さて、カープ二軍の神戸サブ球場遠征二日目、でございます。
前日火曜日の篠田純平の完封勝鯉で、32勝20杯(3分)となり、再びホークスと肩を並べたカープ二軍。もう一つ勝っておいて、まずはカード勝ち越しを決めておきたいところ、ではあります。
ただ、問題は天気予報。
前日の時点での18日の天気予報は「雨時々曇」「雨のち曇」と時間によってコロコロ変更。もっとも梅雨のこの時期、晴れが続いてる方がおかしいし、屋外で野球を観れること自体ありがたい。
しかしながら、堺の自宅を出るときは、ほぼ曇り。ごくたまにパラパラッと来る程度。だからと言って神戸の山奥もそうだとは限らないので、一応大きな傘と、ビデオカメラ用の「自作カバー」持参。
11:05。神戸市営地下鉄総合運動公園駅到着。道中、新快速電車に乗っている時も雨は降っていたんですが、さして試合進行に影響のなさそうな振り。これやったら出来そうやなと楽観視。

陸橋を渡ったところの自転車置き場にいた猫。

神戸サブ球場へのアプローチ。6月に入って緑もさらに深くなってまいりました。ご覧の通り、道路はほぼ乾いている状態。もっとも、雨のピークは深夜、みたいな予報だったので、散々降った後、とも取れます。この時点でもまだ、傘がいらない程度の小雨。

ほっともっとフィールド神戸。全日本大学野球選手権も終わり、学生野球が行われることもなく、次にここが賑やかになるのは、高校野球兵庫県予選かなぁ、などと。プロ野球でも来てみたいんですが、ナイトゲームともなるとさすがに堺からは遠い球場。やはりここは「山奥」。

神戸サブ球場。この時間だとカープがバッティング練習を行っている時間のはずですが、球音が聞こえるわけでもなし。夜のうちに雨が降った場合は、バファローズの寮「青濤館」横の室内練習場で練習してから球場入り、と言うのが慣例になっているため、誰もいないのはごく当たり前、なんですが。
で、上の写真の下の方に見えているスロープを下っている途中、向こうからリュックを背負った人が、残念そうな顔をしながら歩いてくるんですよ。でね、私の帽子に気づいたのか一言「中止ですよ」。
え゛
そして、そのスロープを下りきった所で、今度はフォロワーさんが「中止ですよぉ」の一言。神戸まで来て、しかも総合運動公園駅を降りてからの中止決定はなかろう。正直ダメージはムゲンダイ。

ええい、ここまで来たら、せめて「中止」の看板くらいは撮って帰りたい。もっと言えばまだ開門時間まで間はあるし、出車電車移動中の方。気になってネットでチェックなりしてる方もおられよう。もっと言えば、これすらブログネタに出来るし、むしろネタにしなければいけない(笑)。

