面での「あと一本」に泣かされてる感。

▲それにしても残念なのが日高剛のバッティング。フォアボールの後の初球、とはよく言いますが、簡単に手を出し過ぎてショートへの平凡なフライ。ヤル気満々の高卒ルーキーぢゃあるまいし、ここはベテランよろしくじっくり見られた方が怖かった。ぶっちゃけこのショートフライで八割、点は入らんなとは思いましたよ。

助かりました・・・・・。

7回表
タイガース選手交代
ピッチャー吉見に代えて筒井
キャッチャー日高に代えて清水

キラ     0‐1から2球目を打ってライトフライ
高橋     3‐1から5球目を打ってセンターフライ
石原     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
美間     ストレートのフォアボール
上本    初球を打ってセンター前ヒット、しかしバックホームタッチアウト

7回裏
カープ選手交代
ピッチャー福井に代えて一岡

荒木     初球を打ってセカンドゴロ捕球エラー
次打者西田の初球にパスボールで荒木はセカンドへ
西田     2‐1から4球目をピッチャー前送りバント、一岡サードへ送球もセーフ
緒方     2‐1から4球目を打ってレフトへ犠牲フライ
タイガース2‐2カープ
西田の代走に阪口
次打者森田の初球に阪口セカンド盗塁成功
森田     2‐1から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
バックホームの間に森田はセカンドへ
タイガース3‐2カープ
陽川     2‐2から6球目を打ってレフトフライ

△一岡竜司復帰後二度目の登板、になるんですかね。先日のナゴヤ球場での戦列復帰初戦、広島での報道の仕方までは存じえませんが、この日のストレートの最速は142km/h。148~150km/h位を出していた負傷前に比べると程遠い状態。

△エラーやパスボール、味方に足を引っ張られはしましたが、緒方凌介、森田一成にはしっかりとバットの芯で捉えられている。野村謙二郎監督はいつ頃復帰の計画なのか分かりませんが、負傷箇所が負傷箇所なだけに「投げれました」だけでは済まない所。もうすこし時間がかかるか。

8回表
タイガース選手交代
ピッチャー筒井に代えて玉置
代走阪口がそのまま入りサード

鈴木誠    初球を打ってレフト前ヒット
赤松     0‐1から2球目をキャッチャー前に送りバントするも守備妨害でバッターアウト
岩本     1‐0から2球目を打って右中間突破タイムリーツーベースヒット
タイガース3‐3カープ
栗原     1‐0から2球目を打ってライト前ヒット

タイガース選手交代
ピッチャー玉置に代えて山本

カープ選手交代
栗原の代走に安部

キラ     1‐0から2球目を打ってサードファウルフライ
高橋     3‐1から5球目を打ってショートゴロ

8回裏
カープ選手交代
キャッチャー石原に代えて白濱
ピッチャー一岡に代えて横山
代走安部がそのまま入りショート
ショート鈴木誠がライトへ
ライト岩本がファーストへ

清水の代打柴田 1‐0から2球目を打ってショートフライ
北條     0‐1から2球目を打ってライト前ヒット
横田の代打一二三 初球を打ってショートフライ
次打者荒木の2球目に北條セカンド盗塁成功
荒木     1‐1から3球目を打ってセカンドフライ

9回表
タイガース選手交代
ピッチャー山本に代えて小嶋
代打柴田がそのまま入りセンター
代打一二三に代えてキャッチャー小宮山

白濱     1‐2から4球目を打ってショートゴロ
美間     1‐0から2球目を打ってセンター前ヒット
上本     初球をキャッチャー前送りバント
美間の代走に鈴木将
鈴木誠    3‐1から5球目を選んでフォアボール
赤松     2‐2から5球目を空振り三振

9回裏
カープ選手交代
ピッチャー横山に代えてフィリップス
代走鈴木将がライトへ
ライト鈴木誠がショート
ショート安部がサード

代打黒瀬   フルカウントから7球目を打ってサードゴロ
代打中谷   フルカウントから12球目を空振り三振
新井良    3‐1から5球目を選んでフォアボール
新井良の代走に田上
代打狩野   ストレートのフォアボール
陽川     1‐2から4球目を空振り三振

