6月14日 千葉ロッテマリーンズ8-4広島東洋カープ
※もういいタイトルが思いつかない状態です。何卒御了承ください。
もうね「まだまだ堕ちていきますね」って感じ。テレビ中継開始直後に「8連敗なんかやろうと思っても出来ない」とまで言われてましたが、確かにやろうと思って出来るもんじゃないし、するもんじゃない。
ただ、前日よりも「何かしよう」と言う意図は感じられた。昨日になって天谷宗一郎を出場選手登録。起爆剤になるはずだったライネル・ロサリオが結局思い通りに機能しなかった、と判断したのかな。
確かに起爆剤であり、打線の発奮材料ではあるけど、タイプ的に1番打者か、と問われれば「?」となる。結局クリーンアップに戻ってましたが、もしかしたら「いろいろ経験させたい」と言う首脳陣の考えもあったのか。だとしたらもう一軍でやってもらっては困る。1番打者には1番打者の役割がある。
「イニングが進めば」と言うことにもなるけど、先制点は早い目に取っておいた方が有利だし、それが1回表なり1回裏であればさらに有効打になる。
そして昨日は天谷宗一郎を出場選手登録即スターティングメンバー。本来はこうせにゃいかんのですよ。いいと思って昇格させてるんなら、即使わないと。これは過去の実績があろうがなかろうが関係ない。特にそれが野手となると尚更ですよ。「ライト」と言う守備位置がちょっと気になりましたが。
その天谷宗一郎が、第1打席の初球をセンター前にヒット。
けっしていい当たりじゃないし、むしろ誰に捕られてもおかしくないような打球が、センター前へ。本来、と言うかあれが全てじゃないだけど、ああ言う汚いヒットでも点につなげる、と言うか点にしてしまうのがカープのしつこさの原点だったはず。それを僅かに思い出したのか、菊池涼介が送りバント。
2回表にも、同じことをやろうと思えば出来たはずなんですよね。
先頭のライネル・ロサリオがヒットで出たにもかかわらず、梵英心がセカンドゴロダブルプレイ。進塁打と言う考えは見て取れたものの、それにしてはライネル・ロサリオのnセカンド到達が遅い。こんなのを見せられたら「ただ漠然と打ってるんじゃないか」と言う疑念を持ってしまう。
そして、選手にまだまだ「焦り」のようなものが見える。2回裏の今江敏晃のショートへの内野安打。ショートストップとしてはいっぱいいっぱい、思い切り見せ場のプレイながらも判定はセーフ、スローモーションをさらにスローで見ればアウトだったんではありますが、ホント微妙なプレイ。
それに木村昇吾がえらく激昂してた。普段あんまり見せない表情。もうこうなったら審判の判定がどうこう言うよりも、焦る気持ちにチーム自体が負けてしまってるんではないか。
さらに輪をかけたのが、大瀬良大地の低めへの荒いコントロールと、それをセービング出来ない白濱裕太。試合中版で自滅してしまうとはあるけど、先制点が敢えて言うなら「オウンゴール」みたいなもの。勝手に自爆してしまってるんだし。もう何やってもダメ状態。
試合中盤、丸佳浩のスリーランホームランで一旦は逆転してはみたけど、それが精一杯。
そもそも何故、良い感じで打席に入っていた、ライトからの好返球も見せて、野村謙二郎監督言うところの「いい流れ」を持ってきてくれたであろう天谷宗一郎を、何でご丁寧に交代させてしまうかね。
左ピッチャーの古谷拓哉だから?ただそれだけの理由か?そこまで3打席1安打1四球の選手を、そして昇格即「起爆剤」として起用したはずの選手をいとも簡単に交代させてしまう理由が分からない。良くなりかけてきたものを、自分で手放してしまうんだから、試合をひっくり返されるのは当たり前。
さらには、そんな試合展開の中、ついに今シーズン一度もなかった「リリーフピッチャーの三連投」を解禁した。しかもよりによって同点に追いつかれた場面で最初に出てきたのは中田廉。