そして待つこと数分「中止看板」が警備員氏の手によって悠然と登場。

そして11:17。バファローズの公式サイトでの発表は何時頃だったのかは知りませんが、正式に「中止」と相成りました。神戸サブ球場では以前、総合運動公園駅の改札を出る前に中止決定を知ったことがありましたが、最後のアプローチで知ったのは初の出来事。
で、途中で会ったフォロワーさんとブツブツ言いながら、上の球場の写真を撮った陸橋を渡ろうとすると、何やら向こうから歩いてくる赤いユニ着た巨漢の男のシト。何を隠そう、夜勤明けでそのまま、神戸サブの試合の為だけに、尾張国から長駆ドライブをしてきた戦友。
この時点で戦友がこっちに気付いたかどうか分かりませんが、とりあえず大きく「バツ」を出して試合中止をアピール。どうやらこっちの存在に気付いたのか「バツ」を見た瞬間、立ち止まる戦友(笑)。
その瞬間から、ビデオカメラと三脚他各種装備の入ったカバンを担いだ戦友の、こっちへ向かってくる足取りのまぁ重いこと重いこと。編地に到着してから中止を知った、と言う境遇に関しては全く同じではありますが、距離的ダメージはあちらさんの方が限りなく重い。
以前、一泊二日予定でこれまたウエスタンリーグの為に来神した挙げ句、2試合とも雨天中止となり「有馬温泉一泊二日」とまで揶揄された戦友のダメージは計り知れぬモノがあると思います。
まぁそうなったら三人顔合わせて笑うしかないですわ。雨降ってないんだし。
結局のところ、中止理由としては、公式サイト上では「天候不良」となってはいますが、実質は「グラウンドコンディション不良」との事。実際、上記の写真で雨が降っている風は一切ありませんし。
こんな事を言うのも何ですが、ウエスタンリーグならウエスタンリーグで、試合開始時間がほぼ決まっているんだから、5球団の申し合わせか何かで、試合中止の決定時間は一定に出来ないものでしょうか。ナゴヤ球場みたいに朝8時、とは言いませんが、せめて試合開始2時間前とか。
特にバファローズの場合、ホントギリギリまで粘ることが多いんですよね。試合開始を30分送らせて、と言う事も幾度か経験しています。「何とか試合をしよう」と粘ってくれるのはありがたいことですし、どういう状態が「グラウンドコンディション不良」なのかまでは知ろうとは思いません。
球場は違いますが、過去には「どう考えても無理なのに開門しちゃった」と言う事もありましたからね。グラウンド整備を進めてくれるのは非常にありがたい事ではありますが、アカンかったらアカン、とスパッと中止を決定するのもまだ勇気のいることと思いますが、無理と思ったらサッと中止にしないと。
30分試合開始を延ばして、グラウンド整備を慌ててやっても、雑な整備になって選手が怪我でもしてしまったらそれこそつまらないし、風邪をひいてもらっても困りますからね。
今後のバファローズ球団の速やかな「英断」を期待します。ホント。
――――ちなみにその後の「氏」の行方は誰も知らない。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
前日火曜日の篠田純平の完封勝鯉で、32勝20杯(3分)となり、再びホークスと肩を並べたカープ二軍。もう一つ勝っておいて、まずはカード勝ち越しを決めておきたいところ、ではあります。
ただ、問題は天気予報。
前日の時点での18日の天気予報は「雨時々曇」「雨のち曇」と時間によってコロコロ変更。もっとも梅雨のこの時期、晴れが続いてる方がおかしいし、屋外で野球を観れること自体ありがたい。
しかしながら、堺の自宅を出るときは、ほぼ曇り。ごくたまにパラパラッと来る程度。だからと言って神戸の山奥もそうだとは限らないので、一応大きな傘と、ビデオカメラ用の「自作カバー」持参。
11:05。神戸市営地下鉄総合運動公園駅到着。道中、新快速電車に乗っている時も雨は降っていたんですが、さして試合進行に影響のなさそうな振り。これやったら出来そうやなと楽観視。

陸橋を渡ったところの自転車置き場にいた猫。

神戸サブ球場へのアプローチ。6月に入って緑もさらに深くなってまいりました。ご覧の通り、道路はほぼ乾いている状態。もっとも、雨のピークは深夜、みたいな予報だったので、散々降った後、とも取れます。この時点でもまだ、傘がいらない程度の小雨。

ほっともっとフィールド神戸。全日本大学野球選手権も終わり、学生野球が行われることもなく、次にここが賑やかになるのは、高校野球兵庫県予選かなぁ、などと。プロ野球でも来てみたいんですが、ナイトゲームともなるとさすがに堺からは遠い球場。やはりここは「山奥」。

神戸サブ球場。この時間だとカープがバッティング練習を行っている時間のはずですが、球音が聞こえるわけでもなし。夜のうちに雨が降った場合は、バファローズの寮「青濤館」横の室内練習場で練習してから球場入り、と言うのが慣例になっているため、誰もいないのはごく当たり前、なんですが。
で、上の写真の下の方に見えているスロープを下っている途中、向こうからリュックを背負った人が、残念そうな顔をしながら歩いてくるんですよ。でね、私の帽子に気づいたのか一言「中止ですよ」。
え゛
そして、そのスロープを下りきった所で、今度はフォロワーさんが「中止ですよぉ」の一言。神戸まで来て、しかも総合運動公園駅を降りてからの中止決定はなかろう。正直ダメージはムゲンダイ。

ええい、ここまで来たら、せめて「中止」の看板くらいは撮って帰りたい。もっと言えばまだ開門時間まで間はあるし、出車電車移動中の方。気になってネットでチェックなりしてる方もおられよう。もっと言えば、これすらブログネタに出来るし、むしろネタにしなければいけない(笑)。