10回表
タイガース選手交代
ピッチャー小嶋に代えて藤原
代打黒瀬かファースト
代打中谷がレフト
代走田上がライト
ファースト陽川がサード

岩本     1‐2から5球目を打ってレフトフライ
安部     0‐1から2球目を打ってレフト前ヒット
キラ     1‐1から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ

△この試合、一番腹立たしかったのがこの回のキラ・カアイフエの打席。いくら自分が納得出来ないバッティング、納得出来ない結果に終わったとは言うものの、全力疾走を怠ってもらっては困る。

△しかもただのショートゴロぢゃない。ショートの北條文弥はボールを前にこぼしてる。セカンドのフォースアウトは免れないにしても、ファーストはセーフの可能性が少なからずあった。

△野村謙二郎監督に「自分のバッティングフォームを思い出して来て欲しい」とまで言われているキラ・カアイフエ。現状を見る限り、正に暗中模索状態になり、バッティングフォーム以前の問題。△ここしばらく、スターティングメンバーから外れる事もあるようですが、この辺りのメンタル面も影響か。

△ただ、こんなプレイが続くようだと、チームの士気にも影響しかねないので、退席願うしかない。彼を帯同させるために、由宇で留守番せざるをえない選手が出てきているのも事実ですよ。いくら実績があろうが関係ない。起用される順位を下げてもいい。とにかく酷い走塁でした。

10回裏
カープ選手交代
ピッチャーフィリップスに代えて江草

代打高山   1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
北條     2‐2から5球目を空振り三振
小宮山    1‐2から4球目を打ってショートゴロ

広島 200 000 010 0  3 H9 E1
阪神 000 100 200 0  3 H5 E0
本塁打:[広島]岩本3号ツーラン(1回表、吉見から)

投手成績
(左から投球イニング数、対戦打者数、投球数、被安打数、与四死球、奪三振数、失点、自責点)
広島東洋カープ
福井  6   27 111  3  6  4  1  1
一岡  1    5  19  1  0  0  2  1
横山  1    4   8  1  0  0  0  0
不入り 1    5  32  0  2  2  0  0
江草  1    3  11  0  0  1  0  0

阪神タイガース
吉見  6   22  79  4  2  3  2  2
筒井  1    5  18  1  2  0  0  0
玉置  0.1  4  6   2  0  0  1  1
山本  0.2  2  7   0  0  0  0  0
小嶋  1    5  17  1  1  1  0  0
藤原  1    3  10  1  0  0  0  0



両先発ピッチャーの名前を聞いて「こらぁ長くなるかもなぁ」とは思いました、事実延長10回まで突入したので、長いといえば長い試合になったんですが、予想以上に吉見祐治が「締まってた」印象。

ここまでまだ一試合も一軍登板がないだけに、戦力外通告の選手をただ拾っただけか?とも思ってますが、準備はしっかり出来ているようです。ただ使わないことには宝の持ち腐れ。勝手知ったる鶴岡一成もいるんだし、とりあえずは使ってみないともったいないような気もしますがいかがでしょう。

かたやカープ。先発福井優也のMAXは149km/h、と出てはいたんですが、それが長続きしない。序盤はフォアボールもなく、テンポよく来てたようにも見えましたが6回を迎える頃にはまるで「スタミナ切れ」と言わんばかりのフォアボール、そしてノーアウト満塁の大劇場。

6回で100球オーバーを投げる事が出来るスタミナがあるんだから、それをうまく配分出来たら、完投能力も上がると思うんですが、如何せんコントロール、なんでしょうね。

そう言えばドラフト1位とは言いますが、プロ入り以来体つきが大きくなった印象がない。ピッチャーですから投げる事も必要かと思いますが、ますは足腰を鍛えるところから始めてもいいのでは?


そして今シーズン、対タイガース戦初のドローゲーム。

すぐ上にいるホークスを追いかけるのもいいですが、タイガースもその投手力で、徐々にチーム状態は上向きかと思います。叩けるうちに叩いておかないとあきません(笑)。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2014.07.09 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2207-88126e09