広島、負の連鎖 中田に練習打球が直撃 日刊スポーツ
広島中田廉投手(23)がアクシデントに見舞われた。試合前、外野で練習中にフリ-打撃の飛球を左手首付近に直撃させ、千葉・習志野市内の病院に向かった。
打球は左手をかする形で右側頭部にも当たったもよう。野口チーフトレーナーは「意識はしっかりしています。左手は腫れがある」と説明した。
前日13日西武戦の右翼守備中に左膝を負傷し、「左前十字靱帯(じんたい)損傷」と診断された松山竜平外野手(28)はこの日、出場選手登録を抹消された。8連敗中のチームで、負の連鎖が止まらない。
試合後中田廉は「(打球直撃は)関係ないです。万全のコンディションで入りました。打たれたのは僕の技術がないからです」とは言ってるけど、試合直前なんだから影響がない筈はない。
帽子のみの状態での打球直撃。ヘルメットに投球が当たっただけでも大騒ぎになるのに、大事をとって交代させることもあるのに、静養させないどころか登板させるってどことなく狂気じみてる。たとえ診断結果が「打撲」であったとしても、そして本人が「行けます」って言ったとしても、だ。
同じような状態で前田健太が、先発を一回飛ばしながらも、理由は分からないけど今回の遠征に帯同している。前田健太も「大丈夫」と言いながらも首脳陣の破談で登板を先延ばしにした。
むちゃくちゃかも知れんけど、ここで前田健太のそれこそ調整登板は出来なかったか。この連敗のど最中、無駄に遠征に帯同させている理由がわからない。ならば、マウンドに上げるのも手だ。
今のカープ、これくらいやらないと現状打破なんか出来ないよ。
どうせなら、セ・パ交流戦残り5試合、全部負けてみる?
そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)
※もういいタイトルが思いつかない状態です。何卒御了承ください。
もうね「まだまだ堕ちていきますね」って感じ。テレビ中継開始直後に「8連敗なんかやろうと思っても出来ない」とまで言われてましたが、確かにやろうと思って出来るもんじゃないし、するもんじゃない。
ただ、前日よりも「何かしよう」と言う意図は感じられた。昨日になって天谷宗一郎を出場選手登録。起爆剤になるはずだったライネル・ロサリオが結局思い通りに機能しなかった、と判断したのかな。
確かに起爆剤であり、打線の発奮材料ではあるけど、タイプ的に1番打者か、と問われれば「?」となる。結局クリーンアップに戻ってましたが、もしかしたら「いろいろ経験させたい」と言う首脳陣の考えもあったのか。だとしたらもう一軍でやってもらっては困る。1番打者には1番打者の役割がある。
「イニングが進めば」と言うことにもなるけど、先制点は早い目に取っておいた方が有利だし、それが1回表なり1回裏であればさらに有効打になる。
そして昨日は天谷宗一郎を出場選手登録即スターティングメンバー。本来はこうせにゃいかんのですよ。いいと思って昇格させてるんなら、即使わないと。これは過去の実績があろうがなかろうが関係ない。特にそれが野手となると尚更ですよ。「ライト」と言う守備位置がちょっと気になりましたが。
その天谷宗一郎が、第1打席の初球をセンター前にヒット。
けっしていい当たりじゃないし、むしろ誰に捕られてもおかしくないような打球が、センター前へ。本来、と言うかあれが全てじゃないだけど、ああ言う汚いヒットでも点につなげる、と言うか点にしてしまうのがカープのしつこさの原点だったはず。それを僅かに思い出したのか、菊池涼介が送りバント。
2回表にも、同じことをやろうと思えば出来たはずなんですよね。