そして待つこと数分「中止看板」が警備員氏の手によって悠然と登場。

そして11:17。バファローズの公式サイトでの発表は何時頃だったのかは知りませんが、正式に「中止」と相成りました。神戸サブ球場では以前、総合運動公園駅の改札を出る前に中止決定を知ったことがありましたが、最後のアプローチで知ったのは初の出来事。
で、途中で会ったフォロワーさんとブツブツ言いながら、上の球場の写真を撮った陸橋を渡ろうとすると、何やら向こうから歩いてくる赤いユニ着た巨漢の男のシト。何を隠そう、夜勤明けでそのまま、神戸サブの試合の為だけに、尾張国から長駆ドライブをしてきた戦友。
この時点で戦友がこっちに気付いたかどうか分かりませんが、とりあえず大きく「バツ」を出して試合中止をアピール。どうやらこっちの存在に気付いたのか「バツ」を見た瞬間、立ち止まる戦友(笑)。
その瞬間から、ビデオカメラと三脚他各種装備の入ったカバンを担いだ戦友の、こっちへ向かってくる足取りのまぁ重いこと重いこと。編地に到着してから中止を知った、と言う境遇に関しては全く同じではありますが、距離的ダメージはあちらさんの方が限りなく重い。
以前、一泊二日予定でこれまたウエスタンリーグの為に来神した挙げ句、2試合とも雨天中止となり「有馬温泉一泊二日」とまで揶揄された戦友のダメージは計り知れぬモノがあると思います。
まぁそうなったら三人顔合わせて笑うしかないですわ。雨降ってないんだし。
結局のところ、中止理由としては、公式サイト上では「天候不良」となってはいますが、実質は「グラウンドコンディション不良」との事。実際、上記の写真で雨が降っている風は一切ありませんし。
こんな事を言うのも何ですが、ウエスタンリーグならウエスタンリーグで、試合開始時間がほぼ決まっているんだから、5球団の申し合わせか何かで、試合中止の決定時間は一定に出来ないものでしょうか。ナゴヤ球場みたいに朝8時、とは言いませんが、せめて試合開始2時間前とか。
特にバファローズの場合、ホントギリギリまで粘ることが多いんですよね。試合開始を30分送らせて、と言う事も幾度か経験しています。「何とか試合をしよう」と粘ってくれるのはありがたいことですし、どういう状態が「グラウンドコンディション不良」なのかまでは知ろうとは思いません。
球場は違いますが、過去には「どう考えても無理なのに開門しちゃった」と言う事もありましたからね。グラウンド整備を進めてくれるのは非常にありがたい事ではありますが、アカンかったらアカン、とスパッと中止を決定するのもまだ勇気のいることと思いますが、無理と思ったらサッと中止にしないと。
30分試合開始を延ばして、グラウンド整備を慌ててやっても、雑な整備になって選手が怪我でもしてしまったらそれこそつまらないし、風邪をひいてもらっても困りますからね。
今後のバファローズ球団の速やかな「英断」を期待します。ホント。
――――ちなみにその後の「氏」の行方は誰も知らない。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2014.06.19 / Top↑
やまちゃん
昨日は残念でした。お初に投稿します^_^
ちょくちょく楽しいブログ読ませて貰ってます。陸橋で写真撮られてたのでもしやと思い、中止ですとお声かけさせてもらったリュック背負った者です(^^;;
休みが合って甲子園以来の二軍戦来られたのですが残念でした(。-_-。)
京都からなので、お仲間の方よりましですが‥
またお会いしたら宜しくお願いしますm(__)m
ちょくちょく楽しいブログ読ませて貰ってます。陸橋で写真撮られてたのでもしやと思い、中止ですとお声かけさせてもらったリュック背負った者です(^^;;
休みが合って甲子園以来の二軍戦来られたのですが残念でした(。-_-。)
京都からなので、お仲間の方よりましですが‥
またお会いしたら宜しくお願いしますm(__)m
2014/06/19 Thu 12:56 URL [ Edit ]
苦行僧
これはこれははじめましてm(__)m まさかここにコメントいただけるとは思いませんでした(笑)
突発的な観戦が多いですが、今後とも宜しくお願いいたします!
突発的な観戦が多いですが、今後とも宜しくお願いいたします!
2014/06/19 Thu 12:59 URL [ Edit ]
| Home |