先頭のライネル・ロサリオがヒットで出たにもかかわらず、梵英心がセカンドゴロダブルプレイ。進塁打と言う考えは見て取れたものの、それにしてはライネル・ロサリオのnセカンド到達が遅い。こんなのを見せられたら「ただ漠然と打ってるんじゃないか」と言う疑念を持ってしまう。
そして、選手にまだまだ「焦り」のようなものが見える。2回裏の今江敏晃のショートへの内野安打。ショートストップとしてはいっぱいいっぱい、思い切り見せ場のプレイながらも判定はセーフ、スローモーションをさらにスローで見ればアウトだったんではありますが、ホント微妙なプレイ。
それに木村昇吾がえらく激昂してた。普段あんまり見せない表情。もうこうなったら審判の判定がどうこう言うよりも、焦る気持ちにチーム自体が負けてしまってるんではないか。
さらに輪をかけたのが、大瀬良大地の低めへの荒いコントロールと、それをセービング出来ない白濱裕太。試合中版で自滅してしまうとはあるけど、先制点が敢えて言うなら「オウンゴール」みたいなもの。勝手に自爆してしまってるんだし。もう何やってもダメ状態。
試合中盤、丸佳浩のスリーランホームランで一旦は逆転してはみたけど、それが精一杯。
そもそも何故、良い感じで打席に入っていた、ライトからの好返球も見せて、野村謙二郎監督言うところの「いい流れ」を持ってきてくれたであろう天谷宗一郎を、何でご丁寧に交代させてしまうかね。
左ピッチャーの古谷拓哉だから?ただそれだけの理由か?そこまで3打席1安打1四球の選手を、そして昇格即「起爆剤」として起用したはずの選手をいとも簡単に交代させてしまう理由が分からない。良くなりかけてきたものを、自分で手放してしまうんだから、試合をひっくり返されるのは当たり前。
さらには、そんな試合展開の中、ついに今シーズン一度もなかった「リリーフピッチャーの三連投」を解禁した。しかもよりによって同点に追いつかれた場面で最初に出てきたのは中田廉。
広島、負の連鎖 中田に練習打球が直撃 日刊スポーツ
広島中田廉投手(23)がアクシデントに見舞われた。試合前、外野で練習中にフリ-打撃の飛球を左手首付近に直撃させ、千葉・習志野市内の病院に向かった。
打球は左手をかする形で右側頭部にも当たったもよう。野口チーフトレーナーは「意識はしっかりしています。左手は腫れがある」と説明した。
前日13日西武戦の右翼守備中に左膝を負傷し、「左前十字靱帯(じんたい)損傷」と診断された松山竜平外野手(28)はこの日、出場選手登録を抹消された。8連敗中のチームで、負の連鎖が止まらない。
試合後中田廉は「(打球直撃は)関係ないです。万全のコンディションで入りました。打たれたのは僕の技術がないからです」とは言ってるけど、試合直前なんだから影響がない筈はない。
帽子のみの状態での打球直撃。ヘルメットに投球が当たっただけでも大騒ぎになるのに、大事をとって交代させることもあるのに、静養させないどころか登板させるってどことなく狂気じみてる。たとえ診断結果が「打撲」であったとしても、そして本人が「行けます」って言ったとしても、だ。
同じような状態で前田健太が、先発を一回飛ばしながらも、理由は分からないけど今回の遠征に帯同している。前田健太も「大丈夫」と言いながらも首脳陣の破談で登板を先延ばしにした。
むちゃくちゃかも知れんけど、ここで前田健太のそれこそ調整登板は出来なかったか。この連敗のど最中、無駄に遠征に帯同させている理由がわからない。ならば、マウンドに上げるのも手だ。
今のカープ、これくらいやらないと現状打破なんか出来ないよ。
どうせなら、セ・パ交流戦残り5試合、全部負けてみる?
そうだそうだと思われる方も、んなわけなかろーがヴォケナス!と思われる方も、とにかくクリック(笑)


2014.06.15 / Top↑
| Home |